研究者を探す
樫木 暢子
愛媛大学
2024年12月20日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1986/04-1990/03 埼玉大学
2005/04-2007/03 東京学芸大学
2012/04-2019/09 東北大学 - 学位
- 教育情報学博士 東北大学
- 職歴・経歴
- 1991/09-2012/03 東京都肢体不自由特別支援学校 教諭・主任教諭
2012/04-2014/02 愛媛大学 教育学部特別支援教育講座 講師
2014/03-2016/03 愛媛大学 教育学部特別支援教育講座 准教授
2016/04-2020/03 愛媛大学 大学院教育学研究科(教職大学院) 准教授
2020/04-現在 愛媛大学 大学院教育学研究科 教授
2023/04/01-2025/03/31 愛媛大学教育学部附属特別支援学校 校長
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育 / 肢体不自由教育、病弱教育、訪問教育、キャリア教育
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育 / 肢体不自由教育、病弱教育、訪問教育、キャリア教育
- 担当経験のある授業科目
- 新入生セミナーB
特別支援教育の理論と実践
特別支援教育総論
重複障害児の教育実践
特別支援教育課題研究1
一貫教育・連携教育概論
障害児保育
インクルーシブ教育実践論
病虚弱児の教育課程及び指導法
肢体不自由児の教育課程及び指導法
重複・LD等の教育課程及び指導法
特別な教育ニーズへの対応
個別の指導計画の作成と実施
社会的自立・就労の指導
読み書き困難への対応
特別支援教育課題研究2
特別支援教育の基礎・基本
重複障害児教育総論
卒業研究
研究指定校実習
特別支援教育連携校実習1
特別支援教育連携校実習2
特別支援教育課題研究3 - 指導経験
- 2024,前期,共通教育,新入生セミナーB
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育の理論と実践
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育総論
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),重複障害児の教育実践
2024,前期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育課題研究1
2024,前期,教育学部,一貫教育・連携教育概論
2024,前期,教育学部,障害児保育
2024,前期,教育学部,インクルーシブ教育実践論
2024,前期,教育学部,病虚弱児の教育課程及び指導法
2024,前期,教育学部,肢体不自由児の教育課程及び指導法
2024,前期,教育学部,重複・LD等の教育課程及び指導法
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別な教育ニーズへの対応
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),個別の指導計画の作成と実施
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),社会的自立・就労の指導
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),読み書き困難への対応
2024,後期,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育課題研究2
2024,後期,教育学部,特別支援教育の基礎・基本
2024,後期,教育学部,重複障害児教育総論
2024,後期,教育学部,卒業研究
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),研究指定校実習
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育連携校実習1
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育連携校実習2
2024,通年,教育学研究科(教職大学院の課程),特別支援教育課題研究3
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育 / 肢体不自由教育、病弱教育、訪問教育、キャリア教育
- 研究テーマ
- 病弱教育
肢体不自由教育
訪問教育
特別支援教育
- 著書
- 肢体不自由児の心理 金森克浩・大森直也・樫木暢子他 第9章病気の子どもの心理的な理解 ミネルヴァ書房 2024/04/20
特別支援教育免許シリーズ 複数の困難への対応 編著)樫木暢子金森克浩船橋篤彦 第1章第1節4「医療的ケアが必要な人と関わるときの留意点」、第4章第2節冒頭、第4第4節「個別の教育支援計画・個別の指導計画」 建帛社 2023/03
病気の子どもの教育入門改訂増補版 全国病弱教育研究会 Part3第2章病気の子どもと訪問教育、病気の子どもと通級による指導、特別支援教育のセンター的機能を担うコーディネーター クリエイツかもがわ 2021/09 ISBN: 9784863423114
社会的自立が困難な先天性心疾患患児者の発達支援ネットワーク形成事業報告書 檜垣高史大久保博樫木暢子 2021/08
特別支援教育免許シリーズ「健康面の困難への対応」 第4章第2節「病弱教育と地域連携」、第4節「医療的ケア」、第5節「病弱・虚弱教育に対する専門性のある教員の養成」 建帛社 2021/07/30
特別支援教育免許シリーズ「運動機能の困難への対応」 第1章第2節「肢体不自由のある人を理解する視点」、第3節「特別支援教育・インクルーシブ教育の推進」、第3章第5節「学校内での連携・組織的対応」 建帛社 2021/05/20
現代の特別ニーズ教育 高橋 智加瀬 進日本特別ニーズ教育学会 Ⅳ第4節 訪問教育 文理閣 2020/06 ISBN: 9784892598722
ライフステージを見通した障害児保育と特別支援教育 小林 徹(教育学)栗山 宣夫 第4章第5節肢体不自由、第4章第9節第1項重症心身障害 みらい 2020/03 ISBN: 9784860155049
特別支援教育概論 花熊 暁川住 隆一苅田 知則 第2章3個別の教育支援計画・個別の指導計画、第3章4肢体不自由の子どもたちへの配慮・支援、第4章6長期欠席・長期入院児への支援 建帛社 2020/01 ISBN: 9784767921228
基礎から学ぶ特別支援教育の授業づくりと生活の指導 上田 征三高橋 実今中 博章 第5章②肢体不自由 ミネルヴァ書房 2017/05 ISBN: 9784623080366
ライフステージを見通した障害児の保育・教育 栗山宣夫小林徹樫木暢子 2016/12 - 論文
- Hospital Support for Siblings of Children With Illness in Japan Kazuteru NiinomiHajime MihiraRyota OchiaiAkiko MisawaKuniyoshi TakigawaNagako KashikiNaoko KakeeHidemi TakataYasushi IshidaTakashi Higaki 2022/06 Frontiers in Pediatrics 10, 927084-927084 研究論文(学術雑誌)
オンライン講座を活用した「特別支援学校教諭免許法認定通信教育」の取り組み-愛媛大学の事例から- 新開多恵・潘秋静・苅田知則・樫木暢子・中野広輔・加藤哲則 2022/03 日本教育大学研究年報 40 研究論文(大学,研究機関紀要)
重症心身障害児等の生涯学習について-「地域連携による訪問(遠隔)カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」の取組みから- 村上紗耶佳・苅田知則・樫木暢子・中野広輔 2022/03 大学教育実践ジャーナル 21, 99-106 研究論文(大学,研究機関紀要)
免許法認定通信教育の実践成果と課題-現職教員を対象としたリカレント教育プログラムと特別支援学校教諭養成プログラムから- 苅田知則潘秋静新開多恵樫木暢子八木良広班婷 2022/03 大学教育実践ジャーナル 21, 99-106
重症心身障害者等の生涯教育について : 「地域連携による訪問(遠隔)カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」の取組みから—Lifelong Education for Individuals with SMID (Severe Motor and Intellectual Disabilities) : An Initiative for "Visiting (or Remote) College and Open College at Ehime University Program" through Regional Cooperation 村上 沙耶佳苅田 知則樫木 暢子中野 広輔 2022 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 21
免許法認定通信教育の実践成果と課題 : 現職教員を対象としたリカレント教育プログラムと特別支援学校教諭養成プログラムから—Practical Outcomes and Challenges of MEXT-Accredited Online Learning Courses : From a Recurrent Education Program for In-Service Teachers and Teacher Training Program in Special Needs School 苅田 知則潘 秋静新開 多恵樫木 暢子八木 良広班 婷 2022 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education 21
オンライン講座を活用した「特別支援学校教諭免許法認定通信教育」の取り組み : 愛媛大学の事例から—MEXT-Accredited Online Learning Courses for Special Needs School Teaching License : a Case Study of Ehime University 新開 多恵潘 秋静苅田 知則樫木 暢子中野 広輔加藤 哲則 2022 日本教育大学協会研究年報 / 日本教育大学協会年報編集委員会 編 40
重症心身障害児等の生涯学習について-「地域連携による訪問(遠隔)カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」の取組みから- 村上紗耶佳苅田知則樫木暢子中野広輔 2022 大学教育実践ジャーナル21号
オンライン講座を活用した「特別支援学校教諭免許法認定通信教育」の取り組み:愛媛大学の事例から 新開多恵潘秋静苅田知則樫木暢子中野広輔加藤哲則 2022 令和3年度日本教育大学研究集会論文集
教科等を合わせた指導に関するE-learningコンテンツの作成—Creation of E-learning content related to instruction that combines subjects, etc. 樫木 暢子苅田 知則加藤 哲則中野 広輔冨田 享子土居 克好石川 圭 2021/12 愛媛大学教育学部紀要 68, 33-37 研究論文(大学,研究機関紀要)
教科等を合わせた指導に関するE-learningコンテンツの作成 樫木暢子・苅田知則・加藤哲則・中野広輔・冨田享子・土居克好・石川 圭 2021/10 愛媛大学教育学部紀要 68, 33-37 研究論文(大学,研究機関紀要)
小児慢性特定疾病児童等自立支援事業の発展に資する研究 自立支援事業実施手引き・自立支援員研修教材作成 三平元滝川国芳滝川国芳樫木暢子落合亮太檜垣高史菅野芳美福士清美筥崎宏文日和田美幸本田睦子城戸貴史伊藤智恵子多久島尚美川井美早紀楠木重範西朋子日山朋乃手嶋佐千子島津智之中間初子儀間小夜子赫多久美子塩之谷真弓山田晴絵飛田あさみ宇敷裕香里 2021 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業の発展に資する研究 令和2年度 総括研究報告書(Web)
キャリア教育の充実を図る実践研究の成果考察-「特別支援教育に関する実践研究充実事業」を事例に- 梅田崇広苅田知則樫木暢子加藤哲則 2020/09 Journal of Inclusive Education 9/ 0, 22-34
現職教員を対象としたオンライン講習の問題と可能性-愛媛大学免許法認定通信教育の受講者アンケートの結果の考察- 八木良広苅田知則樫木暢子中野広輔加藤哲則 2020 日本教育情報学会年会論文集 36th
発達障害の疑いがある児童生徒への教科指導におけるICT機器を用いた支援の可能性 伊勢本 大苅田 知則山下 祥代八木 良広樫木 暢子中野 広輔加藤 哲則 2019/02/07 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 49/ 1
肢体不自由児童生徒のキャリア教育における指導内容の検討 越智文香越智彩帆樫木暢子苅田知則加藤 哲則 2019/02 Journal of Inclusive Education 6, 10-26 研究論文(学術雑誌)
eラーニングを用いた教員養成プログラムの問題と可能性-愛媛大学免許法認定通信教育の評価に関するアンケート結果からの考察- 八木良広苅田知則樫木暢子中野広輔加藤哲則 2019 日本教育情報学会年会論文集 35th
発達障害の疑いがある児童生徒への教科指導におけるICT機器を用いた支援の可能性 伊勢本大苅田知則山下祥代八木良広樫木暢子中野広輔加藤哲則 2019 電子情報通信学会技術研究報告 118/ 440(WIT2018 49-62)
教職大学院における特別支援教育の専門性向上カリキュラムの検討 八木 良広苅田 知則石丸 利恵樫木 暢子中野 広輔 2018/12 言語発達障害研究 16, 5-16
標準的な教育からドロップアウトしやすい児童生徒への学習支援の拠点形成プロジェクト 中野 広輔苅田 知則樫木 暢子 2018/03 地域創成研究年報 13, 48-55 研究論文(大学,研究機関紀要)
キャリア教育に関する肢体不自由特別支援学校教員の意識調査 ―子どもの「夢や願い」と授業実践との関連― 越智文香越智彩帆樫木暢子苅田知則加藤公史 2018/02 Journal of Inclusive Education 4, 74-86
個に応じた訪問教育の検討 3)-授業回数・時間数,訪問学級設置,医療的ケアとの関連- 樫木暢子高木尚大崎博史 2018 日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 56th
eラーニングシステムの大学における特別支援利用時の品質に関する予備的検討 熊井正之森つくり松浦淳古山貴仁樫木暢子橋本陽介石川美希李ソン熙 2017/12 東北大学インターネットスクール年報 13, 1-10 研究論文(学術雑誌)
重症心身障害児者のきょうだいが抱く思いの変容と周囲の人々との関係性について -青年期のきょうだいに対する聞き取り調査から- 越智 彩帆越智 文香山下 祥代樫木 暢子西 朋子 2017/08 Journal of Inclusive Education 3, 77-86 研究論文(学術雑誌)
特別支援学校12 年間における系統性のある生活単元学習の実践研究 -キャリア発達支援を活かした授業づくり- 樫木 暢子加藤 公史苅田 知則吉松 靖文伊勢本 大 2017/08 Journal of Inclusive Education 3, 87-102 研究論文(学術雑誌)
インクルーシブ教育システム下において児童生徒の健康問題へ適切に対応できる教員養成カリキュラムの開発-医教連携による学際的講義・実習の充実を目指して- 樫木 暢子中野 広輔苅田 知則薬師神 裕子堀内 史枝吉松 靖文 2017/03 大学教育実践ジャーナル 15/ 15, 23-30 研究論文(大学,研究機関紀要)
通常の学級に在籍するADHD児の学習参加を促す支援-学級担任へのコンサルテーションによる個別支援と学級環境調整の実践から- 樫木 暢子宮本 昌枝太田 貴仁森 浩平吉松 靖文 2016/11 言語発達障害研究 14, 16-26 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
入院児への余暇・学習支援における学生ボランティアへの期待に関する研究 山下祥代樫木暢子太田貴仁苅田知則中野広輔 2016/08 Journal of Inclusive Education 1, 54-66 研究論文(学術雑誌)
愛媛県下の長期入院児童・生徒に対する教育保障の拠点化プロジェクトの報告 中野広輔樫木暢子苅田知則 2016/08 Journal of Inclusive Education 1, 170-181 研究論文(学術雑誌)
重症心身障害児に適切に対応できる 特別支援教育教員養成プログラムの開発 ― 医療的ケアを中心とした学際的知識・技能の養成:第2報― 苅田 知則樫木 暢子中野 広輔八木 良広石丸 利恵薬師神 裕子吉松 靖文 2016/03 大学教育実践ジャーナル 14/ 14, 47-53
eラーニングシステムの自閉症スペクトラム障害者における理解性の検討 熊井正之森つくり李ソン熙松浦淳佐藤友香樫木暢子森浩平橋本陽介菅原弘 2015/12 東北大学インターネットスクール年報 11, 1-18 研究論文(学術雑誌)
長期入院児に対する教育ボランティアの試み ~大学から病院へ、病院から大学へ~ 中野広輔樫木暢子苅田知則 2015/07 愛媛大学教育実践総合センター紀要 33, 117-125 研究論文(大学,研究機関紀要)
知的障害特別支援学校に在籍する児童生徒の見え方への支援に関する現状と課題 樫木暢子加藤公史松浦由美子苅田知則中野広輔石丸利恵吉松靖文 2015/07 愛媛大学教育実践総合センター紀要 33, 109-115 研究論文(大学,研究機関紀要)
愛媛大学教育学研究科特別支援教育コーディネーター専修の養成カリキュラムに関する現状と課題 石丸利恵苅田知則八木良広中野広輔樫木暢子吉松靖文 2015/07 愛媛大学教育実践総合センター紀要 33/ 33, 127-142 研究論文(大学,研究機関紀要)
特別支援学校におけるデジタル教材等を用いた防災教育に関する調査 (福祉情報工学) 龍 海咲苅田 知則樫木 暢子石丸 利恵 2015/02/13 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114/ 447
"重症心身障害児に適切に対応できる特別支援教育教員養成プログラムの開発 ー医療的ケアを中心とした学際的知識・技能の養成ー" 苅田知則樫木暢子中野広輔八木良広石丸利恵薬師神裕子吉松靖文 2015 大学教育実践ジャーナル 13, 27-32
自閉症スペクトラム障害者におけるeラーニング教材を用いた学習の効果に関する検討 熊井正之森つくり李璿熙樫木暢子松浦淳森浩平橋本陽介菅原弘 2014/12 東北大学インターネットスクール年報 10, 13-24 研究論文(学術雑誌)
病気療養児に対する学生ボランティアによる学習支援の可能性 樫木 暢子山下 祥代 2014/10 愛媛大学教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University 61
重症心身障害児に適切に対応できる特別支援教育教員養成プログラムの開発―医療的ケアを中心とした学際的知識・技能の養成 苅田知則樫木暢子中野広輔石丸利恵薬師神裕子吉松靖文 2014/10 愛媛大学教育学部紀要 61, 161-169 研究論文(大学,研究機関紀要)
自閉症スペクトラム者におけるeラーニング教材を用いた学習の効果の検討 熊井正之森つくり李ソンヒ樫木暢子森浩平趙敏橋本陽介松浦淳小林徹 2014/09 日本特殊教育学会第52回大会発表論文集 P5-F-8 研究論文(その他学術会議資料等)
病気療養児に対する学生ボランティアによる学習支援の可能性 樫木暢子山下祥代 2014/07 愛媛大学教育実践総合センター紀要 32, 87-96 研究論文(大学,研究機関紀要)
伊予かすりを応用した特別支援教育の実践に関する研究 眞鍋郁代樫木暢子相原公美井上真佐子 2014/07 愛媛大学教育実践総合センター紀要 32/ 32, 87-96 研究論文(大学,研究機関紀要)
個に応じた訪問教育の検討 2)-授業回数・時間数,医療的ケア実施の法制化との関連- 樫木暢子高木尚大崎博史猪狩恵美子 2014 日本特殊教育学会大会発表論文集(CD-ROM) 52nd
eラーニングシステム使用時における定型発達者と自閉症スペクトラム者のワークロードに関する検討 熊井正之森つくり菅原弘李璿熙樫木暢子森浩平橋本陽介古山貴仁松浦淳 2013/12 東北大学インターネットスクール年報 9, 43-62 研究論文(学術雑誌)
訪問教育による重症心身障害児の教育的ニーズへのアプローチ~四国4県における訪問教育に関する調査より~ 樫木 暢子森浩平熊井正之 2013/10 Asian Journal of Human Services 5, 133-142 研究論文(学術雑誌)
表出性言語障害のあるADHD幼児に対する遊びによる言語コミュニケーション発達支援 樫木 暢子 2013/10 愛媛大学教育学部紀要 60, 193-111 研究論文(大学,研究機関紀要)
eラーニングシステム使用時の自閉症スペクトラム障害者のワークロードに関する検討 熊井正之森つくり菅原弘樫木暢子森浩平松浦淳古山貴仁橋本陽介小林徹 2013/08 日本特殊教育学会第51回大会発表論文集 P3-G-10 研究論文(その他学術会議資料等)
漢字の書字学習に困り感をもつ児童への支援の在り方-得意な言語性能力を活かした指導実践例から- 曽我部昌美長尾秀夫吉松靖文苅田知則樫木暢子 2013/07 愛媛大学教育実践総合センター紀要 31/ 31, 119-124 研究論文(大学,研究機関紀要)
包括的支援が支える自己実現~思い描いた生活~ 樫木 暢子 2010/12 日本難病看護学会誌 15/ 2, 133-135 研究論文(学術雑誌)
高等部生徒の生活の広がりを目指す訪問教育~校内組織や医療、福祉など専門機関との連携の実践~ 樫木 暢子 2009/10 SNEジャーナル 15/ 1, 226-238 研究論文(学術雑誌)
病気療養児の自己理解を促す健康教育の実践 樫木 暢子奥住秀之 2009/05 障害児教育実践の研究 19, 6-9 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
肢体不自由養護学校に進学した中学校卒業生の実態と入学相談の現状-すべての都立肢体不自由養護学校14校を対象として- 樫木暢子奥住秀之 2007/12 発達障害研究 29/ 5, 359-366 研究論文(学術雑誌)
中学校と肢体不自由特別支援学校との連携における『進学支援シート』の開発と実用可能性 樫木 暢子奥住秀之 2007/10 SNEジャーナル 13/ 1, 132-147 研究論文(学術雑誌)
LD等発達障害児の手指運動に関する予備的検討 奥住秀之國分充島田恭子工藤麻由樫木暢子龍田希 2007/02 東京学芸大学紀要総合教育科学系 58
中学校から肢体不自由養護学校に進学した生徒および保護者の進路選択・決定―都立A養護学校での聞き取り調査から― 樫木 暢子奥住秀之 2007/02 東京学芸大学紀要総合教育科学系 58, 295-305 研究論文(大学,研究機関紀要)
実践報告 家庭から学校へ、そして社会へ--在宅療養児の自己実現と社会参加に向けての取組 (特集 卒業後を見通した支援の在り方) 樫木 暢子 2006/03 肢体不自由教育 174
教員養成系大学と知的障害養護学校が連携して行なうLD、ADHD、高機能自閉症等の児童生徒の休日活動支援の試み 奥住秀之国分充龍田希飯田正朋工藤麻由樫木暢子 2006 東京学芸大学紀要総合教育科学系 57
発表レポート 教科訪問生の進路指導とアフターケア (全国訪問教育研究会第18回全国大会(三重)報告) -- (分科会報告) 樫木 暢子 2005/12 訪問教育研究 18 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- きょうだいとともに 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業拡がれ! きょうだい支援 2024/03/23
小児慢性特定疾病児童等の就学・教育について 認定NPO法人ラ・ファミリエ小児慢性特定疾病児童等自立支援事業成果報告会 2024/03/20 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
小児慢性特定疾病児童等の自立支援の在り方に関する一考察 -小児慢性特定疾病児童等自立支援事業利用者へのインタビューを基に- 日本育療学会第27回学術集会 2023/12/09 口頭発表(一般)
高等学校卒業後を見通した特別な教育的ニーズへの対応 愛媛大学附属高等学校特別支援教育研修会 2023/11/27
特別支援教育の基礎・基本 松山市初任者研修 2023/10/19
重度重複障害児の授業づくり~自立活動がつなぐ協働的な学び~ 令和5年度 さいたま市立特別支援学校研修会 2023/10/16
気になる子の育ちを支える 発達学び合いセミナー 2023/09/09
全国的に見た訪問教育の現状と課題 東京都訪問教育・病弱教育研究協議会研修会 2023/08/30 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
COVID-19感染症による訪問教育への影響-訪問教育に関する第九次全国調査結果から- 日本特別ニーズ教育学会第28回研究大会 2022/10/29 口頭発表(一般)
病気療養児の社会的自立と自立支援 ~小児慢性特定疾病児童等自立支援事業への評価に向けた予備調査から~ 日本特殊教育学会第60回大会(つくば) 2022/09/17 ポスター発表
障害の重い人の生涯学習(5) ―学校教育から卒業後につながる主体的な学びを支えるもの― 日本特殊教育学会第60回大会(つくば)(自主シンポジウム) 2022/09/17
病気療養児の社会的自立と自立支援~小児慢性特定疾病児童等自立支援事業への評価に向けた予備調査から~ 日本特殊教育学会第60回大会(つくば) 2022/09/17 ポスター発表
障害の重い人の生涯学習(5)―学校教育から卒業後につながる主体的な学びを支えるもの― 日本特殊教育学会第60回大会(つくば) 2022/09/17 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
小児慢性特定疾病児童等自立支援事業における病気の子どもへの就学支援と学校の連携について 第54回愛媛県地域保健研究集会 2022/03/07
教科等の視点を取り入れた授業づくり ~子ども主体の授業をつくる~ 愛媛県立しげのぶ特別支援学校令和3年度外部専門家活用事業 2022/01/07
子どもたちと考える「健康・いのち」 愛GIVERproject募金活用事業講演会 2021/11/27
通常の学級における特別支援教育 松山市大学連携セミナー 2021/11/19
病気療養児に対する遠隔学習支援 -支援者養成と遠隔学習支援の課題- 日本特別ニーズ教育学会第27回研究大会(オンライン) 2021/10/24 口頭発表(一般)
病気療養児に対する遠隔学習支援-支援者養成と遠隔学習支援の課題- 日本特別ニーズ教育学会第27回研究大会 2021/10/24 ポスター発表
オンライン講座を活用した「特別支援学校教諭免許法認定通信教育」の取り組 令和3年度 日本教育大学協会研究集会(オンライン) 2021/10/02 口頭発表(一般)
オンライン講座を活用した「特別支援学校教諭免許法認定通信教育」の取り組み 令和3年度 日本教育大学協会研究集会 2021/10/02 口頭発表(一般)
障害の重い人の生涯学習(4)―当事者・保護者のニーズにもとづいた支援― 日本特殊教育学会第59回大会 2021/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
コロナ禍における訪問教育の現状と課題~全国アンケート調査から~ 日本特殊教育学会第59回大会 2021/09
コロナ禍における訪問教育の 現状と課題~全国アンケート調査から~ 日本特殊教育学会第59回大会(WEB 2021/09/20 口頭発表(一般)
障害の重い人の生涯学習(4) ―当事者・保護者のニーズにもとづいた支援― 日本特殊教育学会第59回大会(WEB) 2021/09/20 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
教育職員免許法認定講習におけるオンライン学習の可能性と問題 -愛媛大学教育学部の取り組みとアンケート調査の結果からの考察 日本教育情報学会第37回年会(オンライン学会) 2021/08/29 口頭発表(一般)
「主体的・対話的で深い学びの 授業づくり」~各教科・教科等を合わせた指導を通して 愛媛県立みなら特別支援学校令和3年度愛媛県立特別支援学校センター的機能充実事業 2021/07/26
早期からの教育相談・支援体制の構築に向けて 愛媛県令和3年度第1回早期支援連携協議会 2021/06/14
障害の重い人の生涯学習(3) 支援の立ち上げから持続可能な仕組みづくりへ 日本特殊教育学会第58回大会 2020/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
医療的ケアのある重症児の社会的自立に向けた心理的変容 ~本人の語りと教育実践の比較検討から~ 日本特殊教育学会第58回大会 2020/09 ポスター発表
情動制御に困難さをもつADHD児への学習支援に関する検 討(2) 認知特性に配慮した学習方法と対象児の主体的な活動を取 り入れた学習支援の実践 日本特殊教育学会第58回大会 2020/09 ポスター発表
多様な参加者における同期型学習支援システムの使用性の 検討(2) 日本特殊教育学会第58回大会 2020/09 ポスター発表
早期支援を目指した保幼小連携の在り方 日本特別ニーズ教育学会第25回研究大会(長崎大学 2019/10 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
障害当事者に寄り添った合理的配慮とは何か②〜障害理解の実際と有効な啓発活動の検討〜 日本特殊教育学会第57回大会 2019/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
障害の重い人の生涯学習(2)―学習内容とその課題― 日本特殊教育学会第57回大会 2019/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
現場で求められる障害児支援の実践力 日本特別ニーズ教育学会第24回研究大会 2019/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
早期支援を実現する関係機関の連携 日本特別ニーズ教育学会第24回研究大会 2018/11 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
障害当事者に寄り添った合理的配慮とは何か〜障害理解の実際と有効な啓発活動の検討〜 日本特殊教育学会第56回大会 2018/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
個に応じた訪問教育の検討③ -授業回数・時間数、訪問学級設置、医療的ケアとの関連- 日本特殊教育学会第56回大会 2018/09 口頭発表(一般)
病気療養児に対する教育的支援に関する検討-入院経験児者及び関係者の意識比較を通して- 日本特殊教育学会第56回大会 2018/09 ポスター発表
NPOと大学の連携による病気の子どもの学習支援-学習支援ボランティア養成の課題と展望- 日本育療学会第22回学術集会 2018/08 口頭発表(一般)
入院経験児者が考える入院中における教育的支援ニーズ 日本育療学会第22回学術集会 2018/08 ポスター発表
病気の子どもの学習支援 -小児慢性特定疾病児童等自立支援事業での取り組みから- 日本育療学会第22回学術集会 2018/08 ポスター発表
現職教員を対象とした教員養成プログラムの現状・課題・可能性-愛媛大学認定通信教育の受講者対象アンケート結果からの考察- 日本教育情報学会第34回年会 2018/08
第8次全国調査から見えてくる訪問教育の現状と課題 全国訪問教育研究会第31回全国大会 2018/08 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
愛媛県における病気の子どもの学習支援 小児慢性特定疾病児童等自立支援員による相談支援に関する研究成果報告会 2018/02 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
愛媛大学教育学部による免許状取得を促進する講習等開発事業の取り組み−特別支援教育の免許制度と教員養成プログラムの現状− 第31回言語発達障害研究会 2017/11 口頭発表(一般)
特別支援教育における保幼小連携の実際と今日的課題 日本特別ニーズ教育学会第23回研究大会 2017/10 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
肢体不自由児の水中活動に関する研究 −肢体不自由特別支援学校の実態調査および水中活動手引きの試作— 日本特別ニーズ教育学会第23回研究大会 2017/10 口頭発表(一般)
インクルーシブ教育システム下において児童生徒の健康問題へ適切に対応できる教員養成カリキュラムの開発 −医教連携による学際的講義・実習の充実を目指して− 日本特殊教育学会第55回大会 2017/09 口頭発表(一般)
アクティブ・ラーニングの視点で問い直す 生活単元学習の指導に関する実践研究 〜小・中・高12年間で子どもたちのもつ力を引き出す授業づくり〜 日本特殊教育学会第55回大会 2017/09 ポスター発表
キャリア教育に関する肢体不自由特別支援学校教員の意識調査 ~子どもの夢や願いに焦点をあてて~ 日本特殊教育学会第55回大会 2017/09 ポスター発表
重症心身障害児者のきょうだいの思い ~青年期のきょうだいに対する聞き取り調査から~ 日本特殊教育学会第55回大会 2017/09 ポスター発表
保育者養成課程で身につけてほしい障害児支援の実践力 日本特殊教育学会第55回大会 2017/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
24時間人工呼吸装用児の社会的自立に向けた心理的変容 日本育療学会第21回学術集会 2017/08 口頭発表(一般)
小児慢性特定疾病童等自立支援事業における教育と医療・福祉の連携① -愛媛県における自立支援員の2年間の取り組み- 2017/08 ポスター発表
病気療養児への余暇・学習支援活動に取り組む学生ボランティアの成長過程に関する考察 -学生ボランティアの聞き取り調査を通して- 日本育療学会第21回学術集会 2017/08 ポスター発表
児童生徒の多様な健康問題に対応できる教職員を養成するためのカリキュラム開発 ~長期欠席児童生徒の学習保障を目指して~ 日本特殊教育学会第54回大会(新潟大学) 2016/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
肢体不自由児のプール活動における活動指標の作成・検討 日本発達障害学会第51回研究大会(京都教育大学) 2016/08/28 ポスター発表
入院児への余暇・学習支援における学生ボランティアへの期待に関する研究 日本育療学会第20回学術集会 2016/08/27 口頭発表(一般)
Educational supports for sick children 1 ICEAP in NAGOYA 2015/11 ポスター発表
Educational supports for sick children 2 ICEAP in NAGOYA 2015/11 ポスター発表
How Children with Severe Motor and Intellectual Disabilities Perceive and React to Small Rooms “COZY Room” for Relaxation? ICEAP in NAGOYA 2015/11 ポスター発表
通常の学級に在籍するADHD児に対するデイジー教科書を使用した読文支援及び認知特性を活かした漢字学習の支援 日本LD学会第24回大会 2015/10 ポスター発表
知的障害児童生徒の見え方への支援関する現状と課題 日本特殊教育学会第53回大会(東北大学) 2015/09 ポスター発表
重症心身障害児に適切に対応できる特別支援教育教員養成プログラムの開発 日本特殊教育学会第53回大会(東北大学) 2015/09 ポスター発表
児童生徒の多様な健康問題に対応できる教職員を養成するためのカリキュラム開発~医教連携による教員養成・教員研修のあり方 日本特殊教育学会第53回大会(東北大学) 2015/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
長期入院児への学生ボランティアによる余暇・学習支援~病弱者への合理的配慮ができる教員養成に向けて~ 全国病弱教育研究会第11回全国大会(宮崎大会) 2015/08 口頭発表(一般)
肢体不自由児の水中活動に対する支援の保護者・教員のニーズに関する研究 日本発達障害学会第50回大会(東京学芸大学) 2015/07 ポスター発表
重度肢体不自由のスポーツに関する研究-東京都におけるハンドサッカーの取り組みから- 日本発達障害学会第50回大会(東京学芸大学) 2015/07 ポスター発表
脳性麻痺児への音楽的活動を通したコミュニケーション支援 日本重症心身障害学会学術集会 2014/09 ポスター発表
特別支援学校教員養成課程における医療的ケア実施のためのカリキュラム開発②~医療的ケア実施に向けての教員養成のあり方~ 日本特殊教育学会第52回大会(高知大学) 2014/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
個に応じた訪問教育の検討②~授業回数・時間数、医療的ケア実施の法制化との関連~ 日本特殊教育学会第52回大会(高知大学) 2014/09 口頭発表(一般)
GPS機能付き携帯電話を用いた発話困難児者向けコミュニケーションエイドの開発 日本特殊教育学会第52回大会(高知大学) 2014/09 ポスター発表
病気療養児に対する学生ボランティアによる学習支援のあり方①~療育施設における病気療養児へのボランティア活動に対するアンケート調査結果から~ 日本発達障害学会第49回大会(宮城教育大学) 2014/08 ポスター発表
病気療養児に対する学生ボランティアによる学習支援のあり方② 日本発達障害学会第49回大会(宮城教育大学) 2014/08 ポスター発表
保育者に身につけてほしいSNEの専門性とは 日本特別ニーズ教育学会第19回大会 2013/10 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
特別支援学校教員養成課程における医療的ケア実施のためのカリキュラム開発①~特別支援学校における医療的ケア実施の到達点を踏まえて~ 日本特殊教育学会第51回大会(明星大学) 2013/09 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
重症心身障害児支援における教育・医療・福祉の連携づくりに向けたニーズ調査①-地方都市における就学前後の現状と保護者のニーズ- 日本発達障害学会第48回大会(早稲田大学) 2013/08 ポスター発表
四国4県の訪問教育の現状と課題 日本特別ニーズ教育学会第18回大会(高知大学) 2012/10 口頭発表(一般)
個に応じた訪問教育の検討 -授業日数・時数を中心に- 日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学) 2010/09 口頭発表(一般)
包括的支援が支える自己実現~思い描いた生活~ 日本難病看護学会第15回学術集会(山形県立保健医療大学) 2010/08 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
長期入院児の自立活動~ぼくは“心配ダー”~ 全国訪問教育研究会第23回全国大会(千葉大会) 2010/08 口頭発表(一般)
病気療養児の自己理解を促す健康教育の実践 日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮大学) 2009/09 ポスター発表
Visiting Education for a child with severe disease under medical treatment at home アジア太平洋ヘルスプロモーション学会 2009/07 ポスター発表
ある病気療養児に対する訪問指導と包括的支援についての実践研究 日本発達障害学会第43回大会(明治学院大学) 2008/08 ポスター発表
思い描いた生活~ぅらのEnjoy お絵描きLife~ 全国訪問教育研究会第21回全国大会(東京大会) 2008/08 口頭発表(一般)
中学校と肢体不自由特別支援学校との連携における『進学支援シート』の開発と実用可能性 日本特別ニーズ教育学会第13回大会(筑波大学) 2007/10 口頭発表(一般)
肢体不自由特別支援学校の教育相談の現状と課題(東京都立特別支援学校への質問紙調査から) 日本特殊教育学会第45回大会(兵庫教育大学) 2007/09 ポスター発表
中学校から肢体不自由特別支援学校への進学支援資料作成 臨床発達心理士第3回全国大会(日本女子大学) 2007/07 口頭発表(一般)
通常中学校から都立肢体不自由養護学校高等部に進学した生徒の入学相談に関する調査研究 日本特別ニーズ教育学会第12回大会(鹿児島大学) 2006/10 口頭発表(一般)
通常中学校から都立肢体不自由養護学校高等部に進学した生徒の入学相談に関する調査研究 日本特殊教育学会第44回大会(群馬大学) 2006/09 ポスター発表
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 科学研究費助成事業 新型コロナウイルス感染症による訪問教育の学習環境への影響 基盤研究(C) 2022/04-2025/03 競争的資金
科学研究費 小児慢性特定疾病児童等の自立支援に資する研究 開発研究 2021/04-2024/03
2020年度ドコモ市民活動団体助成事業 入院や療養中の学習支援のためのICTを活用した支援者育成事業 2020/06-2021/03
愛媛大学教育学部研究助成(教育学部GP) 教科等を合わせた指導に関するE-learningコンテンツの作成 2020/06-2021/03
社会福祉振興助成事業 社会的自立が困難な先天性心疾患児者の発達支援に関する研究 2020/04-2021/03
愛媛県総合教育センター研究 知的障がい教育における「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた 授業改善に関する研究 -生活単元学習の授業づくりを通して- 2020/04-2021/03
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 病気療養児の遠隔教育を可能にする医療・福祉・教育の連携システムの構築 基盤研究(C) 2019/04-2022/03
科学研究費助成事業 基盤研究(B) 長期欠席児の過重負荷を軽減する視線入力型ロボットによる遠隔学習支援システムの開発 基盤研究(B) 2019/04-2022/03 長期欠席児のための遠隔学習支援システム(過重負荷を軽減、双方向コミュニケーションの臨場感を高める機能を搭載)を開発し、その教育効果を科学的に評価するという目的のもと、以下の成果を得た。①視線入力装置に生理反応をトリガーとする入力システムを追加することで、ユーザーの操作負荷を軽減するユーザーアシスト機能を開発した。②3Dアバターを遠隔操作ロボットのモニターに表示する機能を開発し、アバターの動きに自然な人間らしさを与える要因を見出した。③教員が指差す地点を自動で拡大する機能を開発し、生徒側にとって望ましいパラメータを明らかにした上で、教員側から機能への肯定的評価を得た。
科学研究費補助金 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業の発展に資する研究 2018/04-2021/03
科学研究費助成事業 基盤研究(B) 視線入力型端末と遠隔操作ロボットを適用した長期欠席児の遠隔学習支援システムの開発 基盤研究(B) 2016/04-2019/03 本研究の目的は、①長期欠席児の遠隔学習支援システム「どこでも教室」を開発すること、②当該システムの動作テストを行うことであった。当該システムは、遠隔操作ロボットと、赤外線カメラを用いない新しい視線入力端末によって構成されていた。本研究から、赤外線カメラを用いた視線入力方式は、既存の入力方式より、ユーザーの精神的負荷を増やすことが示唆された。新視線入力方式とユーザー補助機能により、精神的負荷が減少することが期待される。なお、眼鏡装用の有無にかかわらず、新入力方式により、ユーザーの眼球運動にロボットが追従することが実験結果から示された。将来の実用化に向け、当該システムの改善・開発を継続する。
ICTを活用し病気療養児の学習機会を保障できる教員を養成するカリキュラムの開発 基盤研究(C) 2016/04-2019/03 競争的資金
平成27年度特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業 特別支援学校教員の専門性向上 2015/04-2016/03 競争的資金
平成27年度愛媛大学教育改革促進事業 インクルーシブ教育システム下において、児童生徒の健康問題へ適切に対応できる教員養成カリキュラムの開発-医教連携による学際的講義・実習の充実を目指して- 2015/04-2016/03 競争的資金
科学研究費助成事業 基盤研究(C) 重症心身障害児の主体的行動を促進する物理的環境の解明 基盤研究(C) 2013/04-2016/03 平成25年度は,苅田(2012)の効果モデルに基づき,アクションリサーチを行った.雑音(Noise)が少なく有意味な情報(Singal)を受信しやすい物理的環境(高S/N比環境)におけるMID児の主体的行動を観察したところ,刺激の周波数が低い刺激において主体的行動が増加した.平成26~27年度においては,高S/N比環境において,提示刺激を高周波数条件・低周波数条件・統制条件と変化させ,唾液アミラーゼ測定装置,心拍による自律神経測定装置,重度障害者用行動記録・解析システム等を用いて測定した.研究成果は,以下の発表論文・学会発表等において公表した.
重症心身障害児者の地域生活における総合的な教育支援体制の構築に関する実際的研究 基盤研究(C) 2013/04-2016/03 競争的資金
平成25年度特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業 特別支援学校教員の専門性向上 2013/04-2014/03 競争的資金
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育 / 肢体不自由教育、病弱教育、訪問教育、キャリア教育
- 所属学会・所属協会
- 日本特殊教育学会
日本発達障害学会
日本特別ニーズ教育学会
日本育療学会
日本LD学会
全国訪問教育研究会
全国病弱教育研究会
アジアヒューマンサービス学会
日本重症心身障害学会
日本臨床発達心理士会
日本学校心理士会 - 委員歴・役員歴
- 2024/05-2025/03/01 愛媛県教育委員会 令和6年度愛媛県巡回通級指導モデル検討会議委員
2023/06-2024/03/31 愛媛県教育委員会 令和5年度愛媛県特別支援教育専門家チーム委員
2023/05-2024/03/01 愛媛県教育委員会 令和5年度愛媛県巡回通級指導モデル検討会議委員
2022/10/28-2023/03/31 愛媛県 愛媛県新総合計画策定会議委員
2022/06-現在 松山市 教育支援委員会委員長
2022/06/27-2023/03/31 愛媛県教育委員会 令和4年度愛媛県特別支援教育専門家チーム委員
2022/04-2023/03 愛媛県 令和4年度特別支援教育専門性向上検討会議委員
2021/09/03-現在 日本育療学会 編集委員
2021/05/27-2022/03/31 愛媛県教育委員会 令和3年度愛媛県特別支援教育専門性向上検討委員会委員
2021/04-現在 東温市 特別支援連携協議会委員
2021/04-現在 松前町 特別支援連携協議会委員
2021-現在 東温市子育て支援事業協議会 委員
2020/06-2021/03 愛媛大学 令和2年度発達障害に関する合理的配慮研究事業運営協議会委員
2020/06/08-2022/06/07 松山市教育委員会 松山市教育支援委員会委員
2020/04-現在 愛媛県立学校医療的ケア運営協議会 委員
2020/04-現在 愛媛県教育委員会 愛媛県特別支援教育専門家チーム委員
2018/04-2022/03 愛媛県立特別支援学校医療的ケア運営協議会 委員
2017/04-現在 愛媛県・松山市 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業委員会委員
2017/04-現在 認定NPO法人ラ・ファミリエ 「地域子どものくらし保健室」委員会委員
2017/04-2021/03 愛媛県教育委員会 愛媛県合理的配慮協力員
2015/04-2021/03/31 愛媛県教育委員会 愛媛県特別支援教育巡回相談員 - 受賞
- 2020/11 令和2年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰
- 活動
- 2024/05/07-2024/05/07 令和6年度松山市特別支援学級・通級指導教室設置学校長協議会第1回研修会講話 「一人一人の教育的ニーズに応じた支援体制の構築と特別支援教育の充実 -教育と医療との連携を通してー 」と題して、インクルーシブ教育と生徒指導の関連、学校における基礎的環境整備及び合理的配慮、支援の際に連携できる機関等について概説した。
2024/04/26-2025/04/25 四国国立大学附属学校連盟委員長
2024/04/26-2024/04/26 四国国立大学附属学校連盟地区別勉強会・総会・分科会
2023/12/26-2023/12/26 オープンカレッジ@愛媛大学まるのつどいシンポジウム
2023/11/27-2023/11/27 特別支援教育研修会
2023/10/19-2023/10/19 松山市初任者教員研修会
2023/10/19-2023/10/19 松山市初任者研修「特別支援教育の基礎・基本」
2023/10/16-2023/11/10 さいたま市立特別支援学校研修会
2023/10/16-2023/11/10 令和5年度さいたま市立特別支援学校担当者研修会
2023/09/09-2023/09/09 こども発達サポートにこら5周年記念企画発達学び合いセミナー講師
2023/08/30-2023/08/30 東京都訪問教育・病弱教育研究協議会会研修会講師
2023/08/02-2023/08/02 愛媛県特別支援学校教員免許認定講習
2023/08/01-2023/08/01 愛媛県立みなら特別支援学校訪問教育学習会
2023/06-現在 令和5年度学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業連携協議会委員
2023/04/01-現在 愛媛県 巡回通級指導モデル 検討会議委員
2023/04/01-2024/03 令和5年度声量表示アプリボイスルーラー委員会
2023/04-現在 愛媛県手をつなぐ育成会評議員
2022/09/02-2022/09/02 第12回小児慢性特定疾病児童等自立支援員研修会
2022/07/22-2022/08/10 令和4年度課題別研修【特別支援教育】特別支援学級担任スキルアップ
2022/07/22-2022/08/10 愛媛県総合教育センター令和4年度課題別研修【特別支援教育】特別支援学級担任スキルアップ
2022/07/06-2022/07/06 早期からの教育相談・支援体制の構築に向けて
2022/06/09-現在 松山市教育支援委員会委員長
2022/05/17-現在 愛媛県県立学校医療的ケア運営協議会委員
2022/04/28-現在 松前町特別支援連携協議会
2022/04/28-2023/03/31 松前町特別支援連携協議会委員
2022/04/01-2024/03/31 愛媛県総合教育センター特別支援教育室研究「生活単元学習の授業づくりに関する研究」
2022/04/01-2023/03/31 東温市特別支援連携協議会委員
2022/01/07-2022/01/07 令和3年度特別支援教育地域支援事業研修会
2022/01/07-2022/01/07 愛媛県立しげのぶ特別支援学校令和3年度特別支援教育地域支援事業研修会
2021/12/21-2021/12/21 第61回愛媛県高等学校教育研究大会特別支援教育部会
2021/11/28-2021/11/28 愛GIVERproject募金活用事業「子どもたちが”いのち”について考えるということ~愛媛でのがん教育普及のために~」
2021/11/19-2021/11/19 松山市大学連携セミナー「特別支援教育」
2021/11/04-2021/11/04 第10回小児慢性特定疾病児童等自立支援員研修会
2021/11-現在 全訪研井戸端トーク
2021/08/27-2021/08/27 愛媛県総合教育センター令和3年度課題別研修「通常の学級における特別支援教育の観点を取り入れた授業づくり」
2021/07/26-2021/07/26 令和3年度愛媛県県立特別支援学校センター的機能充実事業
2021/06/19-現在 病気療養児の学習支援ボランティア養成研修会
2021/06/18-2022/03/31 愛媛県特別支援教育専門家チーム委員
2021/06/14-2021/06/14 愛媛県令和3年度第1回早期支援連携協議会講師
2021/06/01-2022/03/31 愛媛県立特別支援学校医療的ケア運営協議会委員
2021/06 令和3年度 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究事業調査研究実行委員
2021/06 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究事業調査研究実行委員
2021/05/27-2022/03/31 愛媛県特別支援教育専門性向上検討会議委員
2021/04/01-現在 愛媛教育研究協議会特別支援教育委員会アドバイザー
2021/04/01-現在 「地域子どものくらし保健室」委員会委員
2021/04-現在 東温市子育て支援事業協議会
2021/04-現在 愛媛教育研究協議会特別支援教育委員会アドバイザー
2020/06-2021/03 愛媛大学令和2年度幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究実行委員会委員
2020/04 愛媛大学令和2年度発達障害に関する合理的配慮研究事業運営協議会委員
2020/04-現在 NPO法人志リレーションLab理事
2020/04-2024/03 愛媛県総合教育センター特別支援教育室研究協力者
2019/02-現在 広島文化学園大学非常勤講師
2019 こどもホスピス・小児緩和ケア人材育成プログラム
2018/04-2021/03 愛媛県立新居浜特別支援学校研修会
2018 松山市親子通園・くれよん園内研修講師
2018 松山市ひまわり園研修会
2018-現在 「地域子どものくらし保健室」委員会委員
2017/08-現在 全国訪問教育研究会会長
2017/06-現在 認定NPO法人ラ・ファミリエ理事
2017/04 愛媛県合理的配慮協力員
2017/04-現在 病気療養児の学習支援ボランティア養成研修会
2017/04-2020/03 愛媛県特別支援学校医療的ケア実施体制充実事業運営協議会
2017/01-2020/09 NPO団体志リレーションLab理事
2016/07 松山市親子通園・くれよん職員研修会
2015/12-2019/12 愛媛県高等学校教育研究大会特別支援教育部会分科会指定討論
2015/08/21 今治市インクルーシブ教育システム構築モデル地域研修支援
2015/08-2021/08 愛媛大学教育職員免許更新講習
2015/04/01-現在 大洲市大洲愛育ホーム発達相談
2015/04-現在 福山市立大学非常勤講師
2015 愛媛県発達障害理解推進拠点事業(八幡浜市)
2015-現在 大洲市発達相談
2015-2018 松山市児童発達支援センターひまわり園職場研修会講師
2014/08/22 第57回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会PTA・校長会合同研究大会「愛媛大会」分科会
2014/08-2020/12 香川県訪問教育担当者研修会
2014-2021/12 愛媛県高等学校教育研究大会特別支援教育部会
2013/04-2023/03 愛媛大学教育学部附属特別支援学校研究大会研究協力者
2013 放送大学「肢体不自由児の教育」
2013 香川県訪問教育担当者研修会
2013-現在 愛媛県立しげのぶ特別支援学校摂食指導研修
2013-現在 愛媛県インクルーシブ教育システム構築事業研修会講師
2013-2021 愛媛大学教員免許状更新講習
2012-現在 愛媛県教育職員免許法認定講習
2012-2014 愛媛県立みなら特別支援学校訪問教育担当者研修会
2024年12月22日更新
2024年12月21日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/12/21 01:31
- 氏名(漢字)
- 樫木 暢子
- 氏名(フリガナ)
- カシキ ナガコ
- 氏名(英字)
- Kashiki Nagako
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/12/22 01:50
- 氏名(漢字)
- 樫木 暢子
- 氏名(フリガナ)
- カシキ ナガコ
- 氏名(英字)
- Kashiki Nagako
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/16 18:43
- 更新日時
- 2024/6/14 13:02
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352502000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学研究科
- 職名
- 教授
- 学位
- 教育情報学博士
- 学位授与機関
- 東北大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2024年12月21日更新
- 研究者番号
- 10635858
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2020/4/1 – 2021/4/1 : 愛媛大学, 教育学研究科, 教授
2014/4/1 – 2019/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2013/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育
小区分09030:子ども学および保育学関連
小区分09060:特別支援教育関連研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育
総合系 / 情報学 / 情報学フロンティア / 学習支援システム
小区分62030:学習支援システム関連
- キーワード
-
研究代表者
重症心身障害児 / 教育・医療・福祉の携 / 教育支援体制 / 重症心身障害児の地域生活支援 / 医療的ケアへの対応 / コミュニケーション支援 / 余暇支援 / 重症心身障害児の地域生活に関するニーズ / 医療的ケア / 支援ネットワークづくり / 病気療養児 / 教員養成 / ICT機器 / 学習機会の保障 / ICT / 教員養成カリキュラム / 医療、福祉、教育との連携 / 病弱教育関連科目のシラバス検討 / タブレット端末の活用 / 特別支援教育 / 遠隔教育 / 遠隔学習支援 / 自立支援員 / 遠隔学習 / 遠隔授業 / 訪問教育 / COVID-19
研究代表者以外
重症心身障害児 / 物理的環境 / 主体的反応 / 刺激周波数 / S/N比 / 遠隔学習支援システム / 長期欠席児 / 遠隔操作ロボット / 視線入力型端末 / アクセシビリティ / 福祉・教育工学 / アバターロボット / Kinectセンサー / 教師の指さし動作 / 視線を用いた操作 / Kinect センサー / 視線入力型ロボット / ユーザビリティ / ユーザーアシスト機能 / 視線入力装置 / 生理反応 / 3Dアバター
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。