研究者を探す
堀内 信也
2024年11月13日更新
- 職名
- 講師
- 電話
- 088-633-7357
- 電子メール
- horiu@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1992/3: 徳島大学歯学部歯学科卒業
- 学位
- 博士(歯学) (徳島大学) (2010年9月)
- 職歴・経歴
- 1992/10: 徳島大学歯学部附属病院医員(矯正歯科)
1994/4: 徳島大学歯学部附属病院助手 (矯正歯科)
2000/4: 徳島大学歯学部助手
- 専門分野・研究分野
- 歯科矯正学 (Orthodontics)
2024年11月13日更新
- 専門分野・研究分野
- 歯科矯正学 (Orthodontics)
- 担当経験のある授業科目
- 口腔顎顔面矯正学 (大学院)
口腔顎顔面矯正学演習 (大学院)
実践口腔科学実習 (大学院)
歯科矯正学 実習 (学部)
歯科矯正学A 講義 (学部)
歯科矯正学B 講義 (学部)
歯科矯正学総論 (学部)
歯科臨床示説 (学部)
発達系歯科学 (学部)
臨床実習 (学部)
臨床実習(5年) (学部)
臨床実習(6年) (学部)
臨床実習(歯学科・掲示板) (学部)
顎口腔発育・社会歯科学実験実習 (大学院) - 指導経験
- 1人 (修士), 3人 (博士)
2024年11月13日更新
- 専門分野・研究分野
- 歯科矯正学 (Orthodontics)
- 研究テーマ
- 矯正治療後における後戻り様相に関する研究, フッ化シリケート塩による資質強化法に関する研究 (フッ素 (fluorine), ケイ素 (silicon), フルオロアパタイト (fluoroapatite), 開咬 (open bite), 後戻り)
- 著書
- 市原 亜起, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 田中 栄二 :
アンカースクリューによって|3埋伏歯の開窓牽引を行った症例,
医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年. 堀内 信也, 田中 栄二 :
Colum:アンカースクリュー臨床のヒント∼こういうときはこうやって使うと効果的.,
医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 森 浩喜, 堀内 信也, 田中 栄二 :
アンカースクリューを使用して上下顎全歯の遠心移動と挺出を行い叢生および過蓋咬合を改善した症例,
医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 堀内 信也, 田中 栄二 :
Colum:アンカースクリューの破折.,
医歯薬出版 株式会社, 東京, 2019年11月. 堀内 信也, 田中 栄二 :
GUMMETALワイヤーを用いた臨床一工夫―金属アレルギー患者を対象としてー.,
ロッキーマウンテンモリタ,東京., 東京, 2018年. 田中 栄二, 堀内 信也 :
顎関節症状を有する骨格性開咬に対する歯科矯正学的アプローチ,
クインテッセンス出版 株式会社, 2014年2月. - 論文
- Yuta Matsuki, Masahiro Hiasa, Shigeki HANAWA, Motosumi NAKAGAWA, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
A case of anterior open bite associated with idiopathic condylar resorption treated with miniscrew-assisted orthodontics,
AJO-DO Clinical Companion, Vol.4, No.3, 211-228, 2024.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.xaor.2024.04.002
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.xaor.2024.04.002
(DOI: 10.1016/j.xaor.2024.04.002) 田中 茉里子, 堀内 信也, 日浅 雅博, 渡邉 佳一郎, 岩浅 亮彦, 髙丸 菜都美, 永井 宏和, 宮本 洋二, 田中 栄二 :
術後に顎関節に疼痛を訴えた顎偏位を伴う骨格性上顎前突症例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 77-86, 2023年. 花輪 茂己, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 :
上顎左側第二小臼歯先天欠如を伴う片側性唇顎口蓋裂患者に対して下顎左側第二小臼歯を移植した一症例.,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 67-76, 2023年.- (キーワード)
- 中・四国矯正歯科学会雑誌 35(1):67-76.
Nonsurgical orthodontic treatment for a patient with Sotos syndrome.,
American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), Vol.163, No.3, 426-442, 2023.- (要約)
- Sotos syndrome is a genetic disorder characterized by overgrowth in childhood, specific facial manifestations, advanced bone age, and mental retardation. The purpose of this article is to describe the nonsurgical orthodontic treatment of a 10-year-old boy with a skeletal mandibular protrusion, unilateral posterior crossbite, and Sotos syndrome. After maxillary lateral expansion, the skeletal Class III relationship with an anterior crossbite improved because of mandibular clockwise rotation, whereas the facemask had a marginal effect. After growth at 16 years, he had a skeletal Class I relationship, and thus, conventional orthodontic treatment with preadjusted edgewise appliances was initiated. After 41 months of multibracket treatment, acceptable occlusion with a functional Class I relationship was obtained. One year postretention, few changes in occlusion and facial features were observed. Our results demonstrate that considering the maxillofacial vertical growth during the peripubertal period associated with Sotos syndrome, more attention should be paid to the early orthopedic treatment with the facemask and/or chincap.
- (キーワード)
- 男性 (male) / Humans / 子ども (children) / Malocclusion, Angle Class III / Sotos Syndrome / Cephalometry / Malocclusion / Mandible / Palatal Expansion Technique / Extraoral Traction Appliances / Maxilla
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118746
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.ajodo.2021.11.021
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36437146
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050298278494326144
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85142425693
(徳島大学機関リポジトリ: 118746, DOI: 10.1016/j.ajodo.2021.11.021, PubMed: 36437146, CiNii: 1050298278494326144, Elsevier: Scopus) 日浅 早紀, 川合 暢彦, 堀内 信也, 田中 栄二, 伊賀 弘起 :
小児不正咬合患者の小児患者における口腔機能障害の特徴,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.35, No.1, 1-8, 2022年.- (要約)
- To clarify the characteristics of oral dysfunction in pediatric patients with malocclusion, we compared oral function between individuals with normal occlusion and those with malocclusion.A total of 108 participants, including 41 boys and 67 girls (mean age ± standard deviation, 9.4 ± 2.2 years), were recruited from outpatients who visited the Departments of Orthodontics and Pediatric Dentistry of Tokushima University Hospital. They were classified according to their occlusal status into normal occlusion, crowding, maxillary protrusion, mandibular protrusion, open bite, and others.This study revealed that patients with malocclusion had more functional problems (e.g. tongue thrust, low tongue posture and another oral habits) than subjects with normal occlusion and that the functional problems were associated with various types of malocclusion. Especially, patients with open bite showed the characteristic features of oral function and their maximum lip closure force was significantly weaker than that of subjects with normal occlusion (p < 0.05).We found the characteristic features of oral dysfunction in each malocclusion. It is thought that it is necessary to make an individual training program to the characteristic feature of oral function.
- (キーワード)
- 口腔機能異常 / 不正咬合 / 矯正歯科治療 / 口腔筋機能療法
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117476
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20738/johb.35.1_1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20738/johb.35.1_1
(徳島大学機関リポジトリ: 117476, DOI: 10.20738/johb.35.1_1) 髙橋 史子, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 :
矯正歯科治療の経過予後からみた埋伏下顎大臼歯の歯科用CB-CT画像の特徴と牽引可否との関連性,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.34, No.1, 75-82, 2022年.- (要約)
- 【目的】埋伏下顎大臼歯は,発生率は低いものの骨性癒着が認められた際は重大な不正咬合の原因となる.その治療予後の予測は未だ困難であり,重要な臨床課題の一つである.本研究では臨床的に牽引が不可能であった下顎大臼歯のエックス線画像を見直し,牽引可能であった例と比較することで,牽引の可否を鑑別するための特徴的な画像所見を検討した. 【方法】資料として徳島大学病院矯正歯科を受診した第三大臼歯を除く下顎大臼歯の埋伏を有する患者5 名の歯科用コーンビームCT (以下CB-CT) 画像とパノラマエックス線画像を用いた.Ducommun らの骨性癒着歯の評価項目である歯根膜腔消失・歯根吸収・組織置換に加え,置換性歯根吸収(歯根吸収により生じた歯根表面の凹凸部の骨硬化像),歯根彎曲の有無を評価した. 【結果】パノラマエックス線画像では5 例全てで歯根膜腔の消失を認めたが,歯根吸収や組織置換像は観察されなかった.一方,CB-CT 画像では牽引が不可能であった3 例全てで歯根膜腔の消失と置換性歯根吸収像を認めた.牽引が可能であった2 例でも歯根膜腔の消失がみられ,うち1 例では歯根吸収像も認めたがその近傍に骨硬化像はなかった. 【考察】Ducommun らの評価項目のみでは,牽引可能であった1 例が偽陽性となったが,置換性歯根吸収の評価項目への追加により偽陽性はなくなった.このことから置換性歯根吸収の評価が埋伏下顎大臼歯の牽引の可否の鑑別に極めて重要であると考えられた. 【結論】埋伏下顎大臼歯の診断において,CB-CT 画像での当該歯の周囲組織の詳細な観察により,牽引が可能であるかを非常に高い精度で診断できる可能性が示唆された.
- (キーワード)
- 骨性癒着歯 / コーンビームCT
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118828
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050017113070805888
(徳島大学機関リポジトリ: 118828, CiNii: 1050017113070805888) Masahiko Watanabe, Nobuhiko Kawai, Manami Shibata, Emiko Nakaue, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
Establishment of a new rehabilitation program using masticatory training food for jaw deformity patients.,
Journal of Dental Sciences, Vol.17, No.3, 1217-1224, 2022.- (要約)
- Compared with the non-training group, the training group showed a trend toward greater recovery amount of MBF from Pre to T3, and a significantly greater recovery amount in MP (p < 0.05) from Pre to T3. When the time-series change of MP was evaluated in both groups from T0 to T3, a significant difference was observed in the interaction terms (p = 0.03). This result indicates that the effectiveness of the training may be demonstrated by following the postoperative course further.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117259
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jds.2021.12.007
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35784158
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35784158
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jds.2021.12.007
(徳島大学機関リポジトリ: 117259, DOI: 10.1016/j.jds.2021.12.007, PubMed: 35784158) Takuma Sakamaki, Keiichiro Watanabe, Akihiko Iwasa, Toru Deguchi, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
Thread shape, cortical bone thickness, and magnitude and distribution of stress caused by the loading of orthodontic miniscrews: finite element analysis.,
Scientific Reports, Vol.12, No.1, 2022.- (要約)
- Cortical bone thickness is assumed to be a major factor regulating miniscrew stability. We investigated stress distribution in two miniscrews with different thread shapes (type A and B) and in cortical bone of three different thicknesses using three-dimensional (3D) finite element (FE) models. More specifically, 3D FE models of two different miniscrews were created and placed obliquely or vertically into a cylindrical bone model representing different cortical bone thicknesses. When force was applied to the miniscrew, the stress distribution on the screw surface and in the peri-implant bone was assessed using FE methodology. Miniscrew safety was evaluated using a modified Soderberg safety factor. Screw head displacement increased with a decrease in cortical bone thickness, irrespective of screw type. The smallest minimum principal stresses on the screw surfaces remained constant in type A miniscrews on changes in cortical bone thickness. Minimum principal stresses also appeared on the cortical bone surface. Lower absolute values of minimum principal stresses were seen in type A miniscrews when placed vertically and with upward traction in obliquely placed type B miniscrews. Both miniscrews had acceptable safety factor values. Taken together, orthodontists should select and use the suitable miniscrew for each patient in consideration of bone properties.
- (キーワード)
- Cortical Bone / 有限要素解析 (finite element analysis) / Humans / Orthodontic Anchorage Procedures / Orthodontic Appliance Design / Stress, Mechanical / チタン (titanium)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117262
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41598-022-16662-w
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35859046
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35859046
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1038/s41598-022-16662-w
(徳島大学機関リポジトリ: 117262, DOI: 10.1038/s41598-022-16662-w, PubMed: 35859046) Yuta Matsuki, Hiroko Sato, N Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada :
Effect of immersion in NaCl solution on the electrical conductivity and the reduction of the shear bond strength of resin-modifi ed glass-ionomer-cements after current application,
Dental Materials Journal, Vol.41, No.3, 487-494, 2022.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117038
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4012/dmj.2021-322
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35264547
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35264547
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4012/dmj.2021-322
(徳島大学機関リポジトリ: 117038, DOI: 10.4012/dmj.2021-322, PubMed: 35264547) Nobuhiko Kawai, Masahiko Watanabe, Manami Shibata, Shinya Horiuchi, Kenji Fushima and Eiji Tanaka :
Treatment decision of camouflage or surgical orthodontic treatment for skeletal Class III patients based on analysis of masticatory function.,
Journal of Dental Sciences, Vol.17, No.2, 822-830, 2022.- (要約)
- Camouflage orthodontic treatment is inappropriate for patients with relatively severe dentoskeletal discrepancies. Wits appraisal of -6.0 mm is a potentially useful parameter for treatment decision.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117256
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jds.2021.09.036
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35756806
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35756806
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jds.2021.09.036
(徳島大学機関リポジトリ: 117256, DOI: 10.1016/j.jds.2021.09.036, PubMed: 35756806) Muneyuki Yoshimura, Emi Takegawa, Kazumitsu Sekine, Shinya Horiuchi, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada :
Volume Magnetic Susceptibility Estimation of α- and β-Phases in Titanium Alloys for Biomedical Applications.,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.34, No.2, 34-39, 2022.- (要約)
- Metallic medical devices in the human body cause serious artifacts in magnetic resonance imaging owing to the volume magnetic susceptibility (χν) mismatch between the device and tissue around the device. To reduce artifacts, medical devices produced from alloys with χν values of approximately -9 × 10-6 are required. Controlling the phase constitution is a basic technique used to control the χν value of an alloy, and the χν value of each phase is a fundamental property. In this study, an α+β-type Ti alloy and two β-type Ti alloys were investigated. The estimated χν values of the α-phase of the alloys were similar to or smaller than that of pure Ti. In contrast, the estimated χν values of the β-phase of the alloys were larger than that of pure Ti. Since the χν value of pure Ti is much larger than -9 × 10-6, the χν values of the β-phases suggested that increasing the volume fraction of the β-phase was not appropriate for producing a Ti alloy with a lower χν value.
- (キーワード)
- Volume magnetic susceptibility / Phase constitution / Heat treatment / Ti-6Al-4V alloy / Ti-Mo alloy
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116783
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20738/johb.34.2_34
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20738/johb.34.2_34
(徳島大学機関リポジトリ: 116783, DOI: 10.20738/johb.34.2_34) Daishi Arai, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
A Multidisciplinary Approach to Malocclusion Caused by Facial Multiple Fracture.,
Case Reports in Dentistry, Vol.2022, 2022.- (要約)
- In the case of multiple facial fractures, a simple open reduction occasionally causes various disorders during healing process after the surgery. Moreover, esthetic disturbance of a facial deformity might be induced. Therefore, the acquisition of facial symmetry and the recovery of occlusal and masticatory functions become increasingly important. This case report presents a successful treatment of facial multiple fracture induced by a car accident. A 20-year-old male was diagnosed with suffered multiple midface and mandibular fractures induced by a car accident. Midface fractures included the LeFort I and II type fractures, as well as sagittal fracture at midline and fractures from right maxillary sinus anterior wall to orbital wall. In the mandible, midline and left body fractures were detected. The patient underwent open reduction and rigid fixation of the fractured left zygoma, comminuted LeFort I and II fractures, and midline and left body of the mandible with intermaxillary fixation by multibracket appliance; maxillary osteotomy with iliac bone grafting; orthognathic two-jaw surgery with coronoid process grafts onto the depressed zygoma; and onlay graft of hydroxyapatite block on mandible. As the result, the multidisciplinary treatments successfully recover functions and esthetics to the satisfactory level of the patient with multiple facial fractures. As treatments for multiple facial fractures are required complexity due to the extent of trauma, multidisciplinary approach under the close cooperation between hospital departments is thought to be important.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117261
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1155/2022/5209667
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35284144
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35284144
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1155/2022/5209667
(徳島大学機関リポジトリ: 117261, DOI: 10.1155/2022/5209667, PubMed: 35284144) Shinya Horiuchi, Hiroko Sato, Akihiko Iwasa, Aki Ichihara, Hirofumi Tenshin, Keiichiro Watanabe, Masahiro Hiasa, Ichiro Hashimoto and Eiji Tanaka :
Long-term Management of a Patient with Apert Syndrome.,
The Journal of Contemporary Dental Practice, Vol.22, No.10, 1184-1190, 2021.- (要約)
- The two-stage operation combining early distraction osteogenesis and postgrowth orthognathic surgery proves to be an effective therapy for correcting midfacial hypoplasia and skeletal mandibular protrusion caused by Apert syndrome.
- (キーワード)
- Acrocephalosyndactylia / Adolescent / Adult / Cephalometry / Humans / Infant / Male / Open Bite / Osteogenesis, Distraction / Osteotomy, Le Fort / Young Adult
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117255
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35197388
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35197388
(徳島大学機関リポジトリ: 117255, PubMed: 35197388) 吉永 薫, 塩屋園 玲子, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 :
歯科矯正用アンカースクリューの導入に伴う治療方針の変化(第一報) 抜歯・非抜歯および抜歯部位の判定に関する検討,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.33, No.1, 19-28, 2021年.- (要約)
- 【目的】近年,歯科矯正用アンカースクリュー(以降アンカーと明記する)の普及により,臼歯の固定や移動が容易に行えるようになり,抜歯,非抜歯,抜歯部位の選択についても変化が起きている.今回,アンカーの導入前後での治療方針の変化について,とくに臼歯抜歯の適応に関する調査を行ったので報告する.【方法】徳島大学病院矯正歯科を受診した初診時年齢12歳以上の患者を対象とし,2002年以前にマルチブラケット治療の診断を受けた100名(Pre群)と2008年以降に診断を受けた100名(Post群)を無作為に抽出した.先天性疾患および歯牙欠損症例,顎変形症は除外した.診断内容における臼歯抜歯(第三大臼歯は除く)の有無,抜歯部位等に関する比較検討を行った.【結果および考察】Pre群とPost群の間で抜歯症例数および抜歯部位に違いは認められなかった.一方,skeletal Class IIの症例はPre群では上顎片顎小臼歯抜歯によるカムフラージュ治療が多かったのに対し,Post群ではその割合は減少していた.また,skeletal Class IIIの症例ではアンカーを用いた非抜歯治療の割合が増加していた.High mandibular plane angle caseにおいてはアンカーの使用により,上顎第一大臼歯の挺出防止ならびに圧下が可能となり上下顎第一小臼歯を抜去する割合が増えた.【結論】アンカー導入で,臼歯の移動や挺出の防止および圧下が可能となり抜歯部位の選択基準に変化が生じたと考えられた.(著者抄録)
- (キーワード)
- 下顎骨 上顎骨 小臼歯(外科的療法) *抜歯 不正咬合-アングルI級(治療) 不正咬合-アングルII級(治療) 不正咬合-アングルIII級(治療) 治療成績 *歯科矯正用固定源埋込み ヒト 歯学
A Long-term Follow-up of Mandibular Deviation Caused by Congenital Cervical Lymphangioma Treated with an Orthodontic Approach.,
The Journal of Contemporary Dental Practice, Vol.22, No.6, 713-720, 2021.- (要約)
- The hybrid technique combining functional appliance and intermaxillary elastics proves to be an effective therapy for correcting occlusal cant and mandibular deviation caused by cervical lymphangioma.
- (キーワード)
- Cephalometry / Facial Asymmetry / 女性 (female) / Follow-Up Studies / Humans / Lymphangioma / Malocclusion / Mandible
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116185
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5005/jp-journals-10024-3115
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34393132
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85112843821
(徳島大学機関リポジトリ: 116185, DOI: 10.5005/jp-journals-10024-3115, PubMed: 34393132, Elsevier: Scopus) Hiroko Sato, Yuta Matsuki, N Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada :
Effects of water immersion on shear bond strength reduction after current application of resin-modified glass-ionomer-cements containing and not containing an ionic liquid.,
Dental Materials Journal, Vol.40, No.1, 35-43, 2021.- (要約)
- The enhancement in the bonding strength of advanced dental cements has enabled long-lasting dental restorations. However, the high bonding strength can cause difficulty in removing these restorations. Therefore, "smart" dental cements with simultaneous strong bonding and easy on-demand debonding ability are required. A resin-modified glass-ionomer-cement (RMGIC) with an ionic liquid (IL) has demonstrated significant reduction in the bonding strength with current application (CA). This research investigates the effect of immersion in distilled water on the electric conductivity and bonding strength of RMGIC with and without an IL and CA. The RMGIC without the IL exhibited significant electric conductivity after immersion, and a significant decrease in bonding strength with CA. In comparison, the electric conductivity after immersion and the decrease in bonding strength with CA were greater for RMGIC with the IL. Thus, the feasibility of smart dental cements capable of electrically debonding-on-demand is indicated.
- (キーワード)
- Electric conductivity / Glass-ionomer-cement / Ionic-liquid / Shear bonding strength / Smart adhesive
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114725
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4012/dmj.2019-371
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32779608
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32779608
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4012/dmj.2019-371
(徳島大学機関リポジトリ: 114725, DOI: 10.4012/dmj.2019-371, PubMed: 32779608) 清水 宗, 堀内 信也, 森 浩喜, 天眞 寛文, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 高木 豊明, 田中 栄二 :
徳島大学病院矯正歯科における保険診療に関する実態調査-先天性疾患における裂奇形の併発について,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.32, No.1, 87-92, 2020年.- (要約)
- 矯正歯科治療に健康保険が導入されて約40年が経過し,唇顎口蓋裂と顎変形症の他に2018年現在53項目が保険治療の対象になっている.今回,我々は当科における矯正歯科治療の保険適用患者の実態を調査し,特に唇顎口蓋裂と他の先天性疾患との関連性について臨床統計学的検討を行ったので報告する.徳島大学病院病院情報システム・データウェアハウスを用い,2008年1月から2018年12月までの11年間に当院矯正歯科を受診した患者から保険治療を受けている患者を抽出し,顎変形症単独症例を除く先天性疾患患者について,電子カルテ全文検索システムを用いて臨床統計学的検討を行った.研究対象期間に当科にて保険治療を受けた矯正患者は345人で,そのうち,本研究対象患者は,顎変形症単独症例を除く207人であった.患者の内訳は,裂奇形を主徴候とする症例が全体の5割を占め最も多く,次いで,6歯以上の先天性部分性無歯症,ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む),ダウン症候群の順であった.また,症候性疾患の中で裂奇形の併発は,ピエール・ロバン症候群,ダウン症候群,ゴールデンハー症候群の順に多く,その裂型は,口蓋裂(軟口蓋裂を含む),唇顎口蓋裂,唇裂の順に多かった.以上のことから,当病院は裂奇形を併発した先天性疾患への専門的な対応が不可欠であり,希少疾患にも柔軟に対応できるよう複数の診療科,職種による診療科の枠組みを超えたチーム医療体制の構築が必要であることが示唆された.
- (キーワード)
- 先天性疾患 / 口唇裂・口蓋裂 / 臨床統計学的調査 / 合併症
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116914
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050010457800163712
(徳島大学機関リポジトリ: 116914, CiNii: 1050010457800163712) Nobuhiko Kawai, Manami Shibata, Masahiko Watanabe, Shinya Horiuchi, Kenji Fushima and Eiji Tanaka :
Effects of functional training after orthognathic surgery on masticatory function in patients with mandibular prognathism.,
Journal of Dental Sciences, Vol.15, No.4, 419-425, 2020.- (要約)
- In the training group, the AI value during MVC increased significantly and the EI value during gam chewing decreased significantly after surgical orthodontic treatment (AI: p < 0.01; EI: p < 0.01), indicating the improvement of activity balance of masseter and temporalis muscles and conversion of the jaw movement from abnormal to normal pattern (p < 0.01).
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115567
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jds.2020.01.006
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33505611
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33505611
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jds.2020.01.006
(徳島大学機関リポジトリ: 115567, DOI: 10.1016/j.jds.2020.01.006, PubMed: 33505611) 谷本 幸多朗, 森 浩喜, 木内 奈央, 井澤 俊, 泰江 章博, 堀内 信也, 峯田 一秀, 石田 創士, 岩本 勉, 橋本 一郎, 田中 栄二 :
徳島大学病院矯正歯科における過去10年間の口唇裂・口蓋裂患者に関する実態調査.,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.44, No.1, 1-6, 2019年.- (要約)
- 徳島大学病院矯正歯科に来院した口唇裂・口蓋裂患者の実態を把握する目的で,2006年4月から2016年3月までの10年間に当科を受診した口唇裂・口蓋裂患者を対象として臨床統計を行い,以下の結果を得た.<br>1.過去10年間の口唇裂・口蓋裂患者は96名であり,矯正歯科総患者数の6.16%を占めていた.男女比は1:0.75であった.<br>2.裂型分類では唇顎口蓋裂(36.5%),口唇顎裂(33.3%),口蓋裂(19.8%),口唇裂(10.4%)であった.披裂部の側性は唇顎口蓋裂,口唇顎裂においては左側に,口唇裂では右側に高い割合でみられた.裂型別性差に関しては口唇裂,口唇顎裂,唇顎口蓋裂においては男子に,口蓋裂においては女子に高い割合で認められた.<br>3.初診時年齢は0歳(58.3%)が最も多く,次いで1歳(11.5%),2歳(7.3%)と続いた.初診時におけるHellmanの咬合発育段階で分類すると,乳歯咬合完成前のⅠA期(44.8%)が最も多く,次にⅠC期(32.3),ⅡA期(7.3%)と続いた.<br>4.患者の居住地の地域分布は徳島県が87.5%で最も多く認められた.<br>5.紹介元の医療施設においては,当院形成外科からの紹介が90.6%を占めていた.<br>6.交叉咬合の分類において,前歯のみが交叉咬合を呈するType 4が52.9%と最も高かった.
- (キーワード)
- 口唇裂・口蓋裂 / 実態調査 / 矯正歯科
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11224/cleftpalate.44.1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390564238103018368
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11224/cleftpalate.44.1
(DOI: 10.11224/cleftpalate.44.1, CiNii: 1390564238103018368) 小笠原 直子, 岩浅 亮彦, 堀内 信也, 市原 亜起, 泰江 章博, 川合 暢彦, 井澤 俊, 田中 栄二 :
矯正患者における永久歯の先天性欠如に関する臨床統計調査,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.30, No.1, 59-64, 2018年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116912
(徳島大学機関リポジトリ: 116912) 市原 亜起, 堀内 信也, 小笠原 直子, 森 浩喜, 天知 良太, 渡邉 佳一郎, 木内 奈央, 泰江 章博, 田中 栄二 :
徳島大学病院矯正歯科における口唇裂・口蓋裂患者の永久歯の歯数異常に関する調査,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.30, No.1, 51-58, 2018年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116911
(徳島大学機関リポジトリ: 116911) Megumi Takada, Akira Nakajima, Shingo Kuroda, Shinya Horiuchi, Noriyoshi Shimizu and Eiji Tanaka :
In vitro evaluation of frictional force of a novel elastic bendable orthodontic wire.,
The Angle Orthodontist, Vol.88, No.5, 602-610, 2018.- (要約)
- These findings demonstrate that the Ti-Nb alloy wire has almost the same frictional resistance as the Ti-Ni alloy wire, although it has a higher elastic modulus.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113503
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2319/111417-779.1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29799272
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29799272
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2319/111417-779.1
(徳島大学機関リポジトリ: 113503, DOI: 10.2319/111417-779.1, PubMed: 29799272) Shinya Horiuchi, Hiromichi Yumoto, Tomoko Kimura, Minami Sato, Silvia Naomi Mitsui Akagi, Masahiro Hiasa, Eiji Nishikawa, Tarek El-Bialy and Eiji Tanaka :
Effect of pulsed ultrasound toothbrush on Streptococcus mutans biofilm removal.,
American Journal of Dentistry, Vol.31, No.2, 67-70, 2018.- (要約)
- The sonic vibration with pulsed ultrasound showed more reduction of the biofilm compared to the control and the sonic vibration with and without continuous ultrasound. Thus, pulsed ultrasound action may be beneficial for biofilm removal of interproximal regions.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29630788
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85047330699
(PubMed: 29630788, Elsevier: Scopus) Nao Kinouchi, Shinya Horiuchi, Akihiro Yasue, Yuko Kuroda, Nobuhiko Kawai, Keiichiro Watanabe, Takashi Izawa, Ichiro Hashimoto, H Ali Hassan and Eiji Tanaka :
Effectiveness of presurgical nasoalveolar molding therapy on unilateral cleft lip nasal deformity.,
Saudi Medical Journal, Vol.39, No.2, 169-178, 2018.- (要約)
- To evaluate the effectiveness of pre-surgical nasoalveolar molding (PNAM) in patients with unilateral cleft lip nasal deformities. Methods: This was a retrospective study involving 29 patients with unilateral cleft lip and palate defects, of whom 13 were treated with palatal devices with nasal stents (PNAM group) and 16 were treated with palatal devices without nasal stents or surgical tapes (control group). Submental oblique photographs and orthodontic models were longitudinally obtained at the initial visit (T1) and immediately before (T2) and after cheiloplasty (T3). Asymmetry of the external nose, degree of columellar shifting, nasal tip/ala nose ratio, nasal base angle, interalveolar gap, and the sagittal difference in the alveolar gap were measured. The study was conducted in the Orthodontic Clinic at Tokushima University Hospital, Tokushima, Japan between 1997 and 2012. Results: At T1, there were no significant intergroup differences in the first 4 asymmetry parameters. At T2, the PNAM group showed a significant improvement in all values compared to the control group. At T3, the PNAM group showed significant improvement in nasal asymmetry and columellar shifting. Model analysis showed significantly greater changes in the inter-alveolar gap and the sagittal difference of the alveolar cleft gap from T1 to T2 in the PNAM group. Conclusion: The use of PNAM is indispensable for pre-surgical orthodontic treatment at the early postnatal age.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113505
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.15537/smj.2018.2.21020
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29436566
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29436566
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.15537/smj.2018.2.21020
(徳島大学機関リポジトリ: 113505, DOI: 10.15537/smj.2018.2.21020, PubMed: 29436566) Akihiko Iwasa, Shinya Horiuchi, Nao Kinouchi, Takashi Izawa, Masahiro Hiasa, Nobuhiko Kawai, Akihiro Yasue, H Ali Hassan and Eiji Tanaka :
Skeletal anchorage for intrusion of bimaxillary molars in a patient with skeletal open bite and temporomandibular disorders.,
Journal of Orthodontic Science, Vol.6, No.4, 152-158, 2017.- (要約)
- The treatment of severe skeletal anterior open bite is extremely difficult in adults, and orthognathic surgery is generally selected for its treatment. We report the case of an 18-year-old adult patient with skeletal anterior open bite and temporomandibular disorders who was successfully treated using temporary anchorage devices. She had an open bite of -2.0 mm and an increased facial height. Miniplates were implanted in both the maxilla and mandible, and molar intrusion resulted in counterclockwise rotation of the mandible over a period of 12 months. After active treatment, her upper and lower first molars were intruded by approximately 2 mm and her overbite became +2.5 mm. Her retrognathic profile improved with counterclockwise rotation of the mandible. Orthodontic treatment aided with skeletal anchorage is beneficial for intrusion of bimaxillary molars in patients with anterior open bite.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113509
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4103/jos.JOS_63_17
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29119097
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29119097
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4103/jos.JOS_63_17
(徳島大学機関リポジトリ: 113509, DOI: 10.4103/jos.JOS_63_17, PubMed: 29119097) 天知 良太, 渡邉 佳一郎, 泰江 章博, 川合 暢彦, 堀内 信也, 田中 栄二 :
歯科矯正用アンカースクリューを用いて上下歯列遠心移動を行った三年保定症例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.29, No.1, 37-48, 2017年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115852
(徳島大学機関リポジトリ: 115852) MANSJUR KARIMA QURNIA, Shingo Kuroda, Takashi Izawa, Yuichi Maeda, Minami Sato, Keiichiro Watanabe, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
The Effectiveness of Human Parathyroid Hormone and Low-Intensity Pulsed Ultrasound on the Fracture Healing in Osteoporotic Bones.,
Annals of Biomedical Engineering, 2016.- (要約)
- Osteoporotic fracture has become a major public health problem, and until today, the treatments available are not satisfactory. While there is growing evidence to support the individual treatment of parathyroid hormone (PTH) administration and low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) exposure as respectively systemic and local therapies during osteoporotic fracture healing, their effects have not yet been investigated when introduced concurrently. This study aimed to evaluate the effects of combined treatment with PTH (1-34) and LIPUS on fracture healing in ovariectomized (OVX) rats. Thirty-two, 12-week-old female Sprague-Dawley rats were OVX to induce osteoporosis. After 12 weeks, the rats underwent surgery to create bilateral mid-diaphyseal fractures of proximal tibiae. All animals were randomly divided into 4 groups (n = 8 for each): control group as placebo, PTH group, LIPUS group, and combined group. PTH group had PTH administration at a dose of 30 μg/kg/day for 3 days/week for 6 weeks. LIPUS group received ultrasound 5 days/week for 20 min/day for 6 weeks and combined group had both PTH administration and LIPUS exposure for 6 weeks. Fracture healing was observed weekly by anteroposterior radiography and micro-CT. Five weeks after the fracture, the tibia were harvested to permit histological assessments and at week 6, for mechanical property of the fracture callus. Micro-CT showed that the PTH and combined groups exhibited significantly higher BMD and trabecular bone integrity than control group at weeks 4-6. Radiography, fracture healing score and mean callus area indicated that the combined group revealed better healing processes than the individual groups. Mechanically, bending moment to failure was significantly higher in LIPUS, PTH and combined groups than in control group. These data suggest that the combined treatment of PTH and LIPUS have been shown to accelerate fracture bone healing and enhance bone properties rather than single agent therapy, and may be considered as a treatment remedy for fracture healing in postmenopausal osteoporosis.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109959
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10439-015-1533-y
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26795976
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84955254616
(徳島大学機関リポジトリ: 109959, DOI: 10.1007/s10439-015-1533-y, PubMed: 26795976, Elsevier: Scopus) Minami Sato, Shingo Kuroda, MANSJUR KARIMA QURNIA, KHALIUNAA GANZORIG, Kumiko Nagata, Shinya Horiuchi, Toshihiro Inubushi, Yoshiko Yamamura, Masayuki Azuma and Eiji Tanaka :
Low-intensity pulsed ultrasound rescues insufficient salivary secretion in autoimmune sialadenitis.,
Arthritis Research & Therapy, Vol.17, 2015.- (要約)
- TNF-α stimulation of NS-SV-AC and NS-SV-DC cells resulted in a significant decrease in cell number and net fluid secretion rate (p < 0.01), whereas LIPUS treatment abolished them (p < 0.05). The expression changes of AQP5 and TNF-α were also inhibited in LIPUS treatment by blocking the NF-κB pathway. Furthermore, we found that mRNA expression of A20, a negative feedback regulator, was significantly increased by LIPUS treatment after TNF-α or interleukin 1β stimulation (NS-SV-AC, p < 0.01; NS-SV-DC, p < 0.05). In vivo LIPUS exposure to MRL/lpr mice exhibited a significant increase in both salivary flow and AQP5 expression by reducing inflammation in salivary glands (p < 0.01).
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109706
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s13075-015-0798-8
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26445930
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 26445930
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s13075-015-0798-8
(徳島大学機関リポジトリ: 109706, DOI: 10.1186/s13075-015-0798-8, PubMed: 26445930) 篠原 丈裕, 渡邉 佳一郎, 森 浩喜, 井澤 俊, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 谷本 幸太郎, 田中 栄二 :
顎関節内障を有する骨格性下顎前突症に対する矯正歯科治療の一治験例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.27, No.1, 39-48, 2015年. Eiji Tanaka, Shingo Kuroda, Shinya Horiuchi, Akira Tabata and Tarek El-Bialy :
Low-Intensity Pulsed Ultrasound in Dentofacial Tissue Engineering.,
Annals of Biomedical Engineering, Vol.43, No.4, 871-886, 2015.- (要約)
- Oral and maxillofacial diseases affect millions of people worldwide and hence tissue engineering can be considered an interesting and clinically relevant approach to regenerate orofacial tissues after being affected by different diseases. Among several innovations for tissue regeneration, low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) has been used extensively in medicine as a therapeutic, operative, and diagnostic tool. LIPUS is accepted to promote bone fracture repair and regeneration. Furthermore, the effect of LIPUS on soft tissues regeneration has been paid much attention, and many studies have performed to evaluate the potential use of LIPUS to tissue engineering soft tissues. The present article provides an overview about the status of LIPUS stimulation as a tool to be used to enhance regeneration/tissue engineering. This review consists of five parts. Part 1 is a brief introduction of the acoustic description of LIPUS and mechanical action. In Part 2, biological problems in dentofacial tissue engineering are proposed. Part 3 explores biologic mechanisms of LIPUS to cells and tissues in living body. In Part 4, the effectiveness of LIPUS on cell metabolism and tissue regeneration in dentistry are summarized. Finally, Part 5 relates the possibility of clinical application of LIPUS in orthodontics. The present review brings out better understanding of the bioeffect of LIPUS therapy on orofacial tissues which is essential to the successful integration of management remedies for tissue regeneration/engineering. To develop an evidence-based approach to clinical management and treatment of orofacial degenerative diseases using LIPUS, we would like to be in full pursuit of LIPUS biotherapy. Still, there are many challenges for this relatively new strategy, but the up to date achievements using it promises to go far beyond the present possibilities.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10439-015-1274-y
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25672801
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25672801
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10439-015-1274-y
(DOI: 10.1007/s10439-015-1274-y, PubMed: 25672801) Minami Sato, Kumiko Nagata, Shingo Kuroda, Shinya Horiuchi, Tatsuya Nakamura, MANSJUR KARIMA QURNIA, Toshihiro Inubushi and Eiji Tanaka :
Low-Intensity Pulsed Ultrasound Activates Integrin-Mediated Mechanotransduction Pathway in Synovial Cells.,
Annals of Biomedical Engineering, Vol.42, No.10, 2156-2163, 2014.- (要約)
- Low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) suppresses synovial hyperplasia and synovial cell proliferation characterized for rheumatoid arthritis, but the molecular mechanisms remain unknown. The purpose of this study was to examine the mechanotransduction pathway via the integrin/mitogen-activated protein kinase (MAPK) pathway in LIPUS exposure on the synovial membrane cells. Rabbit knee synovial membrane cell line, HIG-82, was cultured with or without FAK phosphorylation inhibitor, PF-573228. One hour after stimulation with PF-573228, the cells exposed to LIPUS for 20 min or sham exposure. A possible integrin/MAPK pathway was examined by immunofluorescence and Western blotting analysis with antibodies targeting specific phosphorylation sites on intracellular signaling proteins. LIPUS exposure increased phosphorylation of FAK, JNK, ERK, and p38, but the phosphorylation was inhibited by PF-573228. In conclusion, LIPUS exposure might be involved in cell apoptosis and survival of synovial membrane cells via integrin/FAK/MAPK pathway.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10439-014-1081-x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25096496
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25096496
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10439-014-1081-x
(DOI: 10.1007/s10439-014-1081-x, PubMed: 25096496) Masahide Inoue, Shingo Kuroda, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Hee-Moon Kyung and Eiji Tanaka :
Torque Ratio as a Predictable Factor on Primary Stability of Orthodontic Miniscrew Implants.,
Implant Dentistry, Vol.23, No.5, 576-581, 2014.- (要約)
- TR might be related with the miniscrew success rates, and it can be used as a predictable factor on primary stability of orthodontic miniscrew implants. Miniscrew implants should be replaced if MRT is significantly lower than MIT at placement surgery.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1097/ID.0000000000000138
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25192157
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84927602268
(DOI: 10.1097/ID.0000000000000138, PubMed: 25192157, Elsevier: Scopus) 藤原 慎視, 中村 竜也, 永田 久美子, 桂 智子, 塩田 智子, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 清家 卓也, 橋本 一郎, 中西 秀樹, 永井 宏和, 宮本 洋二, 田中 栄二 :
顎顔面領域における骨治癒に対する低出力超音波パルス照射の使用経験,
四国歯学会雑誌, Vol.26, No.2, 41-47, 2014年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109843
(徳島大学機関リポジトリ: 109843) Shinya Horiuchi, Masahiro Hiasa, Akihiro Yasue, Kazumitsu Sekine, Kenichi Hamada, Kenzo Asaoka and Eiji Tanaka :
Fabrications of zinc-releasing biocement combining zinc calcium phosphate to calcium phosphate cement.,
Journal of the Mechanical Behavior of Biomedical Materials, Vol.29C, 151-160, 2014.- (要約)
- Recently, zinc-releasing bioceramics have been the focus of much attention owing to their bone-forming ability. Thus, some types of zinc-containing calcium phosphate (e.g., zinc-doped tricalcium phosphate and zinc-substituted hydroxyapatite) are examined and their osteoblastic cell responses determined. In this investigation, we studied the effects of zinc calcium phosphate (ZCP) derived from zinc phosphate incorporated into calcium phosphate cement (CPC) in terms of its setting reaction and MC3T3-E1 osteoblast-like cell responses. Compositional analysis by powder X-ray diffraction analysis revealed that HAP crystals were precipitated in the CPC containing 10 or 30wt% ZCP after successfully hardening. However, the crystal growth observed by scanning electron microscopy was delayed in the presence of additional ZCP. These findings indicate that the additional zinc inhibits crystal growth and the conversion of CPC to the HAP crystals. The proliferation of the cells and alkaline phosphatase (ALP) activity were enhanced when 10wt% ZCP was added to CPC. Taken together, ZCP added CPC at an appropriate fraction has a potent promotional effect on bone substitute biomaterials.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jmbbm.2013.09.005
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24090874
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84884959362
(DOI: 10.1016/j.jmbbm.2013.09.005, PubMed: 24090874, Elsevier: Scopus) Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Kiyoshi Masuda, Keiichiro Watanabe, Shinya Horiuchi, Issei Imoto and Eiji Tanaka :
Novel PAX9 Mutations Cause Non-syndromic Tooth Agenesis.,
Journal of Dental Research, Vol.93, No.3, 245-249, 2014.- (要約)
- PAX9 is a transcription factor expressed in the tooth mesenchyme during tooth morphogenesis. In Pax9-null mice, tooth development is arrested at the bud stage. In humans, heterozygous mutations in PAX9 have been associated with non-syndromic tooth agenesis, predominantly in the molars. Here, we report 2 novel mutations in the paired domain of PAX9, a three-nucleotide deletion (73-75 delATC) and a missense mutation (C146T), in two unrelated Japanese patients with non-syndromic tooth agenesis. The individual with the 73-75del ATC mutation was missing all maxillary molars and mandibular second and third molars. The individual with the C146T mutation was missing the mandibular central incisors, maxillary second premolars, and first molars, along with all second and third molars. Both mutations affected amino acids that are highly conserved among different species and are critical for DNA binding. When both mutants were transfected to COS7 cells, nuclear localization of PAX9 proteins was not affected. However, reduced expression of the mutant proteins and almost no transcriptional activity of the target BMP4 gene were observed, suggesting haploinsufficiency of PAX9 as the cause of non-syndromic tooth agenesis.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109722
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1177/0022034513519801
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24436340
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84894493206
(徳島大学機関リポジトリ: 109722, DOI: 10.1177/0022034513519801, PubMed: 24436340, Elsevier: Scopus) 金 南希, 堀内 信也, 天知 良太, 川合 暢彦, 木内 奈央, 藤原 慎視, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
三次元デジタルモデルを用いた片側性口唇口蓋裂患者の咬合評価に関する検討 第二報 デジタルツールが三次元デジタル模型の評価に及ぼす影響,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.25, No.1, 21-28, 2013年. Eiji Tanaka, Shinya Horiuchi and Shingo Kuroda :
Orthognathic and orthodontic treatments for TMJ-osteoarthritis with jaw deformity,
The Japanese Journal of Jaw Deformities, Vol.22, No.Suppl, S23-S30, 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5927/jjjd.22.S23
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679429660032
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5927/jjjd.22.S23
(DOI: 10.5927/jjjd.22.S23, CiNii: 1390282679429660032) 天知 良太, 堀内 信也, 川合 暢彦, 木内 奈央, 藤原 慎視, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
三次元デジタルモデルを用いた片側性口唇裂口蓋裂患者の咬合評価に関する検討,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.37, No.3, 203-209, 2012年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106083
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11224/cleftpalate.37.203
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11224/cleftpalate.37.203
(徳島大学機関リポジトリ: 106083, DOI: 10.11224/cleftpalate.37.203) 米田 尚子, 日浅 雅博, 井上 雅秀, 長山 智子, 吉田 亮彦, 森 博世, 藤原 慎視, 堀内 信也, 田中 栄二 :
インプラント固定に関する臨床統計学的研究,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.23, No.1, 69-76, 2011年. Shinya Horiuchi, Shingo Kuroda, Masahiro Hiasa, Toshiyuki Suge, Seitaro Saku, Kenichi Hamada, Takashi Matsuo, Kenzo Asaoka and Eiji Tanaka :
Reinforcement of bond strength of self-etching orthodontic adhesive.,
The Angle Orthodontist, Vol.82, No.1, 30-35, 2011.- (要約)
- Abstract Objective: To determine the reinforcement of bond strength of a self-etching system by applying a pretreatment agent. Materials and Methods: Sixty extracted human premolars were used in this study. The enamel surfaces were treated with four pretreatment agents?phosphoric acid, polyacrylic acid, citric acid, and ammonium hexafluorosilicate (SiF)?and were examined under a scanning electron microscope. Afterward, orthodontic brackets were bonded with a self-etching adhesive system (n ?=? 10 for each agent), and shear bond strength was measured through a debonding process. The adhesive remnant index (ARI) was also assessed. Results: Enamel surfaces treated with polyacrylic acid seemed almost the same as intact enamel. Treatment with SiF induced slight shallow depressions compared with the intact enamel. On the other hand, enamel surfaces treated with citric acid and phosphoric acid showed severe etching patterns. All pretreatments increased the bond strength, but SiF-treated specimens revealed the greatest strength (12.201 ? 1.048?MPa), followed by polyacrylic acid (12.030 ? 2.103?MPa). The control group with no pretreatment showed the least strength (9.078 ? 1.678?MPa). All pretreatments increased ARI score compared with the control group. Conclusions: Surface conditioning before bracket adhesion could reinforce the bond strength of the self-etching adhesive system, resulting in a more reliable bonding system.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2319/012011-39.1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21751834
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21751834
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2319/012011-39.1
(DOI: 10.2319/012011-39.1, PubMed: 21751834) Hiroko Mori, Shinya Horiuchi, Satoshi Nishimura, Hiroki Nikawa, Takeshi Murayama, Kanji Ueda, Daiichi Ogawa, Shingo Kuroda, Fumiaki Kawano, Hisashi Naito, Masao Tanaka, Harm Jan Koolstra and Eiji Tanaka :
Three-dimensional finite element analysis of cartilaginous tissues in human temporomandibular joint during prolonged clenching.,
Archives of Oral Biology, Vol.55, No.11, 879-886, 2010.- (要約)
- OBJECTIVE: Bruxism, the parafunctional habit of nocturnal grinding of the teeth and clenching, is associated with the onset of joint degeneration. Especially prolonged clenching is suggested to cause functional overloading in the temporomandibular joint (TMJ). In this study, the distributions of stresses in the cartilaginous TMJ disc and articular cartilage, were analysed during prolonged clenching. The purpose of this study was to examine if joint degradation due to prolonged clenching can be attributed to changes in stress concentration in the cartilaginous tissues. DESIGN: Finite element model was developed on the basis of magnetic resonance images from a healthy volunteer. Condylar movements recorded during prolonged clenching were used as the loading condition for stress analysis. RESULTS: At the onset of clenching (time=0s), the highest von Mises stresses were located in the middle and posterior areas (6.18MPa) of the inferior disc surface facing the condylar cartilage. The largest magnitude of the minimum principal stress (-6.72MPa) was found in the condylar cartilage. The stress concentrations were relieved towards the superior disc surface facing the temporal cartilage. On the surfaces of the temporal cartilage, relatively lower stresses were found. After 5-min clenching, both stress values induced in the TMJ components were reduced to 50-80% of the stress values at the onset of clenching, although the concomitant strains increased slightly during this period. CONCLUSIONS: It is suggested that both the condylar and temporal cartilage layers along with the TMJ disc, play an important role in stress distribution and transmission during prolonged clenching due to tissue expansion. Furthermore, our study suggests that a development of stress concentrations in the TMJ during prolonged clenching and risk factors for the initiation of TMJ degeneration could not be confirmed.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.archoralbio.2010.07.011
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20728866
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20728866
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.archoralbio.2010.07.011
(DOI: 10.1016/j.archoralbio.2010.07.011, PubMed: 20728866) 松田 りえ, 堀内 信也, 川上 恵実, 森 博子, 田中 栄二 :
顔面骨骨折による咬合不全に対し,急速拡大装置を逆回転することで整復した1症例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.22, No.1, 27-34, 2010年. Seitaro Saku, Hirotomo Kotake, RJ Vilchis Scougall, Shizue Ohashi, Masato Hotta, Shinya Horiuchi, Kenichi Hamada, Kenzo Asaoka, Eiji Tanaka and Kohji Yamamoto :
Antibacterial activity of composite resin with glass-ionomer filler particles,
Dental Materials Journal, Vol.29, No.2, 193-198, 2010.- (要約)
- The purpose of this study was to examine the antibacterial activity of composite resin with glass-ionomer filler particles versus that of contemporary commercial composite resins. Three composite resins were used: Beautifil II (containing S-PRG filler), Clearfil AP-X, and Filtek Z250. Resin blocks were bonded to maxillary first molars, and plaque accumulation on the resin block surface was examined after 8 hours. For the antibacterial test, the number of Streptococcus mutans in contact with the composite resin blocks after incubation for 12 hours was determined, and adherence of radiolabeled bacteria was evaluated. Less dental plaque was formed on Beautifil II resin block as compared to the other two materials. Antibacterial test revealed that there were no significant differences in the number of Streptococcus mutans among the three composite resins. However, the adherence of radiolabeled bacteria to the saliva-treated resin surface was significantly (p>0.01) lower in Beautifil II than in the other two materials. These results suggested that Beautifil II could reduce dental plaque formation and bacterial adherence, leading to prevention of secondary caries
- (キーワード)
- Adult / Anti-Bacterial Agents / Bacterial Adhesion / Barium Compounds / Bisphenol A-Glycidyl Methacrylate / Colony Count, Microbial / Composite Resins / Dental Materials / Dental Plaque / Female / Glass / Glass Ionomer Cements / Humans / Male / Materials Testing / Methacrylates / Resin Cements / Saliva / Silicon Dioxide / Single-Blind Method / Spectrometry, X-Ray Emission / Streptococcus mutans / Surface Properties / Time Factors / Zirconium
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4012/dmj.2009-050
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20379030
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20379030
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4012/dmj.2009-050
(DOI: 10.4012/dmj.2009-050, PubMed: 20379030) 冨田 優子, 堀内 信也, 高橋 巧, 神野 恵, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
過去10年間に徳島大学病院矯正歯科を受診した顎顔面骨骨折患者の実態調査,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.21, No.1, 71-75, 2009年. 川上 恵実, 堀内 信也, 松田 りえ, 泰江 章博, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
PLLAスクリュー固定による下顎枝矢状分割術を施行した骨格性下顎前突症の一症例-長期観察例-,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.21, No.1, 25-30, 2009年. C Nishio, K Tanimoto, M Hirose, Shinya Horiuchi, Shingo Kuroda, Kazuo Tanne and Eiji Tanaka :
Stress analysis in the mandibular condyle during prolonged clenching: a theoretical approach with the finite element method.,
Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers. Part H, Journal of engineering in medicine, Vol.223, No.6, 739-748, 2009.- (要約)
- Parafunctional habits, such as bruxism and prolonged clenching, have been associated with functional overloading in the temporomandibular joint (TMJ), which may result in internal derangement and osteoarthrosis of the TMJ. In this study, the distributions of stress on the mandibular condylar surface during prolonged clenching were examined with TMJ mathematical models. Finite element models were developed on the basis of magnetic resonance images from two subjects with or without anterior disc displacement of the TMJ. Masticatory muscle forces were used as a loading condition for stress analysis during a 10 min clenching. In the asymptomatic model, the stress values in the anterior area (0.100 MPa) and lateral area (0.074 MPa) were relatively high among the five areas at 10 min. In the middle and posterior areas, stress relaxation occurred during the first 2 min. In contrast, the stress value in the lateral area was markedly lower (0.020 MPa) than in other areas in the symptomatic model at 10 min. The largest stress (0.050 MPa) was located in the posterior area. All except the anterior area revealed an increase in stress during the first 2 min. The present result indicates that the displacement of the disc could affect the stress distribution on the condylar articular surface during prolonged clenching, especially in the posterior area, probably leading to the cartilage breakdown on the condylar articular surface.
- (キーワード)
- Bite Force / Bruxism / Computer Simulation / Dental Stress Analysis / Elastic Modulus / Finite Element Analysis / Humans / Mandibular Condyle / Models, Biological / Stress, Mechanical
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1243/09544119JEIM485
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 19743639
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 19743639
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1243/09544119JEIM485
(DOI: 10.1243/09544119JEIM485, PubMed: 19743639) Shinya Horiuchi, Kazuyuki Kaneko, H Mori, Emi Kawakami, T Tsukahara, K Yamamoto, Kenichi Hamada, Kenzo Asaoka and Eiji Tanaka :
Enamel bonding of self-etching and phosphoric acid-etching orthodontic adhesives in simulated clinical conditions: Debonding force and enamel surface,
Dental Materials Journal, Vol.28, No.4, 419-425, 2009.- (要約)
- This study aimed to evaluate the effectiveness of self-etching and phosphoric acid-etching orthodontic adhesives for enamel bonding in simulated clinical conditions. By using two self-etching (Transbond Plus, TP; Beauty Ortho Bond, BB) and two acid-etching (Transbond XT, TX; Superbond Orthomite, SB) adhesives, orthodontic brackets were bonded on human premolars (n=10 for each adhesive). Ten teeth without bracket bonding, i.e., intact enamel surfaces, were used as control for SEM observation. After 7-day storage in lactic acid solution, bracket debonding force by means of debonding pliers, adhesive remnant index (ARI), and enamel surface morphology were examined. All the tested adhesives exhibited sufficient bond strength for clinical use. The ARI scores were almost the same among the four adhesives. In terms of SEM observation, the enamel surfaces in the control and TP groups showed a slight change after immersion in lactic acid solution, while the BB group showed less change on the enamel surface compared with the TP group. Meanwhile, the two acid-etching adhesives caused considerable demineralization. Taken together, these findings indicated that the action of self-etching systems was evidently more conservative.
- (キーワード)
- Bicuspid / Dental Bonding / Dental Debonding / Dental Enamel / Dental Etching / Dental Stress Analysis / Humans / Materials Testing / Orthodontic Brackets / Resin Cements / Surface Properties
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4012/dmj.28.419
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 19721278
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 19721278
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4012/dmj.28.419
(DOI: 10.4012/dmj.28.419, PubMed: 19721278) Shinya Horiuchi, Kenzo Asaoka and Eiji Tanaka :
Development of a novel cement by conversion of hopeite in set zinc phosphate cement into biocompatible apatite,
Bio-Medical Materials and Engineering, Vol.19, No.2, 121-131, 2009.- (要約)
- Synthetic bone cement that has zinc oxide core particles covered with hydroxyapatite (HAP) was developed; that is, the conversion of hopeite, the traditional zinc phosphate cement, into HAP was attempted. Here, hopeite is the final product of the reaction between powders and trituration liquid of the traditional zinc phosphate cement. This cement may have many advantages not only in terms of biological functions but also the setting process of the traditional cement and the mechanical properties of the developed compact if the hopeite can be converted into calcium phosphate (CP). In this study, calcium nitrate solutions of various concentrations were used for the conversion of hopeite crystals into CP. The products after the solution treatment were analyzed by X-ray diffractometry (XRD), Fourier transform infrared spectrometry (FTIR), and scanning electron microscope (SEM) observation. These results indicated that the converted scholzite crystals could be partially detected. Several types of set zinc phosphate cement with different P/L ratios were arranged. The surface products of the set cement after the solution treatment were analyzed by XRD. However, the crystal phase such as hopeite was not detected except for zinc oxide. The set cement, which was treated with the calcium nitrate solution, was immersed in simulated body fluid (SBF). HAP-like crystals on the set cement could be detected for the specimens immersed for 4 weeks. These findings suggested that the binding phase in the set cement could be converted into HAP by immersion in SBF.
- (キーワード)
- Absorption / Adhesiveness / Biocompatible Materials / Body Fluids / Bone Cements / Crystallization / Durapatite / Hardness / Materials Testing / Particle Size / Phosphates / Porosity / Surface Properties / Zinc Compounds
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3233/BME-2009-0571
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 19581705
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 19581705
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3233/BME-2009-0571
(DOI: 10.3233/BME-2009-0571, PubMed: 19581705) 藤原 慎視, 堀内 信也, 井澤 俊, 辻 けい子, 大庭 康雄, 森山 啓司, 田中 栄二 :
エナメル質形成不全を伴う空隙歯列症例の一治験例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.20, No.1, 55-60, 2008年. 井澤 俊, 堀内 信也, 辻 けい子, 藤原 慎視, 大庭 康雄, 田中 栄二, 森山 啓司 :
下顎枝垂直骨切り術と下顎枝矢状分割術を併用した外科的矯正治療後に下顎頭のリモデリングを認めた一症例,
日本顎関節学会雑誌, Vol.20, No.2, 134-138, 2008年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11246/gakukansetsu1989.20.134
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204419815552
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11246/gakukansetsu1989.20.134
(DOI: 10.11246/gakukansetsu1989.20.134, CiNii: 1390001204419815552) 内田 玲子, 谷本 起穗, 堀内 信也, 大庭 康雄, 森山 啓司 :
上下顎移動術を行った顎偏位を伴う下顎前突の1治験例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.19, No.1, 29-36, 2007年. 佐竹 秀太, 高橋 巧, 辻 けい子, 堀内 信也, 森山 啓司 :
上顎犬歯の移転を伴う不成咬合の3症例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.17, No.1, 37-48, 2005年. 井澤 俊, 辻 けい子, 山内 里津, 堀内 信也, 森山 啓司 :
上顎前突症患者におけるBite jumping applianceとElastic open activatorの作用機序に関する検討,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.17, No.1, 15-23, 2005年. Shingo Kawakami, Masahiko Yokozeki, Takumi Takahashi, Shinya Horiuchi and Keiji Moriyama :
Siblings with spaced arches treated with and without partial glossectomy, --- Comparison of occlusal stabilities after orthodontic treatment in a pair of brother and sister ---,
American Journal of Orthodontics and Dentofacial Orthopedics (AJO-DO), Vol.127, No.3, 364-373, 2005.- (要約)
- Macroglossia, or enlarged tongue, is thought to be an etiological factor in open bite, bimaxillary protrusion, and dental arch spacing, and it might cause instability after orthodontic treatment. Partial glossectomy to reduce tongue size might be a useful method of solving these problems. In this report, we describe orthodontic treatment of 2 siblings with enlarged tongues and arch-space problems. The sister, whose tongue was larger and spacing problem more severe, was treated with a partial glossectomy; her brother refused surgery and was treated with a tongue-crib appliance. Stability after orthodontic treatment was evaluated.
- (キーワード)
- Adolescent / Cephalometry / Child / Dental Arch / Female / Glossectomy / Humans / Macroglossia / Male / Malocclusion / Orthodontic Appliances / Orthodontic Space Closure / Siblings
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.ajodo.2003.10.045
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 15775954
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 15775954
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.ajodo.2003.10.045
(DOI: 10.1016/j.ajodo.2003.10.045, PubMed: 15775954) 辻 けい子, 三木 善樹, 堀内 信也, 森山 啓司 :
歯軸方向エックス線撮影法を用いた上顎犬歯埋伏位置に関する臨床統計学的調査,
日本矯正歯科学会雑誌, Vol.63, No.3, 162-169, 2004年.- (要約)
- 上顎犬歯の埋伏は,埋伏歯の中でも比較的高頻度でみられ,局所的な不正咬合のみならず,審美的,機能的にも問題となることが少なくない.上顎犬歯が埋伏する原因について未だ不明な点も多いが,埋伏の唇舌的位置に人種による相違を認めるという報告もみられ,埋伏位置やこれに関わる要因を検討することは,臨床的指針を得るのみならず埋伏の原因を考える上で非常に有益である.そこで本研究では,当科における上顎埋伏犬歯の唇舌的位置を把握するとともに顎顔面形態,叢生量,治療方法等について臨床統計学的検討を行った.研究対象として,徳島大学医学部・歯学部附属病院矯正歯科を受診した口唇裂・口蓋裂を始めとする先天異常患者を除く上顎犬歯埋伏患者のうち,歯軸方向エックス線写真を撮影した59名73歯(男子20名,女子39名,平均年齢13歳4か月)を用いて埋伏犬歯の位置を詳細に検討したところ,以下の結果を得た.1.白人を対象にした報告と比較し,唇側に埋伏する割合が多い傾向が認められた.2.口蓋側群において,上顎歯槽基底弓長径・幅径および,ANB角が有意に小さかった.3.上顎のアーチレングスディスクレパンシーについては,両群間に有意差は認められなかった.4.開窓牽引処置を行った症例が両群ともに多く,歯肉退縮,歯根彎曲等の弊害がみられた.以上の結果より,歯軸方向エックス線撮影法を用いて埋伏犬歯の位置を検討することは矯正治療計画を立案する上で有用であると考えられた.
- (キーワード)
- 埋伏歯 / 上顎犬歯 / 歯軸方向エックス線撮影法
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1543950420047101952
(CiNii: 1543950420047101952) 永島 優子, 大庭 康雄, 佐竹 秀太, 堀内 信也, 森山 啓司 :
下顎枝矢状分割術を施行した顎変形症患者における術前·術後の下顎頭の位置と下顎骨の安定性, --- PLLA製スクリュー,チタン製スクリュー,ワイヤーを用いた各種骨片固定法の比較 ---,
日本顎変形症学会雑誌, Vol.14, No.2, 111-121, 2004年.- (キーワード)
- Sagittal split ramus osteotomy / Condylar / Bone fixation methods
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5927/jjjd1991.14.111
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204451069952
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5927/jjjd1991.14.111
(DOI: 10.5927/jjjd1991.14.111, CiNii: 1390001204451069952) Shingo Kawakami, Masahiko Yokozeki, Shinya Horiuchi and Keiji Moriyama :
Oral rehabilitation of an orthodontic patient with cleft lip and palate and hypodontia using secondary bone grafting, osseo-integrated implants, and prosthetic treatment.,
Cleft Palate-Craniofacial Journal, Vol.41, No.3, 279-284, 2004.- (要約)
- OBJECTIVE: Complete skeletal and dental reconstruction of the anterior maxilla is of great importance to patients with cleft lip and palate. Accordingly, osseo-integrated implants have been utilized for dental reconstruction after secondary bone grafting. In this report, the orthodontic management of a patient with unilateral cleft lip and plate with associated hypodontia is described. The patient was treated with comprehensive orthodontic treatment in addition to secondary bone grafting, and dental reconstruction was achieved with a combination of osseo-integrated implants and fixed prosthodontic treatment.
- (キーワード)
- congenital missing / orthodontic management / osseo-integrated implant / SBG / RESIDUAL ALVEOLAR CLEFT / ENDOSSEOUS IMPLANTS
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1597/03-002.1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 15151443
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 15151443
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1597/03-002.1
(DOI: 10.1597/03-002.1, PubMed: 15151443) 大庭 知子, 三木 善樹, 岡崎 雅子, 高橋 巧, 茶野 秀太郎, 堀内 信也, 森山 啓司 :
顎裂部二次骨移植術を行った片側性口唇口蓋裂患者における上顎歯列弓の安定性に関する検討,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.29, No.1, 16-29, 2004年. 佐竹 秀太, 湯浅 一浩, 川上 慎吾, 高木 豊明, 堀内 信也, 横関 雅彦, 森山 啓司 :
生体内吸収性ポリ-L-乳酸(PLLA)製ネジによる固定法を用いて下顎枝矢状分割術を施行した3症例.,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.15, No.1, 79-91, 2003年. 猪熊 健一, 堀内 信也, 横関 雅彦, 森山 啓司 :
上顎右側3前歯に移転を伴う埋伏のみられた認めた1症例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.15, No.1, 71-78, 2003年. 佐竹 秀太, 高木 豊明, 堀内 信也, 横関 雅彦, 藤澤 健司, 宮本 洋二, 伊賀 弘起, 吉田 秀夫, 長山 勝, 佐藤 光信, 森山 啓司 :
徳島大学歯学部附属病院矯正歯科における顎変形症患者の臨床統計学的検討,
四国歯学会雑誌, Vol.15, No.2, 257-262, 2003年. 猪熊 健一, 堀内 信也, 高木 豊明, 横関 雅彦, 森山 啓司 :
Condylar resorption を認めた3症例の顎口腔形態及び機能評価,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.14, No.1, 89-104, 2002年. 岡崎 雅子, 横関 雅彦, 三木 善樹, 堀内 信也, 猪熊 健一, 湯浅 一浩, 劉 嘉仁, 川上 慎吾, 廣瀬 健, 日浦 賢治, 森山 啓司 :
Goslon Yardstick を用いた日本人片側性口唇口蓋裂患者37症例の咬合評価,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.27, No.1, 47-57, 2002年.- (キーワード)
- Goslon Yardstick / 日本人片側性口唇口蓋裂
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205453472512
(CiNii: 1390001205453472512) 湯浅 一浩, 横関 雅彦, 川上 慎吾, 堀内 信也, 日浦 賢治, 森山 啓司 :
電解研磨が矯正用ワイヤーの摩擦力抵抗および表面性状に及ぼす影響に関する研究, --- -原子間力顕微鏡を用いた解析- ---,
四国歯学会雑誌, Vol.14, No.2, 293-299, 2002年. 堀内 信也, 寺井 邦博, 天真 覚, 日浦 賢治, 住谷 光治, 吉田 秀夫, 森山 啓司 :
外科的矯正治療を施行した非対称を伴う小下顎症の一治験例,
日本顎変形症学会雑誌, Vol.9, No.2, 42-50, 1999年. T Murata, Kunio Ishikawa, S Tensin, Shinya Horiuchi, M Nakanishi, Kenzo Asaoka, Terushige Kawata and TT Yamamoto :
Fluoridation of hydroxyapatite powder by ammonium hexafluosilicate,
Caries Research, Vol.30, No.6, 501-507, 1996. 堀内 信也, 昌山 浩三, 松本 史生, 伊東 正志, 中西 正一, 渡辺 真太郎, 住谷 光治, 天真 覚, 山本 照子 :
前歯部開咬症例の矯正治療後における後戻りの様相に関する研究,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.8, No.1, 67-73, 1996年. - MISC
- Hirofumi Tenshin, Keiichiro Watanabe, Emiko Nakaue, Khurel-Ochir Tsendsuren, Masahiro Hiasa, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
Identification of key determinant for predicting feasible mandibular molars distalization,
Journal of Dental Sciences, 2022.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119340
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jds.2022.05.009
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85132231189
(徳島大学機関リポジトリ: 119340, DOI: 10.1016/j.jds.2022.05.009, Elsevier: Scopus)
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Kenichi Hamada, Yuta Matsuki, Hiroko Sato, 梶本 昇, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka :
DEVELOPMENT OF SMART DENTAL CEMENT ELECTRICALLY DEBONDABLE ON-DEMAND: EFFECTS OF IMMERSION IN SODIUM CHLORIDE SOLUTION,
Biomaterials International 2023, Sapporo, Jul. 2023. Kenichi Hamada, Yuta Matsuki, Hiroko Sato, 梶本 昇, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka :
Effects of Immersion in NaCl Solutions on Shear Bond Strength and Electric Conductivity of a Dental Cement,
The 7th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2022), Nov. 2022. Kenichi Hamada, Yuta Matsuki, Hiroko Sato, 梶本 昇, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka :
Shear bond strength change due to current application of resin-modified glass-ionomer-cement immersed in NaCl solutions,
International Dental Materials Congress 2022, Nov. 2022. Kenichi Hamada, Hiroko Sato, Noboru Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka :
Change of electric and mechanical properties of ionic-liquid containing ``smart'' resin-modified glass-ionomer-cement with water immersion,
Thermec' 2021, Wien, Jun. 2021. Kenichi Hamada, Hiroko Sato, Noboru Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine and Eiji Tanaka :
Water immersion effects on bonding strength of dental cement containing ionic-liquid,
11th World Biomaterials Congress, Glasgow, Dec. 2020. Yuta Matsuki, Hiroko Sato, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada :
Electrolytic solution immersion effects on novel glass ionomer cement -Change of electric conductivity and shear bonding reduction after current application-,
9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Akihiko Iwasa, Naoko Ogasawara, Mohannad Ashtar, Masaki Sawada, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
An orthodontic treatment using the miniscrew for a patient with aromatase inhibitor-induced bone density reduction.,
9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Hiroko Sato, Yuta Matsuki, Noboru Kajimoto, Emi Takegawa, Shinya Horiuchi, Kazumitsu Sekine, Eiji Tanaka and Kenichi Hamada :
Water immersion effects on novel glass ionomer cement containing ionic liquid Changes of electric effects on novel glass ionomer cement containing ionic liquid-.,
9th IOC, Yokohama, Oct. 2020. Minami Sato, Mutsumi Fujita, Akihiko Iwasa, Hiroki Mori, Akiko Mino, Natsuko Hichijo, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
Effect of Low-intensity Pulsed Ultrasound on ATDC5 Cells Under Inflammation,
95th General Session & Exhibition of the IADR program book, San Francisco, Mar. 2017. Minami Sato, Kumiko Nagata, Shingo Kuroda, MANSJUR KARIMA QURNIA, Shinya Horiuchi, Yoshiko Yamamura, Masayuki Azuma and Eiji Tanaka :
Effects of low-intensity pulsed ultrasound on salivary gland,
The 3rd ASEAN Plus and Tokushima Joint International Conference, Makassar, Indonesia., Dec. 2014. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, K Matsuda, Keiichiro Watanabe, Shinya Horiuchi, Issei Imoto and Eiji Tanaka :
Sequence analysis and in vitro study of novel mutations identified in patients with tooth agenesis,
The 3rd ASEAN Plus and Tokushima Joint International Conference, Makassar, Indonesia., Dec. 2014. Shinya Horiuchi, Kenzo Asaoka, Shinji Fujihara, Akihiro Yasue and Eiji Tanaka :
Development of zinc-releasing apatite cement modified by zinc calcium phosphoate,
89th IADR, San Diego, Mar. 2011. Shinji Fujihara, Tomoko Kataura, Tatsuya Nakamura, Kumiko Nagata, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
The effect of low-intensity pulsed ultrasound on maxillofacial bone healing,
89th IADR, San Diego, Mar. 2011. Eiji Tanaka, R Sano, JAM Korfage, Nobuhiko Kawai, Saika Nakamura, Shinya Horiuchi, Shingo Kuroda and GEL Langenbach :
Fiber heterogeneity in the rat masseter and temporalis muscles,
87th IADR, Miami, Apr. 2009. Shinya Horiuchi, Kenzo Asaoka, Takashi Izawa, Shinji Fujihara, Nao Kinouchi, Shingo Kuroda and Eiji Tanaka :
Development of novel bioceramic by modification of zinc phosphate cement,
87th IADR, Miami, Apr. 2009. Keiko Tsuji, Hidetaka Satake, Shinji Fujihara, Takashi Izawa, Shinya Horiuchi and Keiji Moriyama :
Clinico-statistical study of orthodontic patients with temporomandibular joint disorders,
The 1st International and the 19th Annual Meeting of the Japanese Society for the Temporomandibular Joint, Vol.19, No.1, 82, Nagoya, Apr. 2007. Shinya Horiuchi, Kunio Ishikawa, S Tensin, Kenzo Asaoka and TT Yamamoto :
Effects of Na2Si03 on the fluoridization of apatite powder,
Journal of Dental Research, Vol.76, No.Spec, 214, Orlando, Mar. 1997. 髙田 一樹, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 松木 佑太, 安陪 晋, 梅田 雛代, 前田 直樹, 田中 栄二 :
CT値を用いた特発性下顎頭吸収の鑑別診断の可能性の検討,
第37回日本顎関節学会総会・学術大会, 2024年7月. 和田 涼平, 武川 恵美, 堀内 信也, 関根 一光, 田中 栄二, 浜田 賢一 :
レジン添加型グラスアイオノマーセメントの接着強度に印加電圧の変動が与える影響,
第82回日本歯科理工学会学術講演会, 2024年4月.- (キーワード)
- スマートセメント / レジンセメント / 接着 / 剥離
歯科矯正用アンカースクリューの初期安定性に対する皮質骨厚の影響,
第3回歯科矯正用アンカースクリュー研究会学術大会, 2023年11月. 堀内 信也, 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 田中 栄二 :
顎間関係を判断するAIにおける判定根拠に関する検討,
第82回日本矯正歯科学会学術大会抄録集, 208, 2023年11月. 花輪 茂己, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 :
上顎左側第二小臼歯先天性欠如を伴う片側性唇顎口蓋裂患者に対して下顎左側第二小臼歯を移植した一症例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 67-75, 2023年8月.- (要約)
- 口唇裂・口蓋裂患者では永久歯が先天性欠如する割合が高く,とくに複数歯が先天性欠如する症例の場合,マルチブラケット装置を用いた治療の際に咬合の確立に苦慮することは少なくない.今回,上顎左側側切歯および第二小臼歯の先天性欠如を伴う左側唇顎口蓋裂患者に対して,便宜抜去した下顎左側第二小臼歯を上顎左側第二小臼歯欠如部に移植し全顎的な矯正治療を行うことで良好な治療結果が得られたので報告する.初診時年齢0歳20日の女児で,左側唇顎口蓋裂を主訴に当院形成外科から紹介され来院した.12歳時,下顎歯列におけるarch length discrepancyの改善のために抜去した下顎左側第二小臼歯を上顎左側第二小臼歯欠如部へ移植した.12歳10ヵ月時,移植歯の歯根形成と根尖孔閉鎖が認められ,顎骨の成長がほぼ終了したため,二期治療としてマルチブラケット装置を用いて咬合の確立を図った.動的治療期間は5年0ヵ月で,1歯対2歯の緊密な咬合関係が獲得された.現在,保定後2年3ヵ月経過して安定した咬合を維持している.本症例では,便宜抜去した歯を移植することで,補綴処置を回避し,天然歯による緊密な咬合を獲得することができた.移植後2年経過した時点で歯根吸収は認めず,安定した経過をたどっている.しかしながら今後も長期的な観察が必要と考えられる.口唇裂・口蓋裂患者の歯の先天性欠如部位に対する治療法の一つとして歯の移植が有用であることが示唆された.(著者抄録)
- (キーワード)
- パノラマX線撮影法 X線診断 *自家移植 下顎骨 歯根吸収(合併症,X線診断,外科的療法) *上顎疾患(合併症,外科的療法,診断) *小臼歯(移植) 頭部計測法 歯(移植) *無歯症(合併症,外科的療法,診断) 歯科矯正維持装置 歯科矯正用ブラケット *唇顎口蓋裂(合併症,外科的療法,診断) ヒト 新生児 女 歯学
術後に顎関節に疼痛を訴えた下顎骨左方偏位を伴う骨格性上顎前突症例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 77-86, 2023年8月.- (要約)
- 顎偏位を伴う骨格性上顎前突患者に対し,咬合平面の傾斜と下顎骨左方偏位および後退の改善を目的として上下顎同時移動術を施行し,術後に顎関節の変調をきたした症例を経験したので報告する.初診時25歳9ヵ月の女性で,顔面の非対称と上顎前突を主訴に来院した.顔面正中に対して上顎歯列正中は一致し,下顎歯列正中は6.0mm左方に偏位していた.咬合平面は2.0°左上がりに傾斜し,左側下顎枝は右側に比べ短かった.Overjetは8.5mm,overbiteは2.5mmであった.咬合平面の傾斜,下顎の左方偏位と後退を改善するため,上顎Le Fort I型骨切り術および下顎枝矢状骨切り術を施行した.顎骨の移動量については上顎右側臼歯部で5.5mmの圧下および左側臼歯部で1.5mmの圧下を計画した.下顎は右側臼歯部で4.0mmの後方移動および左側臼歯部で5.0mmの前方移動を計画した.術後,左側顎関節の疼痛を訴えたため,II級ゴムと上下顎同時移動術に用いたセカンドスプリントから移行した下顎前方整位型スプリントを使用したところ,関節部の疼痛は軽減した.段階的にII級ゴムとスプリントの装着時間を短くした結果,下顎の後退が観察され,overjetが増加傾向を示したため,歯科矯正用アンカースクリューを固定源として使用した上顎歯列の遠心移動を行った.術後2年8ヵ月経過時に,良好な咬合が獲得され下顎位も安定したため保定へと移行した.現在保定後5年4ヵ月経過して,緊密な咬合状態が保たれている.下顎の前方移動を伴う外科的矯正治療は,顎関節に不調をきたすことも多く,術後長期にわたる経過観察と,治療変化に対応し得る余地を残した治療計画を勘案する必要性が示唆された.(著者抄録)
- (キーワード)
- パノラマX線撮影法 X線診断 *下顎骨 *顎関節疾患(病因,診断,治療) 顎の奇形(合併症,外科的療法,診断) *顎前突症(合併症,外科的療法,診断) 歯科矯正ワイヤー MRI *術後痛(診断,治療) 頭部計測法 *関節痛(病因,診断,治療) オクルーザルスプリント LeFort骨切り術 歯科矯正用ブラケット 下顎枝矢状分割術 歯科矯正用固定源埋込み エッジワイズ法 矯正的遠心移動 ヘッドギア ヒト 成人(19∼44) 女 歯学
上顎骨前方部延長術を行った口唇口蓋裂患者2症例の術後評価,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 112-113, 2023年8月.- (キーワード)
- *口蓋裂(外科的療法,診断) *口唇裂(外科的療法,診断) *骨延長法 *上顎骨 治療成績 ヒト 歯学
徳島大学病院矯正歯科における成長ホルモン投与矯正患者に関する実態調査,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 115, 2023年8月.- (キーワード)
- *成長ホルモン(治療的利用) 外来患者 *歯科矯正治療 *病院歯科診療部門 実態調査 ヒト 男 女 歯学
下顎頭の器質的変化を伴う顎関節疾患患者の下顎頭の形態学的特徴,
日本顎関節学会雑誌, Vol.35, No.36, 120, 2023年7月. 松木 佑太, 岩浅 亮彦, 堀内 信也, 前田 直樹, 田中 栄二 :
特発性下顎頭吸収に起因する著しい前歯部開咬症例に対する歯科矯正学的アプローチ,
日本顎関節学会雑誌, Vol.35, No.Suppl., 112, 2023年7月.- (キーワード)
- *下顎頭 *骨吸収(合併症,X線診断,治療) *歯科矯正治療 *開咬(病因,X線診断,治療) *前歯 ヒト 成人(19∼44) 女 歯学
中間顎誘導型NAMの早期装着により,短期間で中間顎の整位を行った両側性唇顎口蓋裂の3,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.48, No.2, 133, 2023年5月.- (キーワード)
- 唇顎口蓋裂(治療) / 術前顎矯正治療 / 統計 (statistics) / ヒト; 新生児; 男; 女; 歯学
徳島大学病院における過去10年間の口唇裂・口蓋裂患者に関する臨床統計調査,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.48, No.2, 200, 2023年5月.- (キーワード)
- 口蓋裂 / 統計 (statistics) / 大学病院 / ヒト; 男; 女; 歯学
徳島大学病院における口蓋裂児の滲出性中耳炎と鼓膜チューブ留置術の検討,
第47回日本口蓋裂学会, 2023年5月. 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 吉永 薫, 北村 尚正, 山崎 裕行, 峯田 一秀, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 :
徳島大学病院における口蓋裂児の新生児聴覚スクリーニング結果と滲出性中耳炎罹患率,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.48, No.2, 153, 2023年4月.- (キーワード)
- *口蓋裂(合併症) *新生児スクリーニング *中耳炎-滲出性(診断,合併症) 発生率 大学病院 *聴覚検査 ヒト 乳児(1∼23ヶ月) 幼児(2∼5) 男 女 歯学
徳島大学病院における口蓋裂児の滲出性中耳炎と鼓膜チューブ留置術の検討,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.48, No.2, 154, 2023年4月.- (キーワード)
- *口蓋裂(合併症) *中耳炎-滲出性(外科的療法,合併症) *中耳換気 大学病院 結果再現性 ヒト 乳児(1∼23ヶ月) 幼児(2∼5) 小児(6∼12) 青年期(13∼18) 男 女 歯学
通電によるレジン添加型グラスアイオノマーセメントのせん断強度低下に塩化ナトリウム溶液浸漬が与える影響,
第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 岩浅 亮彦, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 吉永 薫, 清水 宗, 松木 佑太, 谷本 幸多朗, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 :
特発性下顎頭吸収を呈する矯正患者の下顎頭の形態学的特徴,
第81回日本矯正歯科学会学術大会, 2022年10月. 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 吉永 薫, 松木 佑太, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 :
実現可能な下顎臼歯遠心移動の予測に必要な決定因子の特定,
中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月. 岩浅 亮彦, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 清水 宗, 中村 竜也, 藤原 慎視, 堀内 信也, 田中 栄二 :
上顎埋伏犬歯に対して開窓牽引を行った叢生症例-長期保定観察例-,
中·四国矯正歯科学会雑誌, 2022年7月.- (キーワード)
- 臨床矯正歯科学 (clinical orthodontics)
術後に顎関節に変調をきたした顎偏位を伴う骨格性上顎前突症例,
第32回日本顎変形症学会総会・学術大会, Vol.32, No.2, 171, 2022年6月. 花輪 茂己, 日浅 雅博, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 :
上顎左側第二小臼歯先天欠損を伴う片側性唇顎口蓋裂患者に対して下顎左側第二小臼歯を移植した一症例,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.47, No.2, 146, 2022年5月. 金 秀河, 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 峯田 一秀, 石田 創士, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 :
徳島大学病院における口唇口蓋裂センター設立前後での患者動向の変化 金 秀河(徳島大学 大学院口腔科学教育部口腔顎顔面矯正学分野), 渡邉 佳一郎, 吉永 薫, 天眞 寛文, 中上 絵美子, 比嘉 佳基, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 峯田 一秀, 石田 創士, 宮嵜 彩, 北村 尚正, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩崎 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 日本口蓋裂学会雑誌(0386-5185)47巻2号 Page135(2022.04),
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.47, No.2, 135, 2022年5月. 浜田 賢一, 松木 祐太, 佐藤 博子, 梶本 昇, 武川 恵美, 堀内 信也, 関根 一光 :
食塩水に浸漬したレジン添加型グラスアイオノマーセメントの電気伝導性と通電後の接着強度低下量の変化,
第79回日本歯科理工学会 大会, 2022年5月. 渡邉 佳一郎, 天眞 寛文, 吉永 薫, 中上 絵美子, 坂本 幸, 近藤 英司, 島田 亜紀, 峯田 一秀, 石田 創士, 日浅 雅博, 堀内 信也, 岩﨑 智憲, 橋本 一郎, 田中 栄二 :
Pre-epiglottic baton plateによる保存的治療で重度気道閉塞の改善がみられたPierre Robin Sequenceの1例,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.47, No.2, 116, 2022年4月.- (キーワード)
- *Pierre Robin症候群(合併症) *気道閉塞(合併症,診断,予後) 呼吸障害(病因,予後) *保存的療法 哺乳障害(病因,予後) ヒト 新生児 男 歯学
埋伏した巨大な上顎中切歯を伴う上顎前突症例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.33, No.1, 86-87, 2021年8月.- (キーワード)
- *顎前突症(合併症,治療,予後) 過剰歯(合併症,外科的療法,予後) *上顎骨 *切歯 抜歯 *埋伏歯(合併症,外科的療法,予後) 歯科矯正用ブラケット ヘッドギア ヒト 小児(6∼12) 男 歯学
Hemifacial microsomiaに対して矯正歯科治療単独で緊密な咬合を獲得した3症例,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.33, No.1, 86, 2021年7月. 川合 暢彦, 渡邊 正彦, 柴田 愛実, 堀内 信也, 不島 健持, 田中 栄二 :
顎口腔機能分析による骨格性III級症例に対する外科的矯正治療と矯正単独治療のボーダーラインの検討,
日本顎変形症学会雑誌, Vol.31, No.2, 135, 2021年5月.- (キーワード)
- *口顎系, *骨格, *歯科矯正治療, *不正咬合-アングルIII級(治療, 外科的療法), *外科的歯科矯正治療
骨格性下顎前突症患者における口腔周囲機能に関する検討,
日本顎変形症学会雑誌, Vol.31, No.2, 143, 2021年5月.- (キーワード)
- *圧力 *顎前突症 *歯科生理学的現象 *口唇 骨格 舌 *下顎運動 *舌圧 *閉口動作 ヒト 青年期(13∼18) 成人(19∼44) 男 女 歯学
当院における口腔内スキャナーを活用した哺乳床早期装着のための取り組み,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.46, No.2, 123, 2021年4月.- (キーワード)
- 口蓋裂 口唇裂 *歯科用機器 *母乳栄養 ヒト 乳児(1∼23ヶ月) 歯学
AIにて考察する最大口唇圧と顔面形態との関連性について,
日本矯正歯科学会雑誌, 2020年10月. 比嘉 佳基, 泰江 章博, 坂巻 拓馬, 清水 宗, 渡邊 正彦, 荒井 大志, 堀内 信也, 田中 栄二 :
Temporary Anchorage Device (TAD)を用いた非抜歯遠心移動治療の長期保定2症例.,
第63回中・四国矯正歯科学会大会, 2020年7月. 天眞 寛文, 佐藤 博子, 岩浅 亮彦, 中上 絵美子, 沢田 正樹, 荒井 大志, 堀内 信也, 田中 栄二 :
哺乳様式と不正咬合との関連性についての検討.,
第63回中・四国矯正歯科学会大会, 2020年7月. 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 森 浩喜, 天眞 寛文, 堀内 信也, 田中 栄二 :
カモフラージュ治療が行われた片側性完全唇顎口蓋裂患者の動的治療終了時の顎顔面形態の特徴,
第30回日本顎変形症学会総会・学術大会, Vol.30, No.2, 164, 2020年6月. 中上 絵美子, 渡邉 佳一郎, 森 浩喜, 天眞 寛文, 堀内 信也, 田中 栄二 :
カモフラージュ治療が行われた片側性完全唇顎口蓋裂患者の動的治療終了時の顎顔面形態の特徴,
第44回日本口蓋裂学会総会・学術集会, 2020年6月. 森 浩喜, 岩本 勉, 齋藤 早紀, 上田(山口) 公子, 高石 和美, 山村 佳子, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 :
本院における口唇口蓋裂児への治療の取り組み,
徳島県歯科医学大会, 28, 2020年2月. 佐藤 博子, 松木 佑太, 梶本 昇, 武川 恵美, 堀内 信也, 関根 一光, 田中 栄二, 浜田 賢一 :
通電するとグラスアイオノマーセメントの接着強度は低下する,
徳島県歯科医学大会, 28, 2020年2月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka :
Rogdi plays an important role during bone and enamel development,
第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page283.(2019), 283, Nov. 2019. 岩浅 亮彦, 小笠原 直子, 沢田 正樹, ASHTAR MOHANNAD, 堀内 信也, 田中 栄二 :
慢性辺縁性歯周炎を伴う骨格性II級叢生に対する歯科矯正用アンカースクリューを用いた包括的治療例,
第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page256.(2019), 256, 2019年11月. 髙橋 史子, 日浅 雅博, 堀内 信也, 誉田 栄一, 田中 栄二 :
歯科矯正学的に骨性癒着歯と診断された歯の歯科用CBCT画像を用いた鑑別診断,
第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page207.(2019), 207, 2019年11月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka :
Rogdi plays an important role during enamel mineralization.,
第59回日本先天異常学会学術集会, Jul. 2019. 坂巻 拓馬, 岩浅 亮彦, 森 浩喜, 小笠原 直子, 谷本 幸多朗, ASHTAR MOHANNAD, LIU YAO, 沢田 正樹, 中村 竜也, 堀内 信也, 田中 栄二 :
矯正治療中に生じた下顎中切歯の歯肉退縮に対して結合組織移植術を行った歯性上顎前突症例―長期保定症例,
第62回中・四国矯正歯科学会大会, Vol.31, No.1, 2019年7月. 森 仁志, 森 浩喜, 塩屋園 玲子, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 菅野 貴浩, 田中 栄二 :
閉塞性睡眠時無呼吸症候群を伴うPierre Robin Sequenceに対し下顎骨前方移動術を行った1例,
第62回中・四国矯正歯科学会大会, Vol.31, No.1, 2019年7月. 田中 栄二, 森 浩喜, 岩浅 亮彦, 堀内 信也 :
乳児黒色性神経外胚葉性腫瘍の下顎骨亜全摘後に遊離肩甲骨移植による下顎骨再建を行った1例.,
日本顎変形症学会雑誌, 2019年6月. 泰江 章博, 堀内 信也, 田中 栄二 :
上顎大臼歯部圧下により上下顎同時移動術を回避した下顎前突症例,
日本顎変形症学会雑誌, 2019年6月. 清水 宗, 堀内 信也, 天眞 寛文, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 岩本 勉, 田中 栄二 :
徳島大学病院矯正歯科における口唇裂・口蓋裂患者の合併先天異常に関する実態調査.,
日本口蓋裂学会雑誌, 2019年5月. 金 南希, 堀内 信也, 市原 亜起, 田中 栄二 :
機能的矯正装置による下顎の誘導が功奏した,幼少期に発症した顔面非対称症症例.,
第77回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 77回 Page338(2018.10), 338, 2018年10月. 高橋 史子, 日浅 雅博, 堀内 信也, 誉田 栄一, 田中 栄二 :
パノラマX線画像による外科的亜脱臼後予後良好な骨性癒着大臼歯の鑑別診断,
第61回中・四国矯正歯科学会大会, Vol.30, No.1, 2018年7月. 森 仁志, 森 浩喜, 塩屋園 玲子, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 田中 栄二 :
上顎中切歯の翼状捻転を伴う叢生症例,
第61回中・四国矯正歯科学会大会, Vol.30, No.1, 77-78, 2018年7月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka :
CRISPR/Cas9-mediated targeting for the analysis of ROGDI in enamel mineralization.,
第65回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会 JADR, Nov. 2017. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka :
CRISPR/Cas9-mediaated targeting for the analysis of ROGDI in enamel mineralization,
The 65th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research, Nov. 2017. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka :
The role of Rogdi in enamel biomineralization.,
第76回日本矯正歯科学会学術大会, Oct. 2017. 岡 彰子, 堀内 信也, 松田 りえ, 塩屋園 玲子, 森山 啓司, 田中 栄二 :
先天性頚部リンパ管腫を伴う顎偏位症例に対する矯正治療後の長期経過報告,
第76回日本矯正歯科学会学術大会, 2017年10月. 岩浅 亮彦, 小西 晴奈, 藤本 果南, 小笠原 直子, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 堀内 信也, 田中 栄二 :
徳島大学病院矯正歯科患者における永久歯埋伏に関する臨床統計学的調査,
第76回日本矯正歯科学会学術大会, 2017年10月. 岩浅 亮彦, 井澤 俊, 森 浩喜, 岡 彰子, 藤多 睦, 川合 暢彦, 堀内 信也, 田中 栄二 :
歯科矯正患者における進行性下顎頭吸収の発現頻度とその危険因子の検索,
第30回日本顎関節学会総会・学術大会, 2017年7月. 藤多 睦, 重田 南, 岩浅 亮彦, 森 浩喜, 川合 暢彦, 井澤 俊, 堀内 信也, 田中 栄二 :
変形性顎関節症モデルラット下顎頭及び炎症状態下軟骨細胞に対する低出力パルス超音波による影響.,
日本顎関節学会雑誌, 2017年7月. 堀内 信也 :
包括的歯科治療における矯正歯科の役割-口唇裂・口蓋裂患者への対応-,
第60回中・四国矯正歯科学会大会, 2017年7月. 森 仁志, 森 浩喜, 塩屋園 玲子, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 田中 栄二 :
ペンデュラムアプライアンスを使用して上顎第一大臼歯を遠心移動した3症例,
第60回中・四国矯正歯科学会大会, 2017年7月. 藤本 果南, 小西 晴奈, 岩浅 亮彦, 市原 亜起, 白井 愛実, 渡邉 佳一郎, 日浅 雅博, 森 博世, 堀内 信也, 田中 栄二 :
歯科矯正患者における埋伏永久歯に関する実態調査,
第60回中・四国矯正歯科学会大会, 2017年7月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Seiichi Oyadomari and Eiji Tanaka :
Rogdi is required for enamel biomineralization,
第50回日本発生生物学会, May 2017. 小西 晴奈, 藤本 果南, 岩浅 亮彦, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 田中 栄二 :
不正咬合患者における埋伏歯についての臨床統計学的調査,
四国歯学会第50回例会, 2017年3月. 日浅 雅博, 天知 良太, 天眞 寛文, 堀内 信也, 安倍 正博, 石丸 直澄, 田中 栄二 :
RelBは古典的NF-κB経路の活性化を阻害し骨癒合不全と偽関節形成を予防する,
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集., 192., 2016年11月. 白井 愛実, 川合 暢彦, BAYARSAIKHAN ODO, 七條 なつ子, 森 博世, 泰江 章博, 堀内 信也, 田中 栄二 :
下顎骨単独骨切り術と上下顎同時移動術を行った骨格性下顎前突症例の顎顔面形態の比較,
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集., 218, 2016年11月. 森 仁志, 森 浩喜, 篠原 丈裕, 天知 良太, 塩屋園 玲子, 渡邉 佳一郎, 堀内 信也, 菅野 貴浩, 田中 栄二 :
比較的大きな顎裂を有する口唇口蓋裂患者に対する骨トランスポート骨延長法の応用,
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集., 263., 2016年11月. 佐藤 博子, 梶本 昇, 日浅 雅博, 堀内 信也, 浜田 賢一, 田中 栄二 :
イオン液体を混和したレジンセメントの特性-矯正用レジンセメントにおける検討-,
日本歯科理工学会近畿中四国地方会夏期セミナー, 2016年8月. 黒田 優子, 堀内 信也, 渡邉 佳一郎, 泰江 章博, 田中 栄二 :
口唇裂口蓋裂児の裂型は幼児期における上顎歯槽部の垂直的な成長に影響を及ぼす,
中·四国矯正歯科学会雑誌, Vol.28, No.(1), 127, 2016年8月. 岩浅 亮彦, 森 浩喜, 井澤 俊, 篠原 丈裕, 三野 彰子, 佐藤 南, 堀内 信也, 田中 栄二 :
不正咬合患者における顎関節症の臨床統計学的調査,
第29回日本顎関節学会総会・学術大会 ポスター発表, Vol.28, No.Supplement, 145, 2016年7月. 佐藤 博子, 井澤 俊, 森 浩喜, 岩浅 亮彦, 木内 奈央, 堀内 信也, 田中 栄二 :
Le Fort III型骨延長術後に上下顎骨移動術を施行したApert症候群の1例,
第59回中・四国矯正歯科学会大会 学術口演, 2016年7月. 佐藤 南, 岩浅 亮彦, 森 浩喜, 堀内 信也, 田中 栄二 :
関節滑膜細胞に対する低出力超音波照射によって生じる抗炎症シグナル伝達経路の解明,
日本顎関節学会雑誌., 124., 2016年6月. 泰江 章博, 前田 有一, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 白井 愛実, 堀内 信也, 橋本 一郎, 田中 栄二 :
過大な顎裂を有する片側性唇顎蓋裂に対し集学的治療を行った1例,
第40回日本口蓋裂学会総会・学術集会 抄録号, Vol.41, No.2, 137, 2016年5月. 堀内 信也, 泰江 章博, 川合 暢彦, 白井 愛実, 天眞 寛文, 佐藤 南, 阪間 稔, 田中 栄二 :
矯正歯科用接着剤のフッ素徐放機能に関する検討,
第74回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 212, 2015年11月. 佐藤 南, 永田 久美子, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 山村 佳子, 東 雅之, 田中 栄二 :
低出力パルス超音波は唾液腺炎に対して抗炎症作用を有し唾液分泌を促進させる,
第74回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 164, 2015年11月. 田中 栄二, 井澤 俊, 森 浩喜, 川合 暢彦, 泰江 章博, 堀内 信也 :
片側性顎関節円板前方転位が健側顎関節に及ぼす影響に関する生体力学的解析,
第23回顎顔面バイオメカニクス学会プログラム, 193, 2015年11月. 高原 一菜, 黒田 晋吾, 堀内 信也, 川合 暢彦, 森 博世, 塩田 智子, 七條 なつ子, BAYARSAIKHAN ODO, 田中 栄二 :
徳島大学病院矯正歯科における初診患者に対するアンケート調査,
第58回中·四国矯正歯科学会大会, 19, 2015年7月. 吉永 薫, 渡邉 佳一郎, 中村 瑠里, 佐藤 南, ミツイ アカギ シルビア ナオミ, 天知 良太, 岩浅 亮彦, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
歯科矯正用アンカースクリューの導入による診断内容の変化∼抜歯・非抜歯および抜歯部位の判定に関する検討∼,
第58回中·四国矯正歯科学会大会, 18, 2015年7月. 高原 一菜, 堀内 信也, 渡邉 佳一郎, 黒田 晋吾, 橋本 一郎, 田中 栄二 :
顎裂部唇側に腸骨海綿骨移植術を施行した両側性唇顎口蓋裂症例,
日本口蓋裂学会雑誌抄録号(39回総会・学術集会), Vol.40, No.2, 161, 2015年5月. MANSJUR KARIMA QURNIA, Shingo Kuroda, Minami Sato, KHALIUNAA GANZORIG, Yuichi Maeda, Keiichiro Watanabe, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
Effectiveness of low-intensity pulsed ultrasound for the treatment of tibial fractures in osteoporotic rats,
第73回日本矯正歯科学会大会・第5回日韓ジョイントミーティング プログラム・抄録集, 350, Oct. 2014. 佐藤 南, 永田 久美子, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 山村 佳子, 東 雅之, 田中 栄二 :
唾液腺に対する低出力パルス超音波照射の影響の検討,
第73回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 176, 2014年10月. 篠原 丈裕, 渡邉 佳一郎, 森 浩喜, 井澤 俊, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
顎関節内障を有する骨格性下顎前突症に対する矯正歯科治療の一治験例,
第57回中·四国矯正歯科学会大会, 21, 2014年7月. 佐藤 南, 藤原 慎視, 川合 暢彦, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 近藤 壽郎, 田中 栄二 :
下顎頭骨軟骨腫による顔面非対称症例に対し下顎骨切除および対側下顎枝矢状分割術を同時施行した1例,
第24回日本顎変形症学会大会, 2014年6月. 川合 暢彦, 高原 一菜, 森 博世, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
外科的急速口蓋骨拡大術を用いた上顎歯列弓狭窄症例,
第24回日本顎変形症学会大会, 2014年6月. 篠原 丈裕, 渡邉 佳一郎, 三野 彰子, 米田 尚子, 高原 一菜, 泰江 章博, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
口唇裂・口蓋裂患者における歯科矯正治療の実態調査,
第38回日本口蓋裂学会総会・学術集会, 2014年5月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Shinya Horiuchi, Shingo Kuroda and Eiji Tanaka :
Long-term stability of conservative orthodontic treatment in a patient with temporomandibular joint disorder,
第72回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, Oct. 2013. 佐藤 南, 永田 久美子, 中村 竜也, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
低出力超音波照射によって滑膜細胞に生じるシグナル伝達経路の解明,
第72回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 2013年10月. 木内 奈央, 堀内 信也, 高原 一菜, 石本 恭子, 泰江 章博, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
外鼻形態に対するnasal stent付きホッツ型口蓋床の効果に関する検討,
第72回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 2013年10月. 堀内 信也, 湯本 浩通, 木村 智子, 天知 良太, 金 南希, 田中 栄二 :
パルス式超音波歯ブラシがStreptococcus mutansのBiofilmに及ぼす影響,
第72回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 2013年10月. 井澤 俊, 森 浩喜, 堀内 信也, 川合 暢彦, 田中 栄二 :
ブタ下顎頭軟骨および関節窩軟骨の動的粘弾性特性解析,
日本顎関節学会雑誌, Vol.25, No.Supplement, 84, 2013年7月. 七條 なつ子, 黒田 晋吾, 井上 雅秀, GANZORIG KHALIUNAA, 泰江 章博, 堀内 信也, 田中 栄二 :
歯科矯正用アンカースクリューの撤去時トルクの評価,
第56回中·四国矯正歯科学会大会, 2013年7月. 堀内 信也, 泰江 章博, 川合 暢彦, 黒田 晋吾, 宮本 洋二, 田中 栄二 :
先端巨大症に起因した骨格性下顎前突症に対し舌縮小術を併用して外科的矯正治療を行った1例,
第23回日本顎変形症学会大会, 2013年6月. 泰江 章博, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 大庭 康雄, 高橋 巧, 田中 栄二 :
軟口蓋裂を伴う多数歯欠損症に対し集学的治療を行った1例,
第37回日本口蓋裂学会総会・学術集会, 2013年5月. Silvia Naomi Mitsui Akagi, Akihiro Yasue, Keiichiro Watanabe, Shinya Horiuchi and Eiji Tanaka :
Candidate gene analysis in patients with tooth agenesis,
第60回国際歯科研究学会日本部会総会・学術大会, Dec. 2012. 岩浅 亮彦, 木内 奈央, 永田 久美子, 堀内 信也, 田中 栄二 :
インプラント固定を用いて垂直的被蓋の改善を行った顎関節症を伴う骨格性開咬の治療例,
日本顎関節学会雑誌, Vol.24, No.Suppl., 127, 2012年11月.- (キーワード)
- *顎関節機能不全症候群(合併症,診断,治療) / *咬合 / 骨格 / *歯科インプラント / *歯牙計測法 / *開咬(合併症,診断,治療) / *歯科矯正用固定源埋込み / *オーバーバイト / ヒト / 青年期(13~18) / 女 / 歯学
Msx1 gene analysis in non-syndromic tooth agenesis,
第71回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 301, Sep. 2012. 木内 奈央, 石本 恭子, 大浦 徳永 律子 律子, 内田 玲子, 岩浅 亮彦, 高橋 巧, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
外鼻形態に対するnasal stent付きホッツ型口蓋床の効果に関する検討,
第71回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 237, 2012年9月. 中村 竜也, 永田 久美子, 桂 智子, 藤原 慎視, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
顎顔面領域における骨治癒に対する低出力超音波パルス照射の効果の検討,
第71回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 222, 2012年9月. 堀内 信也, 天知 良太, 金 南希, 川上 恵実, 松本 一真, 松田 りえ, 日浅 雅博, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
継続的なフッ素供給がS-PRGフィラー含有矯正歯科用接着剤の歯質脱灰抑制効果に及ぼす影響,
第71回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 187, 2012年9月. 永田 久美子, 中村 竜也, 前田 有一, GANZORIG KHALIUNAA, 川合 暢彦, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
超音波照射は筋損傷後の筋形成を促進する,
第71回日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 144, 2012年9月. 森 仁志, 渡邉 佳一郎, 内田 玲子, 堀内 信也, 田中 栄二 :
口唇裂・口蓋裂患者に対するセミカスタムメイド創内固定型延長器を用いた上顎骨延長後の安定性の検討,
第55回中・四国矯正歯科学会大会, 41, 2012年7月. 松本 一真, 川合 暢彦, 堀内 信也, 高原 一菜, 川上 恵実, 日浅 雅博, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
矯正治療により良好な咬合を獲得した軟骨無形成症患者の長期観察例,
第55回中・四国矯正歯科学会大会, 29, 2012年7月. 猪熊 健一, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
中性次亜塩素酸水が矯正治療患者のカリエスリスクに及ぼす影響,
第55回中・四国矯正歯科学会大会, 46, 2012年7月. 金 南希, 天知 良太, 堀内 信也, 川合 暢彦, 藤原 慎視, 木内 奈央, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
三次元デジタルモデルを用いた片側性口唇口蓋裂患者の咬合評価に関する検討 第二報,
第36回日本口蓋裂学会総会, Vol.37, No.2, 171, 2012年5月. 川上 恵実, 堀内 信也, 松田 りえ, 内田 玲子, 黒田 晋吾, 宮本 洋二, 天真 覚, 田中 栄二 :
骨格性開咬症に対する下顎骨の反時計方向を伴う外科的下顎骨移動術の長期安定性:15年経過症例,
第70回日本矯正歯科学会学術大会, 322, 2011年10月. 川上 恵実, 堀内 信也, 松田 りえ, 内田 玲子, 黒田 晋吾, 宮本 洋二, 天真 覚, 田中 栄二 :
骨格性開咬症に対する下顎骨の反時計方向を伴う外科的下顎骨移動術の長期安定性:15年経過症例,
第70回日本矯正歯科学会学術大会, 2011年10月. 永田 久美子, 藤原 慎視, 中村 竜也, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
炎症状態下の筋芽細胞に対する低出力超音波照射の影響の検討,
第70回日本矯正歯科学会学術大会, 205, 2011年10月. 中村 竜也, 藤原 慎視, 永田 久美子, 塩田 智子, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
低出力超音波は関節滑膜炎の増殖性炎症を抑制する,
第70回日本矯正歯科学会学術大会, 292, 2011年10月. 堀内 信也, 黒田 晋吾, 日浅 雅博, 天知 良太, 渡邉 佳一郎, 川上 恵実, 川合 暢彦, 田中 栄二 :
S-PRGフィラー含有矯正歯科用接着剤の歯質脱灰抑制効果に関する検討,
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 312, 2011年10月.- (キーワード)
- *歯科矯正装置; *歯科矯正治療; *歯牙接着法; 接着剤; フッ素; *歯牙脱灰(予防) / フィラー / ヒト; 歯学
骨格性下顎前突症患者の顎矯正手術前後における下顎偏位量と咀嚼運動経路との関連性,
日本顎関節学会雑誌, Vol.23, 119, 2011年7月. 三井 なおみ, 泰江 章博, 堀内 信也, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
下顎骨の反時計回転を伴う下顎枝矢状分割後の長期安定性に関する検討,
第54回中・四国矯正歯科学会学術大会, 23, 2011年7月. 松田 りえ, 堀内 信也, 川上 恵実, 阿部 直樹, 藤澤 健司, 永井 宏和, 田中 栄二 :
上下顎移動術を施行した骨格性下顎前突症の3治験例 上顎骨の回転移動と軟組織変化との関連性,
日本顎変形症学会雑誌, 2011年6月. 松田 りえ, 堀内 信也, 川上 恵実, 阿部 直樹, 藤澤 健司, 永井 宏和, 田中 栄二 :
上下顎移動術を施行した骨格性下顎前突症の3治験例 上顎骨の回転移動と軟組織変化との関連性,
日本顎変形症学会雑誌, Vol.21, No.2, 128, 2011年5月. 天知 良太, 堀内 信也, 川合 暢彦, 木内 奈央, 藤原 慎視, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
三次元デジタルモデルを用いた片側性口唇口蓋裂患者の咬合評価に関する検討,
日本口蓋裂学会雑誌, Vol.36, No.2, 120, 2011年4月. 堀内 信也, 日浅 雅博, 木内 奈央, 泰江 章博, 浜田 賢一, 淺岡 憲三, 田中 栄二 :
リン酸亜鉛カルシウムを添加した亜鉛徐放性アパタイトセメントの開発,
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 208, 2010年9月. 森 博子, 高原 一菜, 阿部 直樹, 堀内 信也, 田中 栄二 :
持続的噛みしめにおける顎関節内応力解析,
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 251, 2010年9月. 松田 りえ, 堀内 信也, 川上 恵実, 内田 玲子, 細木 秀彦, 森山 啓司, 田中 栄二 :
先天性リンパ管腫を伴う下顎側方偏位の一治療例,
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 290, 2010年9月. 藤原 慎視, 桂 智子, 中村 竜也, 永田 久美子, 堀内 信也, 田中 栄二 :
低出力超音波パルスを用いた顎顔面領域の骨治癒促進効果の検討,
日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集, 258, 2010年9月. 中村 竜也, 藤原 慎視, 永田 久美子, 堀内 信也, 谷本 幸太郎, 田中 栄二 :
低出力超音波が炎症状態下の関節滑膜に及ぼす影響の検討,
第23回日本顎関節学会総会・学術大会 プログラム・抄録集, Vol.22, No.SUPPLEMENT, 136, 2010年7月. 米田 尚子, 日浅 雅博, 井上 雅秀, 長山 智子, 吉田 亮彦, 森 博世, 藤原 慎視, 堀内 信也, 田中 栄二 :
インプラント固定に関する統計学的研究,
第53回中・四国矯正歯科学会学術大会, 2010年7月. 内田 玲子, 泰江 章博, 渡邉 佳一郎, 松田 りえ, 天地 良太, 堀内 信也, 大西 正人, 高道 康宏, 田中 栄二 :
徳島大学病院矯正歯科における顎変形症患者の臨床統計学的検討,
第53回中・四国矯正歯科学会学術大会, 2010年7月. 川合 暢彦, 中村 彩花, 木内 奈央, 川上 恵実, 松本 一真, 高原 一菜, 泰江 章博, 藤原 慎視, 堀内 信也, 田中 栄二 :
インダイレクトボンディング法を用いた顎顔面骨骨折時の顎間固定装置装着の試み,
第20回日本顎変形症学会総会 プログラム・抄録号, Vol.22, No.2, 195, 2010年6月. 桂 智子, 藤原 慎視, 近藤 優子, 堀内 信也, 中西 秀樹, 田中 栄二 :
一卵性双生児の片側性口唇裂・口蓋裂児と非裂児の三次元顎顔面形態比較,
第34回日本口蓋裂学会総会・学術集会, 2010年5月. 髙丸 菜都美, 玉谷 哲也, 内田 大亮, 堀内 信也, 永井 宏和, 田中 栄二, 宮本 洋二 :
最近,頭を悩ませた臨床症例 その5∼片側性下顎頭過成長を伴う顔面非対称症例の治療経験,
四国歯学会第36回例会, 2010年3月. 髙丸 菜都美, 玉谷 哲也, 内田 大亮, 堀内 信也, 永井 宏和, 田中 栄二, 宮本 洋二 :
最近,頭を悩ませた臨床症例(その5) 片側性下顎頭過成長を伴う顔面非対称症例の治療経験,
四国歯学会雑誌, Vol.23, No.2, 142, 2010年. 堀内 信也, 日浅 雅博, 森 博子, 浜田 賢一, 淺岡 憲三, 田中 栄二 :
ボンディング前処理剤がセルフエッチングプライマーを用いるダイレクトボンディングに与える影響について,
第68回日本矯正歯科学会学術大会, 2009年11月. 川上 恵実, 堀内 信也, 松田 りえ, 泰江 章博, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
PLLAスクリュー固定による下顎枝矢状分割術を施行した骨格性下顎前突症の一症例-長期観察例-,
第52回中・四国矯正歯科学会大会, 2009年7月. 松田 りえ, 堀内 信也, 川上 恵実, 森 博子, 宮本 洋二, 田中 栄二 :
上顎縦骨折による咬合不全に対し,急速拡大装置を逆回転することで整復した1症例,
第52回中・四国矯正歯科学会学術大会, 2009年7月. 渡邉 哲平, 近藤 優子, 堀内 信也, 勝瀬 昭三郎, 田中 栄二 :
Parry-Romberg症候群患者の頭蓋顔面硬組織および軟組織形態の経時的変化,
第52回中・四国矯正歯科学会学術大会, 2009年7月. 藤原 慎視, 堀内 信也, 近藤 優子, 黒田 晋吾, 田中 栄二 :
臨床指導講演 インプラントアンカーを用いた矯正治療,
四国歯学会第35回例会, 2009年6月. 中村 竜也, 藤原 慎視, 黒田 晋吾, 堀内 信也, 井澤 俊, 谷本 幸太郎, 田中 栄二 :
低出力超音波は炎症存在下の滑膜細胞のCOX-2発現を抑制する,
第6回歯科物理刺激研究会, 2009年3月. 田中 栄二, 佐野 良太, 川合 暢彦, 中村 彩花, 木内 奈央, 藤原 慎視, 井澤 俊, 堀内 信也, 黒田 晋吾 :
ラット側頭筋の筋線維性状,
「口腔からQOL向上を目指す連携研究」インターネット発表会, 2008年11月. 堀内 信也, 日浅 雅博, 川上 恵実, 藤原 慎視, 淺岡 憲三, 田中 栄二 :
水硬性リン酸亜鉛セメントのアパタイト置換を応用した新しいバイオマテリアルの開発,
第67回日本矯正歯科学会学術大会, 2008年9月. 北瀬 由紀子, 堀内 信也, 井澤 俊, 田中 栄二 :
ハイプルチンキャップを併用した仮骨延長法による上顎骨前方移動を行った両側性唇顎口蓋裂患者の一例,
第51回中・四国矯正歯科学会学術大会, 2008年7月. 藤原 慎視, 北瀬 由紀子, 高橋 巧, 堀内 信也, 田中 栄二 :
顎裂幅狭小化のための二次的骨移植前に歯槽骨の仮骨延長術を行った2症例,
第51回中・四国矯正歯科学会学術大会, 2008年7月. 近藤 優子, 神野 恵, 塩屋園 敦, 北瀬 由紀子, 堀内 信也, 高橋 巧, 田中 栄二 :
過去10年間に徳島大学病院矯正歯科に来院した顎顔面骨骨折患者の実態調査,
第51回中・四国矯正歯科学会学術大会, 2008年7月. 井澤 俊, 堀内 信也, 辻 けい子, 藤原 慎視, 大庭 康雄, 森山 啓司 :
下顎枝垂直骨切り術と下顎枝矢状分割術を併用した外科的矯正治療後に下顎頭のリモデリング様変化を認めた一症例,
第50回中・四国矯正歯科学会大会 学術展示, 2007年7月. 藤原 慎視, 堀内 信也, 井澤 俊, 辻 けい子, 森山 啓司 :
エナメル質形成不全を伴う空隙歯列症例の一治験例,
第50回中・四国矯正歯科学会大会 学術展示, 2007年7月. 堀内 信也, 高橋 巧, 森山 啓司, 湯淺 哲也, 長山 勝, 松本 和也, 中西 秀樹 :
顔面多発骨折による咬合不全に対して集学的治療を行った1症例,
日本頭蓋顎顔面外科学会雑誌, Vol.23, No.2, 163-164, 2007年6月. 堀内 信也, 高橋 巧, 森山 啓司, 湯淺 哲也, 長山 勝, 松本 和也, 中西 秀樹 :
顔面多発骨折による咬口不全に対して集学的治療を行った1症例,
第24回日本頭蓋顎顔面外科学会, 2006年11月. 金子 和之, 堀内 信也, 森山 啓司 :
ダイレクトボンディングが歯質に与える影響について-ボンディング法による比較-,
日本矯正歯科学会雑誌, 2006年9月. 藤原 慎視, 堀内 信也, 森山 啓司 :
動的治療終了時にdual biteがみられた開咬症例の中期的観察,
中·四国矯正歯科学会雑誌, 2006年7月. 辻 けい子, 佐竹 秀太, 藤原 慎視, 井澤 俊, 堀内 信也, 森山 啓司 :
徳島大学病院矯正歯科における顎関節症を伴う不正咬合患者の臨床統計学的調査,
第49回 中・四国矯正歯科学会大会 学術展示, 2006年7月. 塩屋園 敦, 堀内 信也, 大庭 康雄, 金子 和之, 内田 玲子, 森山 啓司 :
非接触型三次元計測装置を用いた外科的矯正治療による顔貌変化の評価について,
第49回 中·四国矯正歯科学会大会, 2006年7月. 井澤 俊, 辻 けい子, 山内 里津, 堀内 信也, 森山 啓司 :
上顎前突症患者におけるElastic open activatorの治療効果に関する検討,
第64回日本矯正歯科学会大会 学術展示, 2005年10月. 堀内 信也, 今 政幸, 淺岡 憲三, 森山 啓司 :
リン酸亜鉛セメント硬化体のアパタイト置換を応用した新しいバイオマテリアルの開発,
第64回 日本矯正歯科学会大会, 2005年10月. 中野 雅德, 佐藤 裕, 竹内 久裕, 細木 眞紀, 西川 啓介, 坂東 永一, 細木 秀彦, 堀内 信也 :
咬合および舌習癖の管理によって下顎頭の骨変化の進行を防いだと思われる1症例(口演発表),
第18回 日本顎関節学会総会·学術大会 プログラム·抄録集, Vol.B-2-6, 114, 2005年7月. 辻 けい子, 井澤 俊, 細木 秀彦, 前田 直樹, 佐竹 秀太, 堀内 信也, 森山 啓司 :
関節円板前方転位を有する顎関節症患者の顎顔面形態の特徴について,
第18回日本顎関節学会総会・学術大会 一般演題 ポスター発表, 2005年7月. 堀内 信也, 谷本 起穗, 高橋 巧, 森山 啓司 :
矯正歯科治療により良好な咬合を確立したAchondroplasiaの1症例,
第45回日本先天異常学会学術集会, 2005年7月. 内田 玲子, 谷本 起穗, 堀内 信也, 大庭 康雄, 森山 啓司 :
上下顎同時移動術を行った骨格性下顎前突の2症例,
第48回 中·四国矯正歯科学会大会, 2005年7月. 今 政幸, 堀内 信也, 森山 啓司, 淺岡 憲三 :
リン酸亜鉛セメントのアパタイト置換,
歯科材料·器械, Vol.24, No.2, 67, 2005年4月. 井澤 俊, 辻 けい子, 山内 里津, 堀内 信也, 森山 啓司 :
上顎前突症患者におけるbite jumping applianceとelastic open activatorの治療効果に関する検討,
第63回日本矯正歯科学会大会 学術展示, 247, 2004年11月. 辻 けい子, 堀内 信也, 二宮 雅美, 永田 俊彦, 森山 啓司 :
骨粗鬆症を有する両側性口唇口蓋裂患者に対し歯周·矯正治療を平行して行った1症例,
第63回日本矯正歯科学会大会, 302, 2004年11月.
- 研究会・報告書
- 川合 暢彦, 堀内 信也, 泰江 章博, 篠原 丈裕, 白井 愛実, 田中 栄二 :
外科的矯正治療への歯科矯正用アンカースクリューの導入に関する調査,
日本歯科矯正用アンカースクリュー研究会 第1回学術大会, 2016年10月. 堀内 信也, 田中 栄二 :
S-PRGフィラー含有矯正歯科用接着剤の歯質脱灰抑制効果に関する検討,
第4回界面機能性ガラス研究会 Ver.2, 2011年12月. 堀内 信也, 田中 栄二 :
S-PRGフィラー含有矯正歯科用接着剤の歯質脱灰抑制効果に関する検討-第2報-,
第3回界面機能性ガラス研究会 Ver.2, 2011年4月.- (キーワード)
- *歯科矯正装置; *歯科矯正治療; *歯牙接着法; 接着剤; フッ素; *歯牙脱灰(予防) / フィラー / ヒト; 歯学
S-PRGフィラー含有矯正歯科用接着剤の歯質脱灰抑制効果に関する検討,
第2回界面機能性ガラス研究会 Ver.2, 2010年11月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 治療後に安全にはがせるダイレクトボンディング剤の開発 (研究課題/領域番号: 18K09855 )
グラスアイオノマーの抗齲蝕作用を強化する新規フッ素化合物の検索 (研究課題/領域番号: 25463181 )
リン酸カルシウム置換型機能性ベクトルマテリアルに対する細胞応答の検討 (研究課題/領域番号: 22592287 )
ペリオスチンの機能解析-骨芽細胞及び歯根膜線維芽細胞における抗アポトーシス作用- (研究課題/領域番号: 20592404 )
リン酸カルシウム置換処理による機能性ベクトルマテリアルの開発 (研究課題/領域番号: 19592355 )
functionalMRIを用いた顎機能異常に関する脳機能マッピング (研究課題/領域番号: 16791290 )
上皮間葉相互作用破綻による口蓋裂発症機序の解明 (研究課題/領域番号: 15659493 )
オステオ・イムノロジーを基盤にした骨関節破壊の分子機構とその制御 (研究課題/領域番号: 15390637 )
骨細胞のアポトーシスに関する研究 (研究課題/領域番号: 13672157 )
口唇裂口蓋裂に対する新しい治療法の確立-in vitro hybrid人工骨を用いた基礎的研究- (研究課題/領域番号: 12557185 )
ケイ素物配合フッ化剤のpHがフルオロアパタイト形成に及ぼす影響 (研究課題/領域番号: 11771328 )
アルミニウム系歯質強化剤における作用機構の解明 (研究課題/領域番号: 09771836 )
フッ化ジアミンシリケートにおける歯質強化機構の解明 (研究課題/領域番号: 08771960 )
フッ化剤におけるケイ素の作用機構に関する研究 (研究課題/領域番号: 07857154 )
歯の後戻りに及ぼす細胞骨格の影響 (研究課題/領域番号: 07672221 )
研究者番号(70263861)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月13日更新
- 専門分野・研究分野
- 歯科矯正学 (Orthodontics)
- 所属学会・所属協会
- 日本矯正歯科学会
中·四国矯正歯科学会
日本口蓋裂学会
日本顎関節学会
四国歯学会
日本顎変形症学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 2011年10月, 第70日本矯正歯科学会学術大会 優秀発表賞 (日本矯正歯科学会)
2013年6月, 日本口蓋裂学会優秀論文賞 (日本口蓋裂学会)
2013年10月, The 72nd Annual Meeting of the Japanese Orthodontic Society Excellent Exhibition Award (日本矯正歯科学会)
2014年12月, Best Poster Presentation Award. (The 3rd ASEAN Plus and Tokushima Joint International Conference,)
2015年11月, 第74日本矯正歯科学会学術大会 優秀発表賞 (日本矯正歯科学会)
2015年11月, 第74日本矯正歯科学会学術大会 English Presentation Award. (日本矯正歯科学会)
2019年6月, 第29回日本顎変形症学会総会・学術大会 優秀ポスター賞. (日本顎変形症学会) - 活動
- 事務局長 (2015年4月〜2017年1月)
2024年11月10日更新
2024年11月9日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/9 01:22
- 氏名(漢字)
- 堀内 信也
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Horiuchi Shinya
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/10 01:48
- 氏名(漢字)
- 堀内 信也
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Horiuchi Shinya
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2002/12/12 00:00
- 更新日時
- 2024/5/9 21:40
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月9日更新
- 研究者番号
- 70263861
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 病院, 講師
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2020/4/1 : 徳島大学, 病院, 講師
2012/4/1 – 2015/4/1 : 徳島大学, 大学病院, 講師
2012/4/1 : 徳島大学, 病院, 講師
2010/4/1 – 2011/4/1 : 徳島大学, 病院, 助教
2008/4/1 – 2009/4/1 : 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教
2007/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教
2006/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手
2005/4/1 : 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手
2004/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手
2003/4/1 : 徳島大学, 歯学部, 助手
2002/4/1 : 徳島大学, 歯学部附属病院, 助手
2000/4/1 – 2001/4/1 : 徳島大学, 歯学部, 助手
1999/4/1 : 徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手
1998/4/1 : 徳島大学, 歯学部付属病院, 助手
1996/4/1 – 1997/4/1 : 徳島大学, 歯学部・付属病院, 助手
1995/4/1 – 1996/4/1 : 徳島大学, 歯学部・附属病院, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
医学 / 歯学 / 矯正・小児・社会系歯学
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 矯正・小児系歯学
小区分57070:成長および発育系歯学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 矯正・小児系歯学
医学 / 歯学 / 矯正・小児・社会系歯学
- キーワード
-
研究代表者
フッ素 / う蝕予防 / ハイドロキシアパタイト / フルオロアパタイト / フッ化カルシウム / フッ素化 / フッ化ジアミンシリケート / ケイ素 / リン酸 / アルミニウム / 耐酸性 / 歯質強化 / リン酸カルシウム / 齲蝕予防 / functional MRI / 咀嚼運動 / 顎関節症 / 関節円板 / 嚥下運動 / 舌運動 / 亜鉛 / 骨形成 / セメント / リン酸亜鉛 / 硝酸カルシウム / 人工骨置換材 / 生体材料 / リン酸亜鉛カルシウム / 歯科矯正用接着剤 / グラスアイオノマー / 矯正歯科用接着剤 / イオン液体 / 通電剥離 / グラスアイオノマーセメント / ダイレクトボンディング材 / 剥離 / 解体性接着剤
研究代表者以外
p63 / EEC症候群 / トランスジェニックマウス / 点突然変異 / Fgf10 / LacZレポーターシステム / 歯学 / ペリオスチン / アポトーシス / シグナル伝達 / Periostin / 骨芽細胞 / 歯根膜線維芽細胞 / 創傷治癒 / 口蓋粘膜 / Smad3 / 瘢痕形成 / siRNA / 後戻り / 歯間水平線維 / 力学的特性 / アクチン / 線維芽細胞 / 歯の後戻り / チュブリン / Relapse / Transseptal fibes / Mechanical behavior / Actin / Fibroblasts / 口唇裂口蓋裂 / 自家腸骨海綿骨移植術 / コラーゲンスポンジ / 軟X線写真 / 人工骨 / 自家腸骨海面骨移植術 / 架橋ハイドロゲル / FGF-2 / BMP / soft X-ray / cleft lip and palate / autograft of iliac crest cancellous bone / collagen sponge / artificial bone marrow / 単離細胞 / 低酸素濃慶 / 低酸素濃度 / 単離骨細胞 / H_2O_2 / osteocytes / apoptosis / hypoxic condition / 関節リウマチ / エストロジェン / RANKL / 骨破壊 / MRL / lprマウス / 樹状細胞 / 破骨細胞 / MRI / II型コラーゲン / Rheumatoid arthritis / Estrogen / Bone destruction / lpr mice / Dendritic cell / Osteoclast