研究者を探す
吉田 広
2025年1月24日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1986/04-1990/03 京都大学
1990/04-1992/03 京都大学
1992/04-1994/03 京都大学 - 学位
- 文学修士 京都大学文学研究科
- 職歴・経歴
- 1994/04-1996/03 京都大学 文学部 助手(埋蔵文化財研究センター)
1996/04-2002/09 愛媛大学 法文学部 講師
1996/04-2014/03 愛媛大学 埋蔵文化財調査室 調査員
2002/10-2007/03 愛媛大学 法文学部 助教授
2007/04-2009/03 愛媛大学 法文学部 准教授
2009/04-2021/03 愛媛大学 ミュージアム 准教授
2014/04-現在 愛媛大学 埋蔵文化財調査室 兼任教員
2021/04-現在 愛媛大学 ミュージアム 教授
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 考古学
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 考古学
- 担当経験のある授業科目
- 考古学入門
博物館資料保存論
文化財論
博物館実習Ⅰ - 指導経験
- 2024,第3クォーター,共通教育,考古学入門
2024,第4クォーター,共通教育,考古学入門
2024,前期,農学部,博物館資料保存論
2024,前期,法文学部,博物館資料保存論
2024,前期,法文学部,文化財論
2024,前期,理学部,博物館資料保存論
2024,通年,農学部,博物館実習Ⅰ
2024,通年,理学部,博物館実習Ⅰ
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 考古学
- 研究テーマ
- 考古学
弥生文化
青銅器
- 著書
- 鳥取県の銅鐸・武器形青銅器の研究 高田健一;中原斉;西川徹;原田雅弘;東方仁史;湯村功;難波洋三;吉田広 鳥取県 2024/03/29
荒神谷遺跡青銅器群の研究 吉田広・村田裕一・増田浩太・澤田正明 島根県教育委員会 2022/03/31
松帆銅鐸調査報告書Ⅱ-調査研究編- 定松佳重・田村朋美・難波洋三・村田泰輔・森岡秀人・柳田明進・的崎薫・山崎裕司・吉田広・和田晴吾 南あわじ市教育委員会 2021/03/31
愛媛大学ミュージアム開館10周年記念誌 松本長彦;小西和彦;吉田広;吉冨博之;徳田明仁 愛媛大学ミュージアム 2021/03/31
文京遺跡Ⅶ-2-文京遺跡14次調査- 吉田広 愛媛大学埋蔵文化財調査室 2020/03/10
2017(平成29)年度愛媛大学COC地域志向教育研究経費事業報告書 四国中央市におけるボランティア活動「川之江先輩塾」の記録・分析による高大連携・地域づくりに向けたシーズ化 吉田 広 2018/03
妻鳥町の文化財 吉田 広 平成26年度愛媛大学地域連携プロジェクト報告書「四国中央市妻鳥町における文化財保護活動による地域活性化」 棹の森保存会 2016/10
平成27年度愛媛大学COC地域志向教育研究経費 文化資源マネジメント実践による愛媛県・瀬戸内ネットワークの創出プロジェクト 吉田 広 愛媛大学法文学部人文学科 2016/03
愛媛大学ミュージアム5周年史 吉田 広 愛媛大学ミュージアム 2015/03
3Dレプリカを用いた弥生時代武器形青銅器のライフサイクルの復元実験研究 吉田 広塚本敏夫 愛媛大学ミュージアム 2014/03
文京遺跡Ⅶ-4-文京遺跡16次調査B区- 吉田 広 愛媛大学埋蔵文化財調査室 2013/11
正光寺山古墳群 吉田 広 新居浜市教育委員会 2012/03
銅鐸分布圏における武器形青銅器の実相に関する包括的研究 吉田 広 愛媛大学ミュージアム 2010/03
文京遺跡Ⅵ-文京遺跡25次調査- 吉田 広 愛媛大学埋蔵文化財調査室 2009/03
愛媛県今治市大西町妙見山1号墳-西部瀬戸内における初期前方後円墳の研究- 吉田 広 今治市教育委員会 2008/03
文京遺跡Ⅳ-文京遺跡20次調査・文京遺跡23次調査- 吉田 広 愛媛大学埋蔵文化財調査室 2005/03
青銅器の同笵関係調査報告書Ⅰ-武器形青銅器- 柳浦俊一岩永省三吉田 広 島根県教育委員会・島根県埋蔵文化財調査センター・島根県古代文化センター 2004/03
樽味遺跡Ⅳ-樽味遺跡4次調査・樽味遺跡5次調査・桑原西稲葉遺跡3~5次調査- 吉田 広 愛媛大学埋蔵文化財調査室 2003/03
しまなみ水軍浪漫のみち文化財調査報告書-埋蔵文化財編- 吉田 広 愛媛県教育委員会 2002/03
弥生時代の武器形青銅器(考古学資料集21) 吉田 広 国立歴史民俗博物館 春成研究室 2001/03
出雲神庭荒神谷遺跡 第一冊 本文編 吉田 広 島根県教育委員会・島根県古代文化センター 1996/03
岩倉古窯跡群 吉田 広 京都大学考古学研究会 1992/09 - 論文
- 武器形青銅器造形における鋳造と研磨 吉田広 2024/12/21 古代武器研究 59-72 研究論文(学術雑誌)
川之江の名を負う 吉田広 2024/09 文化時報 349, 58-59 (MISC)総説・解説(その他)
金属製品は使っていましたか 吉田広 2024/07/01 Q&Aで読む弥生時代入門 174-177 (MISC)総説・解説(その他)
『発掘 文京の顔 展』開催 吉田広 2024/06/27 MUSEO ACADEMIAE 26, 7-8 (MISC)総説・解説(その他)
考古学と博物館 吉田広 2024/04/20 考古学研究会70周年記念誌 考古学の輪郭 12-13 (MISC)総説・解説(その他)
青銅器からみた島根の弥生時代 吉田広 2024/01/30 しまねの古代文化 31, 2-28 (MISC)速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
四国の銅矛と銅鐸 吉田広 2023/09/25 何が歴史を動かしたのか 第2巻 弥生文化と世界の考古学 117-128 論文集(書籍)内論文
弥生青銅器の長期保有とその意義 吉田広 2023/06/02 器物の「伝世・長期保有」「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成と維持 2019~2022年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 181-200 研究論文(その他学術会議資料等)
平形銅剣の生産と播布 吉田 広 2023/05/25 季刊考古学・別冊41 四国の考古学最前線 62-65 論文集(書籍)内論文
西予市宇和町大窪台出土銅矛に関する研究 冨田尚夫・吉田広・高山剛 2023/03/31 愛媛県歴史文化博物館研究紀要 28, 1-20 研究論文(大学,研究機関紀要)
1-8 石剣・1-9 御札・1-10 石剣・参考1-4 讃岐国名勝図会・参考1-5 讃岐集古兵器図考証・1-11 中広形銅戈・1-12 中細形銅戈・1-13 銅剣・1-14 好古日録・1-15 銅鐸・1-16 画文帯四仏四獣鏡・3-2 三角縁吾作銘二神二獣鏡 吉田広 2023/03/07 企画展示 いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌- 209,210,225 (MISC)総説・解説(その他)
この剣形は何だ? 伊予出作村出土剣形品の探索 吉田広 2023/03/07 企画展示 いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌- 24-25 (MISC)総説・解説(その他)
桃山の古墳 吉田広 2022/11 文化時報 348, 40-45 (MISC)総説・解説(その他)
対馬・壱岐-魏志倭人伝の道- 吉田広 2022/03/29 令和3年度愛媛大学公開講座「世界の都市と地域」(9) 10-15 (MISC)総説・解説(その他)
銅剣の形の変化 吉田広 2021/11/17 技と慧眼ー塚本敏夫さん還暦記念論集- 9-20 論文集(書籍)内論文
中四国地方における文化財の豪雨被害と課題 吉田広 2020/11/30 考古学ジャーナル 746 (MISC)総説・解説(学術雑誌)
古谷尾ノ端遺跡出土の銅剣について 吉田広 2020/07 古谷尾ノ端遺跡 古谷仙田岡遺跡 古谷横枕遺跡 古谷立丁遺跡 古谷高木遺跡 古谷坪ノ内遺跡 古谷ショクガ谷遺跡 埋蔵文化財調査報告書 735-747 研究論文(その他学術会議資料等)
青銅器片の流通 吉田広 2020/05/01 考古学リーダー 27 弥生時代の東西交流ー広域的な連動性を考えるー (MISC)総説・解説(その他)
特別講演『近畿型銅戈と青谷上寺地遺跡』の記録 吉田広 2020/01/17 青谷上寺地遺跡発掘調査研究年報2018 (MISC)講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
文京遺跡出土資料の展示と青銅器研究 吉田 広 2019/08 大学と埋蔵文化財~キャンパスの遺跡・発見された文化財の魅力~ (MISC)総説・解説(その他)
新刊紹介 小林青樹『弥生文化の起源と東アジアの金属器文化』 吉田 広 2019/06 考古学研究 66/ 1 (MISC)書評,文献紹介等
討論 松帆銅鐸と淡路の青銅器をめぐって 石野博信森岡秀人難波洋三福永伸哉吉田 広和田晴吾 2019/05 淡路島・松帆銅鐸と弥生社会(季刊考古学・別冊28) (MISC)会議報告等
武器形青銅器の東進 吉田 広 2019/05 淡路島・松帆銅鐸と弥生社会(季刊考古学・別冊28) 94-107 研究論文(学術雑誌)
大学での博物館と考古学教育 吉田 広 2018/12 考古学ジャーナル 720 (MISC)総説・解説(学術雑誌)
弥生時代<西日本> 吉田 広 2018/11 日本考古学・最前線 41-50
埋蔵文化財保護にかかわる最近の動向 小笠原永隆藤沢 敦峰村 篤北澤 滋柳戸信吾奥野麦生松崎元樹大竹憲昭山川 均藤野次史吉田 広佐藤浩司橋口定志近藤秀夫矢島國雄 2018/10 日本考古学 47 (MISC)総説・解説(学術雑誌)
愛媛大学ミュージアム共催研究会「誰もが参加できるミュージアムを目指して-高齢者・障がい者を中心に-」 吉田 広 2018/06 MUSEO ACADEMIAE 20 (MISC)総説・解説(その他)
松山市文京遺跡の保存と整備 吉田 広 2018/01 明日への文化財 77 (MISC)総説・解説(学術雑誌)
第3回全国史料ネット研究交流集会(愛媛)参加記 吉田 広 2017/03 考古学研究 63/ 4 (MISC)総説・解説(学術雑誌)
青銅器のまつり 吉田 広 2017/03 弥生時代って,どんな時代だったのか? 88-113
日本列島の初期青銅器文化 吉田 広 2016/05 季刊考古学 135, 60-63 研究論文(学術雑誌)
唐古・鍵遺跡における銅鐸模倣の諸相 吉田 広 2016/05 魂の考古学-豆谷和之さん追悼論文編- 411-420
列島の弥生時代集落研究からみた西川津遺跡 吉田 広 2016/04 季刊文化財 138, 16-22 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
新刊紹介 野口淳・阿倍雅史編『イスラームと文化財』 吉田 広 2016/03 考古学研究 62/ 4 (MISC)書評,文献紹介等
愛媛大学ミュージアムにおける学生スタッフ 吉田 広 2015/06 MUSEUO ACADEMIAE 17 (MISC)その他記事
高知県四万十町 高岡神社の祭礼と銅矛 吉田 広 2015/06 考古学研究 62/ 1 (MISC)総説・解説(学術雑誌)
銅戈の副葬 吉田 広 2015/05 みずほ別冊2 弥生研究の交差点-池田保信さん還暦記念- 337-348
愛媛大学ミュージアムについて 吉田 広 2015/03 愛媛の博物館 52 (MISC)その他記事
近畿における銅戈の展開 吉田 広 2014/05 菟原Ⅱ-森岡秀人さん還暦記念論文集- 229-238 論文集(書籍)内論文
文化財はどう守られてきたか 吉田 広 2014/04 考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の論点 (MISC)総説・解説(その他)
朝倉下保田出土の銅剣について 吉田 広 2014/03 経田遺跡埋蔵文化財発掘調査報告書 第3分冊 (MISC)総説・解説(その他)
弥生青銅器祭祀の展開と特質 吉田 広 2014/02 国立歴史民俗博物館研究報告 185, 239-281 研究論文(大学,研究機関紀要)
瀬戸内の銅矛 吉田 広 2013/12 私の考古学 丹羽佑一先生退任記念論文集 195-212
地図で見る 弥生中・後期 青銅器の対立構造 吉田 広山口欧志 2013/08 週間 新発見! 日本の歴史 08 古墳時代1 (MISC)総説・解説(商業誌)
墓に捧げられた青銅武器 吉田 広 2013/06 事典 墓の考古学
銅鐸と土器の文様をめぐる覚書 吉田 広 2013/05 みずほ別冊 弥生研究の群像-七田忠昭・森岡秀人・松本岩雄・深澤芳樹さん還暦記念- 457-462
吉備における青銅器祭祀の在地化 吉田 広 2013/04 考古学研究会例会シンポジウム記録九 吉備弥生社会の新実像・吉備弥生時代のマツリ・弥生墓が語る吉備 107-128 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
武器形青銅器の伝播と時期 吉田 広 2013/02 柳田康雄古稀記念論文集 弥生時代政治社会構造論 231-242
書評 田尻義了著『弥生時代の青銅器生産体制』 吉田 広 2012/12 考古学研究 59/ 3 (MISC)書評,文献紹介等
愛媛からの発信、愛媛大学ミュージアム 吉田 広 2012/07 月刊 生涯学習 5/ 7 (MISC)その他記事
横田1号遺跡SB10出土青銅器について 吉田 広 2012/03 横田1号遺跡発掘調査報告書 (MISC)総説・解説(その他)
二洲先生は銅鐸を見たか 吉田 広 2012/03 文化時報 331 (MISC)総説・解説(その他)
小倉城二の丸家老屋敷遺跡出土の銅剣 吉田 広 2012/03 小倉城二の丸家老屋敷遺跡 197-216
出雲青銅器文化の重層的検討 吉田 広 2012/03 古代出雲における青銅器文化の研究 7-23
柳沢遺跡出土銅戈の位置づけ 吉田 広 2012/03 中野市柳沢遺跡 202-211
銅剣の新知見 増田浩太吉田 広 2011/11 月刊文化財 578 (MISC)総説・解説(学術雑誌)
武器形祭器 吉田 広 2011/09 講座日本の考古学 第6巻 弥生時代(下) 187-222
書評 寺前直人著『武器と弥生社会』 吉田 広 2011/05 季刊考古学 115 (MISC)書評,文献紹介等
弥生時代小型青銅利器論-山口県井ノ山遺跡出土青銅器から- 吉田 広 2010/07 山口考古 30, 1-26 研究論文(学術雑誌)
雲井遺跡出土「鋳型」所見 吉田 広 2010/03 雲井遺跡第28次発掘調査報告書 (MISC)総説・解説(その他)
総論 弥生青銅器研究の現状と展望 吉田 広 2009/09 考古学ジャーナル 590 (MISC)総説・解説(学術雑誌)
銅鐸分布圏の武器形青銅器素描 吉田 広 2009/06 一山典還暦記念論集 考古学と地域文化 75-88
青銅器の形態と技術ー武器形青銅器を中心にー 吉田 広 2009/04 弥生時代の考古学 第6巻 弥生社会のハードウェア 53-63
神輿供奉記 吉田 広 2009/01 文化時報 325 (MISC)その他記事
太鼓台が行く 吉田 広 2008/10 文化愛媛 61 (MISC)その他記事
日本列島における武器形青銅器の鋳造開始年代 吉田 広 2008/05 新弥生時代のはじまり 第3巻 青銅器と鉄器の系譜と年代 39-54
青銅祭器の対立構造 吉田 広増田浩太山口欧志 2008/05 弥生時代の考古学第7巻 儀礼と権力 99-111
平形銅剣をめぐる諸問題 吉田 広 2008/03 地域・文化の考古学-下條信行先生退任記念論文集- 255-272
青銅器の製作技術を考える~磨く~(シンポジウム記録) 吉田 広 2008 荒神谷博物館特別講演会 特別シンポジウム 青銅器の製作技術を考える「磨く」(平成19年度文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業実施報告書1)
銅剣の着柄 吉田 広 2007/07 荒神谷博物館2007年度特別展 祀-荒神谷銅剣-戦 (MISC)総説・解説(その他)
『豊前筑前其他出土考古品図譜』掲載の柏木氏旧蔵銅戈について 名本二六雄吉田 広 2006/11 九州考古学 81, 71-84 研究論文(学術雑誌)
四国・瀬戸内地域の集落出土青銅器 吉田 広 2006/11 日本考古学協会2006年度愛媛大会研究発表資料集 237-262 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
銅剣の陽出文様 吉田 広 2006/06 喜谷美宣先生古稀記念論集 91-100
弥生銅鐸のGIS解析-密度分布と埋納地からの可視領域- 吉田 広増田浩太山口欧志 2006/06 世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究- 287-305 研究論文(大学,研究機関紀要)
丸亀市中の池遺跡出土の銅剣 吉田 広 2006/03 丸亀市教育委員会・(財)元興寺文化財研究所中の池遺跡-第12次調査- (MISC)総説・解説(その他)
GIS Analysis of Bronze Bells in Yayoi Period : Density Distribution and Viewsheds from Burial Sites 2006 International Research Center for Japanese StudiesReading Historical Spatial Information from around the World : Stddies of Culture and Civilization Based on Geographic Infomation Systems Data
弥生銅鐸の分布とその意味 吉田 広増田浩太山口欧志 2006 考古学GIS-先端技術で歴史空間を読む- 144-153
福田木ノ宗山の遺跡と銅剣・銅戈ー広島の武器形青銅器・補遺ー 吉田 広 2005/11 考古論集-川越哲志先生退官記念論文集- 329-346
有柄銅剣・銅剣鋳型、巴形銅器鋳型・銅鏃連鋳式石製鋳型・銅矛石製鋳型・武器から祭器へ・朝鮮半島の細形銅剣と銅戈・日本列島最初期の銅剣と銅矛・実戦に不向きな銅戈・中広形銅矛・最終形態の銅矛と銅戈・特異な変化をとげた平形銅剣 吉田 広 2005/04 日本の考古学ードイツで開催された「曙光の時代」展 (MISC)総説・解説(その他)
久枝・願連寺遺跡群と扇田銅剣 吉田 広 2005/03 久枝遺跡・久枝Ⅱ遺跡・本郷Ⅰ遺跡 735-744
弥生銅鐸のGIS解析-密度分布と埋納地からの可視領域- 吉田 広増田浩太山口欧志 2005/02 第24回国際研究集会 世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究- 論文集 18-33 研究論文(国際会議プロシーディングス)
GIS Analysis of Bronze Bells in Yayoi Period : Density Distribution and Viewsheds from Burial Sites 2005 International Research Center for Japanese StudiesReading Historical Spatial Information from around the World : Stddies of Culture and Civilization Based on Geographic Infomation Systems Data
木田郡牟礼町羽間西ノ谷出土の銅剣 吉田 広 2004/10 香川考古 第9号, 19-28 研究論文(学術雑誌)
四国における地域型甕の成立と展開-瀬戸内型甕を中心に- 吉田 広 2004/04 古代学協会古代文化 第56巻/ 第4号, 2-12 研究論文(学術雑誌)
ひょうたん写しの土器 吉田 広 2004/03 考古論集-河瀬正利先生退官記念論文集- 363-374
武器形青銅器の祭祀 吉田 広 2004/02 季刊考古学 第86号, 54-58 研究論文(学術雑誌)
文京遺跡の弥生前期集落 吉田 広 2003/05 立命館大学考古学論集Ⅲ-1 家根祥多さん追悼論集 563-572
朝鮮半島出土の倭系武器形青銅器 吉田 広 2003/03 青丘学術論集 第22集, 49-77 研究論文(大学,研究機関紀要)
地域型甕の成立と展開-瀬戸内型甕を中心に- 吉田 広 2002/12 弥生時代前期末~中期初頭の動態 第16回古代学協会四国支部研究大会発表要旨集 127-146 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
武器形青銅器にみる帰属意識 吉田 広 2002/12 考古学研究 第49巻/ 第3号, 5-19 研究論文(学術雑誌)
無頸壷について 吉田 広 2002/12 犬飼徹夫先生古希記念論集 四国とその周辺の考古学 421-443
横穴式石室の排水溝について 吉田 広 2002/11 環瀬戸内海の考古学-平井勝氏追悼論文集- 下巻, 297-306
向山古墳の時代 吉田 広 2002/10 文化時報 309 (MISC)その他記事
善通寺市与北町陣山出土銅剣とその埋納状態 吉田 広 2001/09 香川考古 第8号, 1-17 研究論文(学術雑誌)
弥生時代研究の動向 吉田 広 2001/07 日本考古学年報 1999年度版 (MISC)総説・解説(その他)
対馬海人の剣 吉田 広 2001/06 九州考古学 第75号, 171-194 研究論文(学術雑誌)
竜河洞遺跡 吉田 広 2001/03 日本歴史大事典 3
辰馬考古資料館蔵の平形銅剣 吉田 広 2001/03 辰馬考古資料館考古学研究紀要 第4号 (MISC)速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
異形銅鉾について 吉田 広 2001/03 辰馬考古資料館考古学研究紀要 第4号, 1-20 研究論文(大学,研究機関紀要)
青銅器・青銅にみる弥生時代の交易 吉田 広 2001 弥生時代の交易-モノの動きとその担い手- 101-126 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
紫雲出山遺跡・釈迦面山遺跡群・庄遺跡・石戈 吉田 広 2000/10 日本歴史大事典 2
朝日遺跡における青銅器生産-青銅器生産の東方展開に占める位置- 吉田 広 2000/08 朝日遺跡Ⅳ 597-609
愛媛県の動向 吉田 広 2000/07 日本考古学年報 1998年度版 (MISC)総説・解説(その他)
瀬戸内地域における遠賀川式土器の解体 吉田 広 2000/02 突帯文と遠賀川 1087-1108
四国から見た弥生青銅器 吉田 広 1999/11 日本人と日本文化 (MISC)総説・解説(その他)
館蔵の武器形青銅器 吉田 広 1999/10 展観の栞 25 (MISC)総説・解説(その他)
西部瀬戸内の青銅器-その繚乱への階梯を辿る- 吉田 広 1999/10 繚乱の時~西部瀬戸内に咲いた、弥生の花~ (MISC)総説・解説(その他)
愛媛県松山市文京遺跡 吉田 広 1999/07 日本考古学年報 1997年度版 (MISC)総説・解説(その他)
三豊郡三野町大見弥谷寺蔵銅剣について(共著) 高山 剛吉田 広 1999/06 香川考古 第7号, 31-41 研究論文(学術雑誌)
武器形青銅器流入の一形態-高松田中遺跡出土青銅器から- 吉田 広 1999/04 古代吉備 第21集, 42-57 研究論文(学術雑誌)
広島の武器形青銅器 吉田 広高山 剛 1998/07 芸備 第27集, 1-22 研究論文(学術雑誌)
鉄戈形銅戈考 吉田 広 1998/02 愛媛大学法文学部論集人文学科編 第4号, 103-129 研究論文(大学,研究機関紀要)
銅矛形石矛について 吉田 広 1997/07 みずほ 第22号, 38-47 研究論文(学術雑誌)
研磨実験 吉田 広 1996/03 出雲神庭荒神谷遺跡 第一冊/ 本文編, 360-378
観音寺市粟井町藤の谷出土の銅剣 吉田 広 1995/10 香川考古 第4号, 99-106 研究論文(学術雑誌)
兎田八幡宮蔵銅剣をめぐる諸問題 吉田 広 1994/10 古文化談叢 第33集, 61-73 研究論文(学術雑誌)
銅剣生産の展開 吉田 広 1993/11 史林 第76巻/ 6号, 1-40 研究論文(学術雑誌) - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 大学と地元財団の包括連携協定に基づく企画展 第19会日本博物科学会 2024/06/28 口頭発表(一般)
滋賀県彦根市稲部遺跡出土の3世紀の靫 日本考古学協会第90回総会研究発表 2024/05/26 口頭発表(一般)
武器形青銅器造形における鋳造と研磨 第19会古代武器研究会 2023/12/17 口頭発表(一般)
銅戈胡部の鋳造欠陥 アジア鋳造技術史学会2023奈良大会 2023/08/20 口頭発表(一般)
弥生時代石剣の集古帖への記載 第115回歴博フォーラム いにしえの「玉手箱」、近世好古図録をひらく 2023/04/01 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
近畿における武器形青銅器生産 東奈良遺跡銅鐸鋳型発見50周年プレ事業2022 シンポジウム“銅鐸から弥生時代社会を見直す" 2022/11/05 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
日本列島における小型青銅利器の展開 日韓共同学術シンポジウム 清州五松出土多鈕細文鏡調査研究 朝鮮半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡Ⅱ 2022/10/21 口頭発表(招待・特別)
3Dデジタルレプリカを用いた青銅器鋳型資料研究の可能性 崇実大学校歴史文物研究所第1回海外碩学公開講座 2022/10/19 口頭発表(招待・特別)
弥生青銅器祭祀の転換 国立歴史民俗博物館共同研究公開セミナー「近畿地方における弥生時代~古墳時代初頭の金属器生産と社会」 2022/02/23 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
彦根市稲部遺跡出土漆塗繊維製品の自然科学的研究 日本文化財科学会第38回大会 2021/09/19 口頭発表(一般)
彦根市稲部遺跡出土漆塗繊維製品の調査 日本文化財科学会第38回大会 2021/09/19 口頭発表(一般)
2018年西日本豪雨による中四国地方の文化財被害 日本考古学協会第85回総会研究発表セッション8 平成28年熊本地震対策特別委員会・災害対応委員会・埋蔵文化財保護対策委員会 「災害と文化財-その現状と課題-」 2019/05/19 口頭発表(一般)
兵庫県南あわじ市松帆銅鐸の調査成果について 日本考古学協会第85回総会研究発表 2019/05/19 口頭発表(一般)
対馬出土の特定異形青銅器群について 第12回アジア鋳造技術史学会 東京大会 2018/09/15 ポスター発表
弥生時代の小型青銅利器について 考古学研究会岡山例会 2018/09/08 口頭発表(一般)
南あわじ市松帆銅鐸の放射性炭素年代測定調査成果について 日本文化財科学会第35回大会 2018/07/08 口頭発表(一般)
武器形青銅器の東進 兵庫県立考古博物館開館10周年記念シンポジウム『松帆銅鐸と淡路の青銅器をめぐって』 2017/11/11 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
古墳出現前後の広域地域間交流 考古学研究会第1回合同例会『古墳出現前後の広域地域間交流』 2017/03/18 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
武器形青銅器の大型化-重留銅矛への階梯- 重留遺跡出土広形銅矛国重要文化財指定記念シンポジウム「重留銅矛は何を語るか~邪馬台国の時代in北九州~」 2016/09/17 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
青銅器の模倣Ⅱ 第65回埋蔵文化財研究集会「青銅器の模倣Ⅱ」 2016/09/11 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
The Characteristic of Bronze Culture in Japan; Judged from the Viewpoint of Acceptance of Weapons The Eighth World Archaeological Congress 2016/08/29 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
大規模来館者機会-愛媛大学ミュージアム昆虫展-を利用した博物館実習 大学博物館等協議会2016年度大会・第11回博物科学会 2016/07/01 口頭発表(一般)
山陰における弥生的祭祀の行方-大山山麓を中心に- 妻木晩田遺跡 国史跡指定15周年記念シンポジウム「激動の3世紀を生きる-弥生時代の終焉と妻木晩田遺跡-」 2016/01/28 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
青銅器の足跡-信州に至る北陸ルート- フォーラム・小松式土器の時代Ⅱ「小松発 北陸新幹線ルートの弥生文化を探る」 2015/11/29 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
大山山麓の青銅器をめぐって 弥生ネット交流会 2015/07/25 口頭発表(一般)
青銅器模倣研究の可能性 第63回埋蔵文化財研究集会「青銅器の模倣Ⅰ」 2014/10/25 口頭発表(基調)
青銅器を帯びたムナカタの弥生人 いせきんぐ宗像シンポジウム2014「邪馬台国とムナカタ国-「ムナカタ国」はあったか-」 2014/09/07 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
3Dデジタルレプリカを用いた武器形青銅器のライフサイクルの復元実験 日本文化材科学会第31回大会 2014/07/05 ポスター発表
愛媛大学ミュージアム業務を通じた学生スタッフへの教育効果 大学博物館等協議会2014年度大会・第9回博物科学会 2014/06/20 口頭発表(一般)
武器形青銅器のライフサイクルの復元実験研究 日本考古学協会第80回総会 2014/05/18 ポスター発表
信州における青銅器の受容と祭祀 日本考古学協会長野大会「文化の十字路 信州」 2013/10/20 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
研磨による武器形青銅器の整形と変形-3Dレプリカを用いた弥生時代武器形青銅器の研磨進行実験から- 第7回アジア鋳造技術史学会・嶺南大会 2013/08/24 口頭発表(一般)
四国地域の弥生時代青銅鏡の動向 平成25年度九州考古学会大会「弥生時代後期の青銅鏡を巡る諸問題」 2013/07/20 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
3Dレプリカを用いた弥生時代武器形青銅器の研磨進行実験 第6回アジア鋳造技術史学会・愛媛大会 2012/08/25 ポスター発表
平形銅剣の製作技術 第6回アジア鋳造技術史学会・愛媛大会 2012/08/25 ポスター発表
愛媛大学ミュージアムの設立と運営 新潟大学旭町学術資料展示館開館10周年記念フォーラム「新しいミュージアムをめざして-地域との連携を探りつつ-」 2011/10/02 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
愛媛大学ミュージアムの設立と運営 大学博物館等協議会2011年度大会・第6回博物科学会 2011/06/23 口頭発表(招待・特別)
緊急震災フォーラム 考古学研究会第57回総会・震災緊急フォーラム 2011/04/24 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
高知県高岡神社祭礼における弥生銅矛 考古学研究会第57回総会・震災緊急フォーラム 2011/04/23 ポスター発表
吉備における青銅器祭祀の在地化 考古学研究会岡山例会第15回シンポジウム「吉備弥生時代のマツリ-その実像と変容-」 2010/12/11 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
愛媛大学ミュージアムー開館1年を迎えてー シポジウム「中国・四国地区の大学博物館~いま大学の博物館に求められているもの~」 2010/11/27 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
『出雲神庭荒神谷遺跡』における銅剣同笵関係の認定 第4回アジア鋳造技術史学会・出雲大会 2010/08/29 ポスター発表
出雲荒神谷遺跡出土銅剣B62 の鋳バリ研究 第4回アジア鋳造技術史学会・出雲大会 2010/08/29 口頭発表(一般)
『青銅器の同笵関係調査報告書Ⅰ-武器形青銅器-』の調査成果 2010/08/28 口頭発表(一般)
愛媛大学ミュージアムの設立と今後の取り組み 岡山大学プロジェクト研究「学芸員養成課程の刷新に関する研究」公開シンポジウム「これからの大学と博物館教育」 2010/02/18 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
統一テーマ「親族と社会関係」をめぐって 考古学研究会第55回総会・研究集会「親族と社会関係」 2009/04/26 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
柳沢遺跡を考える シンポジウム「柳沢遺跡を考える」 2008/03/15 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
武器形青銅器からみた青銅器文化-銅鐸分布圏の武器形青銅器- 徳島市考古資料館特別企画展記念シンポジウム「弥生青銅器の謎をさぐる」 2007/10/28 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
武器形青銅器における研磨の意味 2007年度荒神谷博物館特別展特別シンポジウム「青銅器の製作技術を考える~磨く~」 2007/07/21 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
武器形青銅器の流通と地域性 歴博国際シンポジウム「古代東アジアの青銅器文化と社会-起源・年代・系譜・流通・儀礼-」 2006/12/02 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
四国・瀬戸内地域の集落出土青銅器 日本考古学協会2006年度愛媛大会研究発表「地域社会と考古学-四国・瀬戸内-」 2006/11/01 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
弥生銅鐸のGIS解析-密度分布と埋納地からの可視領域- 第24回国際研究集会「世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究-」 2005/02/07 口頭発表(一般)
若狭の青銅器・青銅器模倣品 美浜町生涯学習講座 ふるさとよもやま話 歴史ミニシンポジウム「美浜出土銅鐸が語る~銅鐸とともに生きたきた人々の暮らし~」 2003/11/16 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
模倣品からみた弥生青銅器 2003年京都大学考古学談話会大会 2003/11/09 口頭発表(一般)
地域型甕の成立と展開-瀬戸内型甕を中心に- 第16回古代学協会四国支部研究大会「弥生時代前期末~中期初頭の動態」 2002/12/07 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
武器形青銅器にみる帰属意識 考古学研究会第48回総会・研究集会「地域とエスニシティ」 2002/04 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
青銅器・青銅からみた弥生時代の交易 第49回 埋蔵文化財研究集会「弥生時代の交易-モノの動きとその担い手-」 2001/02/10 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
青銅器からみた四国の弥生社会 第2回 日本人・日本文化学際シンポジウム 2000/10/31 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
武器形青銅器の流通状況 古代学協会四国支部第10回松山大会「弥生後期の瀬戸内海-土器・青銅器・鉄器からみたその領域と交通-」 1996/09/22 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 愛媛大学、(公財)松山市文化・スポーツ振興財団連携事業特別企画展 「学校の戸棚の考古学」展 2024/10/07-2024/11/30
愛媛大学、松山市文化・スポーツ振興財団連携事業特別企画展「発掘 文京の顔展 まなざしから弥生人の想いに迫る」 2023/10/02-2023/12/02 - 補助金・競争的資金
- 科学研究費補助金 器物の「伝世・長期保有」・「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持 2019/04-2023/03 競争的資金
科学研究費補助金 松帆銅鐸発見を契機とする銅鐸論の再構築 2018/04-2023/03 競争的資金
科学研究費補助金 日本列島における刃物としての青銅器の再検証 基盤研究(C) 2018/04-2021/03 競争的資金
科学研究費補助金 3Dレプリカを用いた弥生時代武器形青銅器のライフサイクルの復元実験研究 基盤研究(C) 2011/04-2014/03 競争的資金
科学研究費補助金 香川県金山産サヌカイト製石器の広域流通システムの復元と先史経済の特質の検討 2011/04-2012/03 競争的資金
科学研究費補助金 弥生青銅器埋納の復元研究 若手研究(B) 2004/04-2006/03 競争的資金
東北アジア青銅器文化からみた韓国青銅器文化に関する研究 2001/09-2003/03 競争的資金
科学研究費補助金 弥生時代青銅器関連遺物の集成的研究 特定領域研究(A) 1999/04-2001/03 競争的資金
科学研究費補助金 弥生時代青銅器文化の地域的展開に関する研究 1997/04-1999/03 競争的資金
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 考古学
- 所属学会・所属協会
- 考古学研究会
史学研究会
日本考古学協会
九州考古学会
アジア鋳造技術史学会
文化財保存全国協議会
日本文化財科学会
愛媛考古学協会 - 委員歴・役員歴
- 2024/03/13-2024/03/13 愛媛県立川之江高等学校 令和5年度愛媛県立川之江高等学校探究活動成果発表会審査委員長
2023/10/01-現在 アジア鋳造技術史学会 委員長
2023/03/03-2023/03/03 愛媛県立川之江高等学校 令和4年度愛媛県立川之江高等学校探究活動成果発表会審査委員長
2021/10/01-2023/09/30 アジア鋳造技術史学会 副委員長
2021/06-現在 佐賀県 佐賀県内青銅器鋳造関連研究ワーキンググループ委員
2020/08-2024/04 考古学研究会 常任委員(代表)
2018/12-現在 南あわじ市 松帆銅鐸展示検討委員会
2017/10-現在 彦根市 稲部遺跡群調査検討委員会委員
2017/10/01-2021/09/30 アジア鋳造技術史学会 編集部委員
2016/10-2024/07 鳥取県 とっとり弥生の王国調査整備活用委員会委員
2016/04-現在 南あわじ市 松帆銅鐸調査研究委員会委員
2016/04-2019/03 国立歴史民俗博物館 客員教員
2014/10-2017/09 アジア鋳造技術史学会 庶務部委員
2012/04-2020/03 国立歴史民俗博物館 国立歴史民俗博物館総合展示第1室リニューアル委員会委員
2011/04-2015/03 新居浜市 新居浜市総合文化施設アドバイザー
2010/09-2021/03 元興寺文化財研究所 国宝島根県荒神谷遺跡出土品修理事業に関する修理検討会委員
2008/11-2012/03 長野県 柳沢遺跡調査指導委員会委員
2008/04-現在 文化財保存全国協議会 全国委員
2008/04-2012/03 新居浜市 新居浜市駅前4号公園内正光寺山古墳整備計画検討委員会委員
2007/04-現在 考古学研究会 常任委員
2002/04-2016/08 四国中央市 向山古墳発掘調査指導委員会委員
2000/05-現在 日本考古学協会 埋蔵文化財保護対策委員会全国委員
2000/04-2002/03 愛媛県 しまなみ水軍浪漫のみち文化財調査委員会委員
1996/11-現在 島根県古代文化研究センター 客員研究員 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 2025/01/12-2025/01/12 ディスカッション「学校の戸棚から博物館へ」
2024/10/26-2024/10/26 ギャラリートーク
2024/10/12-2024/10/13 ギャラリートーク
2024/08/25-2024/08/25 久蔵峰銅矛と某神社旧神宝銅剣
2024/08/02-2024/08/02 東宮山古墳の造られた時代
2024/07/13-2024/07/13 荒神谷銅剣はいかに創り出されたのか
2024/06/15-2024/06/15 青銅製武器の行方-三種の神器への連なりを問う-
2024/02/23-2024/02/23 総評コメント
2024/01/20-2024/01/20 讃岐の青銅器文化-高松市域を中心に-
2024/01/07-2024/01/07 ディスカッション「文京の顔、分銅形土製品の謎」
2023/10/28-2023/10/28 ギャラリートーク
2023/10/07-2023/10/07 ギャラリートーク
2023/09/23-2023/09/23 青銅器生産からみた土生遺跡
2023/09/07-2023/09/07 考古学との出会い
2023/09/07-2023/09/07 弥生時代の青銅器
2023/08/02-2023/08/02 銅鐸の絵画を読み解く
2023/03/05-2023/03/05 ディスカッション「吉野ヶ里遺跡における青銅器生産」
2023/02/18-2023/02/18 有田市における青銅器文化-山地銅戈を中心に-
2023/01/08-2023/01/08 文京遺跡の実態
2022/12/27-現在 出土品から想像する文京遺跡の時代
2022/12/11-2022/12/11 平形銅剣はどこで作られたのか
2022/11/27-2022/11/27 青銅器から見た島根の弥生時代
2022/08/02-2022/08/02 古典と考古学
2022/03/29-現在 日本列島における青銅器文化の始まりと特色
2021/11/06-2021/11/06 近江の青銅器文化-大岩山銅鐸への階梯とその周辺-
2021/09/26-2021/09/26 鐸と剣の系譜
2021/09/25-2021/09/25 土生遺跡が語る青銅器文化のはじまり
2021/08/04-2021/08/04 考古学はどんな学問か 最近の縄文遺跡群世界遺産登録と明治文明開化の鉄道遺跡から
2021/07/24-2021/07/24 対馬・壱岐-魏志倭人伝の道-
2021/07/18-2021/07/18 青銅器からみた東予・中予・南予
2021/03/20-2021/06/30 銅鏃づくり 講義1「弥生時代の銅鏃」・講義2「青銅器の製作技術」
2021/03/20-2021/03 平形銅剣を用いた祭祀(マツリ)
2020/09/06-2020/09/06 加茂宮ノ前遺跡の銅剣関連資料をめぐって
2020/08/05-2020/08/05 お城の考古学
2020/03/15-2020/03/15 銅鏃づくり
2020/01/17-2020/01/17 加茂宮ノ前遺跡出土の銅剣形石製品に関する指導
2019/10/19-2019/10/19 荒神谷銅剣のルーツを探る
2019/09/28-2019/09/28 日本列島の初期青銅器文化-梶栗浜遺跡出土の朝鮮半島系青銅器を読み解く-
2019/07/31-2019/07/31 二洲先生と考古学
2019/02/26-2019/02/26 川之江先輩塾の取り組みと今後
2019/01/19-2019/01/19 私たちの、平形銅剣~平形銅剣からみた道後城北の弥生社会~
2018/12/16-2018/12/16 青銅器文化の東伝-中国古銅器から日本の青銅器へ-
2018/12/02-2018/12/02 城野遺跡群重留遺跡の銅矛祭祀とその意義
2018/11/25-2018/11/25 武器形青銅器にみる「倭人」の祭祀
2018/11/23-2018/11/23 対論 美の考古学 松木武彦氏と対論
2018/11/13-2018/11/13 川之江AI(愛)フォーラム パネリスト;大西可奈子、宇田哲也、越智茂
2018/09/29-2018/09/29 近畿型銅戈と青谷上寺地遺跡
2018/08/10-2018/08/10 ブラタモリが川之江に来たら 共同;石村大輔
2018/06/24-2018/06/24 青銅器のまつり
2017/08/10-2017/08/10 東宮山古墳と向山古墳
2017/08/10-2017/08/10 考古学者の仕事
2017/07/30-2017/07/30 触れて考える正光寺山古墳群
2017/06/16-2017/06/16 武器形青銅器の広がりと祭祀
2017/02/05-2017/02/05 東宮山古墳と正光寺山古墳群、若狭の古墳
2016/10/09-2016/10/09 妻鳥町の地形と遺跡
2016/08/20-2016/08/20 荒神谷358本の銅剣-出雲青銅器文化の精華を探る-
2016/08/12-2016/08/12 青銅器研究最前線
2016/08/12-2016/08/12 神話と考古学
2016/06/25-2016/06/25 松山の文京遺跡
2016/05/11-2016/05/11 弥生青銅器のマツリと埋納
2016/03/13-2016/03/13 香南市周辺の青銅器文化
2016/02/20-2016/02/20 瀬戸内文化圏における西条市の文化資源と観光
2015/12/05-2015/12/05 列島の弥生時代集落研究からみた西川津遺跡
2015/11/21-2015/11/21 平形銅剣からみた道後城北の弥生社会
2015/08/22-2015/08/22 青銅器埋納と巨石・山
2015/07/30-2015/07/30 愛媛大学ミュージアムについて
2015/06/26-2015/06/26 出雲青銅器文化の展開
2015/05/16-2015/05/16 歴史ウォーク妻鳥
2015/03/14-2015/03/14 妻鳥地域の地形的・歴史的背景
2014/12/14-2014/12/14 「挑戦・感動・思いやり」を胸に 私の、これまで、これから
2014/12/04-2014/12/04 銅剣の研ぎ方を復元するー3Dプリンタ、こんなふうに使ってみました!ー
2014/09/17-2014/09/17 日本における青銅器研究と保存の現状
2013/06/22-2013/06/22 近畿の青銅器祭祀
2013/06/20-2013/06/20 体感、弥生土器-弥生土器から語る考古学の世界-
2013/02/24-2013/02/24 弥生時代の青銅器祭祀
2012/11/20-2012/11/20 考古学が語るもの作り
2012/06/02-2012/06/02 ズームアップ、平形銅剣
2012/04/28-2012/04/28 詳論 出雲の青銅器文化
2011/11/26-2011/11/26 吉備の青銅器文化
2011/05/19-2011/05/19 上分西遺跡出土銅鐸をめぐって
2010/06/17-2010/06/17 2,000年前の赤い石
2010/05/14-2010/05/14 西讃の弥生青銅器文化
2010/01/19-2010/01/19 香川の青銅器文化-旧練兵場遺跡を中心に-
2009/11/28-2009/11/28 大集落への道程
2008/10/18-2008/10/18 石器は何を語るのか
2008/08/02-2008/08/02 青銅器発掘物語ー出雲荒神谷から信濃柳沢、そして土佐の青銅器ー
2008/07/30-2008/07/30 歴史への招待 -考古学が語る歴史-
2008/06/26-2008/06/26 柳沢遺跡出土銅戈の諸問題-実測に臨んで-
2007/11/24-2007/11/24 海の幸・山の幸-錘と鏃-
2007/08/26-2007/08/26 向山古墳の活かし方
2007/01/13-2007/01/13 荒神谷遺跡出土の銅矛-そのもたらした成果について-
2006/11/25-2006/11/25 青い小玉と緑の管玉-身を装う
2006/10/21-2006/10/21 銅剣・銅矛・銅鐸-その2-~青銅器の形の意味~
2006/09/16-2006/09/16 銅剣・銅矛・銅鐸-その1-~青銅器の祭り・埋納~
2005/12/06-2005/12/06 古墳前夜の宇摩
2005/10/29-2005/10/29 倉庫は語る
2005/08/01-2005/08/01 歴史への招待 -考古学が語る歴史-
2004/12/14-2004/12/14 仕事とやりがい~1考古学徒~
2004/11/05-2004/11/05 弥生時代の宇摩
2004/10/11-2004/10/11 土器の違いを考える
2004/08/07-2004/08/07 向山古墳の時代
2004/06/04-2004/06/04 中国・四国地域の弥生青銅器
2003/09/16-2003/09/16 歴史遺産・向山古墳を正しく知るために
2003/06/07-2003/06/07 武器形青銅器
2002/07/31-2002/07/31 保存・活用のための調査とは
2001/09/08-2001/09/08 文京遺跡を観て歩こう!
2001/08/30-2001/08/30 まちづくりと埋蔵文化財
1999/10/16-1999/10/16 西部瀬戸内の青銅器-その繚乱への階梯を辿る-
1999/02/21-1999/02/21 考古学からみた宇摩のあけぼの
1998/11/14-1998/11/14 平形銅剣の世界-刃をもたぬ剣が何を切るのか-
1998/01/20-1998/01/20 埴輪とは何か-埴輪に見る古墳時代の生活-
1996/12/04-1996/12/04 考古学の楽しみ方-地域史として-
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:32
- 氏名(漢字)
- 吉田 広
- 氏名(フリガナ)
- ヨシダ ヒロシ
- 氏名(英字)
- Yoshida Hiroshi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
愛媛大学 兼任教員
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 03:33
- 氏名(漢字)
- 吉田 広
- 氏名(フリガナ)
- ヨシダ ヒロシ
- 氏名(英字)
- Yoshida Hiroshi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/1/13 12:01
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/read0183921/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352056000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- ミュージアム
- 職名
- 教授
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 30263057
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 愛媛大学, ミュージアム, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, ミュージアム, 教授
2017/4/1 – 2020/4/1 : 愛媛大学, ミュージアム, 准教授
2013/4/1 : 愛媛大学, 愛媛大学ミュージアム, 准教授
2011/4/1 – 2013/4/1 : 愛媛大学, ミュージアム, 准教授
2009/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2006/4/1 – 2007/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2004/4/1 – 2006/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 助教授
1997/4/1 – 2000/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
文学 / 史学 / 考古学(含先史学)
人文社会系 / 人文学 / 史学 / 考古学
小区分03050:考古学関連研究代表者以外
人文社会系 / 人文学 / 史学 / 考古学
総合系 / 複合領域 / 文化財科学・博物館学 / 文化財科学・博物館学
小区分03050:考古学関連
- キーワード
-
研究代表者
弥生時代 / 青銅器 / 青銅器生産 / 模倣品 / 青銅器関連遺物 / 集成 / 武器形青銅器 / 弥生青銅器 / 埋納状態 / 画像処理 / 研磨実験 / 3Dレプリカ / 研磨実験3Dレプリカ / 研磨実験、3Dレプリカ / 刃物 / 研磨 / 転用 / 3Dデジタルレプリカ / 実験 / 小型青銅利器 / 3Dデジタルレプリカ / 荒神谷遺跡出土B62号銅剣 / 姉遺跡出土鋳型 / 嫁ヶ渕遺跡出土青銅付木製品 / 銅鏃 / 神庭荒神谷遺跡 / B62号銅剣
研究代表者以外
金山産サヌカイト / 広域流通 / 分配 / 先史時代 / 原産地遺跡 / 石器生産 / 板状石核 / 蛍光X線分析 / 先史学 / 洗谷技法 / 金山技法 / 瀬戸内技法 / 蛍光X線成分分析 / サヌカイト / 石器 / 流通 / 専業集団 / 金山 / アクリル樹脂 / 劣化 / 出土青銅製品 / 化学分析 / 出土青銅製文化財 / 全反射赤外分光分析 / 熱分解-ガスクロマト-質量分析 / ゲルろ過クロマトグラフィー / 熱分析 / 核磁気共鳴 / 分子構造 / 膜機能 / 赤外分光分析 / ゲルろ過クロマトグラフィ / 溶剤 / 熱分解‐ガスクロマト/質量分析 / ゲル透過クロマトグラフィ / 保管・展示環境 / 銅鐸 / 銅舌 / 多数埋納 / 同笵 / 松帆銅鐸 / 鉛同位体比分析 / ICP分析 / 銅鏡 / ICP分析 / 弥生時代 / 成分分析 / 埋納 / 松帆遺跡 / 東海派 / 千石コレクション / 青銅器 / 鉛同位体比 / 東奈良遺跡 / 持田古墳 / 鋳造欠陥 / 古地形復原 / 伝世・長期保有 / 復古再生 / 古墳時代 / 倭王権 / 保有 / 王権 / 地域社会 / 伝世 / 長期保有 / 正統性 / 「伝世・長期保有」 / 「復古再生」 / 製作年代 / 廃棄年代 / 弥生青銅祭器 / 玉類