研究者を探す
渡辺 公次郎
2024年11月22日更新
- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- kojiro@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1996/3: 豊橋技術科学大学工学部建設工学課程卒業
1998/3: 豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士前期課程建設工学専攻修了
2001/3: 豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士後期課程環境生命工学専攻修了 - 学位
- 博士(工学) (豊橋技術科学大学) (2001年3月)
- 職歴・経歴
- 2001/4: 日本学術振興会特別研究員PD
2003/10: 徳島大学大学院工学研究科エコシステム工学専攻助手
2006/4: 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部助手
2007/4: 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部助教
2016/4: 徳島大学大学院理工学研究部社会基盤デザイン系助教
2017/4: 徳島大学大学院社会産業理工学研究部社会基盤デザイン系 助教
2020/4: 徳島大学大学院社会産業理工学研究部社会基盤デザイン系 准教授
2024/10: 非常勤講師,阿南工業高等専門学校創造技術工学科建設コース,本科4年「都市計画」
- 専門分野・研究分野
- 都市計画学
都市設計
空間情報科学 (Spatial Information Science)
2024年11月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 都市計画学
都市設計
空間情報科学 (Spatial Information Science) - 担当経験のある授業科目
- CAD演習 (学部)
STEM演習 (学部)
グリーンインフラ論 (大学院)
プロジェクト演習 (学部)
プロジェクト総合演習 (学部)
建築史 (学部)
建築環境工学 (学部)
建築系インターン (大学院)
建築計画Ⅱ (学部)
建築設備工学 (学部)
建築設計製図1 (学部)
理工学概論 (共通教育)
社会基盤デザイン概論 (学部)
社会基盤設計演習 (学部)
都市・交通計画 (学部)
都市地域情報システム (大学院)
都市情報学特論 (大学院) - 指導経験
- 38人 (学士), 17人 (修士), 4人 (博士)
2024年11月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 都市計画学
都市設計
空間情報科学 (Spatial Information Science)
- 研究テーマ
- ICTを用いた持続可能な都市計画・都市設計に関する研究 (都市計画 (urban planning), 地理情報システム (geographic information system), 計画支援システム (planning support system), アジアの途上国における都市計画 (Urban Planning for Asian Developing Countries), 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation), 環境共生型都市計画 (environment-considered urban planning))
- 著書
- Kojiro WATANABE and Kazuyuki Ishida :
Land Use Planning as a Green Infrastructure in a Rural Japanese Depopulated Town,
Springer, Jan. 2022.- (要約)
- The purpose of this study is to show land use considering green infrastructure (GI) in a Japanese depopulated rural district. First, we classified six zones of the target area, depending on inundation risk, living environment, and area of each land use, by cluster analysis. As a result, we showed three characteristics of land use. These are the central built-up area with high disaster risk and high land price, the east side area with low disaster risk, and the paddy field area with high disaster risk. Next, we estimated the probability of vacant houses by logistic regression analysis. Based on the results and the six classified zones, we showed the area with high probability of vacant houses and high disaster risk. This area was observed at the central built-up area. Considering future depopulation, such a housing area in the central built-up area needs to shrink.
- (キーワード)
- Inundation risk / Depopulated town / Cluster analysis / Land use planning
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/978-981-16-6791-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/978-981-16-6791-6
(DOI: 10.1007/978-981-16-6791-6) - 論文
- Toshitaka Baba, M. Kamiya, N. Tanaka, Y. Sumida, Ryoichi Yamanaka, Kojiro WATANABE and H. Fujiwara :
Probabilistic tsunami hazard assessment based on the Gutenberg Richter law in eastern Shikoku,
Earth, Planets and Space, Vol.74, No.1, 156, 2022.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118759
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s40623-022-01715-1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s40623-022-01715-1
(徳島大学機関リポジトリ: 118759, DOI: 10.1186/s40623-022-01715-1) 礎 有希, 河口 洋一, 渡辺 公次郎, 庄子 康, 佐藤 雄大, 寺山 元 :
選択型実験を用いた知床でのエコツーリズムにおける潜在需要の評価-潜在クラスモデルによる選好の多様性の把握-,
日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.57, No.3, 1301-1308, 2022年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117677
(徳島大学機関リポジトリ: 117677) 董 学温, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 :
地方都市における行政サービス施設の配置評価 ―支所廃止の影響に関する事例分析―,
土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.77, No.5, 385-394, 2022年.- (キーワード)
- 行政サービス施設 / 効率性 / 公平性 / 評価モデル
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118182
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2208/jscejipm.77.5_i_385
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390855046383969024
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2208/jscejipm.77.5_i_385
(徳島大学機関リポジトリ: 118182, DOI: 10.2208/jscejipm.77.5_i_385, CiNii: 1390855046383969024) 渡辺 公次郎, 石田 和之 :
徳島県における農地の変化と洪水リスクへの影響に関する研究,
災害復興研究, Vol.12, 1-17, 2021年.- (要約)
- 本研究では,徳島県を対象に,グリーンインフラとして重要な役割を担う農地の変化傾向をとらえ,それに起因する洪水リスクを評価した.洪水災害をハザード,その曝露対象を世帯,世帯が存在する土地特性を雨水流出量で表し,その組み合わせにより洪水リスク評価値を計算した.まず,県内を四つのゾーンに分けて農地変化傾向を分析したところ,市街化調整区域が含まれる都市周辺部,農業が中心の平地部ではまとまって農地が減少しており,中山間地域では小規模かつ分散的な農地減少がみられた.さらに,農林業従事者数が減少するほど農地も減少すること,平地部の農地減少面積が大きいこと,道路密度が2km 以下のメッシュで農地減少が進んでいること,スーパーマーケットと小学校に近いほど農地が減少していることが分かった.最後に,洪水リスク評価値を計算したところ,徳島市西部の石井町や吉野川市付近,徳島市北部の藍住町,北島町付近で洪水リスクが増加するメッシュがまとまって,中山間地域では小規模かつ分散的に洪水リスクが大きくなるメッシュが存在していた.特に,吉野川中下流域では,洪水リスクが高いメッシュと洪水浸水域が重複しており,農地の維持管理が必要であることが示された.
- (キーワード)
- グリーンインフラストラクチャ / 土地利用 / 洪水リスク / 防災
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115798
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1573105977659703808
(徳島大学機関リポジトリ: 115798, CiNii: 1573105977659703808) 奥嶋 政嗣, 豊田 晃太朗, 渡辺 公次郎, 山中 英生 :
徳島都市圏での新築戸建住宅立地における災害リスク・近居・まちへの想いの影響分析,
土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.75, No.6, I_171-I_180, 2020年.- (キーワード)
- residential area / tsunami disaster / families living nearby / hometown
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118589
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2208/jscejipm.75.6_I_171
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390846609823270016
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2208/jscejipm.75.6_I_171
(徳島大学機関リポジトリ: 118589, DOI: 10.2208/jscejipm.75.6_I_171, CiNii: 1390846609823270016) 奥嶋 政嗣, 山中 英生, 渡辺 公次郎 :
世帯特性を考慮した居住地選好の分析-津波リスクを有する地方圏を対象として-,
環境共生, Vol.36, No.1, 32-43, 2020年.- (キーワード)
- Residence preference / Tsunami risk / Heterogeneity / Local area
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.32313/jahes.36.1_32
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390566775132417024
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.32313/jahes.36.1_32
(DOI: 10.32313/jahes.36.1_32, CiNii: 1390566775132417024) Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE and Akihiro Tsukamoto :
Tourism Analysis Using User-Generated Content, --- A Case Study of Foreign Tourists Visiting Japan on TripAdvisor ---,
Tourism and Sustainable Development Review Journal, Vol.1, No.1, 57-64, 2020.- (要約)
- In recent years, online travel service platforms such as TripAdvisor have been actively used by tourists. These services include user-generated content, which is vast and difficult to interpret manually. Several previous studies used user-generated content (e.g., social networking services and TripAdvisor) for tourism analysis. Most of these studies did not perform a systematic text analysis. In this study, we propose a method of analyzing this content to understand the characteristics of sightseeing attractions. Specifically, we analyzed the reviews of foreign tourists who visited Japanese sightseeing attractions. The review data were collected from TripAdvisor. First, a correspondence analysis was conducted to understand the similarities between sightseeing attractions. Next, a co-occurrence network analysis was conducted to derive the theme clusters for understanding the characteristics of sightseeing attractions based on the words in the review. Finally, individual analyses were conducted based on the description of the derived themes at each sightseeing attraction. The results of the analyses demonstrate that the proposed method is effective for comprehending the characteristics of each sightseeing attraction. The proposed method is useful when using user-generated content for tourism analysis.
- (キーワード)
- user-generated content / TripAdvisor / correspondence analysis / co-occurrence network
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.31098/tsdr.v1i1.9
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.31098/tsdr.v1i1.9
(DOI: 10.31098/tsdr.v1i1.9) 山中 英生, 奥嶋 政嗣, 井若 和久, 渡辺 公次郎 :
リスク分散型近居による災害からの生活再建への寄与,
土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.75, No.5, I_45-I_52, 2019年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117512
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2208/jscejipm.75.I_45
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390565134811857920
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2208/jscejipm.75.I_45
(徳島大学機関リポジトリ: 117512, DOI: 10.2208/jscejipm.75.I_45, CiNii: 1390565134811857920) 井若 和久, 山中 英生, 浜 大吾郎, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 :
津波脅威下にある沿岸集落におけるリスク分散型近居に向けた実践とその展望,
環境共生, Vol.33, 5-12, 2018年. 奥嶋 政嗣, 山中 英生, 渡辺 公次郎 :
津波災害リスクを考慮した都市構造の持続可能性についての分析,
地球環境, Vol.22, No.2, 185-192, 2017年.- (キーワード)
- tsunami disaster / urban structure / population / driving distance / greenhouse gas
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853832627556096
(CiNii: 1520853832627556096) 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
徳島都市圏における津波危険性を考慮した住宅立地傾向の分析,
日本建築学会計画系論文集, Vol.81, No.730, 2713-2721, 2016年.- (要約)
- 本研究では,徳島都市圏を対象に,住宅立地動向と津波災害危険性との関係を分析した.住宅立地データとして,2010∼2013年度の建築確認申請データを用いた.4次メッシュ別の住宅立地動向を見ると,非線引きの藍住町や各市町中心部,北島町全域,国道沿いで増加していた.経年変化を見ると,西部で増加,阿南市沿岸域で減少する傾向にあった.次に,津波浸水深別に住宅立地を集計したところ,浸水域外の立地が進む一方,少ないながらも浸水域の立地も継続していた.住宅立地要因を示すために,重回帰分析を行ったところ,利便性と区域区分の影響が大きいものの,2011年度以降は海岸線からの距離が離れるほど住宅立地が進む傾向にあることが示された.最後に,4次メッシュ別で津波危険性を考慮した住宅立地傾向の分類を行い,その結果より,分類別の土地利用規制,誘導の方向性を示した.
- (キーワード)
- 津波危険性 / 住宅立地 / 土地利用規制 / 地方都市
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114092
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aija.81.2713
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aija.81.2713
(徳島大学機関リポジトリ: 114092, DOI: 10.3130/aija.81.2713) Suguru Tsujioka, Akio Kondo and Kojiro WATANABE :
Estimation of Residence Information of Twitter Users based on their Posted Messages, --- Data for Tourism Development ---,
International Journal of Research in Chemical Metallurgical and Civil Engineering, Vol.3, No.1, 180-183, 2016.- (キーワード)
- Twitter / tourism / latent semantic analysis / machine learning
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.15242/IJRCMCE.AE0616204
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.15242/IJRCMCE.AE0616204
(DOI: 10.15242/IJRCMCE.AE0616204) Suguru Tsujioka, Akio Kondo and Kojiro WATANABE :
Relative analysis of factors of place attachment - Case study in the Tokushima urban area-,
Advances in Civil Engineering and Building Materials IV, 451-455, 2015.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1201/b18415-102
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84960156916
(DOI: 10.1201/b18415-102, Elsevier: Scopus) 村上 幸二郎, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
地方都市都心部における住宅地導入の可能性評価に関する研究,
日本建築学会計画系論文集, Vol.80, No.707, 107-114, 2015年.- (要約)
- 将来の高齢社会に向けた都心居住の推進は,地方都市における都市計画の重要な課題の1つと考えられる.本研究では,地方都市である徳島市都心部をケーススタディとした.現在の土地所有者の土地供給関数,商業地としての利用を前提とした土地需要関数,住宅地としての利用を前提とした土地需要関数を推定し,それぞれの最終需要者が決定した土地利用から,土地の需給関係を比較分析することによって,住宅地導入の可能性を評価した.アンケート結果によると現在,商業地としての衰退傾向が著しい地域においても,地方都市が本来有する居住快適性に着目し,住環境整備を効率的に進めることで,高い資産価値を有する住宅地の創出が可能であると結論付けた.都心の地価構造を最終需要者の利用用途の側面から分析し,住宅地導入の可能性を面的かつ計量的に把握した本研究の成果は,将来における多面的な土地利用に有用な計画情報になると考えられる.
- (キーワード)
- 土地供給関数 / 土地需要関数 / 売り希望価格 / 買い希望価格 / 土地評価
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aija.80.107
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679755750912
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aija.80.107
(DOI: 10.3130/aija.80.107, CiNii: 1390282679755750912) 大橋 俊介, 近藤 光男, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 近藤 明子 :
住民意識・行動調査に基づく身体活動量の増加に寄与する都市公園整備に関する研究,
都市計画論文集, Vol.48, No.3, 591-596, 2013年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11361/journalcpij.48.591
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204214801280
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11361/journalcpij.48.591
(DOI: 10.11361/journalcpij.48.591, CiNii: 1390001204214801280) 孔 慶月, 近藤 光男, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 近藤 明子 :
生活環境施設の利用を目的とした交通行動による身体活動量増進策の提案と効果に関する研究,
都市計画論文集, Vol.47, No.3, 781-786, 2012年.- (要約)
- 本研究は,健康まちづくりを構築するための情報提供を念頭に,徳島都市圏住民の日常生活における生活環境施設利用に着目し,住民の健康意識を把握するとともに,生活環境施設利用による身体活動量の増進策を2つ提案し,評価を行ったものである.1つは歩行・自転車走行環境整備案で,1つは健康情報提供案である.まず,住民の健康意識を把握した結果,住民の約3割が健康志向者であることがわかり,健康志向者の徒歩,自転車利用率は利便性志向者より高くなっていることが確認された.また,歩行・自転車走行環境の整備や健康情報の提供といった政策案の実施によって最小1.5(Ex/週)最大7.2(Ex/週)の身体活動量を得られることを明らかにすることができた.このように,歩道の環境整備や健康情報の提供といった健康増進政策は徳島都市圏住民の身体活動量増進につながることが示唆された.
- (キーワード)
- 身体活動量 / 生活環境施設 / 政策 / 限界意識距離 / 交通行動
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11361/journalcpij.47.781
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679189738880
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11361/journalcpij.47.781
(DOI: 10.11361/journalcpij.47.781, CiNii: 1390282679189738880) 辻岡 卓, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
マイクロシミュレーションアプローチによる買物行動分析, --- 徳島都市圏におけるケーススタディ ---,
都市計画論文集, Vol.47, No.3, 295-300, 2012年.- (要約)
- 本研究では徳島都市圏に居住する消費者の購買選好を明らかにすることを目的としたマイクロシミュレーションを実施した.具体的には消費者として世帯を取り上げ,世帯群を居住地・家族構成を基に世帯類型に分類し,各世帯類型の購買選好を国勢調査をはじめとする集計データから推計した.購買選好を構成する要素として売場面積と世帯-店舗距離を取り上げ,これらに対する選好係数を遺伝的アルゴリズムを用いて最適化する事で推計を行った.シミュレーションの結果,提案モデルは世帯区分を意識しないモデルに対して高い現実再現性を示した.更に家族構成が売場面積選好に,居住地が距離選好にそれぞれ大きな影響を与える可能性を確認できた.
- (キーワード)
- 買物行動 / マイクロシミュレーションアプローチ / 遺伝的アルゴリズム (genetic algorithm)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11361/journalcpij.47.295
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853833159422848
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11361/journalcpij.47.295
(DOI: 10.11361/journalcpij.47.295, CiNii: 1520853833159422848) 玉有 朋子, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
歴史観光まちづくり支援のためのデジタル博物館の開発, --- 勝瑞遺跡におけるケーススタディ ---,
日本建築学会技術報告集, Vol.18, No.39, 721-726, 2012年.- (要約)
- 本研究では,徳島県勝瑞遺跡とその周辺部を対象に,歴史観光まちづくり活動を支援するための勝瑞遺跡デジタル博物館(SDM)を開発した.AISASモデルを歴史観光まちづくりに当てはめ,この流れを実現するために,携帯サイト,PCサイト,個人用サイトに分けて開発した.携帯サイトは携帯電話用ウェブサイトとARを用いた景観再現システムにより,現地での情報提供を可能にした.PCサイトは,勝瑞遺跡を5つのカテゴリーに分け,カテゴリー別に詳細ページを用意し,ユーザビリティに配慮したサイトとした.個人用サイトは,時空間マップ,見学履歴の表示などにより訪問後の情報提供に加え,ユーザの感想を表示させることで,勝瑞遺跡に注意を引きつけるためのきっかけとすることができた.最後に被験者実験を行い,その結果からSDMの有用性と問題点,今後の課題を示した.
- (キーワード)
- ウェブサイト / デジタル博物館 / 歴史観光まちづくり / ユビキタス (ubiquitous)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aijt.18.721
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205170586496
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aijt.18.721
(DOI: 10.3130/aijt.18.721, CiNii: 1390001205170586496) 余田 翔平, 近藤 光男, 渡辺 公次郎, 丁 育華 :
徳島県における大規模小売店舗の立地の変遷と消費者の買物行動の変化に関する分析,
日本建築学会計画系論文集, Vol.74, No.639, 1101-1107, 2009年.- (要約)
- The purpose of this study is to clarify changes in location of large-scale retail stores in Tokushima prefecture and the shopping behavior of consumers. First, change in location of large-scale retail stores in suburban areas is observed. Second, after the change of shopping behavior is analyzed, the relationship between changes in shopping behavior and the large-scale retail stores is explained. Third, importance of factors which influence shopping behavior is clarified using the shopping behavioral model. As a result, it was found that the mechanism of shopping demand to the large-scale retail stores in suburbs increased in recent years.
- (キーワード)
- 大規模小売店舗 / 買物行動 / 地方圏
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aija.74.1101
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290883193864064
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aija.74.1101
(DOI: 10.3130/aija.74.1101, CiNii: 1520290883193864064) 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
歴史的市街地における景観保全に配慮した耐震化のための行政補助金に関する研究,
都市計画論文集, Vol.44, No.1, 50-55, 2009年.- (要約)
- It is important to manage the landscape conservation and the improvement of the disaster mitigation performance in historical built-up area simultaneously. The purpose of this paper is to analyze effect of government subsidy for seismic renovation with landscape conservation in historical built-up area. First, Willingness To Pay (WTP) for seismic renovation with landscape conservation was measured by CVM. Based on these values, the function which to calculate WTP was modeled by the concept of random utility model. From the result of the calculation, it was shown that economic value of historical landscape in south area of Tokushima was 2,475,440,000 yen. Lastly, the suitable subsidy to make promote seismic renovation with landscape conservation was calculated 280,000 yen per one house.
- (キーワード)
- 仮想市場法 / 歴史的市街地 / 耐震改修 / 景観保全
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679191323904
(CiNii: 1390282679191323904) 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
津波防災まちづくり計画支援のための津波避難シミュレーションモデルの開発,
日本建築学会計画系論文集, Vol.74, No.637, 627-634, 2009年.- (要約)
- The purpose of this paper is to develop a Tsunami evacuation simulation model. In this model, which uses the concept of Multi-Agent Systems, each evacuee has an age, an evacuation speed, a number of neighborhood obstacles, a fatigue level and a consciousness of disaster mitigation as attribute data. Evacuation behavior is decided by interaction of these data and environment around the evacuee. This model was applied to Tomoura historical built-up area in Tokushima to evaluate six scenarios of disaster mitigation. From the results of these simulations, it was found that giving the Tsunami alert to all inhabitants quickly was the most important factor.
- (キーワード)
- 津波防災まちづくり / 津波避難シミュレーションモデル / 地理情報システム (geographic information system) / マルチエージェントシステム
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aija.74.627
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204778157440
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aija.74.627
(DOI: 10.3130/aija.74.627, CiNii: 1390001204778157440) 丁 育華, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
地方都市における消費者の買物意識と行動の分析,
日本建築学会計画系論文集, Vol.74, No.636, 417-422, 2009年.- (要約)
- Recently in Japan, aging and depopulation trends have made it increasingly important to advance the development of centralized urban housing for elderly citizens. The purpose of this study is to analyze the needs of an aging consumer in order to tailor commercial facilities to their needs. Data for elderly citizens and the general population were collected using a consumer consciousness and behavior survey. The resulting data were sorted by age group, mode of transportation and item of purchase, and analyzed by application of an existing satisfactory model. The results reveal a difference in both ideal shopping distance and actual distance traveled between elderly citizens and the general population. Results also vary according to item of purchase and mode of transportation. This study provides foundational information for the future development of commercial facilities around centralized urban areas.
- (キーワード)
- 消費者意識調査 / 買物行動 / 買物距離
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aija.74.417
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009407181994752
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aija.74.417
(DOI: 10.3130/aija.74.417, CiNii: 1520009407181994752) 長崎 浩紀, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
世帯の空間分布予測モデルを用いた土地利用計画支援システムの開発,
日本建築学会計画系論文集, Vol.74, No.636, 409-416, 2009年.- (要約)
- In this paper, we developed a land use planning support system using the household distribution prediction model. The concept of multi-agent systems was used in the model. The agent of this model is a household. The agent decides decision of migration depending on its own conditions and migration potential at current address. Next, the agent starts to select the next address by land potential. If land potential of the next address is higher than the current address, the agent will migrate to the selected address. This model was incorporated in GIS to develop a land use planning support system.
- (キーワード)
- 土地利用計画 / 計画支援システム (planning support system) / 地理情報システム (geographic information system) / 世帯分布 / マルチエージェントシステム
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aija.74.409
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009409395533440
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aija.74.409
(DOI: 10.3130/aija.74.409, CiNii: 1520009409395533440) 丁 育華, 近藤 光男, 村上 幸二郎, 大西 賢和, 渡辺 公次郎 :
高齢者の都心居住を考慮した都市施設の配置評価モデルとその地方圏への適用に関する研究,
都市計画論文集, Vol.43, No.3, 13-18, 2008年.- (要約)
- In recent years, Japan's population has continually decreased and grown older. It is widely believed that centralized urban housing will play a vital role in the future design of cities. With the needs of elderly citizens in mind, this research focused on the creation of a walkable urban environment taking into account the distance people are satisfied traveling to and from urban facilities. Focusing on the distance traveled to these facilities from the perspective of residents, a functional evaluative model for residential areas was successfully created, and key indicators for the evaluation of residential environments identified. This functional evaluative model was then applied to regional areas, and the present state of the overall residential environment was evaluated. This research finds that residential districts located closer to downtown areas rate more highly than those placed farther away.
- (キーワード)
- 都心居住 / 施設配置 / 居住環境評価 / 高齢者
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204215283584
(CiNii: 1390001204215283584) 郷内 吉瑞, 大貝 彰, 鵤 心治, 加藤 孝明, 日高 圭一郎, 村上 正浩, 渡辺 公次郎 :
自治会に着目した定量的地域防災力評価手法開発の試み,
都市計画論文集, Vol.43, No.2, 34-40, 2008年.- (キーワード)
- 地域防災力 / 自治会 / 評価手法 / ISM / AHP / DEMATEL法
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679192434048
(CiNii: 1390282679192434048) 長崎 浩紀, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
GISを用いた土地利用計画支援ツールに関するアンケート調査,
日本建築学会技術報告集, Vol.13, No.26, 795-800, 2007年.- (要約)
- The purpose of this study is to obtain information to develop land use planning support tools (PSS) using GIS through questionnaire survey. The focus of this survey is upon an urban planning section in provincial government, an urban planning consultant company and a private think tank company. The rate using GIS for land use planning is 56 percent, but GIS is mainly used as data management tools. In addition, many of those surveyed are using commercial GIS software more than PSS. Finally, many answers showed required functions of PSS are data management and mapping function, and desired use of PSS data is mainly for land use, zoning and population distribution.
- (キーワード)
- 土地利用計画 / 計画支援ツール / アンケート調査 / 地理情報システム (geographic information system)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aijt.13.795
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205170141056
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aijt.13.795
(DOI: 10.3130/aijt.13.795, CiNii: 1390001205170141056) Prasanna Divigalpitiya, Akira Ohgai, Takeru Tani, Kojiro WATANABE and Yoshimizu Gohnai :
Modeling Land Conversion in the Colombo Metropolitan Area Using Cellular Automata,
Journal of Asian Architecture and Building Engineering, Vol.6, No.2, 291-298, 2007.- (要約)
- This paper proposes a Cellular Automata (CA) model to evaluate the urbanization patterns arising from the regulation of urban growth on paddy lands in the Colombo Metropolitan Region (CMR). Most of the historic map data available for the CMR before 1990 are temporally sporadic and spatially incomplete. As an alternative to maps, classified remote sensing data are used to analyze the urbanization process. Logistic regression is applied to derive factors of urbanization and the various relationships among them. The relation between 'urban' and 'non urban' serves as an explanatory variable. The factors explaining that relationship are calculated by exploratory logistic regression analyses. The probability calculated from the statistical model is used for CA transition with a random number. Several growth patterns are simulated based on a range of transition thresholds to test the CA model. Status quo growth and several growth control scenarios are simulated for the period from 1987 to 2002 based on an optimum threshold. The simulation result of the status quo growth is evaluated with several evaluation methods. The level of agreement between the estimated result from the status quo model and the actual data is 62%, while the multi scale goodness of fit method produces highly accurate values for the given range of resolutions.
- (キーワード)
- セルオートマトン (cellular automata) / Colombo Metropolitan Area / 開発途上国 (developing countries) / logistic regression
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/jaabe.6.291
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1570854177329536896
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/jaabe.6.291
(DOI: 10.3130/jaabe.6.291, CiNii: 1570854177329536896) Akira Ohgai, Yoshimizu Gohnai and Kojiro WATANABE :
Cellular automata modeling of fire spread in built-up areas, --- A tool to aid community-based planning for disaster mitigation ---,
Computers, Environment and Urban Systems, Vol.31, No.4, 441-460, 2007.- (要約)
- Japan has many built-up areas with a high proportion of old wooden structures. These areas will be badly damaged by collapsed buildings and the spread of fire in the event of a seismic disaster. The government is therefore focusing on the improvement of these areas. For the promotion of such improvement, there is a need to build consensus for disaster prevention countermeasures through community-based planning by both the residents concerned and the administration. In the present study, we developed a model as a planning support tool that can visually simulate the spread of fire. This model incorporates firefighting activities and can realistically show the detailed fire spreading process that traditional models cannot represent in built-up areas, using cellular automata. The model was applied to a historical built-up area in Japan. Based on the simulation results obtained by application of the model and the actual fire records of Japanese built-up areas, the calibration and reproducibility of the model were examined and reviewed. From the outcome of this process, we are confident that the use of simulation results is of value when examining the effects of improvements in the local environment during the collaborative planning process.
- (キーワード)
- Disaster mitigation / Fire spread / Firefighting activity / Cellular automata modeling / 計画支援システム (planning support system)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.compenvurbsys.2006.10.001
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.compenvurbsys.2006.10.001
(DOI: 10.1016/j.compenvurbsys.2006.10.001) 長﨑 浩紀, 渡辺 公次郎, 大貝 彰, ディビガルピティア プラサンナ, 近藤 光男 :
開発途上国における土地利用計画支援ツールの開発,
GIS-理論と応用, Vol.14, No.2, 157-168, 2006年.- (要約)
- The purpose of this paper is to develop a land use planning support tool (LU-PST) in developing countries. LU-PST consists of an urban growth model and a land use zoning map support tool. The urban growth model is a Cellular Automata (CA) model, and population density by grid cell is calculated. The purpose of the land use zoning map support tool is to create zoning maps including residential, commercial, industrial and preservation zones. This tool used an AHP method in order to consider criterion for judgment of users. In order to develop the LU-PST, these two models were incorporated into ArcGIS (ESRI). It is possible for this tool to execute two tasks. One is for the land use zoning considered with urban growth trend. And the other is for the urban growth calculation based on a land use plan. The usefulness of LU-PST was discussed by analyzing the results of application to the Colombo Urban Area in Sri Lanka and considering comments about this tool from urban planners.
- (キーワード)
- 開発途上国 (developing countries) / 土地利用計画 / セルオートマトン (cellular automata) / 階層分析法 / 計画支援ツール
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5638/thagis.14.157
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204475916672
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5638/thagis.14.157
(DOI: 10.5638/thagis.14.157, CiNii: 1390001204475916672) 土江 憲弘, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
CVM を用いた鉄道駅施設のバリアフリー化に関する直接的利用価値とオプション価値の分析,
日本都市計画学会学術研究論文集, Vol.41, No.3, 37-42, 2006年.- (要約)
- The purpose of this study is to calculate the value of barrier-free maintenance of railway station facilities for elderly and handicapped persons, as a direct use value and an option value. First, the questionnaire survey was executed to examine the willingness to pay (WTP) for barrier-free maintenance of railway station facilities. Next, we assumed the demand function of exponential type, and then the average of WTP is calculated. As a result, in the case of the barrier-free maintenance for elderly persons, a direct use value of elevator and escalator became highest value. In the case of the barrier-free maintenance for handicapped persons, an option value of elevator became highest value.
- (キーワード)
- 仮想市場法 / 駅施設 / バリアフリー / 価値 / 支払意思額
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679190864512
(CiNii: 1390282679190864512) 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
植生の大気汚染ガス吸収量を指標とした市街化シミュレーション,
土木計画学研究·論文集, Vol.23, No.1, 133-140, 2006年.- (要約)
- 本研究では,植生の大気汚染ガス吸収量を制約条件に用いた市街化シミュレーション手法を開発することを目的とする.まず,セルオートマトン(CA)市街化予測モデルを開発し,次に,既往研究で提案されている,植生の大気汚染ガス吸収量推計モデルを用いて,セル単位で大気汚染ガス吸収量を推計した.これらのモデルを用いて,4つの開発規制に関するシナリオを設定した場合と,大気汚染ガス吸収量を制約条件とした場合の1997年から2007年までの市街化シミュレーションを行った.その結果,未線引き区域を調整区域にした場合,その区域では一定程度の大気汚染ガス吸収量の増加が見込まれたが,対象地域全域では大きな変化はなかった.
- (キーワード)
- 都市計画 (urban planning) / 地理情報システム (geographic information system) / 土地利用
A Comparison Study of the Allocation Problem of Undesirable Facilities Based on Residential Awareness, --- A case study on waste disposal facility in ChengDu City, Sichuan China ---,
Innovations in Design & Decision Support Systems in Architecture and Urban Planning, 235-250, 2006.- (要約)
- The purpose of this paper is to propose a model, which can be used for allocation planning of undesirable facilities by analyzing citizen s awareness. As the endurance distance is regarded as a variable, the relation between the distance from the residential location to a waste facility and residential endurance rate is a problem of probability and statistics. Three kinds of stochastic methods are compared in this study.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/978-1-4020-5060-2_15
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/978-1-4020-5060-2_15
(DOI: 10.1007/978-1-4020-5060-2_15) Gohnai Yoshimizu, Akira Ohgai, Shinji IKARUGA, Takaaki Kato, Kei-ichiro Hitaka, Masahiro MURAKAMI and Kojiro WATANABE :
Development of a Support System for Community-based Disaster Mitigation Planning Integrated with a Fire Spread Simulation Model Using CA - The results of an experimentation for verification of its usefulness,
Innovations in Design & Decision Support Systems in Architecture and Urban Planning, 35-51, 2006.- (要約)
- This research carried out an experiment to verify the usefulness of a WebGIS-based system that we have been developing (A support system for community-disaster mitigation planning integrated with a fire spread simulation model using CA) BEFORE, DURING and AFTER Workshops. Based on the data collected from the experiment, the usefulness and advantages of the system were verified from various angles. As a result, it was found that even though there are still some issues to be solved, the system is useful and effective as a support tool and also in enhancing awareness before and after Workshops.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/978-1-4020-5060-2_3
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/978-1-4020-5060-2_3
(DOI: 10.1007/978-1-4020-5060-2_3) 濱田 洋平, 近藤 光男, 渡辺 公次郎, 竹内 光生, 山口 満 :
津波常襲地域住民の防災意識に基づく避難場所の配置計画, --- 須崎市を対象として ---,
土木計画学研究·論文集, Vol.22, No.2, 315-323, 2005年.- (キーワード)
- 防災計画 / 避難場所 / 津波
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2208/journalip.22.315
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2208/journalip.22.315
(DOI: 10.2208/journalip.22.315) 有本 浩太郎, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
利用者の効率性と安全性に基づく視覚障害者誘導用ブロックのネットワーク評価に関する研究,
土木計画学研究·論文集, Vol.22, No.4, 869-876, 2005年.- (キーワード)
- 交通弱者対策 / 交通安全 / 視覚障害者誘導用ブロック
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2208/journalip.22.869
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2208/journalip.22.869
(DOI: 10.2208/journalip.22.869) 福原 幸, 近藤 光男, 有本 浩太郎, 渡辺 公次郎 :
放置自転車が視覚障害者の歩行の安全性に及ぼす影響に関する研究,
福祉のまちづくり研究, Vol.7, No.1, 20-28, 2005年.- (要約)
- 2000年11月に「交通バリアフリー法」が施行されてから,歩行空間のバリアを解消するための整備が急速に進められている.整備が進むにしたがって,高齢者や身体障害者等が公共交通機関を利用し,外出する機会が増加することが予測されるが,しかし一方で,主要な駅前歩道には自転車が多く放置され人々の歩行に様々な影響を及ぼしている.そこで,本研究では,歩道だけでなく,視覚障害者誘導用ブロックまでもが放置自転車によって占拠されている状況を受けて,歩行者の中でも,視覚障害者の歩行に着目し,放置自転車が視覚障害者の歩行時の安全性にどの程度の影響を及ぼしているかについて明らかにした.影響分析には,視覚障害者に対して実施した駅前歩行に関するヒアリング調査,JR徳島駅前周辺における放置自転車の実態調査および自転車利用者に対して実施したアンケート調査の結果を用い,結果として,誘導用ブロックが敷設されていたとしても,それだけでは視覚障害者の安全な歩行は確保できないことがわかった.その上で,「交通バリアフリー法」をより有効なものとするためにも,今後取り組まなければならない課題について示した.
- (キーワード)
- 放置自転車 / 視覚障害者 / 歩行 / 安全性 / 誘導用ブロック
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.18975/jais.7.1_20
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.18975/jais.7.1_20
(DOI: 10.18975/jais.7.1_20) 佐藤 信二, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
住宅のバリアフリー化に対する需要と負担の軽減効果に関する研究,
日本建築学会計画系論文集, No.592, 193-199, 2005年.- (要約)
- The study aims to analyze the demand and the effect for the barrier-free house from the economical viewpoint. Firstly, the questionnaire for inhabitant is executed to investigate the willingness to pay for each level of barrier-free. Using these data, the following analysis is executed. The Cobb-Duglass function is used as the demand function. The willingness to pay is used to analyze the effect of reduction of burden. From the results of the analysis related to the effect of the subsidy, regardless of the subsidy level, the demand of the arrangement of handrail was high, and the average of willingness to pay was nearly 1,100,000 yen.
- (キーワード)
- バリアフリー住宅 / 支払意志額 / 需要曲線 / 費用便益分析
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679761872896
(CiNii: 1390282679761872896) Akira Ohgai, Gohnai Yoshimizu, Shinji IKARUGA, Masahiro MURAKAMI and Kojiro WATANABE :
Cellular Automata Modeling For Fire Spreading As a Tool to Aid Community-Based Planning for Disaster Mitigation,
Recent Advances in Design & Decision Support Systems in Architecture and Urban Planning, 193-209, 2004.- (要約)
- As a tool to support collaboration in community-based planning for disaster mitigation in Japanese old wooden built-up areas, we attempt to develop a fire spreading simulation model incorporated a fire fighting activity using Cellular Automata (CA). The proposed model can deal with the process of fire spreading in a building that traditional models can not represent. Whether or not fire can spread is based on a stochastic calculation process to reproduce uncertain fire spreading. The errors caused by the stochastic factor are analyzed by carrying out simulation two or more times under the same condition. Moreover, the reproductivity of the model is examined by comparing simulation results with actual fire records.
- (キーワード)
- Community-Based Planning for Disaster Mitigation / Fire Spreading / Fire Fighting Activity / Cellular Automata Modeling / Planning Support Tool
開発途上国における環境に配慮した都市開発のための計画支援システムの開発,
第23回日本建築学会情報·システム·利用·技術シンポジウム, 7-12, 2000年.- (要約)
- アジアの諸都市では急速な都市化にもとなう公害問題が深刻化しており,環境に配慮した都市開発が求められている.本研究では,環境ゾーニングマップ作成支援エキスパートシステム(EEZM)とセルラーオートマタ市街化予測モデル(CAモデル)をGIS上で統合した計画支援システムを開発することを目的とする.システムはデータベース,EEZM,CAモデル,都市開発の適性評価ツールから構成され,これらはGIS上で統合される.EEZMとCAモデルは,様々な開発シナリオの基でのシミュレーションを可能にするために,ユーザーによるパラメータの設定を可能にしている.さらに,環境ゾーニングマップと市街化予測結果を重ね合わせることで都市開発適性の評価に必要な情報を得ることができた.
- (キーワード)
- 環境配慮型都市開発 / 計画支援システム (planning support system) / 開発途上国 (developing countries) / エキスパートシステム / セルラーオートマタ
セルラーオートマタを用いた市街地形態変化のモデル開発,
日本建築学会計画系論文集, No.533, 105-112, 2000年.- (要約)
- 本研究ではセルラーオートマタ(CA)を用いて市街地の拡大成長モデルを開発することを目的とする.まず,CA都市モデルの既往研究をレビューし,その中からBatty and Xieのモデルに注目し,その挙動分析を行い特徴を把握した.そして彼らの考え方をもとに市街市拡大過程をモデル化し,それに合わせてモデルの開発を行った.開発したモデルは,豊橋·豊川地域,韓国木浦市に適用させ,約100年間の都市成長をシミュレートさせた.結果は相関係数,半径次元により現実の市街地と比較した結果,ほぼ現実の市街地の成長を再現することができた.
- (キーワード)
- セルラーオートマタモデリング / 市街地形態変化 / セルデータ / フラクタル
パーソナルコンピュータ上で稼働するGISを用いた土地利用計画立案支援ツールの試験的開発,
日本都市計画学会学術研究論文集, No.34, 751-756, 1999年.- (要約)
- 本稿は,地方自治体における計画策定過程を支援するためのパーソナルコンピュータ上で稼働するGISを用いた土地利用計画支援ツールの開発について述べている.まず従来の自治体における都市計画プロセスの問題を整理し,GISを用いた計画支援システムの現状と計画を支援するためのGISの課題について検討している.そしてこれらの諸課題を踏まえて,ツールの開発を試みた.システムは,計画担当者の使いやすさ,分かり易さ,経済性を考慮し,市販のGISソフトをカスタマイズして開発した.その結果,データ管理の効率化が図られただけでなく,これまで専門家の経験的知識に頼った計画立案作業に比べて,計画策定の科学性,客観性を向上させるツールが提案できた.
- (キーワード)
- パーソナルコンピュータ / 地理情報システム (geographic information system) / 計画支援 / 土地利用計画
人工衛星データを用いた都市環境管理支援エキスパートシステムの開発と開発途上国への適用,
日本建築学会計画系論文集, No.523, 203-210, 1999年.- (要約)
- 本研究は,公害問題を克服してきた技術を有する日本の環境管理計画を基に,公害問題が深刻化している途上国における環境管理支援エキスパートシステムの開発を目的としている.具体的には,日本の環境管理計画から結論として提示すべき地域,環境配慮方針,評価項目,データを抽出して知識ベースを構築し,推論の流れを作成した.さらに環境関連データの少ない途上国での適用を考慮し,最低限のデータで推論が可能な評価方法,指標を提案した.中でも,衛星データを土地利用,植生データの代替として活用した.システムは大分,北九州,木浦,ウジュンパンダン市に適用させ,妥当な結果を得ることができ,システムの有効性を示すことができた.
- (キーワード)
- 人工衛星データ / 都市環境管理 / エキスパートシステム / 計画支援システム (planning support system) / 開発途上国
- MISC
- 渡辺 公次郎 :
福島原発災害後の福島県内における人口変化と復興計画の比較に関する研究,
次の災害対策・復興を実現する 新・復興とは, 37-40, 2023年.- (要約)
- The purpose of the study is to show the prevent policy about the accident of nuclear power plant about Fukushima's case as a lesson. I analyzed the trend of population change and the characteristics of recovery plan at the cities near the Fukushima Daiichi nuclear power plant after the Great East Japan Earthquake (GEJE). From the result of the analysis, the cooperation with large city and the recovery of living environment are important in order to raid recovery for inhabitants near the nuclear power plant.
- (キーワード)
- 福島原発災害 / 人口移動 (migration of population) / 生活環境 (living environment) / 復興計画
小松島市における市街化と災害リスクとの関連に関する研究,
阿波学会紀要第64号小松島市総合学術調査報告, Vol.64, 109-118, 2023年.- (要約)
- 本研究では,小松島市の市街地変化に対する災害リスクの影響を分析した.まず,1950年代から現在までの市街地変化をデータ化し,災害リスクの影響を分析した.年代により人口や市街化の傾向が異なるものの,明確に災害危険性を避けるような傾向はなかった.次に,1995年と2020年の4次メッシュ別人口データを用いて,人口減少期における市街化と災害リスクの関係を分析した.市全体としては人口減少が進んでいるものの,災害リスクが高く市街化が進んでいる地域も存在し,場所の特性に応じた土地利用規制のあり方を示した.
- (キーワード)
- 災害リスク / 市街化 (urbanization) / 沿岸域 / 土地利用規制
海陽町大里地区における水害から見た土地利用の方向性に関する研究,
阿波学会紀要第63号海陽町総合学術調査報告, Vol.63, 145-153, 2021年.- (要約)
- 本研究では,徳島県海陽町大里地区の善蔵川流域を対象とし,外水氾濫,内水氾濫の浸水深と人口を用いて水害リスク評価値を,生活施設の位置を用いて住環境評価値を計算した.これらのデータと土地利用データを用いてクラスター分析により地域を分類し,その結果から,今後の土地利用方針を示した.
- (キーワード)
- 水害 / 住環境 / 土地利用計画 / クラスター分析
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116150
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050289068464430976
(徳島大学機関リポジトリ: 116150, CiNii: 1050289068464430976) 渡辺 公次郎 :
徳島都市圏における土地の雨水浸透・貯留機能に着目した洪水災害リスクに関する研究,
福島復興の環境都市計画の視点からの検証および災害復興準備に関する公開研究会, 45-48, 2018年.- (キーワード)
- 雨水浸透 / 雨水貯留 / 洪水災害 / 高齢化 / 土地利用計画
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114127
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050565163349521536
(徳島大学機関リポジトリ: 114127, CiNii: 1050565163349521536) 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
セルオートマトンを用いた地方都市郊外部における市街化予測モデルの開発,
鑑定四国, Vol.22, 24-27, 2005年. 大貝 彰, 渡辺 公次郎, アナント ユドノ, 五十嵐 誠 :
環境に配慮した都市開発の適性評価支援GISツールの構築と途上国への適用,
アジア都市研究, Vol.2, No.2, 3-18, 2001年.- (キーワード)
- 都市計画 (urban planning) / 地理情報システム (geographic information system) / 環境共生型都市計画 (environment-considered urban planning) / 市街化予測モデル (urban growth model) / エキスパートシステム
- 総説・解説
- 山中 英生, 渡辺 公次郎, 河口 洋一, 奥嶋 政嗣 :
グリーンインフラとまちづくり,
環境共生, Vol.39, No.2, 139-148, 2023年9月.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.32313/jahes.39.2_139
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390297836121665536
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.32313/jahes.39.2_139
(DOI: 10.32313/jahes.39.2_139, CiNii: 1390297836121665536) 山中 英生, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
津波災害の恐れのある地域における 近居実態と生活再建意識の分析,
環境共生学会 学術大会論文集, Vol.18, 10-15, 2015年9月. 渡辺 公次郎, 山中 英生, 近藤 光男 :
地方都市における東日本大震災前後の建築活動に関する研究, --- 徳島都市圏におけるケーススタディ ---,
環境共生, Vol.26, 58-62, 2015年3月.- (要約)
- The present study describes the changes of building construction activity in costal provincial area around Tokushima city in Japan before and after the great east japan earthquake. We investigated mainly trend of location of residential building using building construction applications during 2010 and 2012. It is found that many residential buildings are still constructed within the potential areas for flooding from tsunami, but number of residential buildings located at hilly inland area are increasing recently.
- (キーワード)
- 土地利用変化 / 津波の影響 / 沿岸域の地方都市
津波防災まちづくりとビッグデータ,
地域開発, Vol.591, 7-10, 2013年12月. 大貝 彰, 渡辺 公次郎, 鵤 心治, 萩島 哲 :
都市計画に関する計画立案支援エキスパートシステム/1, --- 環境管理計画立案支援エキスパートシステム ---,
建築雑誌·技術ノート, Vol.116, No.1471, 82-83, 2001年5月.- (キーワード)
- 都市計画 (urban planning) / 環境共生型都市計画 (environment-considered urban planning) / 計画支援システム (planning support system) / エキスパートシステム
- 講演・発表
- Suguru Tsujioka, Kojiro WATANABE and Akihiro Tsukamoto :
Clustering Tourist Images using Caption Analysis, --- Understanding the Strengths of Tourist Destinations ---,
Proceedings of the 2024 9th International Conference on Intelligent Information Technology, 499-504, Jul. 2024.- (要約)
- In the era of digital connectivity, tourists frequently share their travel experiences on social media platforms. Among these platforms, Flickr has emerged as a valuable data source for understanding the nuances of tourist behavior, owing to its open API and transparent image rights. This study proposes a novel methodology to analyze tourist destinations through user-generated images on Flickr. By employing the BLIP system, captions are generated for each image, providing a context that extends beyond visual content. Analyzing latent topics within these captions using BERTopic, the study achieved clustering of image groups, offering insights into the diversity of tourist experiences and interests. A case study centered on Fushimi Inari Shrine processed several hundred images, clustering them to infer comprehensive themes of tourist interests. The results emphasized the efficacy of our methodology in identifying key attractions and themes from clustered images. However, it was also observed that images centered on humans often dominated clustering results, potentially overshadowing other significant themes. In conclusion, this innovative approach paves the way for a deeper understanding of tourist preferences and perceptions. By converting visual data into textual descriptions and categorizing them, stakeholders in the tourism industry can gain a richer and more nuanced perspective on what captivates visitors, aiding future marketing and development efforts.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1145/3654522.3654597
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1145/3654522.3654597
(DOI: 10.1145/3654522.3654597) BANDO Takeshi and Kojiro WATANABE :
A Study on the Relationship Between an Urban Vitality and Development and Improvement in Shikoku Region,
The 10th International Forum on Advanced Technologies, 18-19, Tokushima, Mar. 2024. Zhang Qian, Kojiro WATANABE and Chen Min :
Evaluation of urban flood resilience in Tokushima Area,
The 10th International Forum on Advanced Technologies, 20-22, Tokushima, Mar. 2024. OGATA Midori and Kojiro WATANABE :
A Study on the Actual Situation of Area Renovation in Downtown Area in Taichung city,
The 10th International Forum on Advanced Technologies, 25-26, Tokushima, Mar. 2024. Tomoko Tamaari, Kojiro WATANABE, Yuno Arihiro and Kazuyoshi Kitaoka :
A Study on Dialogue Design to make a Dementia-friendly Communities,
The 10th International Forum on Advanced Technologies, 18-19, Tokushima, Mar. 2024. Kojiro WATANABE and Kui Zhou :
A Study on the Disaster Risk Evaluation by using an Economic Losses caused by Flooding in Tokushima Urban Area,
Proceedings of the 13th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 475-479, Chengdu, Oct. 2023.- (要約)
- The purpose of the study is to evaluate rain inundation risk considering damage cost. The target area is Tokushima Urban Area (TUA) in Japan. First, we calculate the volume of remaining surface water due to rainfall, and then we calculated the damage cost of paddy fields, farmland and building areas. From the results, damage cost of urbanization promotion area increased more than that of suburban area. Similarly, rainfall inundation risk of building area increased. Loss of agricultural fields is main reason of the results. In the future, it is important to keep agricultural fields in urbanized promotion area and to control suburbanization.
- (キーワード)
- 農地 / 被害額 / 豪雨浸水リスク / グリーンインフラストラクチャ / 土地利用規制
Photo Classification Using Machine Learning to Understand the Interests of Tourists,
Information Systems for Intelligent Systems. Smart Innovation, Systems and Technologies, Vol.324, 559-565, Mar. 2023.- (要約)
- In this study, we attempt to cluster photos posted on Tripadvisor. Many tourists post photos on travel service platforms, such as Tripadvisor, and these photos represent the interests of the tourists. However, these photos are not often analyzed due to the time and effort involved. With the proposed method, features are extracted, and dimensionality is reduced using a machine learning method. The photos are then automatically classified using an unsupervised learning method. The clustering results showed that similar photos were classified into the same cluster. The proposed method can reduce the cost of interpreting tourists' interests.
- (キーワード)
- tourism / 分類 (classification) / 機械学習 (machine learning)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/978-981-19-7447-2_49
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/978-981-19-7447-2_49
(DOI: 10.1007/978-981-19-7447-2_49) Kojiro WATANABE and Yasunori Muto :
Classification of Land Characteristics Considering Disaster Mitigation in Japanese Depopulated District,
The 5th IAG'i Symposium, Online, Aug. 2021.- (要約)
- The purpose of the study is to show the land use policy by the results of land characteristics considering disaster mitigation. Target area is a Zenzo river basin in Tokushima prefecture, Japan. The target area was classified into 6 zones by the cluster analysis of ward's method, according to the evaluation values of disaster risk and living environment, the area of land use and elevation. We used the housing damage level according to river and surface water flooding depth, as a disaster risk level. We used estimated land price by regression analysis, as a living environment level. The results of classification showed these characteristics area. (1) The area with low flooding risk and high land price. In preparation for future building activity, the arrangement of evacuation environment and building reinforcement are required. (2) The overlapped area with high risks and paddy fields. Because paddy field have an important role of flooding mitigation, this area needs to maintain current land use. (3) Very few risk, and the mixed area with diffusive built-up area and farmland. Because the area is a slightly elevated area, flooding risk is very low. Therefore, it is important to keep the farmland to protect the around built-up area. Lastly, we estimated future potential of vacant house distribution, and then overlapped with classification results. High potential area of vacant houses were estimated in the area with low flooding risk and high land price. In the future, it is thought that the decline of these area will be accelerated, therefore, it is important to make shrink built-up area.
- (キーワード)
- Land use / Flood disaster / Cluster analysis
Modeling for residence preference in local city considering heterogeneous households,
Proceeding of Joint 11th the International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21th International Symposium on Intelligent Systems, 160-165, Dec. 2020.- (キーワード)
- hierarchical Bayesian modeling / heterogeneity / residence preference / local city / disaster risk
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/SCISISIS50064.2020.9322750
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85100428288
(DOI: 10.1109/SCISISIS50064.2020.9322750, Elsevier: Scopus) Kojiro WATANABE, Hideo Yamanaka and Masashi Okushima :
Disaster Risk Evaluation Considering Climate Change for Land Use Planning,
Proceedings of the 2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management, and Environmental Sustainability, 573-578, Kumamoto, Dec. 2019.- (要約)
- The purpose of the study is to develop the disaster risk evaluation method for land use planning. Tar-get area is Tokushima Urban Area (TUA), Japan. We evaluated the disaster risk to integrate three hazards, these are Tsunami, flooding and land slide. The recovery period from three disasters was used as the index of risk. We used only the open data to calculate the disaster risk. We executed two cases of risk evaluation, considering and not considering climate change. The evaluation values of disaster risk is calculated by the number of population, the ratio of wooden houses, the probability of disaster, the ratio of disaster area, and the time period of reconstruction. From the results of the evaluation, we shown the central area of Tokushima city has high disaster risk area. The area is designated as an urbanization promotion area. Therefore, in the future, the area needs to reinforce the infrastructures and buildings.
- (キーワード)
- 気候変動 (climate change) / disaster risk evaluation / provincial cities / land use / recovery period
A Study on the Relationship with Regional Image and Place Characteristics in the Central Built-up Area,
Proceedings of the 12th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 171-176, Seoul, Nov. 2019.- (要約)
- The purpose of the study is to show the relationship with regional image and place characteristics in the downtown area. We used the twitter data from to July in 2016 to March in 2018 analyze regional image, and we used the Space syntax theory to analyze place characteristics. Target area is the downtown area in Tokushima city. The morphological analysis and the co-occurrence network analysis were used to show the regional image from tweet. Distribution of frequency of tweet were shown by GIS. Next, we calculated the integration values by road network. From these results, we showed the regional image and place characteristics. Major regional image is the fun images about eating with a famous foods, meeting, dancing and other activities. These image was observed at the trunk road and busy cross points mainly. These area has high integration values of SS also. From these results, we showed the future strategy about urban design in the area.
- (キーワード)
- Regional image / Twitter / Space syntax / Downtown revitalization / テキストマイニング (text mining)
An Evaluation of the Living Environment with Flood Disaster Risk in the Lowland of Japanese Depopulation Area,
The 4th IAG'i Symposium, Tokushima, Oct. 2019.- (要約)
- In the study, we evaluated the living environment with flood disaster risk to show the future land use policy utilize the green infrastructure (GI). Target area is the Osato district in Tokushima prefecture, Japan. We evaluated the living environment using the proximity of living facilities and the results of flood depth estimation. From the results of the evaluation, at the central area of the town, the living environment was high, but at the same area, there are many vary of the flood depth. In the future, high living environment area with high flood depth needs to be control new development. And farmland near the central area has important role to mitigate flood risk as a GI, so new development in the area needs to be controlled.
- (キーワード)
- Flood Risk / Farmland / Green Infrastructure / 生活環境 (living environment) / Land Use
A Study on Farmland Change with Flood Disaster Mitigation,
16th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, Wuhan, Jul. 2019.- (要約)
- The purpose of the study is to analyze the changed of farmland as a viewpoint of disaster mitigation. Target area is Tokushima Urban Area (TUA), Japan. I analyzed the factors of farmland changes by the Maxent model. It was found from the maxent analysis results that the effect of land use zoning is larger than the facility location. Next, I evaluated the flood disaster risk about farmland changes. Because farmland change has estimated at suburban area, the risk about fluvial flooding increased.
Flood Disaster Risk Evaluation for Land Use Planning in Tokushima Urban Area, Japan,
International Conference on Earth Observations and Social Impacts & The 3rd IAG'i Symposium, Hsinchu, Jul. 2018.- (要約)
- The purpose of the study is to develop a flood disaster risk evaluation method. Target area of the study is Tokushima Urban Area (TUA) in Japan. The risk is evaluated by the volume of the remained surface water from rainfall and the number of elderly household. The evaluation is executed on the four scenarios about a land use and a rainfall. From the results of the evaluation, I showed the importance of farmland in urbanization promotion area and the impact of disaster risk on future heavy rains caused by climate changes.
- (キーワード)
- Eco-DRR / Flood Disaster Risk / Farmland / Land Use Planning
Regional Image Analysis in Tokushima Central Urban Area by Tweet Data,
Proceedings of the 11th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 261-264, Nanjing, Jan. 2018.- (要約)
- Regional image is fundamental information about urban design. But it is difficult to get the image of many inhabitants and sightseers. In this study, we analyzed the characteristics of regional image in Tokushima City's central urban area by tweet data on the Twitter application. First, we collected tweet data with geo-tag from July to October of 2016. This data includes coordinate data, date of tweet, user's name and comments within 140 characters. We analyzed the regional image with three steps. Step 1 is the morphological analysis to show the frequently appearing words contained in tweet data. Step 2 is the co-occurrence network analysis to show the connection between frequency of the same words appearing. Step 3 is the viewpoint and view object analysis from photos with tweet data. From these results, we classified five groups treated to Tokushima's regional image. And we showed the site and place which visitors were interested in the area.
- (キーワード)
- Regional image / Twitter / テキストマイニング (text mining) / Central urban area / Viewpoint analysis
A Study on Simulation Model for Urbanization Considering Tsunami Disaster Risk in Japanese Provincial Cities,
Proceedings of the 15th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, Adelaide, Jul. 2017.- (要約)
- The purpose of the paper is to develop urbanization simulation model considering Tsunami disaster risk in Tokushima Urban Area (TUA). The parameters of the model is set based on the results of questionnaire survey about migration of inhabitants in tsunami inundation are-as. Saaty's AHP analysis is used to obtain the weight of each factors about residential location potential. Using these weight, we developed the residential location model considering the household choice behavior. Last, we discussed the characteristics of household distribution pattern from the results of scenario based simulation of four land use regulation type by the model.
- (キーワード)
- Tsunami Disaster / 市街化 (urbanization) / Household / AHP / Multi Agent Simulation
Urban Growth Simulation Considering Tsunami Disaster Risk in Japanese Provincial City,
Proceedings of the 10th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 367-372, Makassar, Jan. 2016.- (要約)
- The purpose of this study is to develop an urban growth model considering tsunami disaster risk in Japanese provincial cities. To obtain some parameters of the model, we carried out a web-based questionnaire survey about migration of inhabitants in tsunami inundation area. Next, we calculated the weight of the satisfaction level for residential area by AHP analysis. Using this weight, the potential of residential area was calculated. Our urban growth model is a kind of cellular automata model. The potential of residential area was used to estimate urbanization area. Three cases urbanization from 2009 to 2012 were estimated. As the case 1, the potential of all factors was used. As the case 2, we used the potential without disaster risk factors. In case 3, the area division system was abolished. From the results of this simulation, we clarified some future important factors related to land use control.
- (キーワード)
- 市街化 (urbanization) / セルオートマトン (cellular automata) / Tsunami Disaster Risk / Residential Location Choice / AHP
Micro Factors Causing Fall in Land Price in Mixture Area of Residence and Commerce,
Proceedings of 14th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, 232-1-232-16, Jul. 2015. Kojiro WATANABE and Akio Kondo :
Analysis of Residential Location Choice Behavior Considering Tsunami Disaster Risk in Japanese Provincial City,
Proceedings of the 9th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 389-394, Oita, Jan. 2014.- (要約)
- After the Great East Japan Earthquake (GEJE) in 2011, Japanese provincial coastal cities have been holding discussions related to Tsunami disaster mitigation plans. Residential location trend is fundamental information necessary to make such plans. The purpose of this paper is to show characteristics of residential location choice behavior in the Tokushima urban area with sparse urbanization and high Tsunami risk. Building certification data was used to show residential location from 2010 to 2012. We analyzed residential location trend from this data and Tsunami inundation potential data. Comparing residential location trend before and after GEJE, diffuse urbanization in Tsunami inundation area is continuing, but demand for new houses has been decreasing in coastal areas after GEJE. Finally, we classified the target area, and showed the area which needs to be controlled or promote urbanization.
- (キーワード)
- Residential Area / Tsunami Disaster / Land Use / Provincial City / Land Suitability Evaluation
Quantitative Analysis of Parking Advantage on Retail Stores in Rural Areas in Japan,
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.10, ISC-D-13-00390, Taipei, Sep. 2013. Kojiro WATANABE :
Urban Growth Simulation Considering Disaster Risk in Provincial Cities,
Papers and Proceedings of the Geographic Information Systems Association, Vol.19, 2B-1, Kyoto, Oct. 2010.- (要約)
- The purpose of this paper is to propose a method of urban growth simulation considering disaster risk. Object area is Tokushima Urban Area in Japan. Disaster risk evaluation was executed by past proposed method. Our proposed urban growth model was used to estimate future urban form. The results of disaster risk evaluation were used as a constraint of urban growth simulation. From the results of case based simulation, we discussed development control method in Tokushima Urban Area.
- (キーワード)
- 市街化 (urbanization) / Disaster Risk / Disaster Mitigation / Landuse Planning / Simulation
Development of SHOUZUI Ruins Digital Museum Combined With Cellular Phone and Website,
Proceedings of the 11th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, Hong Kong, Jun. 2009.- (要約)
- The purpose of this study is to develop the Shouzui ruins Digital Museum (SDM) using cellular phone and website. SDM consists of three modules; the web-based historical information system on computer (P-HIS) and the cellular phone based historical information system (C-HIS). P-HIS has a sub system with functions which encourage the exchange of information about the Shouzui ruins (SS-HIS). C-HIS is a system in which users can get some information using QR codes. P-HIS offers more detailed information, providing maps, pictures of artifacts, restored images, information about the lord who lived in Shouzui, and so on. SS-HIS is a personal space in P-HIS. It includes a visualizing function to show the points where a user visited, a Q&A function for users answered by the curator of Shouzui ruins and a quiz about the ruins. Evaluation of the SDM was carried out by cellular phone users. From the results of the evaluation, usefulness of the SDM was shown as a historical information system for the excavation site of the ruins.
- (キーワード)
- Planning and Design for Cities with Ruins / Cellular Phone / Ubiquitous / Web Site / Digital Museum
DEVELOPMENT OF LAND USE PLANNING SUPPORT SYSTEM USING HOUSEHOLD DISTRIBUTION PREDICTION MODEL,
Proceedings of ASIA GIS 2008, 40, Busan, Sep. 2008.- (要約)
- It is important to predict the effect of some alternative plan in order to make a suitable land use plan. In this paper, we developed a land use planning support system using the household distribution prediction model. The concept of multi-agent systems was used in the model. The agent of this model is a household, and prediction unit is a cell with an area of 1km by 1km. The agent decides decision of migration depending on its own conditions and migration potential at current address. Next, the agent starts to select the next address by land potential which is calculated by several factors, which include convenience, safety, land use regulations, tax and neighborhood household condition. If land potential of the next address is higher than the current address, the agent will migrate to the selected address. The reproductively of household distribution from 1990 to 2000 in Tokushima urban area was used as a calibration of the model, and the error rate was 0.33. This model was incorporated in GIS to develop a land use planning support system. Functions of the system were decided from the results of questionnaire survey answered by urban planners to reflect actual planning condition. Finally, we predicted household distribution in 2000 to 2010 using this system and assumed 3 land use regulation scenarios. From the results of this simulation, it was shown that many households are appearing near the urban center and roadside zone in the case without land use regulation.
- (キーワード)
- Household Distribution Simulation / Planning Support Systems / Land Use Planning / Multi-Agent Systems
A MIGRATION MODEL AND ANALYSIS BETWEEN REGIONS IN CONSIDERATION OF CHANGE IN PERCEPTION OF LIFE,
The 5th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 215-226, Tahara, Jan. 2006.- (要約)
- Recently in Japan, we have been facing serious concerns related to low birthrate and longevity, and it is widely known that the population will start to decrease suddenly after its peak in 2006. Migration is one of the most fundamental and important problems in national land planning. The aim of this study is to construct a migration model taking psychological factors into consideration to clarify the details of migration in Japan. To achieve this aim, a migration model in which degree of relationship between regions and change in perception of inhabitants is incorporated is constructed and migration is analyzed using the model. A satisfactory result could be obtained from estimation of the model. A mechanism of migration is described using the regional difference in utility, degree of relationship between regions and change in perception of nation's life. The model estimated in this study progressed remarkably.
- (キーワード)
- 人口移動モデル / 住民意識 / 国土計画
A STUDY ON THE DEVELOPMENT CONTROL METHOD USING THE ATOMOSPHERIC POLLUTION GAS ABSORPTION ON GREEN AREA,
The 5th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 1-9, Tahara, Jan. 2006.- (要約)
- The purpose of this paper is to develop the urban development control method using the atmospheric purification function on green area. Atmospheric pollution gas which treated on this paper are CO2, NO2 and SO2. First, the urban growth model is developed to estimate future urbanized area. The concept of the Cellular Automata model is used in our model. Next, the atmospheric pollution gas absorption is estimated by the Miyake and Totsuka model. Using both model, the simulation of four cases is executed. Case 1 is the case of no development regulation. The case of which development is prohibited in forest area is case 2-1 and 2-2. As for the case 3, new development is controlled in all area of the Aizumi city. From these results, although the case 3 was useful to increase the pollution gas absorption, the case 2-1 and 2-2 were not effective in the study area.
- (キーワード)
- 開発コントロール / 市街化予測モデル (urban growth model) / 緑地 / 大気汚染ガス吸収
DEVELOPMENT OF A WEBGIS SUPPORTING COMMUNITY-BASED PLANNING FOR DISASTER MITIGATION INTEGRATED WITH A FIRE SPREAD SIMULATION MODEL USING CA,
Proceedings of 9th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, ref.349, London, Jun. 2005.- (要約)
- This research tries to develop a WebGIS to aid community-based planning for disaster mitigation (CBPDM), which is based on a fire spread simulation model by cellular automata, that can offer residents clear information on how improvements in the local environment can enhance disaster mitigation performance, as well as educating them on disaster risks and the need for improvement measures. We have developed the system using a WebGIS in order to enable the following. i) The residents, local government staff and etc. can use the system in various phases and places in CBPDM. ii) The system can be applied to anywhere in a city by using the data that Japanese local government has arranged in general. An example of the use of the system in a group discussion with the residents for CBPDM is as follows. First, the system offers the residents information on the result of fire spread simulations applied to the existing area under discussion. Second, on the digital map in the system, the residents virtually perform the improvement that may be effective for the restraint of fire spread. Third, the system carries out simulations to the virtually improved area. Finally, the residents confirm the effect of the restraint by the improvement. The system is composed of the following three subsystems. 1) ``Improvement'' subsystem: to edit the digital map to change the local environment (altering building position, size, shape and structure; widening roads; newly establishing a disaster prevention plaza, establishing a water utilization for fire fighting etc.) 2) ``Model Parameter Setting'' subsystem: to set wind velocity, wind direction, fire origin points for fire spread simulation. 3) ``Visual measurement'' subsystem: to visually display the simulation result on the digital map by static images and animations for users to confirm the effect of the improvement. The system configuration is as follows. Server: CPU: Xeon 3.4 GHz*2, Memory: 4GB, GIS engine: SIS Map Modeller ActiveX, WebGIS engine: SIS ASC, OS: Windows Server 2003, Customizing language: VB, JavaScript, VBScript, HTML. As a case study, the developed system was used on trial in the group discussion for CBPDM in a built-up area with a high proportion of old wooden structures in Japan. From the result, we discuss the effectiveness and problems of the system.
- (キーワード)
- Community-based Planning for Disaster Mitigation / 計画支援システム (planning support system) / Decision Support System / Fire Spread Simulation / Cellular Automata / WebGIS
ALLOCATION PROBLEM OF GARBAGE CONTAINERS BASED ON RESIDENTIAL AWARENESS THE CASE STUDY IN TOKUSHIMA, JAPAN,
Proceedings of 9th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, ref.124, London, Jun. 2005.- (要約)
- Research regarding optimal distance is a common topic in the field of facility location. For situations where nearness to a facility is important, most of the traditional models seek facility locations that minimize overall transportation costs. Although nearness may be convenient for some facilities, others have a negative effect on the environment. The most appropriate place for an undesirable facility is as far away as possible from all sensitive areas. This minimizes social costs such as environmental harm. However, there are also some facilities that are necessary for the community but have an obnoxious impact on the residents. A model for such kinds of facilities needs to consider farness and convenience, two contradictory aspects. Here we focus on one of the semi-undesirable facilities, that of garbage containers. We consider the optimal distance between a residential location and the waste disposal facilities with respect to residential awareness. Contrary to the common location models based on physical parameters such as distance or time, we propose a method that considers residential psychology and can be used for allocation planning of semi-undesirable facilities by analysing citizen's awareness. To achieve this purpose, we used the city of Tokushima, Japan as a case study, and undertook a survey by means of a questionnaire. From the questionnaire, we grasped people's acceptable distance which is farther than the minimum of their endurance distance and shorter than the maximum of their desirable distance, for the semi-undesirable facilities of garbage containers. Based on the data, we could estimate parameters for the model of a citizen's acceptance rate. As the acceptable distance is regarded as a variable, the relationship between the distance from the residential location to the waste facility and the citizen's acceptance rate is a problem of probability and statistics. The stochastic method is used for the modelling approach.
MIGRATION MODEL BASED ON UTILITY THEORY TAKING INTO CONSIDERATION OF DEGREE OF RELATIONSHIP BETWEEN REGIONS AND ITS APPLICATION,
Proceedings of 9th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, ref.118, London, Jun. 2005.- (要約)
- It is well known that the population in Japan will start to decrease suddenly after its peak in 2006. In the present day, many rural regions have difficulties to keep their communities because of rapid aging as well as decrease in population. In order to cope with this problem, countermeasures are discussed to reduce the decrease in population and keep such regions lively. In this study, we aim to derive a migration model based on the utility theory in which the degree of relationship between regions is considered in order to contribute to creating such countermeasures. We also aim to construct a highly accurate migration model, because the model is used for simulation analysis. The migration model was built on the basis of regional difference in utility. The function measuring degree of relationship between regions is incorporated into the model in this study. The model is applied to Tokushima Prefecture which is one of the typical rural regions in Japan and has serious problems related to decrease in population. Variables representing not only geographical, historical and natural relationship between regions but also the amount of average income, land price, and the level of quality of the environment are introduced into the model. The model was estimated using regression analysis, and satisfactory results were obtained. Introduction of the degree of relationship between regions into the model affected improving accuracy of the model considerably. In extensive analysis using the model, a dummy variable explaining the psychological factor in migration was introduced, and it was proved that this variable contributes to improve the model in theory and practice. As a result, an operational migration model suitable for simulation analysis was successfully developed.
- (キーワード)
- Migration Model / Regional Utility / Relationship between Regions / Decrease in Population / Rural Region
EVALUATION FOR SUSTAINABLE URBAN FORM IN ASIAN DEVELOPING COUNTRIES BY CELLULAR AUTOMATA SIMULATION,
Proceedings of 9th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, ref.123, London, Jun. 2005.- (要約)
- The purpose of this paper is to develop an urban growth model in Asian developing countries to evaluate sustainable urban form. Research area is the Colombo Urban Area (CUA) in Sri Lanka. From the results of the analysis of the urbanization in CUA, an urbanized area appeared at the around of the existing urban area and factories mainly. Based on the results, an urban growth model by Cellular Automata was developed. The evaluation of sustainable urban form in CUA was executed by the CA model. The NDVI was used as vegetation data in the evaluation. From the results of the simulation in consideration of the NDVI as the constraint condition, we discussed the urban development policy to induce the urbanization which controlled the reduction of green area.
- (キーワード)
- Cellular Automata Simulation / アジアの途上国における都市計画 (Urban Planning for Asian Developing Countries) / Urban Form / Sustainable Development / NDVI
Evaluation of Tactile Tile Network for Guiding Visually Impaired Based on Continuity and Efficiency,
The 10th International Conference on Mobility and Transport for Elderly and Disabled People, W(c)-3, Hamamatsu, May 2004.- (要約)
- 身体障害者のなかでも自立歩行で最も安全性を必要とする視覚障害者の歩行環境整備に着目し,移動における連続性と効率性からみた誘導ブロックネットワークの評価方法を提案した.そして,徳島市を対象として,評価方法を適用することによって,現状の誘導ブロックネットワークの課題を抽出すると共に,今後の計画課題について述べている.
Influence of Bicycles left on Safety and Amenity in Pedestrian Footpath,
The 10th International Conference on Mobility and Transport for Elderly and Disabled People, PS2-3, Hamamatsu, May 2004.- (要約)
- 徳島駅前地区をケーススタディとして,放置自転車が歩行空間の安全性および快適性に及ぼす影響について,移動困難者の立場から解明し,現況を評価するとともに,今後の整備課題を抽出した.特に,視覚障害者の歩行に対しては,ヒアリング調査結果から安全で快適な空間に必要な条件を考慮した歩行空間評価手順を導き出し,現況評価を行った結果,安全で快適な歩行空間が1日に占める割合は極めて低いことがわかった.
A Fire Spread Model to Support Community-based Planning for Disaster Mitigation Using Cellular Automata, --- Application to Historical Built-Up Area ---,
The 4th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 259-268, Seoul, Jan. 2004.- (要約)
- This paper attempts to develop a fire spread model using cellular automata in order to serve the scene of collaborative planning with citizen participation and enlighten inhabitants on the hazard of fire in the district where they live. In modeling, in order to represent more realistic phenomenon of fire spread in the model, grid cell of 3 by 3 meters is used, taking the relation to the limit of fire spread into consideration. The following factors causing fire spread are incorporated into the model: 1) flammability of building, 2) weather conditions, and 3) characteristics of built-up area. The state of cell is defined as follows: 1) unburnable, 2) no burning yet, 3) catching fire, 4) on fire and 5) extinction. The judgment of the cell concerned catching fire is done by using the potential calculated by the factors and the stochastic calculation process to simulate a dynamic and complex phenomenon of fire spread. The CA model proposed here is applied to Futagawa district in Toyohashi, one of historical built-up areas in Japan. The usefulness of the model is shown from the results of some simulation cases by wind direction and velocity.
- (キーワード)
- 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / 延焼シミュレーション / セルラーオートマタ
A Risk Evaluation Method to Support Community-based Planning for Disaster Mitigation, --- Application to Historical Built-Up Area, Japan ---,
The 4th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 247-258, Seoul, Jan. 2004.- (要約)
- The Hanshin-Awaji earthquake caused much damage in the high density built-up area with wooden buildings. Rehabilitation, such as the widening road, arrangement of open space and renewal of old buildings, to increase in performance of disaster mitigation is required in districts. It is important to promote the community-based planning for disaster mitigation in order to perform their rehabilitation. The risk evaluation method will be useful as a support tool in order to build consensus. In this paper, as one of these support tools, we attempt to develop a risk evaluation method by unit of block, and apply it to historical built-up areas in Japan. The spatial scale of the risk evaluation made by the Government in Japan is the city and the district, but there is not a method to evaluate by unit of block for community-based planning. In this study, we propose the risk evaluation method which is possible to evaluate by unit of block.
- (キーワード)
- 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / 危険度評価 / 歴史的市街地
A Planning Support System for Environment-considered Urban Development in Developing Countries,
Proc. 7th Int. Conf, Computer in Urban Planning and Urban Management, Honolulu, Jul. 2001.- (要約)
- This paper attempts to develop a GIS-based planning support system to aid environment-considered urban development in Asian developing countries, by using an expert system for environmental zoning and a cellular automata model of predicting urban form we have developed, and by integrating them with GIS. The integration makes it possible for decision-makers to reflect the value judgment for the magnitude for each zoning district and to perform various scenario-based simulations. Moreover, by overlaying simulation results and zoning map, a tool is proposed to provide different kinds of information to evaluate development suitability. This tool can detect the future deforestation area, the area eligible for future development, and the future hazard area. Finally, it follows from an application to Makassar in Indonesia that the proposed system is useful and can give some suggestions for environment-considered urban development.
- (キーワード)
- 計画支援システム (planning support system) / アジアの途上国における都市計画 (Urban Planning for Asian Developing Countries) / 市街化予測モデル (urban growth model) / エキスパートシステム / 環境共生型都市計画 (environment-considered urban planning)
Estimating the Changing Distributions of Population and Employees by Cellular Automata,
4th International Conference on Cellular Automata for Research and Industry ACRI 2000, Karlsruhe, Oct. 2000.- (要約)
- This paper aims to develop an operational cellular automata model to simulate the changing distributions of population and employees in a local city of Japan. The model is composed of two parts of process of these changes. In order to provide a realistic simulation of the distributions, we introduce a critical parameter representing the relation of zoning system in Japan and urban activity. The reproductivity of the model is examined by illustrating simulation results.
Urban Growth Modelling by Means of Cellular Automata,
The 2nd International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 193-202, Mokpo, Jan. 2000.- (要約)
- The purpose of this paper is to develop an urban growth model by Cellular Automata (CA). First, we model urban growth process based on Batty and Xie's concept, and then develop a CA model. Our model is applied to Toyohashi-Toyokawa Region, Aichi Prefecture, Japan. The estimated urban area is compared with the actual urban area by consistent rate. From the results of simulation, we confirm the reproductivity of urban growth for past about 100 years.
DEVELOPMENT OF GIS-BASED URBAN DEVELOPMENT PLANNING SUPPORT SYSTEM WITH ENVIRONMENTAL MANAGEMENT,
The 2nd International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 1-11, Mokpo, Jan. 2000.- (要約)
- The purpose of this paper is to develop an urban development planning support system, taking environmental management into consideration, for developing countries. This system consists of three sub-systems, a database management system, an environmental management planning support system, and an urban growth estimating model. To make it possible to interact between three sub-systems, we attempt to integrate them with a GIS. First, we arrange existing Japanese environmental management plans to define the data required for the system. Secondly, we develop an environmental management planning support expert system. The knowledge base required for the inference is based on Japanese plans. Thirdly, we develop an urban growth estimating model by cellular automata. This system is applied to Mokpo city in Korea. From the results of application, we show the propriety of the system.
- (キーワード)
- 計画支援システム (planning support system) / 環境共生型都市計画 (environment-considered urban planning) / 地理情報システム (geographic information system)
Development of A Fuzzy Expert System for Supporting An Environmental Management Using Landsat TM Data,
The 1st Int. Sympo. on City Planning and Environmental Management in Asian Countries, 35-50, Ujung Pandang, Jan. 1998.- (キーワード)
- ランドサットTMデータ / エキスパートシステム / 環境管理
An Environmental Management Support Expert System for Industrial Development Planning Using Landsat TM Data,
Proc. 5th Int. Conf, Computer in Urban Planning and Urban Management, 620-631, Bombay, Dec. 1997.- (要約)
- For a successful application of an environmental management support expert system to developing countries for their industrial development planning, we attempt to arrange various kinds of knowledge about environmental management and preservation in Japan and Korea, and build the knowledge-based prototype system. In developing the system, we emphasize how we can build the system using restricted data. Moreover, we utilize Landsat TM data for a substitute of land use areas. Finally, through an application of the system to Japanese and Korean cities, we examine the system validity and usefulness of Landsat data for the system development.
- (キーワード)
- ランドサットTMデータ / エキスパートシステム / 環境管理
四国地方における都市活動に影響を与える社会資本整備に関する研究,
第33回地理情報システム学会学術研究発表大会, 2024年10月.- (要約)
- 本研究の⽬的は,地⽅都市における都市活動と社会資本整備の関係を明らかにすることである.対象地域は四国地地方の都市計画区域を有する67都市とした.各都市の人口経済指標等を説明変数として主成分分析により都市活力を4つに集約した.次にこの活力を示す主成分スコアにより対象都市を6つに分類した.分類した類型について,都市整備状況を示す24の説明変数を⽤いて類型ごとの特徴を⽰した.その結果,社会資本整備が偏在または遅滞する中でも多様な都市活動が醸成されていることが確認できた.
エリアリノベーションによる台中市の都市再生の要因分析,
第33回地理情報システム学会学術研究発表大会予稿集, 2024年10月.- (要約)
- The purpose of the paper is to show the characteristics of area renovation project and urban structure in Taichung city in Taiwan. We executed a site investigation and an analysis of urban structure by GIS. We interviewed for two authorities, Taichung city government office and an area renovation group in Taichung. They are working together on the renovation of vacant houses and large-scale urban development. From the results of GIS analysis, we showed the district with renovated buildings is increasing the number of move-in persons, and renovated buildings and green network has an important role of urban revitalization in downtown area.
- (キーワード)
- 都市再生 / エリアリノベーション / 台湾 (Taiwan) / 中心市街地 / 官民連携
認知症への理解促進のための対話型アイデア発想ワークショップに関する研究,
日本福祉のまちづくり学会第27回全国大会(札幌)梗概集, 302-305, 2024年9月.- (要約)
- 近年,大きな社会問題となっている認知症に対し,当事者への理解と共生社会の実現が求められている.本研究では,当事者への肯定的な態度が増すことを目的とした「認知症の人に優しいまちづくり」に関するワークショップを設計・実施した.その効果を,アンケートを実施して調査し,分析することで,ワークショップの有効性を示した.
- (キーワード)
- 認知症 (dementia) / ワークショップ (workshop) / 対話 / 可視化
Evaluation of flood resilience in Tokushima Urban Area,
土木学会四国支部第30回技術研究発表会梗概集, 2024年6月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 :
四国地方における都市活力の停滞と市街地整備の関連に関する研究,
土木学会四国支部第30回技術研究発表会梗概集, 2024年6月. 坂東 武, 渡辺 公次郎 :
四国地方における市街地整備と都市活力の関連に関する研究,
都市計画研究講演集, Vol.22, 9-12, 2024年4月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎 :
認知症の人にやさしいまちの実現に向けたワークショップの設計と効果の分析,
福祉のまちづくり研究講演集9, 25-27, 2024年3月.- (要約)
- 近年,大きな社会問題の一つとなっている認知症に対し,当事者への理解促進や共生社会の実現が求められている.本研究では,認知症の人に優しいまちづくりに関する,3回のワークショップを設計し,実施し,その効果を,参加者のアンケートにより調査した.このアンケートを分析することで,ワークショップの効果を示した.
- (キーワード)
- 認知症 (dementia) / ワークショップ (workshop) / 対話
エリアリノベーションによる地方中心市街地の都市再生に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, Vol.24, 53-54, 2024年3月.- (キーワード)
- 中心市街地活性化 / エリアリノベーション / 地方都市
原子力発電所立地地域の安全性に配慮した都市計画のあり方に関する研究,
第17回四国GISシンポジウム, 2024年3月. 渡辺 公次郎 :
徳島都市圏における洪水被害額を用いた災害リスクの評価に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 1125-1126, 2023年9月.- (キーワード)
- 洪水 (flood) / 被害額 / 災害リスク / 土地利用
都市活力の停滞と市街地整備の関連に関する研究,
土木計画学研究·講演集, Vol.67, 2023年6月.- (要約)
- 地方都市においては,人口減少や高齢化が進み,市街地のスポンジ化や都市機能の流出に伴う都市活力の減退・停滞の兆しが見られ,市街地の活性化やコンパクトシティの必要性が叫ばれて久しい.そこで,本研究は,今後の都市整備のあり方を探るために,地方都市のインフラ整備や市街地整備と都市活力の停滞の関連を明らかすることを目的とする.課題先進地である四国地方の都市計画法適用の67都市を対象として,まず,市街地整備状況等により都市を6種に類型化し,次に都市活力の指標を5つ選定して,市街地整備と都市活力の関連を明らかにした.県都隣接の衛星都市では,人口や商業機能が増強,分担され活力が増進している.その一方で伝統的な生活圏中心都市では人口や生産・商業機能の流出により活力が停滞している,また,四国の多くの都市では,インフラや市街地の整備水準は低く,特に面的整備手法による事業が少ない中でも,都市によって,人口増加や商業市街地化など活力の程度は多様であることがわかった.
- (キーワード)
- 都市活力 / 市街地整備
徳島東部都市圏における都市活力の停滞と市街地整備の関連に関する研究,
土木学会四国支部第29回技術研究発表会梗概集, 2023年5月. 眞継 和歌乃, 渡辺 公次郎 :
知的障碍者が地域で自立するための地域コミュニティに関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 81-82, 2023年5月.- (キーワード)
- 知的障碍者 / 住民意識 / 地域コミュニティ
徳島市中心市街地における街路網と周辺建物特性からみたオープンスペースの評価,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 79-80, 2023年5月.- (キーワード)
- オープンスペース / 中心市街地 / 街路網
福島原発災害から見た今後の防災地域づくりに関する基礎的検討,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.23, 83-84, 2023年5月.- (キーワード)
- 防災地域づくり / 人口移動 (migration of population) / 原子力災害
徳島都市圏における洪水被害額からみた土地利用の方向性に関する研究,
第16回四国GISシンポジウム, 2023年3月. 董 学温, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 :
地方都市における情報化を考慮した行政サービス施設の運用評価,
土木計画学研究·講演集, Vol.66, 1-9, 2022年11月.- (キーワード)
- 行政サービス施設 / 効率性 / 公平性 / 施設運用
沿岸域の小都市における市街地変化と災害リスクの関連に関する研究,
第31回地理情報システム学会研究発表大会, 2022年10月.- (要約)
- 本研究では,沿岸域に位置し,津波,洪水,土砂災害の危険性がある徳島県小松島市を対象に,市街地変化に災害リスクがどのように影響したのかを分析した.1950年代から現在まで,市街地変化をデータ化し,災害リスクの影響を分析した.当初は各地区でまとまって市街地が存在していたが,中心部の土砂災害危険性がある地域や内陸部の洪水浸水域となっている農地で分散的な市街化が進んでいた.沿岸部は津波危険性があるものの,1962年の新産業都市指定を契機に工業地開発が進んできた地域であり,津波危険性の影響は小さかった.年次が進むにつれて災害危険性の影響が小さくなる傾向にあった.
- (キーワード)
- 市街地変化 / 災害 (disaster) / 洪水 (flood) / 津波 (tsunami) / 土砂災害
地方都市圏における災害リスクと生活環境から見た土地の類型化,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 611-612, 2022年9月.- (キーワード)
- 地方都市 / 災害リスク / 生活環境 (living environment) / 分類 (classification)
選択型実験を用いた知床でのエコツーリズムにおける潜在需要の評価,
土木学会四国支部技術研究発表会, 2022年5月. 渡辺 公次郎 :
徳島市中心部における観光資源の特徴に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.22, 47-48, 2022年5月.- (キーワード)
- SNS / 観光 / 市街地
徳島市中心部における観光資源の特徴に関する研究,
第15回四国GISシンポジウム, 2022年3月. 市川 直哉, 渡辺 公次郎 :
防災におけるグリーンインフラを活用した土地利用コントロールに関する研究,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.30, 2021年10月.- (要約)
- 本研究の目的は,防災グリーンインフラとしての農地と緑地に着目し,その特徴を活かした土地利用を実現するための計画論に対する知見を得ることである.まず,アンケート調査により,農地と緑地の実態や管理の現状について,自治体レベルの意識を調査した.次に,洪水被害を受けた地域で,浸水域と区域区分,農用地区域との関連を分析した.以上より,洪水浸水域と重複する農地割合が高い傾向にあったが,自治体の意識としては,農地を防災に活用する意向はほとんどなかった.
- (キーワード)
- 土地利用コントロール / 農地 / グリーンインフラ / 防災
地方都市における津波危険性と居住地選択の関連性分析,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.30, 2021年10月.- (要約)
- 本研究では,津波危険性がある地域を対象に,津波危険性と居住地選択との関係を分析した.まず,津波浸水域が含まれる市町村の住民を対象に,居住地選択に関するアンケート調査を行った.その結果から,居住地選択における各要因の重要度を推計し,これらを用いて居住地選択ポテンシャルを推計した.分析結果より,津波浸水域への居住立地を避ける層だけでなく考慮しない層もいたこと,津波浸水域と重複する居住地選択ポテンシャルが高い地域が存在することが分かった.
- (キーワード)
- 津波 (tsunami) / 防災意識 / 居住地選択 / AHP法
選択型実験を用いた知床でのエコツーリズムにおける潜在需要の評価,
応用生態工学会 第24回北海道大会, 2021年9月. 渡辺 公次郎 :
過疎地域におけるグリーンインフラストラクチャを活用した土地利用の方向性に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 755-756, 2021年9月.- (キーワード)
- 過疎地域 / グリーンインフラストラクチャ / 洪水リスク / 土地利用
SNS投稿画像のクラスタリングを基にした観光客の興味発見手法,
観光情報学会第22回研究発表会講演論文集, 9-12, 2021年9月.- (要約)
- Instagram をはじめとする写真共有SNS は観光客により大量の写真が投稿されている.これら写真には観光客の興味が表出していると考えられる.そこで,本研究は観光客の興味発見を低コストで実施することを目的としてSNS 投稿画像分析手法を提案する.具体にはInstagram を対象としてその投稿画像を収集し,それら画像に対して機械学習による特徴量抽出および次元削減を実施した後,教師なし手法による分類を実施する. 本研究では分析対象として徳島県の大塚国際美術館を取り上げ,これを2020年に訪問した観光客の興味発見を目的として投稿画像の収集,分析を実施した.その結果,2,958枚の収集画像のうち1,062枚を132 の妥当なクラスタに構成することができた.これらクラスタ内の画像を参照することで観光客の興味を概観することができる.観光客の興味把握コストを低減できる提案手法は観光施設運営にとって有益である.
- (キーワード)
- インスタグラム / 興味発見 / CNN / t-SNE / DBSCAN
過疎地域における洪水調整機能を活用した土地利用の方向性に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.21, 19-20, 2021年5月.- (キーワード)
- グリーンインフラストラクチャ / 洪水リスク / 土地利用
津波危険性が居住地選択に及ぼす影響に関する研究,
都市計画研究講演集, Vol.19, 2021年4月.- (キーワード)
- 津波危険性 / 居住地選択 / 居住地選好 / 土地利用計画 / AHP
徳島県西部地域におけるSNSデータを用いた観光資源の特徴に関する研究,
第14回四国GISシンポジウム, 2021年3月. 渡辺 公次郎 :
過疎地域における洪水危険性を考慮した住環境評価,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.29, 2020年10月.- (要約)
- 世界各地で災害激甚化が進む中,土地利用の面からも災害への備えが求められている.過疎地域では,急激な人口減少もあり,防災に加え,地域の持続も同時に必要となる.そのためには安全であり,かつ良好な住環境の実現も重要である.本研究では,洪水危険性を考慮した住環境評価を行うことで,過疎地域における土地利用計画策定における知見を得る.対象地域は徳島県海陽町である.
- (キーワード)
- 地方都市 / 洪水危険性 / 住環境評価 / k-means法 / 土地利用計画
地方都市における流域別の洪水リスクの評価,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 735-736, 2020年9月.- (キーワード)
- 洪水リスク / 流域 (watershed) / 土地利用 / 市街化 (urbanization)
四国の都市計画区域外における土地利用コントロールの現状と課題に関する研究,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2020年5月. 渡辺 公次郎 :
地方都市における土地利用変化が洪水リスクに及ぼす影響に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.20, 71-72, 2020年5月.- (キーワード)
- 洪水 (flood) / リスク評価 / 土地利用
地方都市における災害リスクを反映した土地利用計画策定に関する基礎的検討,
第13回四国GISシンポジウム, 2020年2月.- (キーワード)
- 土地利用計画 / 災害リスク / 災害リスク評価 / 支援システム
流域を空間単位とした土地利用の評価に関する研究,
第13回四国GISシンポジウム, 2020年2月.- (キーワード)
- 流域 (watershed) / グリーンインフラストラクチャ / 土地利用
災害リスクを有する地方都市圏における立地誘導政策の効果分析,
土木計画学研究·講演集, Vol.60, 2019年11月.- (キーワード)
- 居住環境 / 災害リスク / 立地選択 / 公共交通 / 表明選好
徳島都市圏における気候変動を考慮した災害リスク評価とその対策に関する研究,
土木計画学研究·講演集, Vol.60, 2019年11月.- (要約)
- 地球規模での気候変動は,世界各地でかつてない規模,頻度の災害発生を引き起こす要因ともなっている.一方,我が国では人口減少社会に入っており,小集落の消滅も進んでいる.本研究では,複数の災害が想定される徳島都市圏を対象に,気候変動に伴う災害の激甚化を踏まえた災害リスクとその対策を評価することで,今後の地域づくり戦略の方向性を示す.災害リスクは,災害,曝露,脆弱性の組み合わせにより評価する.災害は,津波,洪水,土砂災害とし,その被災エリアは自治体が発表している予測値を用いる.曝露対象は世帯とし,その脆弱性は世帯年齢,建築構造,再建年数で表す.評価の空間単位は500mメッシュとする.災害への対策として,インフラ防御策を想定し,その効果を災害リスク評価値で示す.この結果を基に,土地利用の面から今後の地域づくり戦略の方向性を示す.
- (キーワード)
- 災害リスク評価 / 津波災害 / 洪水災害 / 土砂災害 / 転居
家族の近居構造と多様な災害時における 生活再建実態,
日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.22, 1-7, 2019年9月. 奥嶋 政嗣, 山中 英生, 渡辺 公次郎 :
災害リスクを有する地方都市圏における居住地環境の評価構造に関する分析,
日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.22, 8-16, 2019年9月. 渡辺 公次郎 :
災害の激甚化を想定した災害リスク評価に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 371-372, 2019年9月.- (キーワード)
- 災害リスク / 激甚化 / 土地利用 / 津波災害 / 洪水災害 / 土砂災害
世帯の異質性を考慮した地方都市圏における 居住地環境の評価モデリング,
ファジィシステムシンポジウム講演論文集, Vol.35, 482-486, 2019年8月.- (キーワード)
- 異質性 / 評価構造 / アンケート調査データ / 転居
徳島都市圏での新築戸建住宅立地における 災害リスク・近居・まちへの想いの影響分析,
土木計画学研究·講演集, Vol.59, 2019年6月. 渡邉 敦史, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 :
地方都市における都市持続可能性に関する総合評価のための基礎的研究,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, Vol.25, 2019年6月. 小田 匠馬, 渡辺 公次郎 :
文学作品を用いた徳島市中心部における地域イメージの変化に関する研究,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2019年6月. 栗川 智成, 渡辺 公次郎, 山中 英生, 奥嶋 政嗣 :
災害の激甚化を想定した災害リスク評価と土地利用の方向性に関する研究・その2, --- 徳島都市圏における評価 ---,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.19, 91-92, 2019年5月.- (キーワード)
- 災害激甚化 / リスク評価 / 土地利用計画
災害の激甚化を想定した災害リスク評価と土地利用の方向性に関する研究・その1, --- 評価の考え方 ---,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.19, 89-90, 2019年5月.- (キーワード)
- 災害激甚化 / リスク評価 / 土地利用計画
徳島県における防災の観点からみた農地の変化に関する研究,
第12回四国GISシンポジウム, 2019年3月. 朴 秀日, 加藤 博和, 清水 大夢, 大野 悠貴, 石川 佳治, 山中 英生, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 井若 和久, 秋山 祐樹 :
気候変動に対応した地域のサステナビリティと レジリエンスを同時に考慮できる評価手法,
土木計画学研究·講演集, Vol.58, 2018年11月. 渡辺 公次郎, 石田 和之 :
徳島県における農地の変化と災害リスクへの影響に関する研究,
資産評価政策学会2018年度研究大会発表論文集, 38-43, 2018年11月.- (要約)
- 本論では,徳島県を対象に,農地の変化が災害リスクに与える影響を示すことを目的とする.まず,農地減少の要因を分析したところ,農林業従業者,道路や施設の位置などが影響していることが分かった.次に,洪水災害を対象に,災害リスクを評価した.具体的には,メッシュ別に推計した雨水流出量を基に避難困難性を評価し,高齢世帯率と掛け合わせることで,災害リスク評価値を求めた.2006年,2014年の評価値を比較したところ,郊外部で市街化により農地が減少している地域や,山間部で農地が点在する地域で災害リスク評価値が高くなった.
- (キーワード)
- 農地 / 災害リスク / グリーンインフラストラクチャ / 地域計画 (regional planning)
ツイートデータを用いた地域イメージの時空間変化に関する研究,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.27, 2018年10月.- (要約)
- 本研究は,徳島市中心部を対象に,2016年7月∼2018年3月までのジオタグ付きツイートデータを収集し,書かれてある内容から,地域イメージを抽出した.次に,それらの地域イメージが出現する時間,場所をGISにより整理することで,地域イメージの時空間変化の特徴を分析し,その結果からまちづくりの方向性を示した.
- (キーワード)
- 地域イメージ / ツイッター / テキストマイニング (text mining) / 中心市街地
スペースシンタックスを用いた徳島市中心街地における道路網の変化に関する基礎的研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 835-836, 2018年9月.- (キーワード)
- スペースシンタックス理論 / 中心市街地 / 地方都市
土地が持つ雨水貯留・浸透機能に着目した洪水災害リスク評価,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 907-908, 2018年9月.- (キーワード)
- 雨水貯留機能 / 雨水浸透機能 / 洪水災害リスク / グリーンインフラストラクチャ / ECO-DRR
世帯異質性を考慮した地方都市圏における 居住地環境の評価構造に関する分析,
土木計画学研究·講演集, Vol.57, 2018年6月. 朴 秀日, 加藤 博和, 石川 佳治, 山中 英生, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 :
地域のサステナビリティとレジリエンスを 同時に考慮できる評価システムの開発,
土木計画学研究·講演集, Vol.57, 2018年6月. 山中 英生, 程 飛, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎 :
リスク分散型近居による災害からの生活再建への寄与,
土木計画学研究·講演集, Vol.57, 2018年6月. 渡辺 公次郎, 山中 英生, 奥嶋 政嗣 :
徳島都市圏における総合的な災害リスク評価に関する研究,
土木計画学研究·講演集, Vol.57, 2018年6月.- (要約)
- 本研究は,複数の災害が想定される徳島都市圏を対象に,現場でも利用できる簡便な手法,入手しやすいデータにより,災害リスクを統合化する手法を開発する.想定する災害は,津波,洪水,土砂災害であり,災害リスクを被災後の生活再建期間と考える.災害別の住宅の損傷度を想定し,アンケート調査結果を基に,高齢世代,生産年齢世代に分けて,生活再建年数を設定した.4次メッシュ単位で各災害の生活再建年数を求め,それらを合計することで,総合災害リスク評価値を計算した.その結果,津波,洪水の危険性が高く,かつ人口が集中している鳴門市,松茂町,徳島市,小松島市の各中心部で高い評価値となり,重点的な対策が必要なことが分かった.
- (キーワード)
- 災害リスク評価 / 津波災害 / 洪水災害 / 土砂災害 / 転居
徳島市阿波踊りに参加する連と地域の関係性に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.18, 91-92, 2018年5月.- (キーワード)
- 中心市街地 / 地方都市 / 阿波踊り
「徳島の盆踊り」にみる地域イメージに関する研究, --- 徳島市中心部の将来像に関する研究 その2 ---,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.18, 95-96, 2018年5月.- (キーワード)
- モラエス / 徳島の盆踊り / 中心市街地 / 地域イメージ
徳島市中心部における賑わいの観点から見た都市構造分析, --- 徳島市中心部の将来像に関する研究 その1 ---,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.18, 93-94, 2018年5月.- (キーワード)
- 徳島市中心部 / 賑わい / 道路網 / スペースシンタックス
徳島都市圏における土地の雨水浸透機能を考慮した土地利用に関する研究,
都市計画研究講演集, Vol.16, 35-38, 2018年4月.- (キーワード)
- 雨水浸透機能 / 雨水貯留機能 / 土地利用 / 洪水災害リスク / グリーンインフラストラクチャ
自律 型位置把握システムにより取得された情報を用いた津波避難シミュレーション,
第12回南海地震四国地域学術シンポジウム, 2018年1月. 豊田 晃太朗, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 山中 英生 :
地方都市圏での津波リスクを考慮した 居住地選択に関する基礎的分析,
土木計画学研究·講演集, Vol.56, 2017年11月. 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 :
ツイートデータを用いた徳島市中心部の地域イメージに関する研究,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.26, 2017年10月.- (要約)
- 本研究は,ツイートデータを用いて徳島市中心市街地の地域イメージを分析し,まちづくりに対する知見を得ることを目的とする.まず,ジオタグ付きのツイートデータを収集し,その中から徳島市中心市街地でつぶやかれているデータを抽出し,テキストマイニング技術により,地域イメージを分析した.その結果,場所ごとに対象地域のイベントや地形に関連するイメージを抽出することができ,その結果を用いて,まちづくりの方向性を示した.
- (キーワード)
- 地域イメージ / ツイッター / テキストマイニング (text mining) / 中心市街地
津波脅威下にある沿岸集落におけるリスク分散型近居に向けた実践とその展望,
日本環境共生学会学術大会論文集, Vol.20, 73-80, 2017年9月. 今井 洋太, 渡辺 公次郎, 鎌田 磨人 :
浸水想定区域内の法的土地利用区分に基づく地域累計-農地が持つ洪水調節機能を活かせるか?,
ELR2017(応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会 3学会合同大会), 2017年9月. 渡辺 公次郎 :
徳島県阿南市におけるMaxentモデルを用いた水田の転用可能性に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 5-6, 2017年8月.- (キーワード)
- Maxentモデル / 水田 / 農地転用 / グリーンインフラストラクチャ
水田をグリーンインフラとして活かすためのシナリオ,
日本学術会議公開シンポジウム「生態系インフラストラクチャーを社会実装する」, 2017年7月. 丸山 聖人, 上月 康則, 岡本 隼輔, 杉本 卓司, 樋口 遼, 井若 和久, 山中 亮一, 佐藤 康徳, 渡辺 公次郎 :
徳島市津田・新浜地区を対象とした避難路WSでの参加住民の発言からみる防災意識の特徴について,
平成29年度土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, jsce7-102-2017, 2017年5月. 福永 柚理子, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
歴史的市街地における延焼危険性に配慮した避難困難性に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.17, 109-110, 2017年5月.- (キーワード)
- 延焼危険性 / 複合災害 / 歴史的市街地 / 市街地整備 / 避難
徳島市中心部における商業関連の市街地整備事業対象地域の特徴に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.17, 113-114, 2017年5月.- (キーワード)
- 徳島市 / 中心市街地活性化 / 商業施策 / 整備計画 / 都市像
徳島県阿南市における水田のグリーンインフラストラクチャとしての利用可能性に関する研究,
都市計画研究講演集, Vol.15, 25-28, 2017年4月.- (キーワード)
- 水田 / グリーンインフラストラクチャ / 土地利用コントロール / 開発可能性
ツイートデータを用いた徳島市における地域イメージ分析,
第10回四国GISシンポジウム, 2017年2月. 胡 文強, 渡辺 公次郎, 辻岡 卓 :
徳島市中心部における阿波踊り期間中の景観イメージに関する研究,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.25, 2016年10月.- (要約)
- 本研究では,阿波踊り期間中のツイートデータを用いて,徳島市中心部の景観イメージの特徴を分析する.まず,2014年8月12日∼15日に,徳島市中心市街地でジオタグが付いたデータを収集した.その中から,徳島市中心部の場所と印象が含まれているデータを抽出し,場所ごとに印象の変化の傾向を整理することで,阿波踊り期間中の景観イメージの特徴を示した.
- (キーワード)
- 景観イメージ / ツイッター / 徳島市中心市街地 / 阿波踊り
津波危険性がある地方都市における近居の特徴に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 913-914, 2016年8月.- (キーワード)
- 津波防災 / 近居 / 地方都市 / 復興
美波町日和佐地区における街路空間の評価に関する研究, --- 避難困難性と景観の連続性からみた分析 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 1069-1070, 2016年8月.- (キーワード)
- 街路景観 / 避難 / 歴史的市街地 / 日和佐
地方都市における津波危険性を考慮した市街化予測,
第9回四国GISシンポジウム, 2016年2月. 植野 洋介, 奥嶋 政嗣, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
津波災害リスクを考慮した持続可能な都市構造についての基礎的分析,
土木計画学研究·講演集, Vol.52, 1-5, 2015年11月. 小野川 太心, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
災害リスクによる居住地選択行動を考慮した市街化予測モデルの開発,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.24, 2015年10月.- (要約)
- We developed an urban growth model by multi-agent systems in Tokushima city. Our model considered the disaster risk of inhabitants. We used the household as an agent of the model. Agent selects the migration place using the urbanization potential. The potential has three factors, an accessibility of transportation facilities, an accessibility of living facilities and a safety level of natural disaster. From the case based simulation, we shows the validity of the model.
- (キーワード)
- 市街化予測 / マルチエージェントモデル / 災害リスク
歴史的市街地におけるまちづくり計画策定支援のための3次元都市モデルの開発,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.24, 2015年10月.- (要約)
- In this study, we have developed a 3D-city model for Urban Planning and Design Support of the Minami-cho Hiwasa district in Tokushima Prefecture. Firstly, we investigated about building condition, actual landscape and the disaster information. We developed 3D-city model based on these data arranged by the City Engine. Our model has two functions which are the 3D viewing of Hiwasa and the landscape evaluation. The model was evaluated by the staff of Minami town office to show the validity.
- (キーワード)
- 歴史的市街地 / 3次元都市モデル / まちづくり
質問紙調査による津波リスクが存在する地域の居住地選択傾向に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 427-428, 2015年9月.- (キーワード)
- 地方都市 / 居住地選択 / 津波リスク / 転居 / 質問紙調査
徳島都市圏における居住地選択に関する質問紙調査,
都市計画研究講演集, Vol.13, 15-18, 2015年4月.- (キーワード)
- 津波リスク / 居住地選択 / 質問紙調査
津波避難困難区域における建築活動の傾向に関する研究,
第8回四国GISシンポジウム, 2015年2月. 胡 文強, 渡辺 公次郎, 塚本 章宏, 近藤 光男 :
徳島県美波町日和佐浦地区における景観特性に関する研究,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.23, 2014年11月.- (キーワード)
- 歴史的市街地 / 街路景観 / まちづくり
津波リスクが存在する地域における転居意識に関する研究,
日本環境共生学会第17回(2014年度)学術大会発表論文集, 7-13, 2014年9月.- (キーワード)
- 津波リスク / 転居 / 居住者意識
徳島都市圏における建築活動と津波リスクの関連に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 61-62, 2014年9月.- (キーワード)
- 地方都市 / 建築活動 / 津波リスク / 立地行動
地方都市沿岸部における地価と津波リスクとの関連性に関する研究,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 2014年5月. 小野川 太心, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
地方都市沿岸部における地価と津波リスクとの関連性に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.14, 121-122, 2014年5月.- (キーワード)
- 地価 / 津波 / 沿岸部
徳島都市圏における建築活動からみた居住地選択に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.14, 123-124, 2014年5月.- (キーワード)
- 居住地 / 津波 / 要因分析
徳島都市圏における建築活動に対する津波リスクの影響に関する分析,
都市計画研究講演集, Vol.12, 35-38, 2014年4月.- (キーワード)
- 津波リスク / 建築活動 / 土地利用
電子住宅地図を用いた歴史的市街地における建築物と津波の3次元化,
第7回四国GISシンポジウム, 2014年2月. 伊勢 千尋, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
徳島都市圏における建築活動からみた居住地選択に関する研究,
第7回四国GISシンポジウム, 2014年2月. 伊勢 千尋, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
建築確認申請データを用いた徳島都市圏における居住環境の評価,
地理情報システム学会講演論文集, No.22, 2013年10月.- (要約)
- 少子高齢化社会の中,多くの地方都市では中心市街地衰退化,郊外化が同時に進んでおり,様々な問題の原因となっている.本研究では,地方都市の一例として徳島都市圏を取り上げ,2009年から2012年の建築確認申請データを用いて住宅の建設動向を把握し,建築活動が活発な地域の特徴を,居住環境の面から評価した.この結果と,2012年に発表された津波浸水予測結果と比較することで,今後,規制が必要となる地域を把握した.
- (キーワード)
- 居住環境評価 / 建築確認申請データ / 津波災害
徳島都市圏における住宅立地傾向の類型化,
日本地域学会第50回年次大会学術発表論文集, 2013年10月.- (要約)
- 我が国の地方都市では,郊外部を中心に分散的な市街化が発生しており,様々な問題を引き起こしている.特に,災害発生時には被害の拡大にもつながることが懸念される.こういった開発の大半が住宅関連であり,その立地動向を,災害リスクの側面から把握することは,防災に配慮した土地利用計画を作成するための,基礎的情報となり得る.そこで,本研究では,郊外化が進む徳島都市圏を対象に,住宅立地動向と災害リスクの側面から地域を類型化する.研究対象地域は,徳島市とその周辺自治体からなる,徳島東部都市計画区域と藍住都市計画区域である.この地域は,徳島市周辺部を中心に郊外化が進行しており,次の南海地震による津波被害も想定されている.本研究では,建築確認申請データを用いて住宅立地を把握した.災害については,徳島県が2012年に発表した津波浸水予測データを用いた.2010年,2011年,2012年の住宅立地データを整理し,各年で類型化することで,東日本大震災の影響により,どのような立地傾向に変化があったのかを把握する.空間単位は3次メッシュである.
- (キーワード)
- 住宅立地傾向 / 徳島 (Tokushima) / 津波災害 / 分類 (classification)
徳島都市圏における住宅立地動向と災害危険性に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 153-154, 2013年9月.- (キーワード)
- 地方都市 / 住宅立地 / 災害危険性 / 要因分析
徳島都市圏における災害危険性の面から見た市街化の評価,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.13, 121-122, 2013年5月.- (キーワード)
- 市街化 (urbanization) / 災害危険性 / 区域区分 / 郊外部
徳島都市圏における津波リスクと開発許可に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.13, 123-124, 2013年5月.- (キーワード)
- 市街化調整区域 / 都市計画法 / 開発許可 / 津波防災
徳島市周辺部における住宅立地動向と災害危険性に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.13, 125-126, 2013年5月.- (キーワード)
- 地方都市 / 住宅立地 / 災害危険性
徳島都市圏における災害危険性と住宅立地との関連に関する研究,
都市計画研究講演集, Vol.11, 35-36, 2013年4月. 渡辺 公次郎 :
徳島市周辺部における住宅立地動向と災害危険性に関する研究,
第6回四国GISシンポジウム, 2013年3月. 山畠 充紗子, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
GISを用いた環境と防災に配慮した土地利用計画策定支援システムに関する研究,
土木計画学研究·講演集, Vol.46, 2012年11月.- (要約)
- 本稿では,筆者らが開発を進めている環境と防災に配慮した土地利用計画策定支援システムの構成と評価・予測手法について説明した.システムは環境保全性評価,災害危険性評価,人口予測の3つに分かれる.環境保全性評価指標として,大気汚染ガス吸収量,一人当たりの緑地・農地面積を,災害危険性評価指標として,液状化,土砂崩壊,津波浸水危険性を用いた.人口予測はコーホート変化率法で行った.これらは全て3次メッシュ単位で評価,予測される.本システムは,GISソフトSISをVisual Basicでカスタマイズさせて必要な機能を盛り込んだ.
- (キーワード)
- 地理情報システム (geographic information system) / 土地利用計画 / 計画支援システム (planning support system) / 環境保全 (environmental conservation) / 防災
グーグルマップを用いた地図情報共有システムの開発,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.21, 2012年10月.- (要約)
- 本研究では,多くの人々が日常的に蓄積する様々なデータを,必要な人が,必要なデータを,いつでも利用できる地図情報共有システムを開発した.ベースマップにはGoogle Mapを用い,KMLによりデータ管理を行った.このシステムでは,データの作成,閲覧だけでなく,他のユーザが作った地図を自分のレイヤに追加する機能を設けた.開発したシステムは,一定期間,被験者に実際に使っていただき,問題点を把握した.
- (キーワード)
- グーグルマップ / 共有システム / WebGIS / SNS
徳島県における災害危険性を考慮した開発規制地域の評価に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 923-924, 2012年9月.- (キーワード)
- 地方都市 / 災害危険度評価 / 開発規制
徳島東部都市計画区域の市街化調整区域における開発許可分布に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.12, 101-102, 2012年5月.- (キーワード)
- 市街化調整区域 / 開発許可 / 都市計画法 / 徳島東部都市計画区域
徳島県における災害危険性を考慮した開発規制に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.12, 105-106, 2012年5月.- (キーワード)
- 災害危険性 / 人口予測 / 土地利用予測 / 徳島県 (Tokushima prefecture) / 評価 / 区域区分
徳島県東部地域における開発許可分布の特徴,
都市計画研究講演集, Vol.10, 13-16, 2012年4月. 武市 信, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
空間情報の共有化を図るためのグーグルマップを基盤としたWebGISの開発,
第5回四国GISシンポジウム, 2012年1月. 渡辺 公次郎, 佐竹 聖史, 近藤 光男 :
徳島県東部地域における開発許可の分布に関する研究,
第5回四国GISシンポジウム, 2012年1月.- (キーワード)
- 開発許可 / 都市計画法 / 都市開発
環境保全性と災害危険性に配慮した市街地形態の予測に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 559-560, 2011年8月.- (キーワード)
- 携帯電話 / ウェブサイト / デジタル博物館 / 市街地形態 / セルオートマトン (cellular automata) / シミュレーション (simulation)
環境保全性と災害危険性を考慮した市街化シミュレーション,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 225-226, 2011年5月. 山畠 充紗子, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
環境保全と災害危険性を考慮した市街地形態の予測,
第4回四国GISシンポジウム, 15-18, 2011年2月. 渡辺 公次郎, 玉有 朋子 :
ウェブサイトを活用した勝瑞遺跡デジタル博物館の開発, --- その2 個人用サイトの開発と評価実験について ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 1063-1064, 2010年9月.- (キーワード)
- 携帯電話 / ウェブサイト / デジタル博物館 / ユビキタス (ubiquitous) / 歴史観光まちづくり / 勝瑞遺跡
ウェブサイトを活用した勝瑞遺跡デジタル博物館の開発, --- その1 携帯サイトとPCサイトの開発 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 1061-1062, 2010年9月.- (キーワード)
- 携帯電話 / ウェブサイト / デジタル博物館 / ユビキタス (ubiquitous) / 歴史観光まちづくり / 勝瑞遺跡
学生サークル活動による建築教育の試み,
平成22年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, 672-673, 2010年8月.- (要約)
- 徳島大学工学部建設工学科は,土木工学を中心とする教育研究を進めているが,夜間主コースでは土木工学以外にも建築関連科目を開設している.夜間主コースにおいて,不足する建築学に関する学習を補うためにも建築サークルを立上げた.その概要を報告する.
- (キーワード)
- サークル活動 / 建築教育 / きっかけづくり
勝瑞遺跡デジタル博物館の開発,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.10, 51-52, 2010年4月.- (キーワード)
- 勝瑞遺跡 / ユビキタス (ubiquitous) / デジタル博物館
地区別世帯数予測モデルに関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.10, 49-50, 2010年4月.- (キーワード)
- 世帯数 / 予測モデル / セルオートマトン (cellular automata) / 地方都市
勝瑞遺跡デジタル博物館の開発,
第3回四国GISシンポジウム, B-4, 2010年2月. 渡辺 公次郎, 重永 雄大, 近藤 光男 :
地区別世帯数予測モデルに関する研究,
第3回四国GISシンポジウム, B-5, 2010年2月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
携帯電話とウェブサイトを用いた勝瑞遺跡デジタル博物館の開発, --- その1 デジタル博物館のコンセプトとP-HISの開発 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 859-860, 2009年8月. 渡辺 公次郎, 玉有 朋子, 近藤 光男 :
携帯電話とウェブサイトを用いた勝瑞遺跡デジタル博物館の開発, --- その2 C-HISとSS-HISの開発と評価実験 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 861-862, 2009年8月. 重永 雄大, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
世帯の空間分布予測モデルの開発,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 235-236, 2009年5月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎, 鈴木 圭一, 近藤 光男 :
携帯情報端末を活用した都市空間案内システムの試験的開発, --- 四国大学オープンキャンパスにおけるケーススタディ ---,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.9, 85-86, 2009年5月.- (キーワード)
- 携帯電話 / ウェブサイト / 都市空間案内
災害時要援護者を考慮した避難シミュレーションモデルの開発,
都市計画研究講演集, Vol.7, 43-46, 2009年5月. 重永 雄大, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
世帯の空間分布予測モデルの開発,
第2回四国GISシンポジウム, B-1, 2009年2月. 玉有 朋子, 渡辺 公次郎, 鈴木 圭一, 近藤 光男 :
携帯電話とパソコンを用いた遺跡情報提供システムの開発,
第2回四国GISシンポジウム, C-2, 2009年2月. 渡辺 公次郎, 星野 弘明, 松田 智太, 近藤 光男 :
災害時要援護者を考慮した避難シミュレーションモデルの開発,
第2回四国GISシンポジウム, C-5, 2009年2月. 丁 育華, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
地方都市における商業施設に対する消費者の買物意識の分析,
土木計画学研究·講演集, Vol.Vol.38, 229, 2008年11月. 丁 育華, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
地方都市における商業施設に対する消費者の買物意識の分析,
土木計画学研究·講演集, Vol.38, 229, 2008年11月. 河岸 真広, 郷内 吉瑞, 大貝 彰, 渡辺 公次郎 :
マルチエージェントシミュレータを用いた住民による消火活動モデル開発の基礎的研究, --- 防災まちづくり支援ツール開発の1つとして ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 915-916, 2008年9月. 長﨑 浩紀, 渡辺 公次郎 :
世帯の空間分布予測モデルを用いた土地利用計画支援システムの開発, --- その2 土地利用計画支援システムの開発 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 913-914, 2008年9月. 渡辺 公次郎, 長﨑 浩紀 :
世帯の空間分布予測モデルを用いた土地利用計画支援システムの開発, --- その1 世帯の空間分布予測モデルの開発 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 911-912, 2008年9月. 渡辺 公次郎, 真見 泰弘, 近藤 光男 :
歴史的市街地における景観保全に配慮した耐震化の経済的価値に関する研究,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.8, 81-82, 2008年5月.- (キーワード)
- 歴史的市街地 / 景観保全 / 耐震化 / 仮想市場法 / 価値
高齢者の都心居住を考慮した都市施設の配置評価に関する研究,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 242-243, 2008年5月. 日向 隆裕, 近藤 光男, 渡辺 公次郎, 近藤 明子, 大塚 可奈子, 三上 千春 :
全国高速交通体系整備が地域に及ぼした影響について,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 240-241, 2008年5月. 近藤 光男, 村上 幸二郎, 渡辺 公次郎, 丁 育華, 大西 賢和 :
都心居住を考慮した都市施設の配置評価モデルとその適用,
都市計画研究講演集, Vol.6, 17-20, 2008年5月. 渡辺 公次郎, 長﨑 浩紀, 近藤 光男 :
徳島都市圏における世帯の空間分布予測モデルの開発,
都市計画研究講演集, Vol.6, 29-32, 2008年5月. 平井 松午, 渡辺 公次郎, 中野 真弘, 重見 高博 :
16世紀戦国期における阿波国勝瑞城館の三次元CG復原モデル,
日本地理学会要旨集, No.73, 275, 2008年3月.- (キーワード)
- 戦国期城下町 / 景観モデル / 地理情報システム (geographic information system)
マルチエージェントシステムを用いた世帯の空間分布予測モデルの開発,
四国GISシンポジウム, 2008年2月. 星野 弘明, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
徳島県南部地域における津波避難行動の特性分析,
土木計画学研究·講演集, Vol.36, 162, 2007年11月. 長崎 浩紀, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
マルチエージェントシステムを用いた土地利用計画支援システム,
土木計画学研究·講演集, Vol.36, 214, 2007年11月. 池田 寛之, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
ニューラルネットワークとセルオートマトンを用いた土地利用予測,
土木計画学研究·講演集, Vol.36, P7, 2007年11月. 大貝 彰, 鵤 心治, 加藤 孝明, 日高 圭一郎, 村上 正浩, 渡辺 公次郎, 郷内 吉瑞, 山元 隆稔 :
地方都市市街地の防災アクティビティ評価, --- その2:ケーススタディ評価 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 563-564, 2007年8月. 山元 隆稔, 大貝 彰, 鵤 心治, 加藤 孝明, 日高 圭一郎, 村上 正浩, 渡辺 公次郎, 郷内 吉瑞 :
地方都市市街地の防災アクティビティ評価, --- その1:評価手法の開発 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 561-562, 2007年8月. 郷内 吉瑞, 大貝 彰, 鵤 心治, 加藤 孝明, 日高 圭一郎, 村上 正浩, 渡辺 公次郎, 阿部 陽介 :
自主防災組織の活動に着目した地域防災力定量化の試み, --- その2: 評価項目間の関連性の定量化とケーススタディ評価 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 351-352, 2007年8月. 阿部 陽介, 大貝 彰, 鵤 心治, 加藤 孝明, 日高 圭一郎, 村上 正浩, 渡辺 公次郎, 郷内 吉瑞 :
自主防災組織の活動に着目した地域防災力定量化の試み, --- その1: 評価の視点・項目・指標の設定とその階層構造の構築 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 349-350, 2007年8月. 渡辺 公次郎 :
避難シミュレーションモデルとGISを用いた津波防災まちづくり計画支援システムの開発,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 587-588, 2007年8月. 渡辺 公次郎, 長﨑 浩紀, 近藤 光男 :
GISを用いた土地利用計画支援ツールに関するアンケート調査,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.7, 67-68, 2007年5月.- (キーワード)
- 地理情報システム / 土地利用計画 / 計画支援ツール
防災に関するソフト的施策を評価するための津波避難シミュレーションモデルの開発,
都市計画研究講演集, Vol.5, 17-20, 2007年5月. 川端 裕, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
バリアフリーの観点からみた商店街活性化事業に関する研究,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 342-343, 2007年5月. 余田 翔平, 近藤 光男, 渡辺 公次郎, 和田 録樹, 高田 知徳 :
地方圏における買物行動モデルの適用と行動メカニズムの変化分析,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 340-341, 2007年5月. 大塚 可奈子, 近藤 光男, 渡辺 公次郎, 和田 録樹, 近藤 明子, 萬浪 善彦 :
観光を目的とした地域間交流による経済効果の計測に関する研究,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 338-339, 2007年5月. 星野 弘明, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
徳島県南部地域における津波に関する避難行動の特性分析,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 322-323, 2007年5月. 佐藤 信二, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
シックハウス防止対策住宅の需要と経済的施策の評価に関する研究,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.52, No.1, 55-56, 2007年2月.- (キーワード)
- シックハウス症候群 / 需要曲線 / 消費者余剰 / 費用便益分析
歩行空間のバリア評価モデルの提案と視覚障害の疑似体験データに基づく分析,
土木計画学研究·講演集, Vol.34, 335, 2006年12月.- (キーワード)
- 疑似体験 / 歩行空間評価モデル / 視覚障害者
土地利用の変化に伴う植生の大気汚染ガス吸収量の分析,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.15, 475-478, 2006年10月.- (要約)
- The purpose of this paper is to analyze an atmospheric pollution gas absorption on vegetation area by land use change. Land use categories are forest, farmland, vacant, water surface and built-up area. After arrangement of required data, regression analysis was executed to estimate land use change. 1200 meters grid cell was used as spatial unit of the analysis. Using estimated future land use, we calculated atmospheric pollution gas absorption in 2007. From the results of calculation, decrease of the atmospheric pollution gas absorption was estimated in Naruto, Tokushima and Ishii area.
- (キーワード)
- 土地利用予測 / 大気汚染ガス吸収量 / 回帰分析 / 植生
津波避難シミュレーションモデルの開発,
地理情報システム学会講演論文集, Vol.15, 483-486, 2006年10月.- (要約)
- The purpose of this study is to develop Tsunami evacuation simulation model by multi-agent systems. We show the concept and the process of the model in this paper. In this model, an agent is the evacuee, and an environment is the urban area. Evacuee has an age, an evacuation speed, a congestion condition, a consciousness of disaster prevention and a fatigue as attribute data. In the simulation, evacuee goes through the nearest crossing point from his house firstly, and then, he goes to goal as he is choosing the crossing point in the order near the goal. We use a KK-MAS as a programming tool. Study area is the Tomoura historical urban area in Tokushima.
- (キーワード)
- 津波避難 / シミュレーションモデル / マルチエージェントシステム
WebGIS基盤の防災まちづくりワークショップ支援システムの有用性検証, --- その1: システム概要と実証実験概要 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 791-792, 2006年9月. 郷内 吉瑞, 大貝 彰, 鵤 心治, 日高 圭一郎, 加藤 孝明, 村上 正浩, 渡辺 公次郎, 阿部 陽介 :
WebGIS基盤の防災まちづくりワークショップ支援システムの有用性検証, --- その2: 実証実験内容とその結果の分析 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 793-794, 2006年9月. 渡辺 公次郎 :
開発途上国における市街化を考慮した土地利用計画支援ツールの開発,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 821-822, 2006年9月. 村田 真一, 鵤 心治, 大貝 彰, 日高 圭一郎, 加藤 孝明, 村上 正浩, 渡辺 公次郎, 郷内 吉瑞, 小林 剛士 :
地方都市の郊外スプロール地域における広域避難シミュレーション, --- その1: システム概要と実証実験概要 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 489-490, 2006年9月. 栗山 智嗣, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
歩行者交通量が視覚障害者の歩行困難度に及ぼす影響分析モデル,
日本福祉のまちづくり学会第9回全国大会梗概集, 449-452, 2006年8月.- (要約)
- 本研究は,視覚障害者が歩道を歩行する際に,歩道上の歩行者交通量が移動に及ぼす影響を定量的に評価する手法を開発することを目的としている.まず歩行困難度を計量的に評価する方法を提案した.次に,視覚障害者の疑似体験による歩行実験および被験者に対してアンケート調査を実施した.これらの調査結果に基づいて,評価モデルを構築し,そのモデルを徳島市に適用した.その結果,経路の歩行困難度を算出することができた.
- (キーワード)
- 視覚障害者 / 疑似体験 / 歩行者交通量 / 歩行困難度
修了生アンケートから観たエコシステム工学専攻の大学院教育,
平成18年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, 546-547, 2006年7月. 渡辺 公次郎, 近藤 光男, 野澤 征司 :
津波防災まちづくり支援ツールの開発, --- その1 津波避難シミュレーションモデルの開発 ---,
都市計画研究講演集, Vol.4, 41-44, 2006年5月. 渡辺 公次郎, 近藤 光男, 野澤 征司 :
マルチエージェントシステムを用いた津波避難シュミレーションモデルの開発,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.6, 97-98, 2006年5月.- (キーワード)
- 津波 / 避難 / 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / マルチエージェントモデル
緑地による大気浄化度を評価指標とした郊外部の市街化規制方策の検討,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 290-291, 2006年5月. 長﨑 浩紀, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
開発途上国における土地利用計画支援システムの開発,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 288-289, 2006年5月. 栗山 智嗣, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
視覚障害の疑似体験に基づく歩行空間のバリア評価に関する研究,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 284-285, 2006年5月. 土江 憲弘, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
CVMによる鉄道駅におけるバリアフリー化の経済価値の算定,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 282-283, 2006年5月. 萬浪 善彦, 近藤 光男, 渡辺 公次郎, 近藤 明子, 安富 英樹 :
交通施設整備が地域間交流に及ぼす影響分析,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 278-279, 2006年5月. 嶋田 秀昭, 近藤 光男, 渡辺 公次郎, 近藤 明子 :
シミュレーション型広域交通量配分モデルを用いた自動車交通が大気環境に及ぼす影響分析,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 276-277, 2006年5月. 郷内 吉瑞, 大貝 彰, 鵤 心治, 加藤 孝明, 日高 圭一郎, 村上 正浩, 渡辺 公次郎 :
延焼シミュレーションモデルを組み込んだ防災まちづくりワークショップ支援システムの研究開発に関する報告,
東海支部研究報告集, Vol.43, 665-668, 2006年2月. 野澤 征司, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
マルチエージェントシステムを用いた歴史的市街地における津波避難シミュレーションモデルの構築,
土木計画学研究·講演集, Vol.32, no217, 2005年12月.- (キーワード)
- 防災計画 / 地理情報システム (geographic information system) / 市街地整備
緑地の汚染ガス吸収量を用いた市街化シミュレーション,
土木計画学研究·講演集, Vol.32, no68, 2005年12月.- (キーワード)
- 都市計画 (urban planning) / 地理情報システム (geographic information system) / 土地利用
緑地の大気汚染ガス吸収量を用いた市街化シミュレーション,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 905-906, 2005年9月.- (キーワード)
- 郊外部 / 緑地 / 汚染ガス吸収量 / 市街化 (urbanization) / シミュレーション (simulation)
防災まちづくりWSにおける防災対策立案支援のための意思決定支援システム開発に関する基礎的研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 1055-1056, 2005年9月.- (キーワード)
- 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / ワークショップ / 防災対策立案支援 / 地理情報システム (geographic information system) / AHP / 意志決定支援
延焼シミュレーションモデルを組み込んだ防災まちづくり支援WebGISの研究開発, --- その2:ワークショップ現場でのシステム実証実験とその結果の分析 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 833-834, 2005年9月.- (キーワード)
- 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / 計画支援システム (planning support system) / 延焼シミュレーション / CA / WebGIS / 実証実験
延焼シミュレーションモデルを組み込んだ防災まちづくり支援WebGISの研究開発, --- その1:システム概要,システムの現実市街地への試験的適用 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 831-832, 2005年9月.- (キーワード)
- 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / 計画支援システム (planning support system) / 延焼シミュレーション / CA / WebGIS
地方都市の郊外スプロール地域における災害危険度評価に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 747-748, 2005年9月.- (キーワード)
- スプロール地域 / 現状分析 / 災害危険度評価
地方都市郊外部における市街化シミュレーションモデルの開発,
都市計画研究講演集, Vol.3, 13-16, 2005年5月. 近藤 明子, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
「国民生活選好度調査」による住民の意識変化と人口移動との関連分析,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 250-251, 2005年5月. 野澤 征司, 渡辺 公次郎, 近藤 光男 :
マルチエージェントシステムを用いた歴史的市街地における津波避難シミュレーションモデルの構築,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, 230-231, 2005年5月. 濱田 洋平, 近藤 光男, 竹内 光生, 山口 満, 渡辺 公次郎 :
津波常襲地域住民の防災意識に基づく避難場所の配置計画, --- 須崎市を対象として ---,
土木計画学研究·講演集, No.30, 219, 2004年11月. 有本 浩太郎, 近藤 光男, 渡辺 公次郎 :
利用者の効率性と安全性に基づく視覚障害者誘導用ブロックのネットワーク評価に関する研究,
土木計画学研究·講演集, No.30, 88, 2004年11月. 種田 佳洋, 大貝 彰, 鵤 心治, 村上 正浩, 渡辺 公次郎, 郷内 吉瑞 :
防災まちづくり対策に関する知識データベースの構築に関する研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 435-436, 2004年8月. 岩崎 真志, 大貝 彰, 鵤 心治, 村上 正浩, 渡辺 公次郎, 郷内 吉瑞 :
CAによる延焼シミュレーションモデルの開発 防災まちづくり支援ツールとして, --- その2 火災記録との比較および消防力を考慮したモデルの開発 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 399-400, 2004年8月. 郷内 吉瑞, 大貝 彰, 鵤 心治, 村上 正浩, 渡辺 公次郎, 岩崎 真志 :
CAによる延焼シミュレーションモデルの開発 防災まちづくり支援ツールとして, --- その1 延焼モデル改良,シミュレーション結果の分析 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 397-398, 2004年8月. 渡辺 公次郎, プラサンナ ディビガルピティヤ, 大貝 彰 :
開発途上国における環境に配慮した市街化の評価,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 505-506, 2004年8月.- (キーワード)
- 開発途上国 (developing countries) / 市街化 (urbanization) / セルオートマトン (cellular automata) / 地理情報システム (geographic information system) / 緑地
開発途上国における環境に配慮した市街化の評価,
日本建築学会四国支部研究報告集, No.4, 77-78, 2004年5月.- (キーワード)
- 開発途上国 (developing countries) / 市街化 (urbanization) / セルオートマトン (cellular automata) / 植生指数 / 緑地
住宅のバリアフリー化に対する需要およびその効果に関する分析,
土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集, IV-9, 2004年5月. 岩崎 真志, 大貝 彰, 渡辺 公次郎, 郷内 吉瑞 :
歴史的市街地における防災まちづくりのためのCAを用いた延焼シミュレーションモデルの開発, --- その2:モデルの適用 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 507-508, 2003年9月.- (キーワード)
- 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / 歴史的市街地 / セルラーオートマタ / 延焼 / シミュレーション (simulation)
歴史的市街地における防災まちづくりのためのCAを用いた延焼シミュレーションモデルの開発, --- その1:延焼現象のモデル化 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 505-506, 2003年9月.- (キーワード)
- 防災 / まちづくり / 歴史的市街地 / セルラーオートマタ / 延焼
歴史的市街地における防災まちづくりのための災害危険度評価手法の開発 その2,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 503-504, 2003年9月.- (キーワード)
- 歴史的市街地 / 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / 災害危険度評価 / 高山市 / 二川·大岩地区
歴史的市街地における防災まちづくりのための災害危険度評価手法の開発 その1,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.F-1, 501-502, 2003年9月.- (キーワード)
- 歴史的市街地 / 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / 災害危険度評価 / 延焼危険度 / 消防活動困難度
Cellular Automata Modeling for Urban Expansion in Colombo Urban Area, Sri Lanka, --- Part2. Calibration and Discussion ---,
Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, Vol.F-1, 1013-1014, Sep. 2003.- (キーワード)
- セルラーオートマタモデル / 市街化 / コロンボ
Cellular Automata Modeling for Urban Expansion in Colombo Urban Area, Sri Lanka, --- Part1. Modeling concept and structure ---,
Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, Vol.F-1, 1011-1012, Sep. 2003.- (キーワード)
- セルラーオートマタモデル / 市街化 / コロンボ
- 研究会・報告書
- 渡辺 公次郎 :
勝瑞城をCG復元4,
徳島新聞, 2007年10月. 平井 松午, 重見 高博, 渡辺 公次郎, 中野 真弘 :
平成18・19年度徳島大学パイロット事業支援「国史跡『勝瑞城館』を核とした藍住町まちづくり支援プログラム」報告書, --- 16世紀戦国期における阿波国勝瑞城館の三次元CG復元モデル ---,
1-8, 徳島, 2008年2月. 大貝 彰, 渡辺 公次郎 :
歴史的市街地における防災まちづくり支援のための危険度測定と延焼シミュレーションシステムの開発,
平成14年度GIS整備·普及支援モデル事業,実証実験データベース利活用実験(岐阜県地区)最終報告書, 岐阜県, 2003年1月.- (要約)
- 本研究では,木造市街地が密集する我が国の歴史的市街地において,住民参加型の防災まちづくりを支援するための,危険度測定と延焼シミュレーションが可能な,GISベースのまちづくり支援システムを開発するものである.このシステムは,災害情報データベース,災害危険度評価システム,延焼予測システムから構成される.開発したシステムは,岐阜県高山市の歴史的市街地地区に適用させ,行政と住民との防災まちづくりに関する合意形成を図るための情報提供や住民の防災意識向上をも含めた,歴史的市街地における住民参加型防災まちづくりを支援する道具としての課題と有効性について検証を行った.
- (キーワード)
- 防災まちづくり (district improvement plan for disaster mitigation) / 地理情報システム (geographic information system) / 都市計画 (urban planning) / 計画支援システム (planning support system)
二川·大岩地区まちづくり計画, --- 人にやさしいまちづくりモデル整備地区(二川·大岩地区)整備計画 ---,
豊橋市, 2002年3月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 観光資源の未知の強み・弱みの把握 - AIによるSNS投稿テキスト分析を軸として- (研究課題/領域番号: 23K11665 )
地方都市における災害の激甚化に対応した土地利用計画支援システムの開発 (研究課題/領域番号: 20K04868 )
観光資源の発掘・再評価 -機械学習による写真共有SNS分析を軸として- (研究課題/領域番号: 19K12569 )
農地の持つ洪水調整機能に着目した土地利用計画策定手法の開発 (研究課題/領域番号: 17K06707 )
世帯移動予測モデルを用いた住宅・土地利用計画支援システムの開発 (研究課題/領域番号: 21760474 )
緑地の大気浄化機能を用いた都市開発計画評価手法に関する研究 (研究課題/領域番号: 18760463 )
地方都市の良好な市街地形成に寄与する防災まちづくり支援WebGIS開発と実証実験 (研究課題/領域番号: 18360289 )
開発途上国における環境に配慮した開発計画支援ツールの開発 (研究課題/領域番号: 16760491 )
住民参加型防災まちづくり支援GISの開発と歴史的市街地での運用実験 (研究課題/領域番号: 15560532 )
研究者番号(30372717)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 都市計画学
都市設計
空間情報科学 (Spatial Information Science) - 所属学会・所属協会
- 社団法人 日本建築学会
社団法人 日本都市計画学会
地理情報システム学会
社団法人 土木學會
日本環境共生学会
一般社団法人日本福祉のまちづくり学会 - 委員歴・役員歴
- 社団法人 日本建築学会 (四国支部常議員 [2013年6月〜2015年5月], 事前復興災害対策小委員会委員 [2017年4月〜2021年3月], 四国支部徳島支所事務局 [2016年6月〜2023年5月], 災害対策・復興の新手法構築小委員会 原子力災害の復興検証WG [2021年4月〜2025年3月], 四国支部災害委員会委員 [2021年4月〜2025年3月], 四国支部徳島支所長 [2022年6月〜2024年5月], 卒業論文等顕彰事業委員会委員 [2023年12月〜2025年11月])
社団法人 日本都市計画学会 (本部学術委員会学術委員 [2014年4月〜2017年3月], 中国四国支部研究交流委員会委員 [2012年4月〜2024年3月], 中国四国支部学術委員会委員 [2016年4月〜2026年3月], 中国四国支部幹事 [2020年4月〜2024年3月])
地理情報システム学会 (四国支部長 [2024年4月〜2025年3月]) - 受賞
- 2005年7月, CUPUM 2005 PRIZE POSTER (Computers in Urban Planning and Urban Management)
2010年8月, ポスター発表賞 (社団法人 日本工学教育協会)
2014年9月, 第17回学術大会優秀発表賞 (日本環境共生学会)
2019年9月, 論文賞 (日本環境共生学会)
2022年5月, 優秀発表賞 (土木学会四国支部技術研究発表会)
2022年9月, 論文賞 (日本環境共生学会)
2023年2月, 康楽賞 (財団法人 三木康楽会) - 活動
- 徳島市交通バリアフリー推進連絡会 (委員 [2005年7月〜2006年3月])
国土交通省四国地方整備局災害に強いまちづくり検討会 (委員 [2010年12月〜2022年3月])
美馬市都市計画マスタープラン検討委員会 (委員 [2016年7月〜2018年3月])
美馬市都市計画審議会 (会長 [2017年8月〜2019年8月])
美馬市郡里廃寺跡保存活用計画策定委員会 (委員 [2019年12月〜2021年3月])
美馬市都市再生整備計画事業評価委員会 (委員 [2021年2月〜2024年3月])
国指定史跡郡里廃寺跡整備検討委員会 (委員 [2021年4月〜2024年3月])
2024年11月17日更新
2024年11月16日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/16 01:30
- 氏名(漢字)
- 渡辺 公次郎
- 氏名(フリガナ)
- ワタナベ コウジロウ
- 氏名(英字)
- Watanabe Kojiro
- 所属機関
- 徳島大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/17 03:11
- 氏名(漢字)
- 渡辺 公次郎
- 氏名(フリガナ)
- ワタナベ コウジロウ
- 氏名(英字)
- Watanabe Kojiro
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2010/10/18 00:00
- 更新日時
- 2024/11/12 06:37
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/kojirowatanabe/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344000000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 徳島大学大学院社会産業理工学研究部理工学域社会基盤デザイン系
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- 豊橋技術科学大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2024年11月16日更新
- 研究者番号
- 30372717
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2023/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授
2017/4/1 – 2019/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 助教
2007/4/1 – 2010/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助教
2008/4/1 : 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教
2006/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 助教
2006/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助手
2004/4/1 – 2005/4/1 : 徳島大学, 大学院・エコシステム工学専攻, 助手
2004/4/1 – 2005/4/1 : 徳島大学, 工学研究科, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 工学 / 建築学 / 都市計画・建築計画
小区分23030:建築計画および都市計画関連研究代表者以外
理工系 / 工学 / 建築学 / 都市計画・建築計画
小区分80020:観光学関連
- キーワード
-
研究代表者
開発途上国 / GIS / 計画支援ツール / 市街化予測モデル / 土地利用計画 / セルオートマトン / AHP / 市街化 / 市街シミュレーション / ニューラルネットワ占ク / 植生 / 大気汚染ガス吸収量 / 地方都市 / 市街地形態 / 持続可能性 / 緑地 / 市街化シミュレーション / 大気汚染ガス / 吸収量 / 世帯 / 国勢調査 / 住宅形式 / 住宅所有形態 / 区域区分 / 世帯変化 / 住宅問題 / 中心市街地 / 郊外 / 世帯数 / 土地利用規制 / 徳島都市圏 / グリーンインフラストラクチャ / Eco-DRR / 土地利用 / 流域 / 農地 / 農地転用 / 洪水調整機能 / 災害リスク / グリーンインフラ / 洪水 / 津波 / Maxent / 雨水流出 / 防災 / 土地利用政策 / 洪水被害額 / 福島原発災害 / リスク評価 / 類型化 / 津波災害 / 災害リスク評価 / 住環境評価 / 居住地選択 / 災害の激甚化 / 計画支援
研究代表者以外
都市整備 / 地方都市 / 計画支援技術 / 防災まちづくり / GIS / 市街地整備 / 計画支援システム / 防災性能評価手法 / WebGIS / 延焼シミュレーション / 防災アクティビティ評価 / 地域防災力 / 防災対策立案支援 / セルラーオートマタ / 延焼シミュレーションモデル / 運用実験 / 歴史的市街地 / 計画支援ツール / 延焼シミュレーションシステム / 延焼モデル / 災害危険度測定 / Community-based Planning for Disaster Mitigation / Planning Support System / Cellular Automata / Fire Spread Simulation Model / Experiment / Historical Built-up Area / 観光資源評価 / SNS / 機械学習 / 画像分類 / クラスタリング / 特徴分析 / 観光資源魅力抽出 / Instagram / AI / インバウンド観光 / 画像共有SNS / 形態素解析 / 観光資源 / 写真共有SNS / 画像分析