研究者を探す
横井川 久己男
2024年11月15日更新
- 職名
- 名誉教授 (2020.4)
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1978/3: 京都大学 農学部 農芸化学科 卒業
- 学位
- 農学博士 (京都大学) (1989年11月)
- 職歴・経歴
- 1978/4: わかもと製薬株式会社研究員
1990/3: 京都大学 助手,化学研究所
1991/10: 奈良女子大学 講師,家政学部
1994/4: 奈良女子大学 助教授,生活環境学部
2004/4: 徳島大学 教授,総合科学部 自然システム学科
- 専門分野・研究分野
- 応用微生物学 (Applied Microbiology)
2024年11月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 応用微生物学 (Applied Microbiology)
- 担当経験のある授業科目
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 応用微生物学 (Applied Microbiology)
- 研究テーマ
- 低温性酵素の構造と機能, 病原性細菌の弱毒化と殺菌 (低温性酵素, 大腸菌O157, アミノ酸ラセマーゼ) (低温性酵素の酵素科学的研究と病原性細菌の殺菌や弱毒化に関する研究)
- 著書
- 横井川 久己男 :
食物科学概論改訂版食品の安全性 微生物による食中毒,
朝倉書店, 東京, 2014年3月. 横井川 久己男 :
5.食物の安全性 5.2 微生物による食中毒,
朝倉書店, 東京, 2003年11月. 横井川 久己男, 左右田 健次 :
5章 酵素的合成 5-5 その他,
日本生化学会, 東京, 1993年5月. - 論文
- Hitomi Sakai, Tohru Sakai, Badr Ali Hoida, Kaori Kanemaru and Kumio Yokoigawa :
Analysis of cereal extracts as conditioning solutes to suppress the initial attachment of Escherichia coli to abiotic surfaces,
European Food Research and Technology, 2020.- (キーワード)
- Cereals / Escherichia coli / Attachment / Abiotic materials
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114680
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s00217-020-03444-9
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85081030075
(徳島大学機関リポジトリ: 114680, DOI: 10.1007/s00217-020-03444-9, Elsevier: Scopus) Yumiko Nishimura-Danjobara, Keisuke Oyama, Tomohiro Oyama, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama :
Modification of cell vulnerability to oxidative stress by N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine-lactone, a quorum sensing molecule, in rat thymocytes,
Chemico-Biological Interactions, Vol.302, 143-148, 2019.- (要約)
- N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine-lactone (ODHL), a quorum sensing molecule, affects intracellular Zn2+ concentration ([Zn2+]i) and cellular levels of nonprotein thiols ([NPT]i) of rat thymic lymphocytes, both of which are assumed to affect cell vulnerability to oxidative stress. Therefore, it is interesting to examine the effects of ODHL on the cells under oxidative stress. ODHL augmented the cytotoxicity of H2O2, but not calcium ionophore A23187. ODHL potentiated the H2O2-induced elevation of [Zn2+]i, wherein, it greatly attenuated the H2O2-induced increase in intracellular Ca2+ concentration. ODHL did not affect [NPT]i in the presence of H2O2. Therefore, we conclude that the elevation of [Zn2+]i is involved in the ODHL-induced potentiation of H2O2 cytotoxicity. Our findings suggest that ODHL modifies cell vulnerability to oxidative stress in host cells.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113065
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.cbi.2019.02.006
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.cbi.2019.02.006
(徳島大学機関リポジトリ: 113065, DOI: 10.1016/j.cbi.2019.02.006) Honoka Wada, Keisuke Oyama, Risa Kamae, Toshiya Masuda, Kaori Kanemaru, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama :
Zinc-dependent and independent actions of hydroxyhydroquinone on rat thymic lymphocytes,
Drug and Chemical Toxicology, Vol.9, 1-6, 2018.- (要約)
- Coffee contains hydroxyhydroquinone (HHQ). HHQ is one of by-products released during bean roasting. Therefore, it is important to elucidate the bioactivity of HHQ to predict its beneficial or adverse effects on humans. We studied zinc-dependent and independent actions of commercially-procured synthetic HHQ in rat thymocytes using flow cytometric techniques with propidium iodide, FluoZin-3-AM, 5-chloromethylfluorescein diacetate, and annexin V-FITC. HHQ at 10¬50 µM elevated intracellular Zn2+ levels by releasing intracellular Zn2+. HHQ at 10 µM increased cellular thiol content in a Zinc-dependent manner. However, HHQ at 30 50 µM reduced cellular thiol content. Although the latter actions of HHQ (30 50 µM) were suggested to increase cell vulnerability to oxidative stress, HHQ at 0.3 100 µM significantly protected cells against oxidative stress induced by H2O2. The process of cell death induced by H2O2 was delayed by HHQ, although both H2O2 and HHQ increased the population of annexin V-positive living cells. However, HHQ at 10 30 µM promoted cell death induced by A23187, a calcium ionophore. HHQ at 10 30 µM exerted contrasting effects on cell death caused by oxidative stress and Ca2+ overload. Because HHQ is considered to possess diverse cellular actions, coffee with reduced amount of HHQ may be preferable to avoid potential adverse effects.
- (キーワード)
- Zinc / Hydroyxhydroquinone
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111979
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1080/01480545.2018.1429462
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1080/01480545.2018.1429462
(徳島大学機関リポジトリ: 111979, DOI: 10.1080/01480545.2018.1429462) Yumiko Nishimura-Danjobara, Keisuke Oyama, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama :
Hyperpolarization by N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine-lactone, a quorum sensing molecule, in rat thymic lymphocytes,
Chemico-Biological Interactions, Vol.283, 91-96, 2018.- (要約)
- To study the adverse effects of N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine-lactone (ODHL), a quorum sensing molecule, on mammalian host cells, its effect on membrane potential was examined in rat thymic lymphocytes using flow cytometric techniques with a voltage-sensitive fluorescent probe. As 3 300 µM ODHL elicited hyperpolarization, it is likely that it increases membrane K+ permeability because hyperpolarization is directly linked to changing K+ gradient across membranes, but not Na+ and Cl- gradients. ODHL did not increase intracellular Ca2+ concentration. ODHL also produced a response in the presence of an intracellular Zn2+ chelator. Thus, it is unlikely that intracellular Ca2+ and Zn2+ are attributed to the response. Quinine, a non-specific K+ channel blocker, greatly reduced hyperpolarization. However, because charybdotoxin, tetraethylammonium chloride, 4-aminopyridine, and glibenclamide did not affect it, it is pharmacologically hypothesized that Ca2+-activated K+ channels, voltage-gated K+ channels, and ATP-sensitive K+ channels are not involved in ODHL-induced hyperpolarization. Although the K+ channels responsible for ODHL-induced hyperpolarization have not been identified, it is suggested that ODHL can elicit hyperpolarization in mammalian host cells, disturbing cellular functions.
- (キーワード)
- 4-Butyrolactone / Animals / Calcium / Cell Polarity / Charybdotoxin / Flow Cytometry / Glyburide / Homoserine / KATP Channels / Lymphocytes / Permeability / Potassium / Potassium Channels, Voltage-Gated / Quinine / Quorum Sensing / Rats / Rats, Wistar / Thymocytes
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111985
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.cbi.2018.02.008
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29427588
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29427588
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.cbi.2018.02.008
(徳島大学機関リポジトリ: 111985, DOI: 10.1016/j.cbi.2018.02.008, PubMed: 29427588) Kaori Kanemaru, Goto Tsukie, Badr Ali Hoida and Kumio Yokoigawa :
Determination of binding affinity of poly-gamma-glutamate to Shiga toxin,
Journal of Food Biochemistry, Vol.42, No.5, e12538, 2018.- (キーワード)
- Escherichia coli O157:H7 / Poly-gamma-glutamate / Shiga toxin
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113899
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jfbc.12538
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jfbc.12538
(徳島大学機関リポジトリ: 113899, DOI: 10.1111/jfbc.12538) Yumiko Nishimura-Danjobara, Keisuke Oyama, Kaori Kanemaru, Keiko Takahashi, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama :
N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine-lactone, a quorum sensing molecule, affects cellular content of nonprotein thiol content in rat lymphocytes: Its relation with intracellular Zn2+,
Chemico-Biological Interactions, Vol.280, 28-32, 2018.- (要約)
- Cellular actions of N-(3-oxododecanoyl)-L-homoserine-lactone (ODHL), a quorum sensing molecule of bacteria, were studied on rat thymocytes using a flow cytometer with appropriate fluorescent dyes to elucidate the effects of ODHL on host cells. A bell-shaped concentration-response relation was observed in the ODHL-induced changes in cellular glutathione content ([GSH]i). ODHL concentration-dependently increased intracellular Zn2+ levels ([Zn2+]i) and cellular O2- content ([O2-]i). The bell-shaped relation induced by ODHL can be explained as follows: a low concentration of ODHL is expected to induce moderate oxidative stress that intracellularly releases Zn2+ by converting thiols to disulfides. A slight elevation of [Zn2+]i may increase the [GSH]i. On the other hand, it is likely that a high concentration of ODHL causes severe oxidative stress that further causes both the decrease in [GSH]i and the increase in [Zn2+]i. Excessive increase in [Zn2+]i may augment oxidative stress that further decreases the [GSH]i. Other notable actions induced by ODHL included the elevation of [Zn2+]i by Zn2+ influx and the increase in [GSH]i under Zn2+-free conditions. Therefore, it is suggested that ODHL elicits diverse actions on host cells.
- (キーワード)
- 4-Butyrolactone / Animals / Apoptosis / Cells, Cultured / Glutathione / Homoserine / Lymphocytes / Male / Oxidative Stress / Quorum Sensing / Rats / Rats, Wistar / Sulfhydryl Compounds / Thymus Gland / Zinc
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111976
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.cbi.2017.12.013
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29223568
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29223568
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.cbi.2017.12.013
(徳島大学機関リポジトリ: 111976, DOI: 10.1016/j.cbi.2017.12.013, PubMed: 29223568) Norio Kamemura, Keisuke Oyama, Kaori Kanemaru, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama :
Diverse cellular actions of tert-butylhydroquinone, a food additive, on rat thymocytes,
Toxicology Research, Vol.6, 922-929, 2017.- (要約)
- Tertiary butylhydroquinone (TBHQ) is a food additive that possesses antioxidant activity. Its alternative applications have been explored in recent studies. However, there is controversy regarding safety. In this study using rat thymocytes, the cellular actions of TBHQ at sublethal concentrations were examined. TBHQ at concentrations of 3 µM or more elevated intracellular Zn2+ concentration ([Zn2+]i) in a dose-dependent manner, by increasing membrane Zn2+ permeability and releasing Zn2+ from cellular stores. TBHQ at 30 µM significantly increased side scatter (cell density) and the exposure of phosphatidylserine (PS) on cell membrane surfaces. It also decreased cellular glutathione (GSH) content without affecting cell lethality. Forward scatter was attenuated by 100 µM TBHQ. Thus, it is considered that TBHQ at sublethal concentrations (30 µM or less) exerts some adverse actions on cells. TBHQ at 10 30 µM attenuated the increase in cell lethality induced by hydrogen peroxide (H2O2), while potentiation of H2O2 cytotoxicity by 100 µM TBHQ was observed. The range of concentrations of TBHQ from benefit to toxicity under in vitro conditions may be 10 30 µM. Although TBHQ exhibits antioxidative actions at concentrations that are lower than those which elicit adverse cellular effects, sublethal levels of TBHQ cause some adverse actions that may be clinically concerned.
- (キーワード)
- food additive
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111981
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/C7TX00183E
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1039/C7TX00183E
(徳島大学機関リポジトリ: 111981, DOI: 10.1039/C7TX00183E) Badr Ali Hoida, Takahashi Keiko, Ryushi Kawakami, Yasuo Oyama, Kumio Yokoigawa and Kaori Kanemaru :
Screening and analysis of edible seaweeds in the ability to adsorb Shiga toxin.,
European Food Research and Technology, Vol.243, No.12, 2147-2153, 2017.- (キーワード)
- Shiga toxin / Seaweed / Ulva linza Linnaeus / Rhamnan sulfate
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111019
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s00217-017-2915-1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s00217-017-2915-1
(徳島大学機関リポジトリ: 111019, DOI: 10.1007/s00217-017-2915-1) Maki Takeda, Keisuke Oyama, Norio Kamemura, Kaori Kanemaru, Keizo Yuasa, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama :
Change in plasma membrane potential of rat thymocytes by tert-butylhydroquinone, a food additive: Possible risk on lymphocytes,
Food and Chemical Toxicology, Vol.109, No.1, 296-301, 2017.- (要約)
- Tertiary butylhydroquinone (TBHQ) is a food additive and has various beneficial actions under in vitro and in vivo experimental conditions. Therefore, it is necessary to collect additional data on the toxicity of TBHQ in order to avoid adverse effects during clinical applications. Changes in plasma membrane potential are associated with changes in physiological functions even in non-excitable cells such as lymphocytes. Thus, compounds that affect membrane potential may modify some lymphocytic functions. The effect of TBHQ on plasma membrane potential was examined in rat thymocytes using flow cytometric techniques. Treatment of rat thymocytes with TBHQ caused hyperpolarization and then depolarization. The TBHQ-induced hyperpolarization was due to the activation of Ca2+-dependent K+ channels. TBHQ elevated intracellular Ca2+ levels. The depolarization by TBHQ was caused by a nonspecific increase in membrane ionic permeability. Both the sustained depolarization and elevation of intracellular Ca2+ level by TBHQ are thought to be adverse for thymocytes because such changes disturb membrane and intracellular signaling. The thymus is most active during neonatal and pre-adolescent periods. If TBHQ exerts adverse actions on thymocytes, it may result in an immunotoxic effect in neonates and adolescents.
- (キーワード)
- tert-butylhydroquinone / food additive / membrane potential / lymphocytes / calcium
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111984
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.fct.2017.09.017
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28899772
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85029351916
(徳島大学機関リポジトリ: 111984, DOI: 10.1016/j.fct.2017.09.017, PubMed: 28899772, Elsevier: Scopus) Goto Tsukie, Makiko Tsuji, Kaori Kanemaru and Kumio Yokoigawa :
Adsorption of Shiga Toxin to Poly-γ Glutamate Precipitated.,
Journal of Food Science, Vol.81, No.12, 2977-2981, 2016.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111020
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/1750-3841.13540
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/1750-3841.13540
(徳島大学機関リポジトリ: 111020, DOI: 10.1111/1750-3841.13540) Eiko Niwa, Tsuyoshi Mitani, Shohei Saitoh, Kaori Kanemaru, Shiro Ishida, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama :
Zinc increases vulnerability of rat thymic lymphocytes to arachidonic acid under in vitro conditions,
Food and Chemical Toxicology, Vol.96, 177-182, 2016.- (要約)
- Previous studies on the cytotoxicity of arachidonic acid (ARA) elucidated the involvement of oxidative stress and Ca2+. In the present study, the Zn2+-related cytotoxicity of ARA was studied by a flow cytometric technique with appropriate fluorescent probes in rat thymocytes. Addition of 10 µM ZnCl2 enhanced the increase in cell lethality induced by 10 µM ARA. The removal of Zn2+ by Zn2+ chelators attenuated the ARA-induced increase in cell lethality. Thus, Zn2+ is suggested to be involved in ARA cytotoxicity. ARA at 3 10 µM elevated intracellular Zn2+ level. The Zn2+ chelators attenuated the ARA-induced increase in intracellular Zn2+ level while ARA significantly increased intracellular Zn2+ level in the presence of 3 µM ZnCl2, suggesting the involvement of external Zn2+. Zn2+ reportedly exerts cytotoxic action under oxidative stress induced by hydrogen peroxide, via an excessive increase in intracellular Zn2+ levels. Since ARA induces oxidative stress, the simultaneous administration of zinc and ARA may be harmful.
- (キーワード)
- Polyunsaturated fatty acids
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110419
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.fct.2016.08.008
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27515868
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27515868
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.fct.2016.08.008
(徳島大学機関リポジトリ: 110419, DOI: 10.1016/j.fct.2016.08.008, PubMed: 27515868) Hiromitsu Tsuzuki, Shota Inoue, Daiki Kobayashi, Gantulga Uuganbaatar, Kaori Kanemaru, Kumio Yokoigawa and Yasuo Oyama :
Methyl cinnamate increases cell vulnerability to oxidative stress induced by hydrogen peroxide in rat thymocytes,
Fundamental Toxicological Sciences, Vol.3, No.3, 121-125, 2016.- (要約)
- Methyl cinnamate (MC) and essential oils containing MC possess beneficial antimicrobial, antifungal, and insecticidal effects, among others. Such effects are related to the biocidal action of MC. The antioxidant activity of MC has also been reported elsewhere. It has been suggested that MC may be cytotoxic to cells exposed to oxidative stress. To test this possibility, the effect of MC on rat thymocytes was examined while the cells were subjected to oxidative stress induced by hydrogen peroxide (H2O2). Flow cytometric techniques with appropriate fluorescent probes were used for quantification. MC increased cell vulnerability to oxidative stress via acceleration of the cell death process and/or potentiation of oxidative stress. The use of MC is widespread because of its beneficial actions, and thus further attention should be paid to whether MC is effective under oxidative stress.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110051
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2131/fts.3.121
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2131/fts.3.121
(徳島大学機関リポジトリ: 110051, DOI: 10.2131/fts.3.121) Takefumi Hattori, Hiromitsu Tsuzuki, Hiroe Amou, Kumio Yokoigawa and Akira Ohta :
A biosynthetic pathway for (E)-methyl cinnamate formation in the ectomycorrhizal fungus Tricholoma matsutake,
Mycoscience, Vol.57, No.3, 181-186, 2016.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.myc.2016.01.001
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84958555003
(DOI: 10.1016/j.myc.2016.01.001, Elsevier: Scopus) Hideshi Teramoto, Yuko Kumeda, Kumio Yokoigawa, Koji Hosomi, Shunji Kozaki, Masafumi Mukamoto and Tomoko Kohda :
Genotyping and characterisation of the secretory lipolytic enzymes of Malassezia pachydermatis isolates collected dogs.,
Veterinary Record Open, Vol.2, No.2, e000124, 2015.- (要約)
- Malassezia species are commensals of normal skin microbial flora of humans and animals. These may become pathogenic under certain conditions such as those associated with atopic dermatitis or otitis externa in dogs. Isolates of Malassezia pachydermatis were obtained from 27 dogs with healthy external ears and 32 dogs with otitis externa. Isolates were characterised on the basis of their first internal transcribed spacer (ITS) and internal spacer 1 (IGS1) sequences. Their extracellular lipase and phospholipase activity were also analysed. Three types of phospholipase inhibitor were used to identify the subclasses of phospholipase associated with otitis externa. The clinical isolates were classified into three ITS and three IGS1 sequence types. No significant differences in pathogenicity were detected among the ITS or IGS1 genotypes, and all of the isolates exhibited similar levels of lipase activity. The isolates derived from the dogs with otitis externa showed significantly higher phospholipase activity than those obtained from the dogs with healthy external ears. A phospholipase D inhibitor reduced the phospholipase activity of the isolates obtained from the dogs with otitis externa. This study did not show any significant differences in pathogenicity among the ITS or IGS1 genotypes but does suggest that phospholipase D might be one of the virulence factors involved in the inflammation of the external ear caused by M. pachydermatis.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114976
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1136/vetreco-2015-000124
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26392911
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 26392911
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1136/vetreco-2015-000124
(徳島大学機関リポジトリ: 114976, DOI: 10.1136/vetreco-2015-000124, PubMed: 26392911) Takemasa Niro and Kumio Yokoigawa :
Analysis of cumin in the ability to suppress verocytotoxin production by enterohemorrhagic Escherichia coli O157.,
Food Preservation Science, Vol.38, No.4, 217-223, 2012.- (要約)
- 腸菅出血性大腸菌(EHEC)O157のべロ毒素(VT)産生に対するクミンの抑制能力を調べた.クミン抽出液は70%エチルアルコールを用いて調製した.0.02%クミン抽出液を添加したLB(Luria-Bertani)培地を用いて,37℃で定常期までEHECO157を培養したとき,ベロ毒素生産はVT1とVT2共に有意に低下した.また,この培養条件では,増殖抑制や誘導期の遅延は認められなかった.クミン抽出液の活性成分は,HPLC法によって精製され,4-イソプロピルベンズアルデヒド(IPBA)と同定された.EHEC O157のVT生産に対するIPBAの抑圧効果を調べた結果,細胞内および細胞外のべロ毒素量は,IPBA濃度の上昇とともに低下した.この結果は,IPBAがEHEC O157の有害性を低下させることに有用であることを示唆する.
- (キーワード)
- ベロ毒素 / 腸管出血性大腸菌O157 / クミン / スパイス / 4-イソプロピル・ベンズアルデヒ
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390010292637661952
(CiNii: 1390010292637661952) Tsuji Makiko and Kumio Yokoigawa :
Attachment of Escherichia coli O157:H7 to abiotic surfaces of cooking utensils.,
Journal of Food Science, Vol.77, No.4, 194-199, 2012.- (要約)
- We examined the attachment of enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 to abiotic surfaces of cooking utensils. When the cell suspension in 0.85% NaCl (about 100 cells/mL, 10 mL) was contacted with various abiotic surfaces (square pieces, 25 cm²) at 25 °C for 20 min, the number of attached cells varied depending on the types of abiotic materials. The pathogen well attached to stainless steel (about 50 cells/25 cm²), pure titanium (35 to 45 cells/25 cm²), and glass (about 20 cells/25 cm²), but little attached to aluminum foil and plastics, irrespective of strains used. Fewer cells (below 10 cells/25 cm²) attached to stainless steel, pure titanium, and glass surfaces conditioned with aseptically sliced beef (sirloin) and autoclaved beef tallow at 25 °C for 20 min, but bovine serum albumin did not reduce the number of attached cells. The cells grown at 15 °C to the stationary phase (OD660 = about 2.8) less attached to the abiotic surfaces than those grown at 25 °C and 37 °C. When we pretreated the cells at 37 °C for 2 h with 50 μM N-hexanoyl-L-homoserine lactone (HHL), the number of cells attached to stainless steel was reduced by 70%. The number of cells attached to cooking utensils seemed to change depending on types of abiotic materials, adhesion of beef tallow to abiotic surfaces, growth temperature of the pathogen, and HHL-producing bacteria.
- (キーワード)
- 4-Butyrolactone / Animals / Anti-Bacterial Agents / Bacterial Adhesion / Cattle / Cooking and Eating Utensils / Disinfectants / Escherichia coli O157 / Escherichia coli Proteins / Fats / Gene Expression Regulation, Bacterial / Glass / Meat / Metals / Plastics / RNA, Messenger / Species Specificity / Surface Properties / Temperature
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1750-3841.2012.02654.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22515247
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22515247
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/j.1750-3841.2012.02654.x
(DOI: 10.1111/j.1750-3841.2012.02654.x, PubMed: 22515247) Makiko Tsuji and Kumio Yokoigawa :
Acid resistance and verocytotoxin productivity of enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 exposed to microwave,
Journal of Food Science, Vol.76, No.6, 445-449, 2011.- (要約)
- We examined the acid resistance and verocytotoxin (VT) productivity of enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 irradiated by microwave with a domestic microwave oven and a commercial microwave radiator equipped with a thermo-regulator. When the cell suspension (5 mL) chilled at 0 °C was treated with a domestic microwave oven at weak power (2.45 GHz, 100 W) for 60 s, the living cell number was reduced by 2 orders (final temperature, about 65 °C). The surviving cells showed lower acid resistance and VT productivity than nonirradiated cells. To examine the nonthermal effect of microwave on acid resistance and VT productivity, the cells in Luria-Bertani medium were intermittently irradiated to keep the culture temperature at 37 °C with the microwave radiator (2.45 GHz, 0.6 W/mL). The intermittent radiation slightly reduced the acid resistance, but clearly suppressed the VT productivity. Microwave oven is probably useful for reducing not only the living cell number but also the acid resistance and VT productivity of EHEC O157:H7.
- (キーワード)
- Colony Count, Microbial / Escherichia coli Infections / Escherichia coli O157 / Feces / Food Irradiation / Foodborne Diseases / Hot Temperature / Humans / Hydrogen-Ion Concentration / Japan / Microbial Viability / Microwaves / Shiga Toxin 1 / Shiga Toxin 2 / Shiga Toxins / Species Specificity / Time Factors / Virulence
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1750-3841.2011.02225.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22417515
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22417515
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/j.1750-3841.2011.02225.x
(DOI: 10.1111/j.1750-3841.2011.02225.x, PubMed: 22417515) Kuniko Nagasaka, Hideyuki Nakagawa, Fumihiko Satoh, Takefumi Hosotani, Kumio Yokoigawa, Hitomi Sakai, Haruhiko Sakuraba, Toshihisa Ohshima, Mitsuko Shinohara and Kiyoshi Ohura :
A novel cytotoxic protein, Karatoxin, from the dorsal spines of the the redfin velvetfihi, Hypodytes rubripinnis,
Toxin Reviews, Vol.28, No.4, 260-265, 2009.- (キーワード)
- ハオコゼ / カラトキシン
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3109/15569540903348940
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-72049118862
(DOI: 10.3109/15569540903348940, Elsevier: Scopus) Niro Takemasa, Shinya Ohnishi, Makiko Tsuji, Tomoko Shikata and Kumio Yokoigawa :
Screening and Analysis of Spices with Ability to Suppress Verocytotoxin Production by Escherichia coli O157,
Journal of Food Science, Vol.74, No.8, 461-466, 2009.- (要約)
- To reduce the amounts of verocytotoxin (VT) produced by Escherichia coli O157:H7, various spices were screened for their ability to suppress VT production. Extracts of these spices were prepared with 70% ethyl alcohol. When E. coli O157:H7 cells were grown to the stationary phase at 37 degrees C in Luria-Bertani medium supplemented with 0.02% allspice extract, the production of both VT1 and VT2 was significantly reduced. Neither growth inhibition nor a delay in the lag phase was observed when the cells were cultured in the presence of 0.02% allspice extract. An active component of the allspice extract was purified by HPLC and was identified as eugenol. When we examined the suppressive effect of eugenol on VT production by E. coli O157:H7, the amounts of both intracellular and extracellular VTs were found to decrease with an increase in eugenol concentration. Our results suggest that eugenol is useful for reducing the virulence of E. coli O157:H7.
- (キーワード)
- Anti-Infective Agents / Colony Count, Microbial / Dose-Response Relationship, Drug / Drug Evaluation, Preclinical / Escherichia coli O157 / Eugenol / Feces / Food Additives / Humans / Latex Fixation Tests / Pimenta / Plant Extracts / Shiga Toxin 1 / Shiga Toxin 2 / Shiga Toxins / Spices
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1750-3841.2009.01326.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 19799674
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1573105976314398720
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 19799674
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/j.1750-3841.2009.01326.x
(DOI: 10.1111/j.1750-3841.2009.01326.x, PubMed: 19799674, CiNii: 1573105976314398720) Machiko Sato, Kyoko Kanie, Kenji Soda and Kumio Yokoigawa :
Suppressive Effect of Poly-γ-glutamate on SOS Response of Salmonella typhimurium Induced by Chemical Mutagens,
Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.105, No.6, 690-693, 2008.- (要約)
- 納豆の主要粘性物質であるポリγ-グルタミン酸(PGA)の抗変異原性を検討した.PGAは食品添加物として使用されている酸性多糖類よりも高い抗変異原性を示した.またPGAの分子量によって,抗変異原活性が異なることを明らかにした.
- (キーワード)
- Dose-Response Relationship, Drug / Drug Interactions / Mutagens / Particle Size / Polyglutamic Acid / SOS Response (Genetics) / Salmonella typhimurium
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1263/jbb.105.690
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 18640614
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 18640614
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1263/jbb.105.690
(DOI: 10.1263/jbb.105.690, PubMed: 18640614) Kumio Yokoigawa, Machiko Sato and Kenji Soda :
Simple improvement in freeze-tolerance of bakers' yeast with poly-γ-glutamate,
Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.102, No.3, 215-219, 2006.- (要約)
- 納豆の主要粘性物質であるポリγ-グルタミン酸は無味,無臭であり,高い保水性と陽イオン結合性等の特徴を有することから,食品分野での利用が期待されている.本研究では,ポリγ-グルタミン酸を用いて,パン酵母の冷凍耐性を簡便に改善する方法を確立した.
- (キーワード)
- Cold Temperature / Cryopreservation / Food Microbiology / Polyglutamic Acid / Saccharomyces cerevisiae / Time Factors
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1263/jbb.102.215
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 17046536
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 17046536
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1263/jbb.102.215
(DOI: 10.1263/jbb.102.215, PubMed: 17046536) Jiansong Ju, Kumio Yokoigawa, Haruo Misono and Kouhei Ohnishi :
Cloning of alanine racemase genes from Pseudomonas fluorescens strains and oligomerization states of the gene products expressed in Escherichia coli.,
Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.100, No.4, 409-417, 2005.- (要約)
- 細菌細胞壁の生合成に必須の役割を果たすアラニンラセマーゼの酵素化学的特徴を明らかにするため,Pseudomonas fluorescens由来の本酵素遺伝子をクローニングして大腸菌細胞内で発現させた.生成した酵素は,サブユニット間の相互作用により,単量体と二量体の動的平衡状態であることが明らかとなった.
- (キーワード)
- Alanine Racemase / Catalysis / Cloning, Molecular / Dimerization / Escherichia coli / Gene Order / Genes, Bacterial / Mutation / Phylogeny / Protein Subunits / Pseudomonas fluorescens
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1263/jbb.100.409
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 16310730
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 16310730
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1263/jbb.100.409
(DOI: 10.1263/jbb.100.409, PubMed: 16310730) Shingo Izawa, Machiko Sato, Kumio Yokoigawa and Yoshiharu Inoue :
Intracellular glycerol influences resistance to freeze stress in Saccharomyces cerevisiae: analysis of a quadruple mutant in glycerol-dehydrogenase genes and glycerol-enriched cells.,
Applied Microbiology and Biotechnology, Vol.66, No.1, 108-114, 2004.- (要約)
- 酵母の冷凍耐性における細胞内グリセロールの役割を解明するために,グリセロール代謝にかかわる4つの遺伝子を破壊した変異株を作製した.変異株の細胞内グリセロール含量は野生株よりも上昇し,冷凍耐性も増加した.以上のことから,酵母の冷凍耐性にグリセロールは重要な役割を果たすことが明らかとなった.
- (キーワード)
- Fermentation / Food Technology / Freezing / Glycerol / Mutation / Saccharomyces cerevisiae / Sugar Alcohol Dehydrogenases / Time Factors
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s00253-004-1624-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 15127164
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1572824501333965184
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 15127164
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s00253-004-1624-4
(DOI: 10.1007/s00253-004-1624-4, PubMed: 15127164, CiNii: 1572824501333965184) Kumio Yokoigawa, Yoko Okubo, Kenji Soda and Haruo Misono :
Improvement in Thermostability and Psychrophilicity of Psychrophilic Alanine Racemase by Site-directed Mutagenesis.,
Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic, Vol.23, No.2-6, 389-395, 2003.- (要約)
- これまでの低温性アラニンラセマーゼに関する構造と機能に関する研究で得られた知見に基づき,本酵素に部位特異的変異を導入した.得られた変異酵素は,低温での触媒活性と熱安定性が共に向上したことから,耐熱性と低温性は表裏一体の性質ではないことが判明した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S1381-1177(03)00103-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S1381-1177(03)00103-6
(DOI: 10.1016/S1381-1177(03)00103-6) Naomi Mizobuchi, Kumio Yokoigawa, Terue Harumoto, Hiromi Fujisawa and Yoshiomi Takagi :
Catalase is the Bacteria-derived Detoxifying Substance against Paramecium-killing Toxin in Wheat Grass Powder Infusion.,
The Journal of Eukaryotic Microbiology, Vol.50, No.4, 299-303, 2003.- (要約)
- 小麦若葉粉末の抽出液に含まれるゾウリムシに対する毒物質を無毒化できる細菌由来タンパク質はカタラーゼであることを証明し,かつ,毒物質は微量(約30 μM)の過酸化水素であることを解明した.ゾウリムシ由来カタラーゼは細胞内で生成する過酸化水素には作用するが細胞外の過酸化水素は無毒化できないことが判明した.
- (キーワード)
- Amino Acid Sequence / Animals / Catalase / Culture Media / Hydrogen Peroxide / Klebsiella pneumoniae / Molecular Weight / Paramecium / Peroxidase
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1550-7408.2003.tb00138.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 15132174
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 15132174
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/j.1550-7408.2003.tb00138.x
(DOI: 10.1111/j.1550-7408.2003.tb00138.x, PubMed: 15132174) Kumio Yokoigawa, Akiko Takikawa, Yoko Okubo and Seiichi Umesako :
Acid Tolerance and gad mRNA Levels of Escherichia coli O157:H7 Grown in Foods.,
International Journal of Food Microbiology, Vol.82, No.3, 203-211, 2003.- (要約)
- 各種食品中で増殖した大腸菌O157の酸耐性の変動とグルタミン酸脱炭酸酵素の転写レベルの変動を明らかにし,大腸菌O157の酸耐性にはグルタミン酸脱炭酸酵素の活性が深く関与することを明らかにした.
- (キーワード)
- Adaptation, Physiological / Animals / Escherichia coli / Escherichia coli O157 / Escherichia coli Proteins / Food Microbiology / Glutamate Decarboxylase / Hydrogen-Ion Concentration / Meat / Membrane Proteins / Milk / RNA, Messenger / Temperature / Vegetables
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0168-1605(02)00305-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 12593923
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 12593923
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S0168-1605(02)00305-7
(DOI: 10.1016/S0168-1605(02)00305-7, PubMed: 12593923) Kumio Yokoigawa, Yoko Okubo and Kenji Soda :
Subunit Interaction of Monomeric Alanine Racemases from Four Shigella Species in Catalytic Reaction.,
FEMS Microbiology Letters, Vol.221, No.2, 263-267, 2003.- (要約)
- 赤痢菌由来アラニンラセマーゼは,単量体と二量体の動的平衡状態にあることを見いだし,活性発現に二量体形成が必須であることから,サブユニット相互作用を阻害する新しいタイプの酵素阻害剤が開発可能であることを示した.
- (キーワード)
- Alanine Racemase / Catalysis / Catalytic Domain / Cycloserine / Enzyme Inhibitors / Kinetics / Shigella boydii / Shigella dysenteriae / Shigella flexneri / Shigella sonnei / Stereoisomerism
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0378-1097(03)00216-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 12725937
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 12725937
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S0378-1097(03)00216-7
(DOI: 10.1016/S0378-1097(03)00216-7, PubMed: 12725937) Akiko Takikawa, Keiko Abe, Makiko Yamamoto, Shoko Ishimaru, Mari Yasui, Yoko Okubo and Kumio Yokoigawa :
Antimicrobial Activity of Nutmeg against Escherichia coli O157.,
Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.94, No.4, 315-320, 2002.- (要約)
- 各種香辛料の大腸菌O157に対する抗菌活性を,非病原性大腸菌との比較において検討し,ナツメグが大腸菌O157の特異的殺菌に有効であることを見い出した.抗菌成分の精製も行い,β-ピネンが大腸菌O157の殺菌に有効であることを明らかにした.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S1389-1723(02)80170-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 16233309
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0036429670
(DOI: 10.1016/S1389-1723(02)80170-0, PubMed: 16233309, Elsevier: Scopus) Mineko Iwahori, Kaneko Akamatsu, Sachie Kurokawa, Kumio Yokoigawa, Hiroshi Ueno, Hiroshi Ogawa, Hitoshi Ozawa and Mitsuhiro Kawata :
Immunohistochemical study of the localization of glutamate decarboxylase in rodent's submandibular gland,
Journal of Biological Macromolecules, Vol.2, No.0, 76-77, 2002.- (要約)
- グルタミン酸脱炭酸酵素が顎下腺に局在していることを示し,唾液のpH調整に機能している可能性を示唆した.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1570854176752570880
(CiNii: 1570854176752570880) Kumio Yokoigawa, Reiko Hirasawa, Hiroshi Ueno, Yoko OKUBO, Seiichi Umesako and Kenji Soda :
Gene Cloning and Characterization of Alanine Racemases from Shigella dysenteriae, Shigella boydii, Shigella flexneri, and Shigella sonnei.,
Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.288, No.3, 676-684, 2001.- (要約)
- 赤痢菌の全亜族由来のアラニンラセマーゼ遺伝子をクローニングし,その塩基配列を決定すると共に,クローン株から本酵素を均一に精製し,赤痢菌由来本酵素の特性を明らかにした.また,本酵素の触媒機構から,新しい酵素阻害剤開発の可能性を示した.
- (キーワード)
- Alanine Racemase / Amino Acid Sequence / Base Sequence / Cloning, Molecular / DNA, Bacterial / Kinetics / Molecular Sequence Data / Molecular Weight / Polymerase Chain Reaction / Sequence Homology, Amino Acid / Shigella boydii / Shigella dysenteriae / Shigella sonnei / Temperature
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1006/bbrc.2001.5817
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 11676496
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0035798125
(DOI: 10.1006/bbrc.2001.5817, PubMed: 11676496, Elsevier: Scopus) Reiko Hirasawa, Kumio Yokoigawa, Yuka Isobe and Hiroyasu Kawai :
Improving the Freeze-tolerance of Bakers' Yeast by Loading with Trehalose.,
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.65, No.3, 522-526, 2001.- (要約)
- ストレス保護物質であるトレハロースを,パン酵母の細胞内に簡便に導入する方法を確立し,冷凍耐性を著しく改善させることに成功した.
- (キーワード)
- Freezing / Saccharomyces cerevisiae / Trehalose
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1271/bbb.65.522
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 11330663
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0035291332
(DOI: 10.1271/bbb.65.522, PubMed: 11330663, Elsevier: Scopus) Kumio Yokoigawa, Yoko Okubo, Hiroyasu Kawai, Nobuyoshi Esaki and Kenji Soda :
Structure and function of Psychrophilic Alanine Racemase.,
Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic, Vol.12, No.1-6, 27-35, 2001.- (要約)
- 低温性アラニンラセマーゼの低温での高い触媒活性と低い耐熱性に関与するアミノ酸残基を特定し,低温性酵素の構造と機能の関係を明らかにした.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S1381-1177(00)00200-9
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0035961610
(DOI: 10.1016/S1381-1177(00)00200-9, Elsevier: Scopus) Yuka ISOBE, Tomoyo KATAMOTO, Yuki KAWAGUCHI, Sachiko MATSUSHITA, Kumio Yokoigawa, Toko AKIRA and Hiroyasu KAWAI :
Suppressive Effects of the Extract from Sake Cake on Chemical Mutagen-Induced SOS Response in Salmonella typhimurium.,
Food Science and Technology Research, Vol.7, No.1, 64-66, 2001.- (要約)
- サルモネラ菌のSOS応答を利用して,酒かすの抗変異原性を見い出した最初の論文である.
- (キーワード)
- sake cake / SOS response / suppression / antimutagenicity
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3136/fstr.7.64
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679433276544
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0347608797
(DOI: 10.3136/fstr.7.64, CiNii: 1390282679433276544, Elsevier: Scopus) Kenji Soda, Tadao Oikawa and Kumio Yokoigawa :
One-pot chemo-enzymatic enantiomerization of racemates.,
Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic, Vol.11, No.4-6, 149-153, 2001.- (要約)
- DL-アミノ酸およびDL-乳酸を,それぞれ1つの反応器内で酸化反応と還元反応を効率的に進めることにより,高収率で光学分割できることを示した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S1381-1177(00)00181-8
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0035931377
(DOI: 10.1016/S1381-1177(00)00181-8, Elsevier: Scopus) Reiko Hirasawa and Kumio Yokoigawa :
Leavening Ability of Bakers' Yeast Exposed to Hyperosmotic Media.,
FEMS Microbiol. Lett., Vol.194, 159-162, 2001.- (要約)
- 高浸透圧を負荷したパン酵母は,高い発酵力を有することを見い出し,その生理学的変化を細胞内物質の消長から解析して,発酵力上昇の機構を解明した.
Microanalysis of GABA: an application for evaluating GABA production in yeast strains and the effect of spice extracts on glutamate decarboxylase activity.,
Journal of Biological Macromolecules, Vol.1, 45-48, 2001.- (要約)
- 機能性物質として有用なガンマーアミノ酪酸の種々の酵母における含量を測定すると共に,細胞内ガンマーアミノ酪酸含量に対するスパイスの影響を明らかにした.
Improvable effect of sodium chloride on leavening activity of Sakadane.,
Res. J. Living Sci., Vol.46, 45-50, 2000.- (要約)
- 酒種の発酵力に対する浸透圧の影響を検討し,1ー3%塩化ナトリウム存在下で培養した酒種は,高い発酵力を有することを明らかにした.
High Catalytic Activity of Alanine Racemase from Psychrophilic Bacillus psychrosaccharolyticus at High Temperatures in the Presence of Pyridoxal 5'-phosphate.,
FEMS Microbiol. Lett., Vol.192, 169-173, 2000.- (要約)
- 補酵素の存在下でBacilus psychrosaccharolyticus 由来の低温性アラニンラセマーゼは好熱菌由来酵素より高い触媒活性を有することを明らかにした.低温で高い触媒活性を有する低温性酵素は,触媒として高い潜在能力を有することを示す最初の論文である.
Difference between Escherichia coli O157:H7 and Non-pathogenic E. coli: Survival and Growth in Seasonings.,
Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.88, No.5, 574-576, 1999.- (要約)
- 食品中に混入した大腸菌 O157:H7を非病原性大腸菌と区別して,簡便に分離同定するために,各種調味料中での両株の増殖と生存における違いを調べた.その結果,12.5%醤油中において,大腸菌 O157:H7は増殖するが,非病原性大腸菌の生菌数は低下することを見い出した.
- (キーワード)
- Escherichia coli O157 / survival / seasonings
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699230329029248
(CiNii: 1521699230329029248) Bagum Nazneen, Kumio Yokoigawa, Teramoto Ai, Isobe Yuka and Kawai Hiroyasu :
Effect of Salt Stress on the Leavening Ability of Bakers' Yeast.,
Journal of Home Economics of Japan, Vol.50, No.7, 729-733, 1999.- (要約)
- 塩化ナトリウムによる浸透圧ストレスを与えたパン酵母は,高い発酵力を有することを見いだした.また,塩化ナトリウムを添加する増殖用培地の酒類とパン生地組成の関係を明らかにした.
- (キーワード)
- パン酵母 / 発酵力 / 塩ストレス
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11428/jhej1987.50.729
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282681309918464
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11428/jhej1987.50.729
(DOI: 10.11428/jhej1987.50.729, CiNii: 1390282681309918464) Kumio Yokoigawa, Kaori Inoue, Yoko Okubo and Hiroyasu KAWAI :
Primers for Amplifying an Alanine Racemase Gene Fragment to Detect E. coli strains in Food.,
Journal of Food Science, Vol.64, No.4, 571-575, 1999.- (要約)
- ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法により,種々の食品中の大腸菌を迅速かつ特異的に検出する方法を検討した.大腸菌アラニンラセマーゼ遺伝子の配列における大腸菌に特異的な領域を検索し,その領域に対するオリゴヌクレオチドプライマーを用いるPCR法を検討したところ,種々の食品中の大腸菌を5時間以内に特異的に検出できることが明らかとなった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1365-2621.1999.tb15087.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0032842005
(DOI: 10.1111/j.1365-2621.1999.tb15087.x, Elsevier: Scopus) Yoko Okubo, Kumio Yokoigawa, Nobuyoshi Esaki, Kenji Soda and Hiroyasu Kawai :
Characterization of Psychrophilic Alanine Racemase from Bacillus psychrosaccharolyticus,,
Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.256, No.2, 333-340, 1999.- (要約)
- 低温細菌 Bacilus psychrosaccharolyticus 由来の低温性アラニンラセマーゼ遺伝子をクローニングし,その塩基配列を決定すると共に,クローン株から本酵素を均一に精製し,低温性酵素の特性を明らかにした.また,本酵素のアミノ酸配列から,高次構造を予測し,構造と機能の関係を考察した.
Effect of Ethyl Alcohol on Growth and Intracellular Alanine Racemase of Psychrotrophs.,
Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.87, No.2, 241-244, 1999.- (要約)
- 低温菌の増殖と細胞内アラニンラセマーゼに対するエチルアルコールの影響を常温細菌 との比較において検討した.低温菌の増殖は,低濃度のエタノールにより,常温菌よりも効果的に抑制された.低温菌の細胞内アラニンラセマーゼ活性もまた,培地中にエチルアルコールを添加することによって,常温菌より著しく低下した.他の種々のアルコールも,10℃での低温菌の増殖を低濃度で抑制した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S1389-1723(99)89021-5
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 16232459
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 16232459
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S1389-1723(99)89021-5
(DOI: 10.1016/S1389-1723(99)89021-5, PubMed: 16232459) Kawai Hiroyasu, Bagum Nazneen, Teramoto Ai, Isobe Yuka and Kumio Yokoigawa :
Effect of Sodium Chloride on Growth and Fermentative Activity of Saccharomyces Yeast,,
Res. J. Liv. Sci., Vol.45, 55-61, 1999.- (要約)
- 塩化ナトリウム存在下で生育したパン酵母の発酵力を検討した.2ー3%の塩化ナトリウム存在下で生育したパン酵母は,高い発酵力を示し,この効果は種々のサッカロミセス酵母においても見られた.
A New Sterility Test for Cow's Milk Using Alanine Racemase Gene as the Index.,
Journal of Bioscience and Bioengineering, Vol.88, No.1, 26-29, 1999.- (要約)
- 迅速かつ正確な牛乳の無菌試験法を開発した.細菌に広く分布するアラニンラセマーゼ遺伝子の保存領域から設計したアラニンラセマーゼ遺伝子をプライマーとするPCR法は,培養法による無菌試験法よりも正確であることを明らかにした.培養法による無菌試験法は7日間以上を要するが,本法では1日間で検査が終了した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S1389-1723(99)80170-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 16232568
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 16232568
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S1389-1723(99)80170-4
(DOI: 10.1016/S1389-1723(99)80170-4, PubMed: 16232568) Yoko Okubo, Kumio Yokoigawa and Hiroyasu Kawai :
Alanine Racemase Gene Fragments as Probes for Detecting Bacillus stearothermophilus and Bacillus psychrosaccharolyticus in Foods.,
Journal of fermentation and bioengineering, Vol.85, No.6, 559-563, 1998.- (要約)
- 食品の低温保存や保温状態において,品質の低下をもたらす低温細菌 および 好熱細菌を迅速かつ正確に検出するため,アラニンラセマーゼ遺伝子断片をプローブとするDNAハイブリダイゼーション法を検討した.その結果,本プローブはそれぞれの細菌の検出にきわめて有効であった.
- (キーワード)
- alanine racemase / Bacillus stearothermophilus / Bacillus psychrosaccharolyticus / detection
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522825129944697344
(CiNii: 1522825129944697344) Junko DOI, Kumio Yokoigawa, Yuka Isobe and Hiroyasu KAWAI :
Trehalose 6-phosphate Production with Energy Coupling Fermentation by Yeast Cells.,
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.62, No.4, 735-739, 1998.- (要約)
- パン酵母のエネルギー共役発酵によってトレハロース-6-リン酸(T6P)を生産する方法を検討した.種々の条件検討によって,対糖収率11%でT6Pが生産された.
Suppressing Effects of Polysaccharide Produced by Bacillus circulans on Chemical Mutagens-Induced SOS Responce in Salmonella typhimurium.,
Food Sci. Technol. Int. Tokyo, Vol.4, 77-79, 1998.- (要約)
- Salmonella typhimurium における化学的変異原誘導性のSOS反応に対する,Bacillus circulans 由来多糖の抑制効果を検討した.その結果,本多糖は,IQ,MelQxによって誘導されるSOS反応を強く抑制し,抗変異原性を有することが明らかとなり,食品添加物としての有用性が示唆された.
Trehalose Metabolism and Leavening Ability of Bakers' Yeast Grown in the Presence of Sodium Chloride.,
Journal of Fermentation and Bioengineering, Vol.86, No.5, 457-460, 1998.- (要約)
- 塩化ナトリウム存在下で生育したパン酵母の細胞内トレハロースは,一時的に増加しても蓄積されず,浸透圧ストレスを受けた酵母の高い発酵力は,トレハロース含量と相関しないことが明らかとなった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0922-338X(98)80151-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0032445190
(DOI: 10.1016/S0922-338X(98)80151-7, Elsevier: Scopus) Kumio Yokoigawa, Yoko Murakami, Yuka Isobe and Hiroyasu KAWAI :
Electrophoretic Karyotypes of Commercial Freeze-tolerant and Freeze-sensitive Bakers' Yeast.,
Journal of Home Economics of Japan, Vol.48, No.3, 231-234, 1997.- (要約)
- 市販の冷凍耐性パン酵母と冷凍感受性パン酵母の電気泳動核型をパルスフィールドゲル電気泳動により分析した.パン酵母には16本の染色体DNAが存在するが,冷凍耐性酵母と冷凍感受性酵母の電気泳動核型において,約500kpbのサイズを有する染色体は,冷凍感受性株にのみ認められた.このことは,冷凍耐性株の同定や汚染感受性酵母の検出において,迅速分析を可能にするものと考えられる.
- (キーワード)
- パン酵母 / 冷凍耐性 / 核型
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853833307369728
(CiNii: 1520853833307369728) Yuka ISOBE, Kumio Yokoigawa, Hiroyasu Kawai and Yoshiaki Sone :
Structural Study of an Exocellular Polysaccharide of Bacillus circulans.,
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.61, 520-524, 1997.- (要約)
- Bacillus circulans の生産する高粘性多糖を均一に精製し,その構造解析を行った.本多糖は,ガラクトース,マンノース,ラムノース,グルクロン酸を含むオリゴ糖の繰り返し構造を有することが明らかとなった.
Evaluation of an Alanine Racemase Gene as an Indicator for the Detection of Various Escherichia coli: Reactivity of the Gene Fragment with Various E. coli O157:H7 Isolates.,
Journal of Fermentation and Bioengineering, Vol.84, No.5, 471-474, 1997.- (要約)
- 自然界から多様な大腸菌O157を分離し,それらの遺伝的多様性を明らかにすると共に,典型的細菌酵素であるアラニンラセマーゼの遺伝子断片との反応性を明らかにし,アラニンラセマーゼを指標とした大腸菌検査法が多様な大腸菌O157を検出できることを示した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0922-338X(97)82010-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0031444918
(DOI: 10.1016/S0922-338X(97)82010-7, Elsevier: Scopus) Yuka Isobe, Yoko Toyama, Mayumi Minamori, Kumio Yokoigawa, Kinji Endo, Fusako Kawai and Hiroyasu Kawai :
Comparison of Physicochemical Properties of a Novel Polysaccharide Produced by Bacillus circulans with Commercial Polysaccharides.,
Nippon Shokuhin Kagaku Kogakukaishi, Vol.43, 634-641, 1996.- (要約)
- Bacillus circulans の生産する高粘性多糖の物理化学的性質を各種既知多糖と比較検討した.本菌の多糖は,親水性にすぐれ,また,高い乳化安定性を示した.粘性は,pHの変化に対しても安定であった.
An Alanine Racemase Gene as a New Index for Detecting Escherichia coli in Foods.,
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.60, No.11, 1899-1904, 1996.- (要約)
- 食品中の大腸菌を迅速かつ正確に検出するための指標として,細胞壁生合成に必須のアラニンラセマーゼ遺伝子が有用であることを明らかにした.本酵素の遺伝子断片をプローブとしたDNAハイブリダイゼーション法において,本プローブは大腸菌以外の細菌群とはほとんど反応性を示さず,病原性大腸菌を含む多様な大腸菌にきわめて特異的であった.大腸菌食品中でも,その特異性は保持されることが確認された.
Lipid Composition of Commercial Bakers' Yeasts Having Different Freeze-tolerance in Frozen Dough.,
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.60, 1874-1876, 1996.- (要約)
- 酵母の冷凍耐性と脂質組成の関係を明らかにするため,冷凍耐性率の異なる各種市販パン酵母の脂質組成を分析した.総脂質量や各種リン脂質含量,脂肪酸組成は,各酵母で違いが見られなかったが,リン脂質に対するステロールの比率は,耐性株と感受性株で違いが見られ,冷凍耐性と膜流動性は相関するものと考えられた.
Lipid Composition of a Freeze-tolerant Yeast, Torulaspora delbrueckii, and Its Freeze-sensitive Mutant.,
Appl. Microbiol. Biotechnol., Vol.44, 167-171, 1995.- (要約)
- 冷凍耐性酵母と冷凍感受性酵母の脂質組成を比較分析し,両株の違いを明らかにした.特に,リン脂質に対するステロールの比率の違いから,冷凍耐性酵母は冷凍感受性酵母に比べ,膜の流動性が高いことが明らかとなった.
Trehalase Activity and Trehalose content in a Freeze-tolerant Yeast, Torulaspora delbrueckii and Its Freeze-sensitive Mutant.,
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.59, 2143-2145, 1995.- (要約)
- 酵母の冷凍耐性に関与するトレハロースとその加水分解酵素トレハラーゼについて,冷凍耐性株とその冷凍感受性変異株を用いて比較分析した.冷凍感受性酵母は,冷凍耐性酵母に比べ,トレハラーゼ活性が高く,細胞内トレハロース含量も少ないことが明らかとなった.また,トレハラーゼには至適反応pHの異なる3種類の酵素が存在することが判明した.
Lability of Alanine Racemase from a Psychrotroph.,
Journal of Home Economics of Japan, Vol.46, No.12, 1135-1140, 1995.- (要約)
- 増殖に必須な酵素の不活性化を通して低温菌の増殖を抑制することを目的として,典型的低温細菌である Pseudomonas fluorescens 由来アラニンラセマーゼの不安定性を,好熱菌,常温菌由来の本酵素と比較分析し,低温菌酵素はアルコール等の有機溶媒や界面活性剤により容易に不活化されることを明らかにした.
Induction of Freeze-sensitive Mutants from a Freeze-tolerant Yeast, Torulaspora delbrueckii.,
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.58, 206-207, 1994.- (要約)
- 冷凍生地製パン法に不可欠な酵母の性質である冷凍耐性について,その機構を明らかにするため,冷凍耐性酵母から冷凍感受性酵母を変異誘導して,その冷凍感受性株を分離し諸性質を明らかにした.
Enantioselective Synthesis of N-Acetyl-L-methionine with Aminoacylase in Organic Solvent.,
Appl. Microbiol. Biotechnol., Vol.42, 287-289, 1994.- (要約)
- NーアシルL-アミノ酸やD-アミノ酸は,抗生物質の重要な成分として用いられている.本論文は,NーアシルL-アミノ酸とD-アミノ酸の両者を,ラセミ化アミノ酸から合成する効率的な方法を確立したものである.
Thermolabile Alanine Racemase from a Psychrotroph, Pseudomonas fluorescens: Purification and Properties.,
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.57, 93-97, 1993.- (要約)
- 低温保存食品の品質低下を招く低温菌の熱に不安定な酵素を均一に精製し,その酵素化学的諸性質を明らかにした.本酵素は低温できわめて高い活性を有し,30℃以上の温度で容易に変性する典型的な低温性酵素であった.
A New Amino Acid Racemase with Threonine α-Epimerase Activity from Pseudomonas putida: Purification and Characterization.,
Journal of Bacteriology, Vol.175, 4213-4217, 1993.- (要約)
- うま味を有するトレオニンに対してα-エピメラーゼ活性を有する新規酵素を発見し,その酵素を均一に精製して,酵素化学的諸性質を明らかにした.本酵素は,他種類のアミノ酸をもラセミ化するユニークな酵素であった.
Synthesis of L-Proline from the Racemate by Coupling of Enzymatic Enantiospecific Oxidation and Chemical Non-enantiospecific reduction.,
Journal of Fermentation and Bioengineering, Vol.74, No.3, 189-190, 1992.- (要約)
- 酵素的酸化反応と化学的還元反応の共役反応により,アミノ酸(プロリン)のラセミ体を特異的にL体に変換する方法を確立した.本法を用いれば,安価なラセミ体から,高収率でL-体を生産することが可能である.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/0922-338X(92)90082-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0026673457
(DOI: 10.1016/0922-338X(92)90082-6, Elsevier: Scopus) Jeong Weon Huh, Kumio Yokoigawa, Nobuyoshi Esaki and Kenji Soda :
Total Conversion of Racemic Pipecolic Acid into the L-Enantiomer by a Combination of Enantiospecific Oxidation with D-Amino Acid Oxidase and Reduction with Sodium Borohydride.,
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, Vol.56, 2081-2082, 1992.- (要約)
- 抗菌物質の側鎖修飾剤として有用なL-ピペコリン酸の合成に,ラセミ化ピペコリン酸を材料として,D-アミノ酸酸化酵素と化学的還元剤の共役反応を用いることにより,特異的かつ高収率でL-ピペコリン酸が生成することを見いだした.
Chemical Modification of Urokinase with Bis-imidoesters and Properties of the Intramolecularly Cross-linked Enzyme.,
Agricultural and Biological Chemistry, Vol.53, 1837-1842, 1989.- (要約)
- 二価性架橋試薬を用いる血栓溶解酵素(ウロキナーゼ)の分子内架橋により,耐熱性や血中安定性等の物理的·生物化学的性質を改善した.
Chemical Modification of Urokinase with Human Serum Albumin Fragments.,
Agricultural and Biological Chemistry, Vol.53, 2887-2893, 1989.- (要約)
- 血液中での半減期が1分間以内という極めて不安定なウロキナーゼに,ヒト血清アルブミンの断片を化学的に結合させることにより,ウロキナーゼの免疫化学的性質をアルブミンに変換させると共に,血液中での安定性が極めて高い修飾酵素を作製した.
Urokinase Quality: Analysis of Different Preparations.,
Thrombosis and Haemostasis, Vol.53, 245-248, 1985.- (要約)
- 血栓溶解酵素の性質を酵素化学,生物化学,免疫化学的に解明した.特に,不純タンパク質に対する抗体を用いた純度分析は,微量の不純タンパク質の検出に有用であった.
Purification of High Molecular Weight Urokinase by Reverse-immunoadsorption.,
Agricultural and Biological Chemistry, Vol.48, 1587-1593, 1984.- (要約)
- 人尿中に極めて微量存在する血栓溶解酵素ウロキナーゼを,本酵素以外の多種類のタンパク質に対する抗体を固定化した逆免疫吸着体を用いて,迅速かつ高収率で精製する新しい精製方法を確立した.
- MISC
- 逵 牧子, 武政 二郎, 横井川 久己男 :
食品中の大腸菌に対するマイクロ波の影響,
徳島大学総合科学部自然科学研究, Vol.27, No.3, 13-17, 2013年.- (要約)
- We examined the survival and acid resistance of enterohemorrhagic Escherichia coli O157 (EHEC O157) in foods irradiated by microwave (2.45 GHz, 700 W, 7 s) with a domestic microwave oven. When the microwave irradiated foods inoculated with the cells at the cell density of 3 x 106 cells/g, the living cell number decreased below 65%. The cells in curry showed the lowest survival ratio (2%) among those in foods examined. Acid resistance of the cells in foods irradiated by the microwave was also effectively reduced below 10% irrespective of foods surveyed. Microwave could prove useful for reducing the living cell number and acid resistance of EHEC O157 in foods.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 105957
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050564287418279424
(徳島大学機関リポジトリ: 105957, CiNii: 1050564287418279424) 逵 牧子, 寺本 忠司, 守山 隆敏, 横井川 久己男 :
ペトリフイルムを用いる食品中の乳酸菌の生菌数測定,
徳島大学総合科学部自然科学研究, Vol.26, No.1, 1-6, 2012年.- (要約)
- We examined the living cell number of lactic bacteria in foods by anaerobic culture with Petri-filmTM (PFAC).As the reference medium, the de Man, Rogosa and Sharpe agar medium (MRSA) and an agar mediumsupplemented with bromocresol purple (BCPA) were used. When we determined the living cell number oflactic bacteria in various products of pickled vegetables (29 products), kimuchi (10 products), meats (13products), lactic fermenting beverages (24 products) and cultured milks (6 products), the cell numbersdetermined with PFAC showed high correlations with those determined with MRSA and BCPA.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 84179
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050845762393971584
(徳島大学機関リポジトリ: 84179, CiNii: 1050845762393971584) Mizue Miki, Kumi Tanimoto, Tomoko Shikata and Kumio Yokoigawa :
Production of Human Type Glycosylated Tissue Plasminogen Activator and the Role of Its Carbohydrate Moiety,
Natural Science Research, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, Vol.22, 97-104, 2008.- (要約)
- To begin the examination of the role of human type carbohydrate moiety of tissue plasminogen activator(t-PA) on the binding of the enzyme to fibrin,the naturally glycosylated enzyme was produced by microcarrierculture of human cells established from normal uterine muscle. The cells grown on microcarrers in Haunks' MEM supplemented with 10 % FBS (1.6 x 10 6 cells/ml) rapidly detached themselves from microcarrier in aserum-free medium (t-PA production medium) within 5 days, and it was difficult to produce t-PA for long time (t-PA production: an average of 3 IU/ml/day over 5 days). Addition of 0.5% beef extract to the serum-freemedium suppressed their detaching from microcarriers. By regulating the pH (7.4) and dissolved oxygen(4 ppm) of the serum free medium,the cell density of microcarrier culture increased to 1.2 x10 7 cells/ml and t-PAwas produced over 38 days (t-PA production: an average of 836 IU/ml/day over 38 days). Native t-PAs purifiedto homogeneity from the culture broth had the molecular weight of 63,000 and 65,000 containing 5.6 and 8.5 %carbohydrate,respectively (molecular mass of protein moiety was calculated to be 59,500). By enzymaticdigestion of carbohydrate moiety in native t-PA,we obtained partially deglycosylated t-PA with molecularweights of 60,000 and 62,000. Completely deglycosylated t-PA was obtained by t-PA production in thepresence of 10μg/ml tunicamycin (N-glycosylation inhibitor). This suggests that N-glycosylationof t-PAoccurs while O-glycosylation is absent. The binding strength of these enzymes to fibrin increased withdecrease of the carbohydrate content. The carbohydrate moiety of human type glycosylated t-PA probablymodulates the binding strength of the enzyme to fibrin.
- (キーワード)
- Tissue plasminogen activator / cell culture / carbohydrate / animal cell / fibrinolysis
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 61875
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050564287417111168
(徳島大学機関リポジトリ: 61875, CiNii: 1050564287417111168)
- 総説・解説
- 金丸 芳, 横井川 久己男 :
大腸菌の食品加工・調理器具素材への付着とバイオフィルム形成,
クリーンテクノロジー, Vol.28, No.8, 19-21, 2018年8月.- (キーワード)
- 大腸菌 (Escherichia coli) / バイオフィルム (biofilm)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113898
(徳島大学機関リポジトリ: 113898) 金丸 芳, 逵 牧子, 横井川 久己男 :
食品加工・調理器具への微生物の付着と殺菌剤耐性,
食品機械装置, Vol.53, No.10, 50-55, 2016年10月.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113902
(徳島大学機関リポジトリ: 113902) 寺本 忠司, 武政 二郎, 横井川 久己男 :
食品企業における自主細菌検査の基本技術,
月刊HACCP, Vol.15, No.5, 20-31, 2009年5月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262180648087168
(CiNii: 1522262180648087168) 横井川 久己男, 左右田 健次 :
D-アミノ酸とアミノ酸ラセマーゼ研究の新局面,
バイオサイエンスとインダストリー, Vol.62, No.2, 17-22, 2004年2月.- (要約)
- D-アミノ酸の分布と生理学的性質並びにアミノ酸ラセマーゼの構造と機能に関する研究の新局面をまとめた総説である.
- (キーワード)
- D-アミノ酸 / 異性化酵素 / D-アミノ酸ポリマー / アラニンラセマーゼ
冬の食中毒,
クリンネス(イカリ環境事業グループ・環境文化創造研究所機関誌), Vol.12, 32-36, 2002年12月.- (要約)
- 近年の食中毒は冬場でも多発することを,病原体毎に解説した.
低温性酵素, --- ー基礎と応用ー ---,
月刊バイオインダストリー, Vol.16, No.10, 40-47, 1999年10月.- (要約)
- 著者等の低温性アラニンラセマーゼに関する研究を中心に,低温性酵素の基礎と応用をまとめた総説.
Evaluation of alanine racemase gene as a new indicator for detecting bacteria in food,
Recent Res. Devel. Ferment. Bioeng., Vol.2, 2-19, Feb. 1999.- (要約)
- 食品中に存在する種々の細菌を,迅速かつ正確に検出するための指標として,細菌固有の酵素であるアラニンラセマーゼを検討し,様々な細菌を検出するための指標として有用であることを示した総説.
大腸菌O157について,
日本調理科学会誌, Vol.31, No.2, 152-156, 1998年2月.- (要約)
- 大腸菌O157の特性,検査法,感染源,予防対策などを解説した.
冷凍に強いパン酵母と弱いパン酵母のDNAの違い,
冷凍, Vol.72, No.841, 61-65, 1997年11月.- (要約)
- DNA解析の一般法を解説すると共に,著者等が行ったパルスフィールドゲル電気泳動法による市販の冷凍耐性パン酵母と冷凍感受性パン酵母のDNAの違いを解説した.
食品の細菌学的検査におけるバイオテクノロジー,
New Food Industry 食品加工および資材の新知識, Vol.37, No.11, 32-38, 1995年11月.- (要約)
- 食品の細菌学的検査法の中で,最も重要かつ汎用されている大腸菌検査と一般細菌数について,酵素法,培養法等の現状と問題点,さらに著者等の原核性酵素アラニンラセマーゼを指標とする最新の方法などをまとめた総説.
トパキノン,
生化学, Vol.63, 543, 1991年7月.- (要約)
- 牛血清銅含有アミンオキシダーゼに見いだされた新しい補酵素トパキノンの解説.
- 講演・発表
- Kumio Yokoigawa, Tsuji Makiko and Goto Tsukie :
Adsorption of shiga toxin to foods containing indigestible components.,
Pacifichem2015, Honolulu, Dec. 2015. Kumio Yokoigawa, Makiko Tsuji and Nirou Takemasa :
Attachment of Escherichia coli O157 to abiotic surfaces,
PacifiChem2010, Honolulu, Dec. 2010. Natsuko Kusunoki, Kozue Edo, Kaori Ohnishi, Keiko Ashida, Asami Nakanishi, Hitomi Sakai, Hideyuki Nakagawa, Kumio Yokoigawa, Haruhiko Sakuraba and Toshihisa Ohshima :
Multiple lectins from globiferous pedicellariae of the sea urchin, Toxopneustes pileolus,
The Proceeding of 21st Pacific Science Congress:Session:4-10 Health hazard by marine animals in Pacific region, 7p, Okinawa, Jun. 2007.- (キーワード)
- lectin / sea urchin / venom / Toxopneustes pileolus / pedicellariae
Properties of psychrophilic alanine racemase,
2005 International Chemical Congress, Honolulu, Dec. 2005. Kumio Yokoigawa :
Characterization of monomeric alanine racemase in dynamic equilibrium,
International interdisciplinary conference on vitamins,coenzymes,and biofactors, Awaji Kobe,Japan, Nov. 2005. Naomi Mizobuchi, Kumio Yokoigawa, Terue Harumoto, Hiromi Fujisawa and Yoshiomi Takagi :
Hydrogen peroxide and catalase are respectively the paramecia-killing toxin in wheat-grass-powder infusion and the bacteri-derived detoxifying substance,
4th European Congress of Protistology and 10th European Congress on Ciliate Biology, 93, San Benedetto del Tronte,Italy, Sep. 2003. Yoko Okubo, Kumio Yokoigawa, Kenji Soda and Haruo Misono :
Effect of PLP on stability of psychrophilic alanine racemase,
2000 International Chemical Cogress, Honolulu, Dec. 2000. Kumio Yokoigawa and Yoko Okubo :
Difference between alanine racemases from Shigella species and E.coli.,
2000 International Chemical Congress, Honolulu, Dec. 2000. Kumio Yokoigawa, Yoko Okubo, Nobuyoshi Esaki, Kenji Soda and Hiroyasu Kawai :
Structure and function of Psychrophilic Alanine Racemase from Bacillus psychrosaccharolyticus,
10th International symposium on Vitamin B6 and carbonyl catalysis, Santa Fe New Mexico,USA, Nov. 1999. Kumio Yokoigawa :
Bacteriological analysis of foods using alanine racemase gene as an indesx,
Korea-Japan Workshop on Biocatalysis, Kyonju,Korea, Jun. 1996. Kumio Yokoigawa, Yoko Okubo and Hiroyasu Kawai :
Amplification of gene fragment of alanine racemase and its application to detection of bacteria in foods,
1995 International Chemical Congress, Honolulu, Dec. 1995. Kenji Soda, Kumio Yokoigawa, Jeong Weon Huh and Nobuyoshi Esaki :
A 340 nm chromophore of nitroalkane oxidase,
2nd International Symposium on PQQ and Quinoproteins, Yamaguchi, Nov. 1991. Kumio Yokoigawa, Nobuyoshi Esaki and Kenji Soda :
Properties of alanine racemase from a phychorotrophic bacterium,
The first International Congress on Vitamines and Biofactors in Life Science, Kobe, Sep. 1991. Hiroyuki Ashida, Tadao Oikawa, Kumio Yokoigawa, Nobuyoshi Esaki and Kenji Soda :
A selenocysteine analogue of glutathione,glutaselenone : glutathione peroxidase activity and reaction mechanism,
The 6th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium, Osaka, Jun. 1991. Kumio Yokoigawa, Jeong Weon Huh, Takeo Moriyta, Katsuyuki Tanizawa, Nobuyoshi Esaki and Kenji Soda :
A cofactor of nitroalkane oxidase,
International Symposium on VitaminB6 and Carbonyl Catalysis, Osaka, Oct. 1990. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 :
身の回りの素材に対する小麦粉由来アラビノキシランの大腸菌付着抑制効果について,
第43回日本食品微生物学会, 2022年9月. 酒井 仁美, 金丸 芳, 酒井 徹, 横井川 久己男 :
調理器具素材への大腸菌の付着を抑制する小麦粉の成分の同定,
第39回日本食品微生物学会総会, 2018年9月. 金丸 芳, 酒井 仁美, 高橋 啓子, 横井川 久己男 :
ガラス表面に付着した大腸菌の洗浄と殺菌,
第39回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 111, 2018年9月.- (キーワード)
- バイオフィルム (biofilm) / 大腸菌 (Escherichia coli)
バイオフィルム検査用スワブの評価,
第39回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 29, 2018年9月.- (キーワード)
- バイオフィルム (biofilm)
食品微生物や発酵食品に含まれるD-アミノ酸検出のためのUHPLC検出系の構築,
第38回日本日本食品微生物学会学術総会, 2017年10月. Badr Ali Hoida, Takahashi Keiko, Ryushi Kawakami, Yasuo Oyama, Kumio Yokoigawa and Kaori Kanemaru :
Screening and analysis of edible seaweeds in the ability to adsorb Shiga toxin,
第38回日本日本食品微生物学会学術総会, Oct. 2017. 後藤 月江, 金丸 芳, 横井川 久己男 :
固定化ポリーγーグルタミン酸の志賀毒素吸着性,
第38回日本食品微生物学会学術総会, 2017年10月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 :
調理器具素材への大腸菌の付着を抑制する小麦粉の成分について,
第38回日本食品微生物学会学術総会, 2017年10月. 生杉 笙, 金丸 芳, 横井川 久己男, 小山 保夫 :
徳島県産食用植物クサギClerodendrum trichotomunのガン細胞増殖抑制,
日本農芸化学会中国四国支部第48回講演会講演要旨, 33, 2017年6月. 横井川 久己男, 高橋 啓子, 金丸 芳 :
非生物素材に付着した大腸菌O157のバイオフィルム形成,
日本農芸化学会2017大会, 2017年3月. 金丸 芳, 生杉 笙, 川上 竜巳, 小山 保夫, 横井川 久己男 :
徳島県産食用植物のガン細胞増殖抑制,
日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会講演要旨集, 2017年3月. 横井川 久己男, オワイダ アリ バドル, 金丸 芳 :
食用海藻の志賀毒素吸着性,
第37回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 64, 2016年9月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 :
調理器具素材への大腸菌の付着に及ぼす穀類の影響,
第37回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 111, 2016年9月. 酒井 仁美, 酒井 徹, 横井川 久己男 :
大腸菌の非生物素材への付着に対する穀類の影響,
日本農芸化学会中四国支部第45回講演会要旨集, 23, 2016年6月. 後藤 月江, 逵 牧子, 金丸 芳, 横井川 久己男 :
沈殿したポリ-γ-グルタミン酸の志賀毒素吸着性,
日本農芸化学会中四国支部第45回講演会要旨集, 24, 2016年6月. 高橋 啓子, 服部 武文, 金丸 芳, 小山 保夫, 横井川 久己男 :
Tricholoma matsutake 菌糸生育におけるD-及びL-アミノ酸の添加効果,
日本農芸化学会中四国支部第45回講演会要旨集, 36, 2016年6月. オワイダ アリ バドル, 金丸 芳, 横井川 久己男 :
Screening and analysis of edible seaweeds in the ability to adsorb Shiga toxin,
日本農芸化学会中四国支部第45回講演会要旨集, 23, 2016年6月. 都築 弘充, 横井川 久己男, 阿部 正範, 太田 明, 服部 武文 :
(E)-,
第65回日本木材学会大会研究発表要旨集,東京都タワーホール船堀,東京都,2015年3月16日から18日, 2015年3月. 服部 武文, 都築 弘充, 天羽 宏枝, 横井川 久己男, 阿部 正範, 太田 明 :
マツタケにおける(E)-ケイ皮酸メチル生合成経路,
日本きのこ学会第18回大会, 136, 2014年9月. 横井川 久己男, 逵 牧子, 武政 二郎 :
食品及び食物繊維のベロ毒素吸着性,
第34回日本食品微生物学会学術総会講演要旨集, 41, 2013年10月. 横井川 久己男, 逵 牧子 :
非生物素材に付着した大腸菌O157の生存性,
日本農芸化学会2013年度合同広島大会講演要旨集, 95, 2013年9月. 横井川 久己男 :
食品製造設備の汚れに関連する微生物について,
神戸食品微生物研究会産学連携研究発表会特別講演, 2013年3月. 中島 明日香, 横井川 久己男 :
腸内細菌に対する香酸柑橘類の影響,
日本農芸化学会中四国支部第35回講演会講演要旨集, 20, 2013年1月. 横井川 久己男 :
徳島大学での農芸化学的研究と大腸菌O157に関する研究の今後,
日本農芸化学会中四国支部創立10周年記念シンポジウム講演要旨集, 14, 2012年9月. 浮田 健太郎, 新井 公誉, 横井川 久己男 :
酵母の発酵力に対するD-システインの影響,
日本農芸化学会中四国支部第29回講演会要旨集, 34, 2011年1月. 横井川 久己男, 麻野 亜耶佳, 石本 麻衣子, 武政 二郎, 逵 牧子 :
大腸菌O157の調理器具に対する付着性の抑制,
日本農芸化学会中四国支部大会講演要旨集, 48, 2010年9月. 逵 牧子, 寺本 忠司, 横井川 久己男 :
ペトリフイルムACプレートを用いる乳酸菌数測定の評価,
日本家政学会第62回大会講演要旨集, Vol.62, 13, 2010年5月. 武政 二郎, 逵 牧子, 田中 文乃, 横井川 久己男 :
大腸菌O157の個体表面への付着性,
日本農芸化学会2010年度大会, 68, 2010年3月. 田中 文乃, 横井川 久己男 :
大腸菌O157のベロ毒素生産に対するオートインデューサーの影響,
日本農芸化学会中四国支部第26回講演会, 13, 2010年1月. 逵 牧子, 武政 二郎, 横井川 久己男 :
マイクロ波照射培養による大腸菌O157のベロ毒素生産性の変動,
日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2009年度合同沖縄大会, 138, 2009年10月. 逵 牧子, 武政 二郎, 横井川 久己男 :
食品に混入した大腸菌O157に対するマイクロ波の影響,
第82回日本生化学会大会, 2009年10月. 梅迫 誠一, 百武 晃宏, 加藤 孝広, 武政 二郎, 横井川 久己男 :
培地調製を簡略化した「プチットカンピロ(プレストン)」の評価,
第30回日本食品微生物学会学術総会, 53, 2009年10月. 逵 牧子, 武政 二郎, 横井川 久己男 :
マイクロ波照射による温度制御の下で生育した大腸菌O157の特徴,
第30回日本食品微生物学会学術総会, 97, 2009年10月. 横井川 久己男 :
電子レンジのマイクロ波が大腸菌O157に及ぼす影響,
日本家政学会第61回大会, 124, 2009年8月. 西谷 雅人, 松本 和也, 横井川 久己男 :
大腸菌O157の生細胞数,酸耐性及びべロ毒素生産性に対する電子レンジの影響,
日本農芸化学会2009年度大会, 241, 2009年3月. 松本 和也, 西谷 雅人, 横井川 久己男 :
大腸菌O157のべロ毒素生産性と酸耐性に対するマイクロ波の影響,
日本農芸化学会中四国支部第23回講演会, 27, 2009年1月. 谷本 久美, 古川 雅恵, 大西 浩平, 津下 英明, 横井川 久己男 :
低温性および常温性Pseudomonas属細菌由来アラニンラセマーゼの比較研究,
日本農芸化学会中四国支部第23回講演会, 21, 2009年1月. 横井川 久己男, 池田 麻乃, 大西 伸弥 :
大腸菌O157に対するマイクロ波の影響,
第31回日本分子生物学会 第81回日本生化学会大会 合同大会, 820, 2008年12月. 横井川 久己男 :
大腸菌O157に対する香辛料とマイクロ波の影響,
第29回日本食品微生物学会学術総会, 65, 2008年11月. 横井川 久己男, 大西 浩平, 津下 英明 :
低温細菌Pseudomonas fluorescens及び常温細菌Pseudomonas aeruginosa由来アラニンラセマーゼの比較,
第4回D-アミノ酸研究会学術講演会, 33, 2008年9月. 横井川 久己男, 池田 麻乃, 大西 伸弥 :
香辛料製油成分とマイクロ波による大腸菌O157の弱毒化,
第49回日本生化学会中国・四国支部例会, 2008年5月. 横井川 久己男 :
大腸菌O157のベロ毒素生産に対する香辛料製油成分の影響,
日本農芸化学会2008年度大会, 157, 2008年3月. 三木 瑞枝, 横井川 久己男 :
酵母の増殖と発酵力に対するスダチの影響,
日本農芸化学会中四国支部第20回講演会, 2008年1月. 大西 伸弥, 池田 麻乃, 小野田 協子, 横井川 久己男 :
香辛料製油成分とマイクロ波の組合せによる大腸菌O157の弱毒化,
日本農芸化学会中四国支部第20回講演会, 2008年1月. 横井川 久己男, 佐藤 真智子 :
ポリガンマーグルタミン酸の抗変異原活性,
第30回日本分子生物学会年会 第80回日本生化学会大会 合同大会, 865, 2007年12月. 横井川 久己男 :
香辛料による大腸菌O157の弱毒化,
日本農芸化学会中四国・西日本支部合同大会, 2007年9月. 横井川 久己男 :
食をとりまく微生物危害の現状,
第28回日本食品微生物学会学術セミナー, 1-8, 2007年7月. 横井川 久己男 :
食品関連物質による微生物の制御,
日本農芸化学会中四国支部創設5周年記念事業「徳島における生物資源研究」特別講演会, 2007年3月. 横井川 久己男, 鈴江 あゆみ :
数種類の酵素に対するマイクロ波の影響,
日本ビタミン学会第58回大会, Vol.80, No.4, 240, 2006年5月. 横井川 久己男, 新井 公誉 :
単量体アラニンラセマーゼの二量体形成阻害による活性阻害,
日本生化学会大会, 2005年10月. 横井川 久己男 :
大腸菌O157のベロ毒素生産に対する香辛料成分の影響,
日本家政学会2005年度大会, 2005年5月. 横井川 久己男, 左右田 健次 :
パン酵母に対する電磁波の影響,
日本農芸化学会大会, 2005年3月. 横井川 久己男 :
食品の製造現場で日常的に出現する微生物の基礎知識,
コープ四国「食の安心安全研修会」, 2005年2月. 横井川 久己男 :
大腸菌O157のベロ毒素生産に対する香辛料の影響,
日本農芸化学会中四国支部大会, 2004年9月. 横井川 久己男 :
大腸菌O157の弱毒化と殺菌,
徳島生物学会シンポジウム, 2004年7月. OJiansong Ju1, Kouhei Ohnishi, Kumio Yokoigawa and Haruo Misono :
Characterization of dimer formation of bacterial alanine racemases,
日本農芸化学会2004年度大会, Mar. 2004. 佐藤 真智子, 横井川 久己男, 左右田 健次 :
パン酵母の冷凍耐性と発酵力に対するポリガンマーグルタミン酸の影響,
日本農芸化学会2003年度大会, 2003年4月. 横井川 久己男 :
食品細菌検査の迅速化に向けて─遺伝子診断技術の応用,
第18回日本食品微生物学会学術セミナー, 2002年11月. 横井川 久己男 :
食品中で増殖した大腸菌O157の酸耐性とグルタミン酸脱炭酸酵素mRNAレベルの相関性,
日本農芸化学会関西支部大会, 2002年10月. 横井川 久己男 :
低温細菌と常温細菌の香辛料に対する感受性の違い,
日本家政学会2002年度大会, 2002年. 横井川 久己男, 梅迫 誠一, 左右田 健次 :
単量体アラニンラセマーゼのサブユニット相互作用,
日本農芸化学会2002年度大会, 2002年. 横井川 久己男, 滝川 亜紀子, 梅迫 誠一 :
大腸菌O157に対するナツメグの殺菌効果,
日本生化学会近畿支部大会, 2001年5月. 滝川 亜紀子, 横井川 久己男 :
大腸菌O157の生存に対するスパイスの影響,
日本家政学会2001年度大会, 2001年5月. 横井川 久己男, 滝川 亜紀子, 梅迫 誠一 :
大腸菌O157の酸耐性に対する増殖温度と食品の影響,
日本食品微生物学会2001年度大会, 2001年. 横井川 久己男, 大久保 陽子 :
低温性アラニンラセマーゼ遺伝子の大腸菌での発現に対する培養温度の影響,
日本農芸化学会2001年度大会, 2001年. 滝川 亜紀子, 横井川 久己男, 河合 弘康 :
大腸菌O157:H7の食品中での増殖特性と酸耐性の変動,
日本家政学会2000年度大会, 2000年6月. 横井川 久己男 :
食品の流通温度における細菌の増殖態度とその制御,
第12回食品微生物学会学術セミナー, 2000年3月. 平澤 玲子, 磯部 由香, 横井川 久己男, 河合 弘康 :
パン酵母細胞へのトレハロースの取り込みと生存率および生地発酵力との関連性,
日本農芸化学会2000年度大会, 2000年. 大久保 陽子, 横井川 久己男, 左右田 健次, 味園 春雄 :
低温性アラニンラセマーゼの補酵素による安定化,
日本農芸化学会2000年度大会, 2000年. 横井川 久己男, 河合 弘康 :
赤痢菌4亜属由来アラニンラセマーゼ遺伝子の配列,
日本農芸化学会2000年度大会, 2000年. 滝川 亜紀子, 横井川 久己男, 河合 弘康 :
大腸菌O157と非病原性大腸菌の違い-調味料中での増殖と生存-,
日本家政学会1999年度関西支部研究発表会, 1999年10月. 梅迫 誠一, 直井 裕, 木本 聖子, 横井川 久己男 :
大腸菌O157以外の腸管出血性大腸菌検出法の検討,
日本食品微生物学会1999年度大会, 1999年10月. 横井川 久己男 :
大腸菌O157の増殖と生存に対する食品成分の影響,
第52回 神戸食品微生物研究会, 1999年8月. 滝川 亜紀子, 横井川 久己男, 河合 弘康 :
大腸菌O157の生存能力と酸耐性に対する食品成分の影響,
日本家政学会1999年度大会, 1999年5月. 大久保 陽子, 左右田 健次, 横井川 久己男 :
低温菌由来アラニンラセマーゼのin vivoおよびin vitroでの不安定性,
日本農芸化学会1999年度大会, 1999年4月. 横井川 久己男, 大久保 陽子, 河合 弘康 :
アラニンラセマーゼを指標とする牛乳の無菌試験,
日本農芸化学会1999年度大会, 1999年4月. 平澤 玲子, 横井川 久己男, 河合 弘康 :
パン酵母の発酵力を高めるための前処理条件の検討,
日本家政学会関西支部会1999年, 1999年. 梅迫 誠一, 直井 裕, 木本 聖子, 中川 博司, 杉山 淳, 上田 義男, 横井川 久己男 :
1次·2次抗原抗体反応による大腸菌血清型O157以外の腸管出血性大腸菌検査法の検討,
第19回 奈良県公衆衛生学会, 1998年11月. 横井川 久己男 :
大腸菌O157と非病原性大腸菌,
第8回 日本応用糖質科学会 近畿支部講演会, 1998年10月. 横井川 久己男, 大久保 陽子, 河合 弘康 :
低温菌Bacillus psychrosaccharolyticus 由来アラニンラセマーゼの構造と機能,
日本家政学会1998年度大会, 1998年5月. Nazneen Bagum, Kumio Yokoigawa and Hiroyasu Kawai :
Trehalose and its metabolism in bakers' yeast cells exposed to salt stress,
日本農芸化学会1998年度大会, Apr. 1998. 大久保 陽子, 横井川 久己男, 河合 弘康 :
Bacillus circulans により生産される多糖の抗変異原性,
日本農芸化学会1998年度大会, 1998年4月. 大久保 陽子, 横井川 久己男, 江崎 信芳, 左右田 健次, 河合 弘康 :
低温菌Bacillus psychrosaccharolyticus由来アラニンラセマーゼの精製と性質,
日本農芸化学会1998年度大会, 1998年4月. 奈良 香, 横井川 久己男, 河合 弘康 :
アラニンラセマーゼ遺伝子を指標としたPCR法による大腸菌の特異的検出,
日本農芸化学会1998年度大会, 1998年4月. 横井川 久己男, 大久保 陽子, 河合 弘康 :
アラニンラセマーゼ遺伝子断片の細菌検出におけるプローブとしての特異性,
日本農芸化学会1997年度大会, 1997年4月. 大久保 陽子, 横井川 久己男, 河合 弘康, 江崎 信芳, 左右田 健次 :
コンセンサスプライマーを用いた低温菌Bacillus psychrosaccharolyticus由来アラニンラセマーゼ遺伝子の構造解析,
日本農芸化学会1997年度大会, 1997年4月. 大久保 陽子, 横井川 久己男, 河合 弘康, 江崎 信芳, 左右田 健次 :
低温菌由来アラニンラセマーゼ遺伝子の解析,
日本農芸化学会1996年度大会, 1996年. 富岡 里佳子, 横井川 久己男, 河合 弘康 :
DNAハイブリダイゼーション法による簡便な食品の大腸菌検査,
日本農芸化学会大会, 1995年8月. 大久保 陽子, 横井川 久己男, 河合 弘康 :
食品汚染細菌のPCR法による検出,
日本農芸化学会大会, 1995年8月. 富岡 里佳子, 横井川 久己男, 遠藤 金次, 河合 弘康 :
アラニンラセマーゼ遺伝子を指標とした食品の大腸菌検査に関する研究,
日本家政学会1995年度大会, 1995年5月. 大久保 陽子, 横井川 久己男, 遠藤 金次, 河合 弘康 :
ポリメラーゼチェインリアクションによるアラニンラセマーゼ遺伝子の検出に関する研究,
日本家政学会1995年度大会, 1995年5月. 大久保 陽子, 富岡 里佳子, 横井川 久己男, 河合 弘康, 遠藤 金次, 江崎 信芳, 左右田 健次 :
低温菌由来アラニンラセマーゼの特性,
日本農芸化学会大会, 1994年4月. 横井川 久己男, 大久保 陽子, 富岡 里佳子, 河合 弘康, 遠藤 金次 :
低温菌由来アラニンラセマーゼの安定性について,
日本家政学会1993年度大会, 1993年5月. 横井川 久己男, 河合 弘康, 江崎 信芳, 左右田 健次 :
低温菌由来アラニンラセマーゼの精製と性質,
日本農芸化学会大会, 1992年4月. 許 正元, 横井川 久己男, 江崎 信芳, 左右田 健次 :
ニトロアルカンオキシダーゼの含有する発色団について,
日本農芸化学会,中部支部·関西支部合同大会, 1991年10月. 横井川 久己男, 許 正元, 守屋 岳郎, 谷澤 克行, 江崎 信芳, 左右田 健次 :
ニトロアルカンオキシダーゼ:PQQ類縁新規補酵素,
1991年日本農芸化学会シンポジウム,``新しいビタミン,PQQ:その機能とキノプロテイン'', 1991年. 深尾 偉晴, 松尾 睦美, 松尾 理, 横井川 久己男, 秋葉 清, 大村 武雄 :
子宮筋肉由来の細胞株の分泌するプラスミノーゲンアクチベーターの特性,
日本組織培養学会大会, 1986年. 呟 承烋, Jamshidi K., 筏 義人, 横井川 久己男, 左右田 健次, 滝 和郎, 小林 映, 半田 肇 :
乳酸重合体からのウロキナーゼの除放,
日本薬学会大会, 1983年. 横井川 久己男, 左右田 健次 :
アルブミンフラグメントを用いるウロキナーゼの化学修飾,
日本農芸化学会大会, 1983年. 横井川 久己男, 谷澤 克行, 左右田 健次 :
逆抗体アフィニティクロマトグラフィーによるウロキナーゼの精製,
日本農芸化学会大会, 1982年4月. 横井川 久己男, 谷澤 克行, 左右田 健次 :
分子内架橋ウロキナーゼの性質,
日本生化学会大会, 1982年. 横井川 久己男, 谷澤 克行, 左右田 健次 :
ウロキナーゼの架橋反応による修飾,
昭和56年 日本生化学会大会, 1981年.
- 研究会・報告書
- 横井川 久己男 :
微生物の食品加工・調理器具への付着と殺菌剤耐性,
日本食品工業倶楽部-食品の品質保証懇話会, 2016年2月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 横井川 久己男, 寺本 忠司, 武政 二郎 :
製造現場にやさしい食品細菌検査,
2009年2月. - 補助金・競争的資金
- 難消化性食品成分の志賀毒素の吸着性 (研究課題/領域番号: 18K02204 )
大腸菌O157の調理器具を介する挙動 (研究課題/領域番号: 15K00784 )
大腸菌O157の感染力に対するマイクロ波の影響 (研究課題/領域番号: 19300252 )
香辛料精油成分の組合せによる大腸菌O157の弱毒化の検討 (研究課題/領域番号: 15300254 )
アラニンラセマーゼを標的とする食品中の低温細菌の特異的殺菌法に関する研究 (研究課題/領域番号: 12480026 )
遺伝的に多様な大腸菌O157の低温保存食品中における増殖とベロ毒素生産性 (研究課題/領域番号: 10480021 )
大腸菌O157の増殖に対する食品成分の影響に関する研究 (研究課題/領域番号: 09358001 )
細菌が生産する新規酸性多糖の機能特性と食品工業への応用に関する研究 (研究課題/領域番号: 08558002 )
低温菌酵素の特性に基づく食品中の低温細菌の特異的増殖抑制に関する研究 (研究課題/領域番号: 08458005 )
日本国奈良女子大学と中国西北紡織工学院との友好及び学術交流に関する協定-人間と生活環境に係わる日中大学間協力研究- (研究課題/領域番号: 08045038 )
パン酵母の冷凍耐性と菌体内トレハロース含量との関連性 (研究課題/領域番号: 07680019 )
食品中の低温菌の遺伝子増幅法によるモニタリングに関する研究 (研究課題/領域番号: 06680019 )
冷凍パン生地における酵母の冷凍耐性機構に関する研究 (研究課題/領域番号: 05680021 )
ソルビン酸からの石油臭成分の生成に関する研究 (研究課題/領域番号: 05680020 )
アミノ酸異性化酵素由来合成DNAを用いる食品生菌数の迅速測定法に関する研究 (研究課題/領域番号: 05558002 )
食品の低温保存における低温菌の増殖特性に関する酵素化学的研究 (研究課題/領域番号: 04680070 )
新しい含セレン酵素の設計とその機能解析 (研究課題/領域番号: 02454545 )
研究者番号(60230637)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 応用微生物学 (Applied Microbiology)
- 所属学会・所属協会
- 社団法人 日本農芸化学会
日本生化学会
日本食品微生物学会
日本ビタミン学会
日本食品微生物学会第39回学術セミナー
第38回日本食品微生物学会学術総会 - 委員歴・役員歴
- 社団法人 日本農芸化学会 (代議員 [2008年4月〜2010年3月], 中四国支部評議員 [2008年4月〜2012年3月], 徳島県代表幹事 [2009年4月〜2012年3月])
日本生化学会 (評議員 [2006年10月〜])
日本食品微生物学会 (評議員 [2008年4月〜2014年3月])
日本ビタミン学会 (評議員 [2008年6月〜2019年10月])
日本食品微生物学会第39回学術セミナー(徳島) (実行委員長)
第38回日本食品微生物学会学術総会 (学術総会長 [2017年10月〜10月])
日本食品微生物学会 (理事 [2014年1月〜2019年12月]) - 受賞
- 2004年8月, Award of Underwood Fellowship (BIOTECHNOLOGY AND BIOLOGICAL SCIENCES RESEARCH COUNCIL, UK)
2015年2月, 三木康楽賞 (財団法人 三木康楽会)
2016年10月, 農芸化学フェロー (社団法人 日本農芸化学会) - 活動
- 独立行政法人 大学入試センター (教科専門委員会委員 [1996年4月〜1998年3月], 教科専門委員会委員 [2002年4月〜2003年3月])
2024年11月10日更新
2024年11月9日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/9 01:31
- 氏名(漢字)
- 横井川 久己男
- 氏名(フリガナ)
- ヨコイガワ クミオ
- 氏名(英字)
- Yokoigawa Kumio
- 所属機関
- 徳島大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/10 02:48
- 氏名(漢字)
- 横井川 久己男
- 氏名(フリガナ)
- ヨコイガワ クミオ
- 氏名(英字)
- Yokoigawa Kumio
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2009/7/16 00:00
- 更新日時
- 2022/8/11 07:29
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344009000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 総合科学部
- 職名
- 教授
- 学位
- 農学博士
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月9日更新
- 研究者番号
- 60230637
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2017/4/1 – 2019/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授
2016/4/1 : 徳島大学, 大学院生物資源産業学研究部, 教授
2015/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授
2009/4/1 : 徳島大学, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授
2009/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授
2004/4/1 – 2008/4/1 : 徳島大学, 総合科学部, 教授
1994/4/1 – 2003/4/1 : 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授
1993/4/1 : 奈良女子大学, 生活環境学部, 講師
1992/4/1 : 奈良女子大学, 家政学部, 講師
1991/4/1 : 京都大学, 化学研究所, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
総合・新領域系 / 総合領域 / 生活科学 / 食生活学
複合領域 / 家政学
複合領域 / 家政学 / 食生活
総合系 / 複合領域 / 生活科学 / 食生活学
小区分08030:家政学および生活科学関連研究代表者以外
複合領域 / 家政学
複合領域 / 生物化学 / 代謝生物化学
- キーワード
-
研究代表者
大腸菌O157 / マイクロ波 / 大腸菌0157 / 低温保存 / 低温菌 / 食品汚染 / アラニンラセマーゼ / 低温菌酵素 / アミノ酸異性化酵素 / Food preservation / Psychrotroph / Food deterioration / Alanine racemase / ポリメラーゼチェインリアクション / 食品衛生 / 細菌検査 / 食物 / 検出 / ハイブリダイゼーション / DNAプローブ / 生菌数測定 / alanine racemase / food hygiene / polymerase chain reaction / bacteria / foods / detection / Food Hygiene / 低温細菌 / 増殖抑制 / psychrotroph / growth suppression / 酸耐性 / 香辛料 / 大腸菌O-157 / Escherichia coli O157 / Acid tolerance / 食品 / ベロ毒素 / Escherichia coli / O157 / food / verocytotoxin / 有機酸 / Verocytotoxin / Spice / 調理器具 / バイオフィルム / 付着性 / 二次汚染 / 大腸菌O157 / 志賀毒素 / ラムナン硫酸 / ポリγ-グルタミン酸 / 腸管出血性大腸菌 / Shiga toxin / dietary fiber
研究代表者以外
ソルビン酸 / 石油臭 / 1,3-ペンタジエン / Aspergillus niger / セレン / セレノシステイン / セレノメチオニン / 含セレンタンパク質 / ペプチド合成 / オパ-ル終止コドン / メタロチオネイン / グルタチオン / Selenium / Selenocysteine / Selenomethionine / Selenium Proteins / Peptide Synthesis / Opal Stop Codon / Metallothionein / Glutathione / 冷凍耐性酵母 / 冷凍感受性酵母 / 冷凍耐性機構 / Torulaspora delbrueckii / パン酵母 / 冷凍生地 / 冷凍障害 / ピューロチオニン / Freeze-tolerant yeast / Freeze-sensitive yeast / Freeze-tolerance of yeast / Mechanism of Freeze-tolerant of Yeast / Frozen-dough / Towlaspora delbueckii / トレハロース / Torulaspora delfrueckii / Torulaspora, delbrueckii / Bakers' Yeast / Freeze-tolerant Yeast / Mechanism of Freeze-tolerance / Trehalose / Saccharomyces cerevisiae / 人間と生活環境 / 湿潤性や力学特性 / 生活環境素材 / 被服の立体裁断 / 内陸への輸送 / 食品貯蔵と加工性 / 住宅建設と都市計画 / 室内の空調 / 湿潤性力学特性 / 被服への立体裁断 / 居住環境 / コミュニテイー / ガウスの曲率 / 衣服 / 大豆 / 食品素材 / 透湿性 / 快適性 / 人間 / 生活環境 / 衣食住 / ヤク毛織物 / 高弾性率高強度繊維 / 食品衛生 / 食品物性 / 保存整備 / clothing / foods / housing / comfort of fabrics / high modulus / gelation mechanism / Ergonomics / 微生物多糖 / 酸性ヘテロ多糖 / Bacillus circulans / 酸性多糖 / Microbial Polysaccharide / Acidic Heteropolysaccharide / Bacillus circilans