研究者を探す
藤原 茂樹
徳島大学
2024年12月20日更新
- 職名
- 助教
- 電話
- 088-633-7368
- 電子メール
- josephluke@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1990/3: 岡山県立倉敷南高等学校普通科 卒業
1997/3: 日本歯科大学歯学部歯学科 卒業
1997/4: 東邦大学医学部第一病理学教室留学
2002/3: 日本歯科大学歯学研究科大学院 卒業
2003/4: 日本歯科大学歯学部附属病院専門研究生(歯科麻酔学)修了 - 学位
- 博士(歯学) (日本歯科大学) (2002年)
- 職歴・経歴
- 2002/4: 愛媛大学医学部附属病院・歯科・口腔外科
2002/9: 自治医科大学医学部附属病院麻酔学・集中治療学講座
2004/4: 日本歯科大学歯学部附属病院 歯科麻酔・全身管理科
2006/1: 村上記念病院 麻酔科
2006/4: 朝日大学 総合医科学講座 麻酔学分野
2012/2: 九州大学大学院口腔病態学講座 歯科麻酔学分野
2015/4: 神奈川歯科大学大学院歯学研究科 全身管理医歯学講座・麻酔学分野
2015/4: 九州大学大学院歯学研究院 共同研究員
2016/4: 国士舘大学理工学部理工学科健康医工学・非常勤講師
2017/4: 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔科学部門臨床歯学系歯科麻酔科学分野/ 徳島大学.大学院医歯薬学研究部.先端歯学教育研究プロジェクト
- 専門分野・研究分野
- 歯科麻酔学分野,その他
医用生体工学 (Biomedical Engineering)
工学 (Engineering)
半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics)
情報通信工学 (Telecommunication Engineering)
救急医学 (Emergency Medicine)
地域看護学 (Community Health Nursing)
地域防災学 (Regional Disaster Prevention)
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 歯科麻酔学分野,その他
医用生体工学 (Biomedical Engineering)
工学 (Engineering)
半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics)
情報通信工学 (Telecommunication Engineering)
救急医学 (Emergency Medicine)
地域看護学 (Community Health Nursing)
地域防災学 (Regional Disaster Prevention) - 担当経験のある授業科目
- 歯科麻酔学 (学部)
歯科麻酔科学A 講義 (学部)
歯科麻酔科学B 講義 (学部)
歯科麻酔科学総論 (学部) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 歯科麻酔学分野,その他
医用生体工学 (Biomedical Engineering)
工学 (Engineering)
半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics)
情報通信工学 (Telecommunication Engineering)
救急医学 (Emergency Medicine)
地域看護学 (Community Health Nursing)
地域防災学 (Regional Disaster Prevention)
- 研究テーマ
- 麻酔学
分子生物学
生体モニタリング (麻酔 (anesthesia), プロテオーム (proteome), ゲノム (genome), DNA (DNA), 遺伝 (genetics))
生体情報 (周波数特性 (frequency characteristics))
マイクロ波 (マイクロ波 (microwave), 無線電力伝送)
窒化ガリウム半導体 (窒化ガリウム (gallium nitride))
リアルタイム通信 (Wi-Fi, IEEE11ah, IEEE11ax, 非静止衛星通信, 非地上アンテナ通信)
救急医療 (災害時救急医療)
地域医療 (地域医療)
地域危機管理 (地域危機管理, 地域防災学)
人工知能 (人工知能 (artificial intelligence), 医療AI(人工知能))
- 著書
- 藤原 茂樹 :
血圧測定,
株式会社 メジカルビュー社, 2016年. 藤原 茂樹 :
アラジール症候群,
文光堂, 2015年. - 論文
- 西川 美佳, 高石 和美, 藤原 茂樹, 江口 覚, 北畑 洋, 川人 伸次 :
歯科口腔外科手術における高齢患者の麻酔方法と術前合併疾患に関する検討,
臨床麻酔, Vol.48, No.1, 87-89, 2024年. 江口 覚, 高田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 高田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 :
QTc延長を認めたクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験,
日本小児麻酔学会誌, Vol.29, No.1, 69-72, 2023年.- (要約)
- クレアチントランスポーター(SLC6A8)欠損症はSLC6A8遺伝子の変異により発症する脳クレアチン欠乏症候群の一疾患である.クレアチン輸送障害により知的障害,言語発達障害,てんかん等を発症する.患者は16歳男性で,知的発達障害,難治性のてんかん発作があり,全身麻酔下の歯科治療が予定された.術前心電図検査でQTc=505msecであった.麻酔前投薬としてミダゾラムを経口投与した後,レミフェンタニル,チアミラール,ロクロニウムで導人し,経鼻挿管を行い,デスフルラン,レミフェンタニル,ロクロニウムで維持した.術中の循環動態に著変なくQTcは370∼440msecであった.麻酔の覚醒は速やかで不穏やてんかん発作を疑う症状もなく終了した.帰室後も著変なく手術翌日に退院した.SLC6A8欠損症にはQTc時間延長や心筋症発症の可能性を承唆する報告があり,術前の心機能評価,QTcを延長する薬剤を回避した麻酔管理が望ましい.(著者抄録)
- (キーワード)
- *QT延長症候群(診断,合併症) Thiamylal(治療的利用) う蝕(治療,合併症) 術前評価 心電図 *全身麻酔 てんかん(合併症) *麻酔 歯科麻酔 小児歯科医療 *脳疾患-代謝性-先天性(合併症) Desflurane(治療的利用) Remifentanil(治療的利用) Rocuronium(治療的利用) *精神発達遅滞-X連鎖性(合併症) *クレアチン欠乏症-X連鎖性(合併症) *小児麻酔 ヒト 青年期(13∼18) 男 歯学
Pronounced QTc Prolongation During General Anesthesia in a Child with Left Ventricular Non-Compaction Cardiomyopathy,
Anesthesia Progress, Vol.70, No.3, 137-139, 2023.- (要約)
- We report the case of an 8-year-old boy with left ventricular noncompaction cardiomyopathy (LVNC) and QT prolongation who experienced further prolongation of the QTc during general anesthesia for extraction of a maxillary mesiodens. Pronounced prolongation of the QTc was observed after induction of general anesthesia with thiamylal and during emergence. No notable fluctuations in blood pressure, heart rate, and estimated continuous cardiac output were observed. We considered it likely that the QT prolongation was triggered by thiamylal and increased sympathetic nervous system activity. During general anesthesia for children with LVNC and QT prolongation, it is necessary to monitor intraoperative hemodynamic fluctuations and prepare for the possible occurrence of arrhythmias.
- (キーワード)
- Male / Humans / Child / Long QT Syndrome / Thiamylal / Anesthesia, General / Arrhythmias, Cardiac / Cardiomyopathies / Electrocardiography
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2344/anpr-70-02-12
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37850676
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37850676
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2344/anpr-70-02-12
(DOI: 10.2344/anpr-70-02-12, PubMed: 37850676) 江口 覚, 髙田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 :
QTc延長を認めたクレアチントランスポーター欠撹症患者の全身麻酔経験,
日本小児麻酔学会誌, Vol.29, 69-72, 2023年. 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 川人 伸次 :
機器紹介 インターサージカル個人防護用呼吸マスク「i-Proマスク」,
循環制御, Vol.43, No.2, 107-108, 2022年. 篠島 理, 高田 真里菜, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 箕田 直治, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 :
下咽頭梨状窩瘻に対しトリクロル酢酸で化学的焼灼術を施行した1症例,
日本小児麻酔学会誌, Vol.28, No.1, 62-64, 2022年.- (要約)
- 下咽頭梨状窩瘻の治療方法は通常,外科的に前頸部を切開して瘻管摘出術が行われるが,前頸部切開創跡による美容上の問題は無視できず,より低侵襲な治療法が求められている.当院小児科ではトリクロル酢酸を用いて口側から瘻管を化学的に焼灼する方法を考案した.今回,本法を5歳男児例に施行し,良好な結果が得られたので報告した.本法は外科的摘出術を回避できるため有用性は高いが,経鼻挿管が必要であり,上体を挙上した特殊な体位で行うため,呼吸・循環動態の変動に注意を要し,口腔内の内視鏡操作による気管チューブ閉塞や事故抜管が起こらないよう細心の注意を払う必要がある.
- (キーワード)
- Trichloroacetic Acid / 咽頭疾患 / 下咽頭 / 焼灼法 / 全身麻酔 / Remifentanil / 瘻孔 / Sevoflurane / 梨状陥凹瘻 / ヒト (Homo sapiens) / 幼児(2∼5) / 男性 (male)
複数回の再手術を要し血友病Bと判明した舌裂傷の1症例,
日本小児麻酔学会誌, Vol.28, No.1, 59-61, 2022年.- (キーワード)
- 血友病B / 第Ⅸ凝固因子 / 周術期出血 / 小児 / 舌裂傷
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520575661563534976
(CiNii: 1520575661563534976) Kazumi Takaishi, Marina Takata, Risa Aoki, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Shinji Kawahito and Hiroshi Kitahata :
Total Intravenous Anesthesia Using Remimazolam and Continuous Cardiac Output Monitoring for Dental Anesthesia in a Patient With Takayasus Arteritis: A Case Report,
A&A Practice, Vol.16, No.8, e01599, 2022.- (要約)
- Takayasu's arteritis is a persistent chronic progressive inflammation of the large- and medium-caliber arteries. Controlling cardiovascular variability during anesthesia and overcoming difficulties of cardiovascular monitoring due to the impaired vessels are important in patients with Takayasu's arteritis. Remimazolam is a novel short-acting benzodiazepine with mild effects on hemodynamics. We report the case of a patient with Takayasu's arteritis who underwent oral surgery under general anesthesia. This report highlights the use of remimazolam and remifentanil to reduce hemodynamic perturbations using estimated continuous cardiac output monitoring.
- (キーワード)
- Anesthesia, Dental / Anesthesia, General / Anesthesia, Intravenous / Benzodiazepines / Cardiac Output / Humans / Takayasu Arteritis
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1213/XAA.0000000000001599
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35952326
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85136343135
(DOI: 10.1213/XAA.0000000000001599, PubMed: 35952326, Elsevier: Scopus) 青木 理紗, 高石 和美, 西川 美佳, 藤原 茂樹, 長宗 雅美, 赤池 雅史, 河野 文昭, 川人 伸次 :
心肺蘇生教育に用いる気道管理シミュレータ4種類の気管挿管手技における比較,
日本歯科医学教育学会雑誌, Vol.38, No.1, 63-68, 2022年.- (キーワード)
- 気管挿管 / 気道管理 / シミュレータ / シミュレーション / 心肺蘇生
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24744/jdea.38.1_63
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390573407641146752
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24744/jdea.38.1_63
(DOI: 10.24744/jdea.38.1_63, CiNii: 1390573407641146752) 西川 美佳, 高石 和美, 高田 真里菜, 篠島 理, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次 :
全身麻酔導入および覚醒時に顕著なQTc延長を認めた左室心筋緻密化障害患児の1例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.50, No.2, 70-72, 2022年.- (キーワード)
- 心筋緻密化障害 / QTc / QT延長 / 非侵襲連続推定心拍出量 / 全身麻酔 / LEFT VENTRICULAR NON-COMPACTION / QT PROLONGATION / CARDIAC OUTPUT / GENERAL ANESTHESIA
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24569/jjdsa.50.2_70
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390291767985240960
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24569/jjdsa.50.2_70
(DOI: 10.24569/jjdsa.50.2_70, CiNii: 1390291767985240960) 川人 伸次, 高石 和美, 江口 覚, 藤原 茂樹, 西川 美佳, 髙田 真里菜, 篠島 理, 木下 浩之 :
細胞骨格およびIL-17制御を介した血管内皮機能維持機構の解明と麻酔薬作用,
BIO Clinica, Vol.36, No.12, 68-71, 2021年.- (キーワード)
- 細胞骨格 / F-アクチン / IL-17 / 血管内皮機能 / 周術期管理 / サイボウ コッカク / ケッカン ナイヒ キノウ / シュウジュツキ カンリ
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520294113669925760
(CiNii: 1520294113669925760) Kazumi Takaishi, Ryo Otsuka, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Satoru Eguchi, Shinji Kawahito and Hiroshi Kitahata :
A Retrospective Case Series of Anesthetic Patients With Epiglottic Cysts,
Anesthesia Progress, Vol.68, No.3, 168-177, 2021.- (要約)
- Previously undiagnosed or asymptomatic epiglottic cysts may be coincidentally detected during intubation. This retrospective case series identified undiagnosed epiglottic cysts that were discovered during intubation in 4 patients who underwent oral surgery under general anesthesia at our hospital during a 6-year period. Including 2 additional cases, 1 previously diagnosed and 1 detected during preoperative imaging, epiglottic cysts were observed in 6 of 1112 cases (0.54%) total. Among the undiagnosed epiglottic cyst cases, mild dyspnea on effort or snoring was reported in 2 patients, but all others were asymptomatic. Upon discovering previously undiagnosed epiglottic cysts during intubation, it is essential to proceed cautiously, remain alert for potential airway management difficulties, and avoid injuring or rupturing the cysts. In addition, any available preoperative imaging should be reviewed as information pertinent to the airway and any abnormalities may be useful. This report discusses the anesthetic care of 6 patients with epiglottic cysts that were previously known or initially discovered during intubation.
- (キーワード)
- Anesthetics / Cysts / Epiglottis / Humans / Intubation, Intratracheal / Retrospective Studies
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2344/anpr-68-01-01
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34606575
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34606575
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2344/anpr-68-01-01
(DOI: 10.2344/anpr-68-01-01, PubMed: 34606575) Li Yang, Pu Tao-Fei, Li Xiao-Bo, Zhong Yi-Run, Yang Lin-An, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao :
GaN Schottky Barrier Diode-Based Wideband and Medium-Power Microwave Rectifier for Wireless Power Transmission,
IEEE Transactions on Electron Devices, Vol.67, No.10, 4123-4129, 2020.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/TED.2020.3016619
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85092116357
(DOI: 10.1109/TED.2020.3016619, Elsevier: Scopus) Xiaobo Li, Taofei Pu, Taiki Hoshi, Tong Zhang, Xie Tian, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata, Liuan Li, Sachio Kobayashi, Motoo Ito, Xianjie Li and Jin-Ping Ao :
GaN Schottky barrier diodes with nickel nitride anodes sputtered at different nitrogen partial pressure,
Vacuum, Vol.162, 72-77, 2019.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.vacuum.2019.01.030
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85060431976
(DOI: 10.1016/j.vacuum.2019.01.030, Elsevier: Scopus) 山本 剛士, 高石 和美, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 北畑 洋 :
QTc延長患者における全身麻酔中のQTc変動,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, No.2, 53-55, 2019年.- (要約)
- <p> Long QT syndrome is characterized by a prolongation of the QT interval and a morphological change in the T wave on an electrocardiogram. Prolongation of the QT interval is associated with serious arrhythmia and may cause syncope and sudden death. A 13-year-old male with a prolonged corrected QT interval (QTc) on a preoperative electrocardiogram was scheduled to undergo the extractation of a supernumerary tooth under general anesthesia.</p><p> Although he had no remarkable past medical history, his QTc was prolonged to 514 ms on a 12-lead electrocardiogram. There was no history of syncope or sudden death in his family. The QTc at the time of his entrance into the operation room was 483 ms. During surgery, his QTc was continuously monitored in addition to the usual intraoperative monitoring. After the rapid introduction of anesthesia with remifentanil and propofol, the anesthesia was maintained with remifentanil and sevoflurane in oxygen and air. No significant change in the QTc was observed at the time of tracheal intubation accompanied by sympathetic stimulation. There was also no significant change in the QTc after the administration of atropine for bradycardia. However, when 2% lidocaine containing adrenaline was used for local anesthesia, the QTc gradually became prolonged reaching a maximum of 507 ms. In patients with a prolonged QT interval on a preoperative electrocardiogram, careful attention may be needed during the use of local anesthetics containing adrenaline. In addition, continuous monitoring of the QTc during surgery may be useful for the prevention of serious arrhythmias.</p>
- (キーワード)
- QT延長症候群 / QTc延長 / QTc変動 / アドレナリン含有リドカイン
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24569/jjdsa.47.2_53
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390564238083486464
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24569/jjdsa.47.2_53
(DOI: 10.24569/jjdsa.47.2_53, CiNii: 1390564238083486464) Kazumi Takaishi, Shinji Kawahito, Shigeki Fujiwara Joseph Luke and Hiroshi Kitahata :
Nasotracheal intubation through pharyngeal flap after pharyngeal flap construction.,
Journal of Clinical Anesthesia, Vol.44, 121-122, 2018.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jclinane.2017.11.026
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29197265
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29197265
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jclinane.2017.11.026
(DOI: 10.1016/j.jclinane.2017.11.026, PubMed: 29197265) 藤原 茂樹, 大塚 良, 尾上 真奈美, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 :
閉塞型睡眠時無呼吸症候群を伴った成人スティル病患者の嚢胞摘出術における静脈内鎮静法下患者管理の経験,
臨床麻酔, Vol.42, No.2, 220-222, 2018年.- (要約)
- 症例は68歳男性で,59歳頃に成人スティル病の診断を受けた.日常的に両手の疼痛および両膝の浮腫を自覚していた.65歳頃から閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)のため持続気道陽圧(CPAP)による治療を行っていた.スティル病の治療目的でプレドニゾロンの処方を受けていた.左側上顎犬歯部の含歯性嚢胞に対して嚢胞摘出術を施行した.プレドニゾロンを含む全ての常用薬は,中止することなく継続した.抗菌薬の予防投与はセファゾリンを執刀開始の30分前に投与した.鎮静薬の投与はミダゾラムの静脈内単回投与で開始した.手術中の鎮静状態の維持は経鼻カニューレによる酸素投与とプロポフォールの持続投与で行った.局所麻酔薬は1/8万アドレナリン添加2%リドカインカートリッジを使用した.術後は,神経症状の増悪や弛緩熱を呈することなく経過した.
- (キーワード)
- Midazolam(治療的利用) Propofol(治療的利用) *Still病-成人(合併症) *含歯性嚢胞(外科的療法,合併症) 上顎疾患(外科的療法,合併症) *歯科麻酔 *睡眠時無呼吸-閉塞性(合併症) *意識下鎮静法 静脈内注入 ヒト 高齢者(65∼79) 男
閉塞型睡眠時無呼吸症候群を伴った成人スティル病患者の嚢胞摘出術における静脈内鎮静法下患者管理の経験,
臨床麻酔, Vol.42, No.2, 220-222, 2018年. 藤原 茂樹, 大塚 良, 尾上 真奈美, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 :
Stevens-Johnson症候群の既往がある難治性てんかん患者の全身麻酔経験,
臨床麻酔, Vol.41, No.10, 1424-1426, 2017年.- (要約)
- 症例は17歳男児で,下顎両側第二小臼歯の舌側転位および齲蝕を指摘された.重度精神遅滞のため,全身麻酔下での歯科治療を予定した.1歳2ヵ月頃に熱性と無熱性の痙攣発作を繰り返し,意識障害そして四肢麻痺を認め急性脳症と診断された.16歳時に新規抗てんかん薬のラモトリギン(LTG)の内服を開始したが,Stevens-Johnson症候群(SJS)を発症したため中止した.半年後,レベチラセタム(LEV)を開始した.手術室入室2時間前に常用薬を服用させた.チアミラールの静脈内投与で導入し,入眠後に仰臥位とした.マスク換気が可能であることを確認し,チアミラールを追加し,フェンタニル,ロクロニウム,ミダゾラムを投与した.十分な筋弛緩が得られた後,経鼻挿管を行った.維持は酸素,空気,イソフルラン,レミフェンタニルで行った.手術終了後,イソフルランとレミフェンタニルの投与を中止した.酸素を投与して覚醒を待った.十分な自発呼吸を確認後,抜管した.覚醒は穏やかで痙攣などは認めなかった.帰室後も痙攣発作,アレルギー症状はなく経過し,常用薬も当日の夜より開始し,翌日退院した.
- (キーワード)
- Isoflurane(治療的利用) *Stevens-Johnson症候群(化学的誘発) Valproic Acid(治療的利用) う蝕(外科的療法,合併症) 歯牙異所萠出(外科的療法,合併症) 小臼歯(外科的療法) *全身麻酔 多剤併用療法 歯科麻酔 Clobazam(治療的利用) *Lamotrigine(毒性・副作用,治療的利用) Levetiracetam(治療的利用) Remifentanil(治療的利用) *てんかん-薬物抵抗性(薬物療法,合併症) ヒト 青年期(13∼18) 男 歯学
Stevens-Johnson症候群の既往がある難治性てんかん患者の全身麻酔経験,
臨床麻酔, Vol.41, No.10, 1424-1426, 2017年. 衣川 智子, 藤原 茂樹, 安田 美智子, 渋谷 真子, 横江 千寿子, 板倉 紹子, 今泉 うの, 香川 恵太, 森本 佳成, 吉田 和市 :
Dubin-Johnson Syndromeを伴った患者の抜歯における静脈内鎮静法下患者管理の経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.3, 337-339, 2017年. 衣川 智子, 藤原 茂樹, 安田 美智子, 澁谷 真子, 横江 千寿子, 板倉 紹子, 今泉 うの, 香川 恵太, 森本 佳成, 吉田 和市 :
Dubin-Johnson Syndromeを伴った患者の抜歯術における静脈内鎮静法下患者管理の経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.3, 337-339, 2017年.- (要約)
- 症例は58歳男性で,17歳頃にDubin-Johnson Syndrome(DJS)の診断を受けた.42歳時,B型肝炎およびC型肝炎に罹患していることが判明し,インターフェロン治療を受けた.高血圧症の治療のためブロプレス,肝機能障害に対してウルソ,心房細動に対してメインテートを内服していた.1ヵ月前から歯肉の増殖を自覚した.歯肉増殖の誘因となるノルバスクの内服を中止するよう指示し,歯肉増殖の症状は軽快した.口腔内の精査で右側下顎智歯周囲炎の診断を得たため,静脈内鎮静法下右側下顎智歯抜歯術を施行した.静脈内鎮静法の導入は,ミダゾラムを単回投与し,プロポフォールを持続投与した.経鼻カニューラからは酸素を持続投与した.静脈内鎮静法の維持は,プロポフォールを持続投与して維持した.術野に使用した局所麻酔は,1/8万アドレナリン含有2%リドカインを使用した.術中のバイタルサインに特に大きな問題はなかった.不穏や悪心嘔吐などもなく順調に麻酔から回復した.術後の鎮痛剤は,トラマールを処方した.経過は順調であった.
- (キーワード)
- Midazolam(治療的利用) Propofol(治療的利用) *黄疸-慢性特発性(合併症) *患者管理 歯冠周囲炎(合併症,外科的療法,予後) *抜歯 *歯科麻酔 静脈内投与 意識下鎮静法 智歯周囲炎(合併症,外科的療法,予後) ヒト 中年(45∼64) 男 歯学
Contractile response of lipopolysaccharide-treated rat thoracic aortas ot adrenaline or noradrenaline with or without local anaesthetic agents.,
Biomedical Research (India), Vol.28, No.9, 3826-3831, 2017.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85019708659
(Elsevier: Scopus) Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Keiichi Tachihara, Satoshi Mori, Kentaro Ouchi, Shoko Itakura, Michiko Yasuda, Takashi Hitosugi, Uno Imaizumi, Yoichiro Miki, Izumi Toyoguchi, Kazu-Ichi Yoshida and Takeshi Yokoyama :
Influence of the marvelous three-way stopcock on the natural frequency and damping coefficient in blood pressure transducer kits.,
Journal of Clinical Monitoring and Computing, Vol.32, No.1, 63-72, 2017.- (要約)
- Two types of Planecta ports are commonly used as sampling ports in blood pressure transducer kits: a flat-type port (FTP) and a port with a three-way stopcock (PTS). Recently, a new type of three-way stopcock (Marvelous) has been released as a Planecta counterpart, but its effects on the frequency characteristics and reliability of blood pressure monitoring have not been investigated. We assessed the influence of the Marvelous stopcock on the frequency characteristics of the pressure transducer kit. The basic pressure transducer kit, DT4812J, was modified by replacing one or two of the original three-way stopcocks with Marvelous stopcocks. The frequency characteristics (i.e., natural frequency and damping coefficient) of each kit were determined using wave parameter analysis software, and subsequently evaluated on a Gardner chart. Replacement of the original blood pressure transducer kit stopcocks with Marvelous stopcocks decreased the natural frequency (48.3 Hz) to 46.3 Hz or 44.8 Hz, respectively; the damping coefficient was not significantly changed. Plotting the data on a Gardner chart revealed that the changes fell within the adequate dynamic response region, indicating they were within the allowable range. Insertion of Marvelous stopcocks slightly affects the natural frequency of the pressure transducer kit, similar to inserting a PTS. The results indicate that the Marvelous stopcock is useful for accurate monitoring of arterial blood pressure, and may be recommended when insertion of two or more closed-loop blood sampling systems is necessary.
- (キーワード)
- Blood Pressure / Blood Pressure Determination / Equipment Design / Humans / Oscillometry / Reproducibility of Results / Signal Processing, Computer-Assisted / ソフトウェア工学 (software engineering) / Transducers, Pressure
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10877-017-9979-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28074417
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28074417
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10877-017-9979-0
(DOI: 10.1007/s10877-017-9979-0, PubMed: 28074417) 一杉 岳, 塚本 真規, 林 啓介, 北本 憲永, 藤原 茂樹, 横山 武志 :
各種シリンジ(50mL)およびシリンジポンプの機種間の互換性・経時的注入量誤差率の比較(第2報),
臨床麻酔, Vol.40, No.9, 1299-1305, 2016年.- (要約)
- 製造企業の異なる3機種の20mLシリンジポンプを用いて,新たに開発された50mLの生理食塩液プレフィルドシリンジと1種類のディスポシリンジ(50mL)の経時的な注入量精度の比較を行い,その互換性についても検討した.シリンジポンプにはTE-351,SP-80s,SP-520の3機種を使用し,使用製剤には50mLディスポシリンジに生理食塩液,プロポフォール注射薬「1%ディプリバン注」を50mL,プレフィルド製剤の生理注シリンジである「NP」50mL,プロポフォール注射薬「1%ディプリバン注キット50mL」を使用した.各シリンジポンプに生理食塩液のプレフィルド製剤または事前に生理食塩液を50mL充填したディスポシリンジ50mLを装着して,1mL/hr,20mL/hr,100mL/hrの3種類の注入速度で流量を計測した.その結果,12種類の組合せの中で誤差が3%を超えるものはなかった.また,製造企業が異なる組み合わせの場合も注入誤差に有意差はなかった.経時的な注入量誤差は,設定流量が多いほど減少する傾向が認められた.また,シリンジポンプ注入量誤差は,シリンジの型番および設定流量の影響を受けることが示された.
- (キーワード)
- Propofol *注射器 *注入器 ディスポーザブル用品 生理食塩水 コンビネーション製品
各種シリンジおよびシリンジポンプの機種間の互換性 各種シリンジとポンプの経時的注入量誤差率の比較,
臨床麻酔, Vol.40, No.7, 1053-1058, 2016年.- (要約)
- 各種シリンジおよびシリンジポンプの機種間の互換性において各種シリンジとポンプの経時的注入量誤差率について比較検討した.シリンジポンプには,テルモ社製TE-35P,ニプロ社製SP-80s,JMS社製SP-520の3機種を用いた.使用製剤には,プレフィルド製剤の生理注シリンジ「NP」20mLと生理シリンジ「オーツカ」20mLの2種類を使用した.さらに,テルモ社製ディスポシリンジ20mLに生理食塩液を20mL,プロポフォール注射薬「1%ディプリバン注」20mLを充填して使用した.プレフィルドシリンジおよびシリンジポンプの機種の12種類の組合せで,誤差が2%を超えるものはなかった.メーカーが異なる組合せにおいても,注入誤差に有意差はなかった.経時的な注入量誤差は,設定流量が多いほど減少する傾向を認めた.注入速度変化は,使用したシリンジによって変化し,生理シリンジ「オーツカ」20mLで大きく,事前に生理食塩液を20mL充填したテルモ社製ディスポシリンジ20mLで少なかった.生理食塩液とプロポフォール注射薬における注入誤差にも有意差はなかった.
- (キーワード)
- *機器のデザイン *注射器 *注入器 コンビネーション製品
喉頭内視鏡検査で声帯癒着が見逃されたため挿管および気道管理に苦慮した1症例,
麻酔, Vol.65, No.6, 590-593, 2016年.- (要約)
- 4ヵ月女児.出生時に両側性唇顎口蓋裂と哺乳障害を認めた.日齢3に肺炎,敗血症と診断され人工呼吸管理を受けた.抜管後に嗄声と吸気性喘鳴が出現し,喉頭内視鏡検査を2回施行された.生後4ヵ月に,全身麻酔下での口唇形成術の術前回診で高調性の吸気性喘鳴と努力呼吸を認めた.耳鼻咽喉科での喉頭内視鏡検査で異常は認めないという結果を受け,予定通り手術を行った.経口挿管を数回試みるも声帯後部が癒着し狭く,チューブは通過せず,内視鏡を用いて挿管を試みた.挿管操作は難渋したが最終的に内径2.5mmの気管チューブを挿管した.手術時間は4時間14分,麻酔時間は9時間32分であった.術後15日目から再び陥没呼吸が出現し,再度喉頭内視鏡検査を施行した結果,声帯の前半分に癒着と瘢痕化,後方に肉芽形成を認め,吸気時にわずかな開大を認めるのみであった.術後21日に呼吸管理目的で気管切開術を施行し,その後の呼吸状態は良好であった.
- (キーワード)
- 気管切開術 *喉頭鏡法 *喉頭疾患(診断) *声帯 気管内挿管法 *癒着(診断) *呼吸療法 遅延診断 挿管困難症 ヒト 乳児(1∼23ヶ月) 女 歯学
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290882328222464
(CiNii: 1520290882328222464) Takashi Hitosugi, Masanori Tsukamoto, 藤原 茂樹, Takeshi Yokoyama :
[Perioperative Management of a Child with Vocal Adhesion Leading to Unexpected Difficult Airway].,
麻酔, Vol.65, No.6, 590-593, 2016年.- (要約)
- We report a child with vocal cord adhesion encountered during induction of anesthesia. A 4-month-old girl was scheduled for bilateral lip plasty. She was intubated for one week due to pneumonia at the age of 3 days. Hoarseness and stridor appeared just after extubation. Although laryngo-fiberoptic examination had been tried several times, otorhinologists could not find any abnormality. We once decided to postpone the operation because of severe stridor. However, laryngofiberoptic examination could not reveal any abnormality, and we rescheduled the operation. Tracheal intubation using laryngoscope was not possible due to vocal cord adhesion. Finally, 2.5 mm ID tracheal tube was intubated by using a fiberscope, and lip plasty was performed. The patient stayed in the ICU for 7 days after surgery. Tracheotomy was performed 3 weeks after the operation. We should pay attention to stridor in an infant before general anesthesia, since it suggests severe airway narrowing although laryngo-fiberoptic examination could not find any abnormalities.
- (キーワード)
- Anesthesia, General / Female / Fiber Optic Technology / Humans / Infant / Intubation, Intratracheal / Laryngoscopes / Larynx / Perioperative Care / Respiratory System / Tracheotomy / Vocal Cords
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27483652
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27483652
(PubMed: 27483652) Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Satoshi Mori, Keiichi Tachihara, Takeshi Yamamoto, Chizuko Yokoe, Uno Imaizumi, Yoshinari Morimoto, Yoichiro Miki, Izumi Toyoguchi, Kazu-Ichi Yoshida and Takeshi Yokoyama :
Frequency characteristics of pressure transducer kits with inserted pressure-resistant extension tubes.,
Journal of Clinical Monitoring and Computing, Vol.31, No.2, 371-380, 2016.- (要約)
- The accurate monitoring of arterial blood pressure is important for cardiovascular management. However, the frequency characteristics of pressure transducer kits are influenced by the length of the pressure-resistant tube. To date, there have been few studies addressing the frequency characteristics of pressure transducer kits with inserted pressure-resistant extension tubes (pressure-resistant extension tube (ET) circuits). In this study, we examine ET circuits from the viewpoint of the frequency characteristics of pressure transducer kits. DT4812J transducer kits (length 150 cm; Argon Medical Devices, TX, USA) were used. Three original ET circuits were prepared, with the pressure-resistant tube of the DT4812J being extended with a 30-cm length of pressure-resistant tube (180ET circuit), a 60-cm length of pressure-resistant tube (210ET circuit), and a 90-cm length of pressure-resistant tube (240ET circuit). Each of these circuits was evaluated as part of this study. The natural frequency of the original DT4812J circuit was 45.90 Hz while the damping coefficient was 0.160. For the 180 ET circuit, the natural frequency and damping coefficient were 36.4 Hz and 0.162, respectively. For the ET210 circuit, the natural frequency and damping coefficient were 30.3 Hz and 0.175, respectively. For the ET210 circuit, the natural frequency and damping coefficient were 25.3 Hz and 0.180, respectively. As a result of extending the circuit, it was found that the natural frequency decreased drastically, while the damping coefficient increased slightly. When the extension of a pressure transducer kit is required, we should pay careful attention to the major decrease in the natural frequency, which may influence the pressure monitoring.
- (キーワード)
- 血圧 (blood pressure) / Blood Pressure Determination / Equipment Design / Humans / Models, Statistical / Pressure / Reproducibility of Results / Signal Processing, Computer-Assisted / Transducers / Transducers, Pressure
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10877-016-9854-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26946147
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84960111872
(DOI: 10.1007/s10877-016-9854-4, PubMed: 26946147, Elsevier: Scopus) 一杉 岳, 塚本 真規, 石井 健太郎, 門脇 正知, 藤原 茂樹, 横山 武志 :
肺動脈閉鎖症,心室中隔欠損,主要大動脈肺動脈側副動脈を合併したファロー四徴症患児の全身麻酔経験,
麻酔, Vol.65, No.3, 291-295, 2016年.- (要約)
- 6歳女児.心臓移植術の準備として集中歯科治療(歯科治療6歯,抜歯処置2歯)を全身麻酔下に施行した.定期服用薬にバイアスピリンとワルファリンがあったが,予想出血は軽微と考え,両剤とも休薬はしなかった.術中管理においては,適切な肺血流量を維持することが最も重要であったため,次のような点に留意し,良好な結果が得られた.1)肺血管抵抗の増加を防止するため,低酸素血症の予防としてFIO2を0.5∼1.0で維持するとともに,過度の気道内圧上昇の予防,および高二酸化炭素血症の予防として,ピーク圧(peak inspiratory pressure)25cmH2O以下を目安に,陽圧呼吸は負荷せず,やや過換気で管理する.2)PETCO2の推移だけでなくPaCO2の変化にも注意し,その測定を随時行う.3)過剰な交感神経刺激を避けるため,挿管や処置などを愛護的に行う.4)適切な体血管抵抗を得るために,通常体温の管理(直腸温で38℃以下)を徹底する.
- (キーワード)
- *Fallot四徴症(外科的療法,合併症) Fentanyl(治療的利用) Midazolam(治療的利用) Propofol(治療的利用) 歯科医療 術中モニタリング 静脈麻酔 *心室中隔欠損(外科的療法,合併症) *心臓疾患-先天性(外科的療法,合併症) *全身麻酔 *側副循環(外科的療法,合併症) 抜歯 *肺動脈閉鎖(外科的療法,合併症) Remifentanil(治療的利用) *主要大動脈肺動脈側副血行路(外科的療法,合併症) ヒト 小児(6∼12) 女
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853832902080768
(CiNii: 1520853832902080768) 一杉 岳, 塚本 真規, 藤原 茂樹, 横山 武志 :
ダンディー・ウォーカー症候群に対し学童後期に静脈内鎮静と6回の繰り返し全身麻酔の経験,
麻酔, Vol.65, No.3, 304-307, 2016年.- (要約)
- 10歳5ヵ月男児.歯牙形成不全症を合併しており,歯性感染性の顎骨骨膜炎を繰り返し発症し,その治療のため,10歳から約3年の間に6回の日帰り全身麻酔を行った.ダンディー・ウォーカー症候群患者の麻酔管理で問題となるのは頭蓋圧亢進であり,本例では次のような方法で麻酔管理を行い,全6回を通して術中・術後のトラブルなく管理することができた.1)吸入麻酔法を選択し,緩徐導入時には亜酸化窒素とセボフルランを用い,麻酔維持はイソフルランで行う.2)気管挿管は麻酔導入後に行い,経鼻挿管法を用いる.3)気道確保困難に対応するため,予め様々な挿管補助具を準備しておく.
- (キーワード)
- *Dandy-Walker症候群(合併症) Isoflurane(治療的利用) Midazolam(治療的利用) 外来手術 顎疾患(外科的療法,病因) *吸入麻酔 骨膜炎(外科的療法,病因) 歯牙異形成症(合併症) *歯科麻酔 *意識下鎮静法 ヒト 小児(6∼12) 男 歯学
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572359328646784
(CiNii: 1520572359328646784) Takashi Hitosugi, Masanori Tsukamoto, Kentaro Ishii, Masanori Kadowaki, 藤原 茂樹, Takeshi Yokoyama :
[Anesthesia Management of a Patient with Pulmonary Atresia, Intact Ventricular Septum, Major Aortopulmonary Collateral Artery and Tetralogy of Fallot].,
麻酔, Vol.65, No.3, 291-295, 2016年.- (要約)
- The patient was a 6-year-old girl with pulmonary atresia, intact ventricular septum and major aortopulmonary collateral artery with tetralogy of Fallot Her Sp(O2) was around 60% under room air, and she could not walk long. She underwent dental treatment under general anesthesia. Invasive monitoring using pulmonary artery catheter should have been avoided, since the risk of monitoring greatly exceeds that of the treatment. The patient entered the operating room with her mother, and anesthesia was induced with intravenous midazolam, propofol and vecuronium. She was intubated orally first and impedance cardiography monitoring was started. FI(O2) was maintained at 0.5-1.0. Increases in airway pressure and Pa(CO2) were appropriately avoided. Dental treatment is important for infants with cardiac disease not only to reduce their pain, but also to reduce the risk of infection. It often requires general anesthesia. We have to conduct it with less invasiveness and less stress.
- (キーワード)
- Anesthesia, General / Arteries / Child / Female / Humans / Pulmonary Atresia / Tetralogy of Fallot / Ventricular Septum
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27097511
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27097511
(PubMed: 27097511) Takashi Hitosugi, Masanori Tsukamoto, 藤原 茂樹, Takeshi Yokoyama :
[Intravenous Sedation and Repeated "the Same Day General Anesthesia" for a School-age Boy with Dandy-Walker Syndrome and Dentinogenesis].,
麻酔, Vol.65, No.3, 304-307, 2016年.- (要約)
- Dandy-Walker syndrome (DWS) is characterized by perfect or partial defect of the cerebellum vermis and cystic dilatation of the posterior fossa communicating with the fourth ventricle. Common clinical signs are mental retardation, cerebellar ataxia, and those of increased intracranial pressure (ICP). Associated congenital anomalies are craniofacial, cardiac, renal, and skeletal abnormalities. We experienced a case of intravenous sedation and six times of "the same day" general anesthesia for a school-aged boy (10-13 years old) with DWS and hypodentinogenesis. The patient underwent an examination and dental treatments. We had to pay attention to airway management tracheal tube selection and control of ICP. In addition, we should prevent tooth injuries through mishaps during tracheal intubations, since all-tooth-hypoplasia with fragile dental crowns was strongly suggested in this case. Detailed postoperative care is also required for general anesthesia afflicted with DWS.
- (キーワード)
- Airway Management / Anesthesia, General / Child / Conscious Sedation / Dandy-Walker Syndrome / Dental Care / Dentinogenesis / Humans / Injections, Intravenous / Male
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27097514
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27097514
(PubMed: 27097514) Kentaro Ouchi, Shigeki Fujiwara Joseph Luke and Kazuna Sugiyama :
Acoustic method respiratory rate monitoring is useful in patients under intravenous anesthesia.,
Journal of Clinical Monitoring and Computing, Vol.31, No.1, 59-65, 2016.- (要約)
- Respiratory depression can occur during intravenous general anesthesia without tracheal intubation. A new acoustic method for respiratory rate monitoring, RRa (Masimo Corp., Tokyo, Japan), has been reported to show good reliability in post-anesthesia care and emergency units. The purpose of this study was to investigate the reliability of the acoustic method for measurement of respiratory rate during intravenous general anesthesia, as compared with capnography. Patients with dental anxiety undergoing dental treatment under intravenous anesthesia without tracheal intubation were enrolled in this study. Respiratory rate was recorded every 30 s using the acoustic method and capnography, and detectability of respiratory rate was investigated for both methods. This study used a cohort study design. In 1953 recorded respiratory rate data points, the number of detected points by the acoustic method (1884, 96.5 %) was significantly higher than that by capnography (1682, 86.1 %) (P < 0.0001). In the intraoperative period, there was a significant difference in the LOA (95 % limits of agreement of correlation between difference and average of the two methods)/ULLOA (under the lower limit of agreement) in terms of use or non-use of a dental air turbine (P < 0.0001). In comparison between capnography, the acoustic method is useful for continuous monitoring of respiratory rate in spontaneously breathing subjects undergoing dental procedures under intravenous general anesthesia. However, the acoustic method might not accurately detect in cases in with dental air turbine.
- (キーワード)
- Acoustics / Adult / Anesthesia, Dental / Anesthesia, General / Anesthesia, Intravenous / Capnography / Cohort Studies / 女性 (female) / Humans / 男性 (male) / Middle Aged / Monitoring, Intraoperative / Reproducibility of Results / Respiratory Rate / Surgery, Oral
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10877-015-9822-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26759335
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 26759335
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10877-015-9822-4
(DOI: 10.1007/s10877-015-9822-4, PubMed: 26759335) 一杉 岳, 塚本 真規, 石井 健太郎, 門脇 正知, 藤原 茂樹, 横山 武志 :
アイカルディ症候群を伴った女児に対する2度の全身麻酔経験,
麻酔, Vol.65, No.1, 78-81, 2016年.- (要約)
- 症例は月齢6ヵ月女児で,在胎時のエコー検査で唇顎口蓋裂と診断された.生後1ヵ月より1日5∼6回の頻度で数分間持続するてんかん様発作を認めた.脳梁欠損,網脈絡膜欠損,左小角膜および左視神経低形成,左角膜斑を認め,アイカルディ症候群と診断した.生後6ヵ月時に全身麻酔下で左側口唇形成術を施行した.覚醒は良好で,呼吸・循環状態が安定しているため手術室を退室した.経過良好で14日後に退院した.2歳2ヵ月,脳波所児よりウエスト症候群(点頭てんかん)の診断が追加された.最重度精神発達遅滞,脳性麻痺,両耳滲出性中耳炎の診断も追加された.口蓋裂に対して口腔内装置を装着することで経口摂取(ペースト食)および飲水は可能で,顎関節などに異常はなく,開口障害は認めなかった.全身麻酔下に左側口蓋形成術および両耳チュービング術を施行した.覚醒良好で,呼吸・循環状態が安定しているため手術室を退室した.14日後に退院した.
- (キーワード)
- Isoflurane(治療的利用) 口蓋裂(外科的療法,合併症) 口唇裂(外科的療法,合併症) *全身麻酔 口蓋形成術 *Aicardi症候群(合併症) 口唇形成術 ヒト 幼児(2∼5) 女 歯学
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290884041029632
(CiNii: 1520290884041029632) 小林 美和, 塚本 真規, 藤原 茂樹, 横山 武志 :
経鼻挿管の固定に関する検討,
医療の質·安全学会誌, Vol.11, No.1, 5-10, 2016年.- (要約)
- 目的:頭頸部手術で気管チューブが抜けてしまうことは重大なトラブルだが,手術中は覆布がかかるためチューブの固定状態を確認することは困難である.そのため,気管チューブの固定を確実に行うことが重要となる.今回,経鼻挿管における気管チューブ角度とテープの長さに対する引張距離と応力について検討した.方法:マネキンを用いた経鼻挿管を行い,チューブ固定にキープシルク(KES),ソフポア(SFP;ニチバン社)の2種類を使用した.貼付方法は鼻筋からチューブを一周させ,残りを鼻翼または上口唇に貼付する.貼付長さは2cm,3.5cm,5cmで行った.引張方法は挿管チューブを30°,90°の位置から300mm/minの速度で10mm,20mm,30mmの引張を行い,その時の固定力(kgf)をそれぞれ8回計測した.統計はScheffeとMann-Whitney U検定で行い,P<0.05を有意差ありとした.結果:30°で行った固定では,引張距離30mmで上口唇固定のSFP 3.5cmと鼻翼固定のSFP 5.0cmが最大応力(3.09kgf,2.52kgf)となった.また,上口唇固定の方が強い応力となった(P=0.074).90°で引張を行った場合では,引張距離30mmで鼻翼固定のKES 3.5cmと上口唇固定のKES 2.0cmが最大応力(5.0kgf,4.02kgf)となった.また,鼻翼固定が有意に強い応力となった(P=0.027).考按:手術中の経鼻挿管では,顔面から約30°の角度で気管チューブを固定している.この場合,SFPでは上口唇に3.5cmで貼付すれば強固な固定が得られる.また,覚醒時などの自己抜管を想定した場合は,顔面より90°の角度で力がかかると考えられる.この場合はKESで鼻翼に3.5cmで固定すれば5kgfの力でも気管チューブは抜けにくい結果が得られた.(著者抄録)
- (キーワード)
- メカニカルストレス *機器と資材用品 口唇 *気管内挿管法 鼻 *鼻腔 張力 人体模型 *気道確保 *サージカルテープ *エアウェイ 看護
[Repeated Anesthesia Management in a Patient with Aicardi Syndrome].,
麻酔, Vol.65, No.1, 78-81, 2016年.- (要約)
- Aicardi syndrome is a rare hereditary disorder that develops in only girls with the trilogy of nutatory epilepsy, callosal agenesis and chorioretinopathy. We experienced general anesthesia twice for a patient with Aicardi syndrome in addition to heavy mental retardation. She underwent surgical correction for cleft lip and palate at 6 months of age and at 2 years of age, respectively. Anesthesia was induced slowly with inhalation of nitrous oxide, oxygen and sevoflurare. After securing an intravenous route, midazolam, thiopental and vecuronium were administered and intubated orally. Anesthesia was maintained with isoflurane safely. Patients with Aicardi syndrome have a high risk of aspiration pneumonia caused by underdeveloped swallowing ability due to callosal agenesis. We should, therefore, pay attention to prevention of seizure and aspiration pneumonia during the perioperative period.
- (キーワード)
- Aicardi Syndrome / Anesthesia / Cleft Lip / Female / Humans / Infant / Pneumonia, Aspiration / Postoperative Complications / Seizures
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27004390
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27004390
(PubMed: 27004390) Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Keiichi Tachihara, Satoshi Mori, Kentaro Ouchi, Chizuko Yokoe, Uno Imaizumi, Yoshinari Morimoto, Yoichiro Miki, Izumi Toyoguchi, Kazu-Ichi Yoshida and Takeshi Yokoyama :
Effect of using a Planecta™ port with a three-way stopcock on the natural frequency of blood pressure transducer kits.,
Journal of Clinical Monitoring and Computing, Vol.30, No.6, 925-931, 2015.- (要約)
- Blood pressure transducer kits are equipped with two types of Planecta™ ports-the flat-type Planecta™ port (FTP) and the Planecta™ port with a three-way stopcock (PTS). We reported that FTP application decreased the natural frequency of the kits. However, Planecta™ is an invaluable tool as it prevents infection, ensures technical simplicity, and excludes air. Hence, an ideal Planecta™ port that does not decrease the frequency characteristics is required. As a first step in this direction, we aimed to assess the influence of PTSs on the natural frequency of blood transducer kits. A DTXplus transducer kit (DT4812J; Argon Medical Devices, TX, USA) was used along with ≥1 PTSs (JMS, Hiroshima, Japan), and the frequency characteristics were assessed. The natural frequency and damping coefficient of each kit were obtained by using frequency characteristics analysis software, and these parameters were evaluated by plotting them on Gardner's chart. Regardless of whether one or two PTSs were inserted, the natural frequency of the kits only slightly decreased (from 42.5 to 41.1 Hz, when 2 PTSs were used). Thus, the frequency characteristics of the kits with PTSs were adequate for pressure monitoring. The insertion of ≥2 FTPs in pressure transducer kits should be avoided, as they markedly decrease the natural frequency and lead to underdamping. However, the effect of PTS insertion in pressure transducer kits on the frequency characteristics is minimal. Thus, we found that the use of PTS markedly improved the frequency characteristics as compared to the use of FTP.
- (キーワード)
- Blood Pressure Determination / Blood Pressure Monitors / Catheterization, Peripheral / Equipment Design / Humans / Japan / Transducers, Pressure
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10877-015-9795-3
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26467334
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 26467334
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10877-015-9795-3
(DOI: 10.1007/s10877-015-9795-3, PubMed: 26467334) Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Yoshifumi Kawakubo, Satoshi Mori, Keiichi Tachihara, Izumi Toyoguchi and Takeshi Yokoyama :
Effect of planecta and ROSE™ on the frequency characteristics of blood pressure-transducer kits.,
Journal of Clinical Monitoring and Computing, Vol.29, No.6, 681-689, 2014.- (要約)
- Pressure-transducer kits have frequency characteristics such as natural frequency and damping coefficient, which affect the monitoring accuracy. The aim of the present study was to investigate the effect of planecta ports and a damping device (ROSE™, Argon Medical Devices, TX, USA) on the frequency characteristics of pressure-transducer kits. The FloTrac sensor kit (Edwards Lifesciences, CA, USA) and the DTXplus transducer kit (Argon Medical Devices) were prepared with planecta ports, and their frequency characteristics were tested with or without ROSE™. The natural frequency and damping coefficient of each kit were obtained using frequency characteristics analysis software and evaluated by plotting them on the Gardner's chart. By inserting a planecta port, the natural frequency markedly decreased in both the FloTrac sensor kit (from 40 to 22 Hz) and the DTXplus transducer kit (from 35 to 22 Hz). In both kits with one planecta port, the damping coefficient markedly increased by insertion of ROSE™ from 0.2 to 0.5, optimising frequency characteristics. In both kits with two planecta ports, however, the natural frequency decreased from 22 to 12 Hz. The damping coefficient increased from 0.2 to 0.8 by insertion of ROSE™; however, optimisation was not achieved even by ROSE™ insertion. Planecta ports decrease the natural frequency of the kit. ROSE™ is useful to optimise the frequency characteristics in the kits without or with one planecta port. However, optimisation is difficult with two or more planecta ports, even with the ROSE™ device.
- (キーワード)
- Blood Pressure Determination / Blood Pressure Monitors / Equipment Design / Humans / Systole / Transducers, Pressure / Wavelet Analysis
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10877-014-9650-y
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25516163
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25516163
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10877-014-9650-y
(DOI: 10.1007/s10877-014-9650-y, PubMed: 25516163) 塚本 真規, 廣川 惇, 藤原 茂樹, 横山 武志 :
Jatene術後患者の歯科治療を静脈内鎮静下で管理した1例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.42, No.3, 293-294, 2014年.- (要約)
- 27歳男.出生時に心室中隔欠損のない完全大血管転位症(TGA)と診断し,生後数ヵ月でBAS手術を施行した.1歳時にJatene手術を施行した.3年前から運動時の胸部圧迫感を自覚し,3ヵ月前より症状が増悪したため緊急入院した.肺動脈狭窄症と冠動脈狭窄と診断し,肺動脈再建術と冠動脈バイパス手術を予定した.術前検査で成人性歯周炎を指摘された.幼少期に歯科治療中の嘔吐反射を経験してから歯科恐怖症となっていたため,スケーリングを静脈内鎮静下で施行した.術前検査で心臓超音波検査を行い,軽度大動脈弁逆流を認め,心駆出率は63%であった.感染性心内膜炎予防のために麻酔導入直後よりセファメジンナトリウムを静脈内持続投与した.全身麻酔下で肺動脈形成術と冠動脈バイパス術を施行した.術後経過も良好で16日後に退院した.
- (キーワード)
- Midazolam(治療的利用) Propofol(治療的利用) *歯科医療 歯周炎(合併症,治療) 歯石除去法 *術後合併症(合併症,外科的療法) 肺動脈弁狭窄症(合併症,外科的療法) *歯科麻酔 静脈内投与 冠状動脈狭窄症(合併症,外科的療法) *意識下鎮静法 *大血管スイッチ手術(有害作用) ヒト 成人(19∼44) 男 歯学
下顎骨体部が欠損している先天性骨形成不全症患者の全身麻酔経験,
麻酔, Vol.63, No.6, 679-681, 2014年.- (要約)
- 症例は44歳女性で,先天性骨形成不全症で,幼少期∼青年期まで大腿骨骨折を繰り返した.現在は歩行困難で,一部に介助が必要な車椅子生活を送っている.開口幅は1.5cm,Mallampati分類はクラスIVで,頭部後屈・回旋は可能であった.口腔内X線・CTで下顎骨にプレート破折を認めた.胸部X線で側彎と肋骨の狭小化を認め,9歳頃に下顎骨正中に腫脹を認め,骨形成線維腫と診断され,腫瘍切除術を施行した.その後,腫瘍増大を認め,16歳時に下顎区域切除術,プレートおよび肋骨細片による再建術を施行した.30歳頃に正中部で破折したため再建で破折したため再建プレートが露出していた.プレートによる褥瘡が発生しプレート削除術を行ったが感染と露出を繰り返した.プレートの露出が拡大したため麻酔下でプレート切断術を施行した.パノラマX線で両側上顎に不透過像を認めた.右側上顎洞上方,左側は上顎洞全体に石灰化した硬組織が充満していると思われた.下顎骨体部欠損による気道閉塞から重篤な転帰に至る可能性が高いと考え,導入は外科的気道確保を準備して意識下挿管で行う予定とした.経鼻エアウェイを挿入し,喉頭反射消失を確認後,気管支ファイバースコープを用い,チューブを意識下に経鼻挿管し,プロポフォール,ロクロニウム,フェンタニルを投与した.良好な自発呼吸と気道が保たれていることを確認しチューブエクスチェンジャーを抜去した.
- (キーワード)
- Fentanyl(治療的利用) Midazolam(治療的利用) Propofol(治療的利用) *下顎疾患 *骨形成不全症 *全身麻酔 Dexmedetomidine(治療的利用) Rocuronium(治療的利用) Sevoflurane(治療的利用) 気道確保 ヒト 成人(19∼44) 女
[Anesthetic management of a patient with osteogenesis imperfecta combined with mandibular defect].,
麻酔, Vol.63, No.6, 679-681, 2014年.- (要約)
- Osteogenesis imperfecta (OI) is a rare hereditary disorder characterized by an excessive tendency to bone fractures and retarded growth. We report an anesthetic management of the patient with OI who has the history of vertebral bone fracture by coughing. A 44-year-old female underwent mandibular resection and reconstruction with a metal instrument due to ossifying fibroma 35 years ago. Since then, she had undergone mandibular resection and shaving the instrument several times because of recurrence of the tumor and/or fracture of the instrument. This time, some parts of the instrument were removed under general anesthesia since it had exposed from the skin. Difficulty in mask ventilation and intubation was predicted due to the defect of mandible and some muscles supporting the tongue and the pharynx. Awake fiber-optic nasotracheal intubation, therefore, was performed in consideration of airway obstruction. Dexmedetomidine was administered to reduce the risk of bone fracture in addition to low doses of midazolam and fentanyl. Considering incomplete respiration after extubation, the tracheal tube was extubated after inserting the tube exchanger into the trachea through the tube. The tube exchanger was pulled out after confirming spontaneous respiration and upper airway patency. The patient was cooperative, and respiratory and hemodynamic conditions were stable throughout.
- (キーワード)
- Adult / Airway Extubation / Anesthesia, General / 意識 (consciousness) / Dexmedetomidine / 女性 (female) / Fentanyl / Fiber Optic Technology / Humans / Intubation, Intratracheal / Mandible / Midazolam / Osteogenesis Imperfecta / Perioperative Care
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24979864
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 24979864
(PubMed: 24979864) 守永 紗織, 藤原 茂樹, 加藤 由美子, 江崎 加奈子, 廣川 惇, 塚本 真規, 横山 武志 :
Angelman症候群患児の歯科治療時における全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.42, No.2, 224-225, 2014年.- (要約)
- 1歳7ヵ月男児.多数のう蝕歯治療が予定された.Angelman症候群のため,顎骨は上下とも小顎でオトガイ部は前下方に突出し,両四肢の筋緊張が軽度低下していた.また,脳波検査ではF∼C領域を中心に不規則性徐波を認め,染色体検査では15q11-2q13領域が欠失していた.入室後セボフルランで緩徐導入し,プロポフォール・レミフェンタニル持続投与を開始した.ロクロニウムで筋弛緩後喉頭展開し,内径4.5mmカフなしスパイラルチューブを経口挿管した.酸素・空気・プロポフォール・レミフェンタニル・ミダゾラムで維持し,術中のBIS値は40∼65で推移し異常脳波は認めなかった.歯科処置はデンタルエックス線撮影後,全上顎乳歯と左右下顎の第一乳臼歯のう蝕処置を行った.手術終了後,筋弛緩モニターによる尺骨神経の四連(TOF)刺激でTOF比が1.0であることを確認して抜管した.術後,胸郭の動きは良好で痙攣や睡眠時無呼吸は認めず,翌日に退院した.
- (キーワード)
- *Angelman症候群(合併症) Midazolam(治療的利用) Propofol(治療的利用) う蝕(合併症,X線診断,治療) *障害者歯科医療 *全身麻酔 *歯科麻酔 Remifentanil(治療的利用) ヒト 乳児(1∼23ヶ月) 男 歯学
延期となった歯科治療目的での小児日帰り全身麻酔の周術期呼吸器合併症についての検討,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.41, No.2, 171-176, 2013年.- (要約)
- 治療協力が得られない患者の歯科治療を日帰り全身麻酔で行うことがある.本検討では2008年1月から2012年5月末までに九州大学病院歯科麻酔科で計画した小児の日帰り全身麻酔を対象に,計画後中止もしくは延期となった症例の背景と,風邪などで延期した症例の周術期呼吸器合併症について検討した.情報は電子カルテおよび麻酔自動記録から抽出した.対象期間に計画したのは368名427症例であったが,予定どおり実施したのは308名308症例であった.中止は6名6症例で,延期が54名113症例であった.延期となった54名のうち体調不良が51名であった.この51名の延期群と予定どおり実施された308名の非延期群とで年齢層や季節による延期の傾向を検討した.年齢層は1∼2歳群,3∼5歳群,6∼8歳群,9∼15歳群の4群に分けた.季節は延期になった当初の麻酔予定日から春群,夏群,秋群,冬群に分けた.年齢層での比較では1∼2歳群で延期頻度が有意に高かった.季節間での延期頻度に有意な差はなかった.延期群で周術期呼吸器合併症の有無を検討したところ,合併症を認めた症例では延期期間が有意に短かった.今回の結果から,より若年の小児で一年を通じて体調が変化しやすいことが示唆された.また,周術期呼吸器合併症の予防には十分な延期期間を設けることが重要であると考察された.(著者抄録)
- (キーワード)
- *外来手術 季節 *気道疾患 *術中合併症 *全身麻酔 発生率 歯科麻酔 *小児歯科医療 後向き研究 年齢因子 ヒト 乳児(1∼23ヶ月) 幼児(2∼5) 小児(6∼12) 青年期(13∼18) 歯学
高度肥満と難治性てんかん合併自閉症患者に対する歯科治療時の麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.41, No.2, 209-210, 2013年.- (要約)
- 25歳男.2歳時にてんかんを発症した.自閉症のため意思疎通は乏しく,慣れない場所では多動がみられた.歯科訪問診療で齲蝕・歯周炎を指摘された.全身麻酔下で口腔内X線写真撮影,全顎スケーリングを施行した.非協力的で拒否反応が強いため,口腔内の診察はできなかった.プロポフォールを静注した.入眠確認後に酸素投与を開始した.一時的にSpO2が92%まで低下したが,マスク換気は可能であった.酸素とイソフルラン5%でマスク換気を開始した.その直後に強直性のてんかん発作があり,一時的に換気不能となった.ロクロニウム,プロポフォールを投与し,喉頭展開して気管チューブを経口挿管した.術中に著明な循環変動はなかった.刺激しないように覚醒を待ち,覚醒した時点で人工呼吸を中止した.呼吸状態,循環動態も安定していたため抜針後帰室させた.
- (キーワード)
- Fentanyl(治療的利用) Isoflurane(治療的利用) Propofol(治療的利用) 吸入麻酔 *歯科医療 *自閉症(合併症) *てんかん(合併症) *歯科麻酔 Rocuronium(治療的利用) 静脈内投与 *肥満症(合併症) ヒト 成人(19∼44) 男 歯学
HTLV-I関連脊髄症を伴った舌癌手術の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.41, No.1, 53-54, 2013年.- (要約)
- 72歳女.術中管理では,体位変化によって神経症状が増悪しないよう,あらかじめ痺れの増強や疼痛の有無を患者に問診し,患者の指示した体位が手術操作に支障をきたさないかどうかを術者に確認したうえでポジショニングを行った.また,HAMでは一般に下肢の皮膚温低下が生じるとされており,本例においても左下肢の皮膚温低下を認めたため,温風式体温回復システムを用いて手術終了後まで加温した.さらに,HAMの特徴である運動神経の障害により神経支配除去性過敏状態に陥っている可能性が考えられたため,筋弛緩薬の使用には注意し,本例では非脱分極型の筋弛緩薬であるロクロニウム臭化物を用い,手術終了後に筋弛緩作用の遷延がないことを確認した.これらの配慮を行ったことで手術はトラブルなく施行でき,術後経過も良好であった.
- (キーワード)
- Propofol(治療的利用) *舌腫瘍(合併症,外科的療法) 舌切除術 *全身麻酔 *不全対麻痺-熱帯痙性(合併症) *歯科麻酔 Remifentanil(治療的利用) Sevoflurane(治療的利用) ヒト 高齢者(65∼79) 女 歯学
予期せぬ乳児の挿管困難に対し気管支ファイバースコープを用いてTwo-Person Techniqueによる挿管を行った1例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.41, No.1, 63-64, 2013年.- (要約)
- 3ヵ月の女児.口唇口蓋裂に対して全身麻酔下に口唇形成術を行った.手術室入室後,セボフルランと笑気,酸素で緩徐導入し,静脈路を確保した後,換気が容易であることを確認し,フェンタニルクエン酸塩とロクロニウム臭化物,アトロピン硫酸塩を投与した.2分後に喉頭展開を試みたが,喉頭鏡のブレードを十分に進めるも喉頭蓋を確認できず,Cormack & Lehane分類4度であった.このため,デンタルミラーを用いて喉頭の位置を確認し,デンタルミラーを保持した状態でスタイレットによるチューブ挿管を試みたが,チューブを進めることはできなかった.そこで,Two-Person Technique(一人の麻酔科医が喉頭鏡で喉頭展開を行い,もう一人の麻酔科医が十分な口腔内視野の下に気管支ファイバースコープで挿入する方法)を行い,成功した.
- (キーワード)
- Atropine(治療的利用) Fentanyl(治療的利用) *気管支鏡法 口蓋裂(合併症,外科的療法) 口唇裂(合併症,外科的療法) 全身麻酔 *気管内挿管法 歯科麻酔 Rocuronium(治療的利用) Sevoflurane(治療的利用) *挿管困難症(合併症) 口唇形成術 ヒト 乳児(1∼23ヶ月) 女 歯学
大量の空気嚥下と高度の息こらえを呈するRett症候群患者の日帰り全身麻酔経験,
臨床麻酔, Vol.36, No.10, 1473-1475, 2012年.- (要約)
- 大量の空気嚥下と高度の息こらえを呈するRett症候群患者の歯科治療に対する日帰り全身麻酔を経験した.過去の全身麻酔で緩徐導入時に高度な息止めと痙攣発作をきたしていた.今回は静脈路を確保して迅速導入を行い経口挿管して胃管を挿入し,胃内容を吸引した後に経鼻挿管することにより問題なく導入ができた.(著者抄録)
- (キーワード)
- Midazolam(治療的利用) Propofol(治療的利用) *Rett症候群(合併症) *外来手術 吸引術 *空気嚥下症(X線診断,外科的療法,合併症) *静脈麻酔 気管内挿管法 Rocuronium 胃ゾンデ *息こらえ ヒト 成人(19∼44) 女 歯学
大動脈弓に壁在性血栓を有する口腔外科手術患者の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.40, No.5, 616-617, 2012年.- (要約)
- 72歳男.全身麻酔下に右頬粘膜扁平上皮癌に対する腫瘍切除術および植皮術手術が予定された.CT,超音波検査で大動脈弓に壁在性血栓を認め,左鎖骨下動脈から椎骨動脈の閉塞と両側内頸動脈および冠動脈の狭窄がみられた.術中に血栓や狭窄の進行により左上肢の虚血や脳梗塞を発症する危険が高いと考えられたため,麻酔中は収縮期血圧を100mmHg以上で維持し,右手指でSpO2をモニターした.さらに脳梗塞の発症に対しては,無侵襲性の脳内酸素飽和度モニタリング装置を使用し,有意な左右差や飽和度の低下に注意した.その結果,重篤な合併症なく麻酔を維持することができた.
- (キーワード)
- Midazolam(治療的利用) *胸部大動脈 *血栓症(合併症) *口腔外科 口腔腫瘍(外科的療法,合併症) 口腔粘膜 酸素飽和度測定 *全身麻酔 *大動脈疾患(合併症) 動脈閉塞性疾患(合併症) 扁平上皮癌(外科的療法,合併症) 歯科麻酔 Nicorandil(治療的利用) Remifentanil(治療的利用) 冠状動脈狭窄症(合併症) 静脈内注入 ヒト 高齢者(65∼79) 男 歯学
Late onset tongue edema after palatoplasty.,
Acta Anaesthesiologica Taiwanica, Vol.49, No.1, 29-31, 2011.- (要約)
- Cleft lip palate is a congenital anomaly that requires surgical reconstruction, and patients rarely develop tongue edema after palatoplasty. We describe a 1-year-and-8-month-old boy who underwent palatoplasty for left-sided cleft lip palate accompanied by exudative otitis media. Although previous reports have described that tongue edema usually sets in early after surgery, the symptoms of edema persisted more than 4 hours postoperatively in our case. We suggest that careful observation for edema is necessary for 24 hours at least after palatoplasty.
- (キーワード)
- Cleft Palate / Edema / Humans / 小児 (infant) / 男性 (male) / Palate / Postoperative Complications / Time Factors / Tongue Diseases
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.aat.2011.01.004
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21453901
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21453901
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.aat.2011.01.004
(DOI: 10.1016/j.aat.2011.01.004, PubMed: 21453901) 名知 ひかる, 藤原 茂樹, 高野 貴司, 清水 大介, 向澤 舞, 溝上 真樹, 式守 道夫, 高倉 康 :
下顎骨舌側部形態異常による挿管困難を伴ったPierre-Robin syndromeの歯科麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.38, No.5, 580-581, 2010年.- (要約)
- 症例は2歳3ヵ月の男児で,出生時から小顎症,呼吸障害を有し,口腔内精査で軟口蓋裂を認め,Pierre-Robin症候群(PRS)と診断されていた.口蓋裂手術に際し,前投薬を使用せず,麻酔導入は酸素,セボフルランによる緩徐導入とした.導入直後より舌根沈下による吸気性気道閉塞を認め,経口エアウェイを挿入し改善した.自発呼吸下で喉頭鏡により喉頭展開したが喉頭蓋,声門は直視できず,経口気管挿管はできなかった.ラリンジアルマスク(LMA)補助下に気管支ファイバースコープ(BFS)挿管を試みた.LMA孔から喉頭蓋と声帯を確認できず,経口からの気管挿管を断念し,BFSをガイドに経鼻気管挿管を試みた.挿管操作に伴う出血のため,視野確保に難渋したが声門の視認は可能で内径4.0mmの気管チューブを挿管した.麻酔からの覚醒は速やかで,十分な自発呼吸を確認後,抜管した.手術時間は2時間10分,麻酔時間は6時間であった.
- (キーワード)
- Pierre Robin症候群(合併症) / 下顎骨 / 気管支鏡法 / 口蓋裂(合併症,外科的療法) / 酸素(治療的利用) / 舌 / 気管内挿管法 / *歯科麻酔 / Sevoflurane(治療的利用) / 歯科麻酔 / 口蓋形成術 / 挿管困難症(合併症) / ヒト / 幼児(2∼5) / 男 / 歯学
麻酔導入後に開口障害をきたした顎関節部骨腫の麻酔管理経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.38, No.5, 590-591, 2010年.- (要約)
- 症例は45歳男性で,10年前より左側顎関節部にしこりのようなものに気づいたが疼痛がないため放置した.左側顎関節部に弾性硬,母指頭大の腫瘤状病変を認め,開口時の違和感を訴えたが疼痛,発音障害,下顎の偏位は認められず,開口量は5cmであった.側斜位経頭蓋投影法による開口時と閉口時における顆頭偏位の検査も左右共に著変は認めなかった.CT,顔面骨後前方向投影法では境界明瞭な腫瘤が咬筋を圧迫し,耳下腺の浅葉と深葉を分割するように発育しているのが認められた.術前の血液生化学検査,心電図,胸部X線,呼吸機能検査で異常を認めなかった.前投薬,鎮痛薬は投与せず,導入はプロポフォールを用い急速導入を行った.入眠後,マスクによる換気可能を確認後,ベクロニウム5mgの投与を行い,筋弛緩を得た.通法の経鼻的挿管実施に当たり,開口を試みたが開口量は1cmほどで挿管に必要な開口が得られず,十分な酸素化を行った後,麻酔導入前より準備した気管支ファイバースコープで経鼻的挿管を行い,気道確保した.声帯の視認は容易で,内径7.0mmのチューブをスムーズに挿入できた.麻酔維持はプロポフォールによる完全静脈麻酔で行い,手術は内視鏡を用いた口腔内からのアプローチにより行った.術中はバイタルサインの変動なく手術を終了した.摘出物は骨様硬で45×27×25mm,分様状,白色で表面滑沢な腫瘍であった.麻酔覚醒前徒手で開口を試みストレスなく開口させることができた.
- (キーワード)
- *開口障害(病因,治療) * / 顎関節疾患(合併症,X線診断,外科的療法) / 気管支鏡法 / 骨腫(合併症,X線診断,外科的療法) / 気管内挿管法 / X線CT / 歯科麻酔 / 歯学 / 三次元イメージング / ヒト / 中年(45∼64) / 男 歯学
朝日大学歯学部附属病院におけるインシデントレポートの解析,
岐阜歯科学会雑誌, Vol.37, No.2, 103-109, 2010年.- (要約)
- 緒言:朝日大学歯学部附属病院(以下AUH)でも開設以来医療安全に取り組んでいる.AUHでの歯科医療の安全を目的として,インシデントレポートの解析を行ない検討したので,その概要を報告する.対象と期間:AUHの規模は歯科医師205名を含む歯科関係職員は合計296名で,診療は4ユニット,13科で構成される.1日あたりの歯科外来患者数は平均520名で,入院ベッド数は30床である.調査期間は,2005年2月から4年9ヵ月間のAUHでの歯科インシデントレポートを調査した.調査期間を3期(前期,中期,後期)に分け,前期の分析を中期および後期に反映されたかについて検証した.結果:前期のレポートは71件で,関与した職種とその人数は,歯科医師33名,歯科衛生士15名,事務職員7名,歯科衛生士専門学校生7名などの合計71名であった.臨床経験年数と人数に関しては,0∼5年28名,6∼9年7名,10∼19年4名,20∼29年12名,学生7名の合計71名であった.部局と件数では,補綴18件,保存12件,口外7件等の合計71件で,影響度レベル0からレベル3aであった.発生時間帯に関しては,午前に42件発生し,午後に24件が発生しており,不明は5件であった.土曜日は半日診療にもかかわらず,発生件数は他の曜日と同様であった.前期では報告数が71件であったが,中期では69件,後期では79件と大きな変動はなかった.薬局関連では処方箋受付機の導入で受け渡しの誤りがなくなり,後期0件となっている.学生の臨床実習での関与も内容の変更で減少している.午前に発生率が高かったことに関連して,前期集計後の結果を院内で公表し午前の発生に注意を喚起しながら後期の再調査を行った.中期の結果を見ると,午前の割合が一時的に減少した.後期の時間帯と件数では,最終的には前期と変化なかった.他の項目で著しい差異はなかった.考察:インシデントレポートを重視活用して,当院の歯科医療の安心と安全の確保に今後も努めたい.(著者抄録)
- (キーワード)
- 大学病院 病院各部門 年齢分布 *インシデント・レポート 歯科医療従事者 ヒト 小児(6∼12) 青年期(13∼18) 成人(19∼44) 中年(45∼64) 高齢者(65∼79) 高齢者(80∼) 男 女 歯学
全身麻酔覚醒後に過換気症候群を発症した局所麻酔アレルギー様反応の既往を持つ患者の1症例,
岐阜歯科学会雑誌, Vol.37, No.2, 118-120, 2010年.- (要約)
- 歯科治療中に遭遇する偶発症の1つに過換気症候群(Hyper Ventilation Syndrome:HVS)がある.HVSは原因となる器質的疾患がなく,過度な不安や緊張の心因性素因から発症することが多い.今回,局所麻酔アレルギー様反応の既往を持つ患者に対し全身麻酔を行った.アレルギー反応を惹起させないために,麻酔導入と維持は比較的アレルゲンになりにくいセボフルラン,気管挿管時にはヒスタミンの遊離のないベクロニウム臭化物を使用した.その結果,アレルギー反応は見られず良好な麻酔管理をし得たが,抜管後に過換気症候群を生じた.局所麻酔薬アレルギーが疑われる患者に対しては,術前に十分なアレルギー検査や既往歴の聴取を行うなどのアナフィラキシーショックの対応のみならず,患者への十分な説明や適切な鎮静薬の使用など心因的な部分への配慮も必要と考えられた.(著者抄録)
- (キーワード)
- Vecuronium Bromide(治療的利用) *覚醒 *局所麻酔(有害作用) *過換気(病因) 含歯性嚢胞(合併症,外科的療法) *全身麻酔(有害作用) 歯科麻酔(有害作用) *過敏症-薬物(合併症) Sevoflurane(治療的利用) 静脈内投与 ヒト 中年(45∼64) 男 歯学
全身麻酔下での障害者歯科治療時に連続的動脈圧心拍出量測定システムを用いた周術期管理,
障害者歯科, Vol.31, No.4, 775-778, 2010年.- (要約)
- 全身麻酔下での障害者歯科治療時に連続的動脈圧心拍出量測定システムを用いた周術期管理について報告した.全身麻酔の導入は2例ともプロポフォールによる急速導入法で行い,筋弛緩薬にはベクロニウム臭化物を使用して経鼻的気管内挿管を行った.術中は空気・酸素・セボフルレンで麻酔維持し,換気は人工呼吸器による陽圧換気を行った.症例1は64歳男で,重度な認知症のため指示に従えず,十分な循環動態の把握が困難であった.麻酔導入後,APCO測定システムを使用して血行循環動態のモリタリングを行った.CO・SVV・CI・SVの各値を大きく変動させることなく安全に麻酔管理を行うことが可能であった.症例2は40歳女で,知的障害ならびにパニック障害で高度肥満を呈していた.手術開始30分後の動脈血酸素分圧は低値であったため,吸気流量と1回換気量の増加を行い持続陽圧換気の条件を変更ならびに用手による換気を行った.
- (キーワード)
- 一回拍出量 / 血圧 / 障害者歯科医療 / 術中モニタリング / 心拍出量 / 知的障害(合併症) / 全身麻酔 / 歯科麻酔 / パニック症(合併症) / 周術期管理 / 認知症-前頭側頭型 / ヒト / 成人(19∼44) / 中年(45∼64) / 男 / 女 / 歯学
筋突起過成長による開口障害を伴ったRett症候群患児の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.38, No.3, 315-316, 2010年.- (要約)
- 14歳女児.6歳時からRett症候群を疑った.11歳時から両側顎関節強直症による開口障害が認められた.今回,開口障害を主訴に下顎両側筋突起切除と歯科治療が予定された.最大開口量は15mmで三次元X線CTでは全顎におよぶ歯の摩耗,下顎筋突起と両側の頬骨弓の肥大を認めた.前投薬は投与せず抗てんかん薬を麻酔開始2時間前に内服させた.緩徐に麻酔導入し自発呼吸下に経鼻的にファイバースコープのガイド下にカフなしスパイラルチューブを気管内に挿管し,ベクロニウムを投与した.術中は用手的に調節呼吸を行い,終末呼気炭酸ガス濃度30mmHgを維持した.経皮的動脈血酸素飽和度は常に99%以上で,動脈血酸素分圧は220mmHg,動脈血炭酸ガス分圧は35mmHgであった.手術は2時間46分,麻酔時間は3時間55分で速やかに覚醒し呼吸状態に異常はなかった.抗てんかん薬を再開し術後経過は順調で,術後1週目より開口訓練を開始し開口量は45mmとなり,入院1ヵ月目で退院した.
- (キーワード)
- Rett症候群(合併症) / Vecuronium Bromide(治療的利用) / 開口障害(病因) / 下顎疾患(合併症,X線診断,外科的療法) / 障害者歯科医療 / 笑気(治療的利用) / 全身麻酔 / 気管内挿管法 / X線CT / 歯科麻酔 / 三次元イメージング / Sevoflurane(治療的利用) / 筋突起過形成(合併症,X線診断,外科的療法) / ヒト / 青年期(13∼18) / 女 / 歯学
高度開口障害を伴う顎関節強直症患児の麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.37, No.3, 289-290, 2009年.- (要約)
- 6歳1ヵ月男児.生後3ヵ月より開口障害,生後6ヵ月より顔面のゆがみが出現し,今回,睡眠時無呼吸症候群のため当科受診し,顎関節強直症と診断された.左側小臼歯部の開口量は1mmとほぼ開口不能状態で,CTにて右側下顎頭内側に骨の過形成および側頭骨との繊維性癒着を認めたため,全身麻酔下での顎関節授動術および肋骨肋軟骨移植術が予定された.前投薬は投与せず,麻酔導入は酸素・笑気・セボフルランによる緩徐導入とした.エンドスコピーマスクによる補助換気下に外径4mmのファイバースコープを経鼻的に挿入し,続いて内径4.5mmのカフありスパイラルチューブを気管へ挿入した.ファイバースコープで気管チューブの位置を確認した後,ベクロニウムで筋弛緩を得て,人工呼吸管理とした.麻酔は酸素・笑気・セボフルランで維持した.術中に問題はなく,手術時間7時間4分,麻酔時間8時間57分で,挿管のまま帰室とした.自発呼吸は術直後からすみやかに回復し,挿管チューブ留置中はドルミカムでの鎮静下に管理した.術後経過は良好で,開口度は上下顎中切歯間距離2.5cmと改善した.翌日ドルミカム投与を停止し,意識および呼吸状態を確認後,素早く抜管した.抜管後の経過に異常はなかった.
- (キーワード)
- Midazolam(治療的利用) / 開口障害(合併症,外科的療法,X線診断) / 顎関節疾患(合併症,外科的療法,X線診断) / 関節強直症(合併症,外科的療法,X線診断) / 全身麻酔 / 気管内挿管法 / X線CT / 内視鏡法 / 軟骨(移植) / 肋骨(移植) / 三次元イメージング / Sevoflurane(治療的利用) / 顎関節強直症(合併症,外科的療法,X線診断) / 顎関節授動術 / 骨軟骨移植 / ヒト / 小児(6∼12) / 男 / 歯学
心疾患を合併したCostello症候群患児の集中歯科治療に対する全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.37, No.3, 295-296, 2009年.- (要約)
- 6歳女児.出生時に肥大型心筋症および心室中隔欠損症を伴うCostello症候群の診断を受けていた.今回,多数歯う蝕の治療目的で当院受診し,治療に関して非協力児であったため,全身麻酔下での歯科集中治療を予定した.前投薬は施行せず,導入は酸素・亜酸化窒素・セボフルラン4%による緩徐導入を行い,静脈路確保後にベクロニウム臭化物で筋弛緩を得,経鼻的に気管挿管を行った,喉頭鏡による声帯視認および挿管は容易であった.術中麻酔は酸素・空気・セボフルランで調節呼吸にて維持した.局所麻酔は2%リドカインを浸潤麻酔した.また,術中の喉頭粘膜浮腫予防目的でハイドロコルチゾンを静脈内投与した.術中の呼吸・循環動態は安定していた.手術終了後の覚醒はすみやかで,筋弛緩の回復を確認して抜管した.抜管後に上気道閉塞症状はなく,手術時間4時間20分,麻酔時間5時間10分であった.帰室後に体動および精神的興奮により一過性の頻脈を認めたが,安静のみで回復した.
- (キーワード)
- Lidocaine(治療的利用) / Vecuronium Bromide(治療的利用) / 歯科医療 (dental care) / 永久歯科修復 / 心臓疾患(合併症) / 全身麻酔 / 抜歯 / 抜髄 / 歯科麻酔 / 浸潤麻酔 / Sevoflurane(治療的利用) / Costello症候群(合併症) / ヒト / 小児(6∼12) / 女 / 歯学
術前の経食道心エコー図検査にて左房内血栓が判明した麻酔症例,
岐阜歯科学会雑誌, Vol.35, No.1, 26-28, 2008年.- (要約)
- 横行結腸癌に対し左結腸部分切除術が必要とされた患者の術前経食道心エコー図検査にて左房内血栓が判明し,どちらの治療を先行させるべきか苦慮した症例を経験した.患者本人の強い希望,悪性腫瘍進行の危惧および血栓の非可動性などの理由により予定手術を先行させた.血栓拍出による内頸動脈系塞栓に即時に対応するため,術中は経食道心エコーにより左房内血栓をモニタリングし,脳神経外科医がカテーテルによる緊急血行再建術のため待機した.麻酔および手術経過は順調で,覚醒後も血栓遊離による体循環系の塞栓を疑わせる所見はなかった.術後の左房内血栓に対するワルファリン療法が長期に及んでおり,本症例における悪性腫瘍手術先行の判断は患者に良好な予後をもたらしたと考えられる.(著者抄録)
- (キーワード)
- Warfarin(治療的利用) / 結腸腫瘍(外科的療法) / 結腸切除 / 術前評価 / 経食道心エコー図 / 心房内血栓症(超音波診断,薬物療法) / ヒト / 高齢者(65∼79) / 男性 (male)
イソプロテレノールを連続投与したラット唾液腺タンパク質の二次元電気泳動,
日本歯科産業学会誌, Vol.21, No.2, 6-20, 2007年.- (要約)
- 口腔の外部環境である唾液の成分およびその機能を知ることは,臨床の場で唾液分泌の低下や唾液腺機能の低下に対処する上でも重要なことである.ラット唾液腺で発現するタンパク質を網羅的に検索する目的で,ラット唾液腺タンパク質の分離に適する二次元電気泳動(2-DE)の等電点電気泳動(IEF)実験法を検討した.ついで,唾液腺タンパク質の合成に及ぼすイソプロテレノール(IPR)の影響を調べ,以下の結論を得た.1)耳下腺および顎下腺のタンパク質は,一次元目にアガロースゲルIEF(pH3∼10)を行い,二次元目にSDS-PAGEを行う2-DEにより高分子量タンパク質のゲル内導入および分離が良好になされ,それぞれ特徴ある分離像を示した.2)IPR(60mg/kg/day)を6日間連続投与したラットは体重の減少は認められず,耳下腺および顎下腺の重量は,それぞれ対照の5.5倍および3.6倍に増加した.3)IPRの連続投与により,耳下腺タンパク質では塩基性領域のスポットが消失し,酸性領域と弱酸性領域に泳動するタンパク質群の出現および高プロリンタンパク質の著しい増加が認められた.4)IPRの連続投与により,顎下腺タンパク質では酸性領域と弱塩基性領域に泳動するスポットが顕著に変動した.また,分離スポットのMALDI-TOF-MS分析により,シスタチンSなど7種のタンパク質が同定され,シスタチンSが特異的に誘導されることが解った.(著者抄録)
- (キーワード)
- Cystatins / Isoprenaline / 顎下腺 / 耳下腺 / 二次元ゲル電気泳動 / Sprague-Dawleyラット / ラット / 動物 (animal) / オス / 歯学
側彎症合併患者2症例の麻酔経験,
岐阜歯科学会雑誌, Vol.34, No.2, 72-74, 2007年.- (要約)
- 2名の側彎症合併患者で下顎骨骨折と歯科集中治療時の全身麻酔を経験した.側彎症における麻酔学的な問題点として,胸郭の変形による呼吸機能の低下,胸椎の変形が引き起こす気管彎曲による気管挿管の障害等が報告されている.今回,2症例とも精神障害のため術前の呼吸機能の評価ができず,側彎度のより強い症例(Cobb角140度)で術後の人工呼吸からの離脱が遅延した.気管彎曲に対しては導入前の喉頭展開度の確認や,ファイバー挿管の準備を行い,安全に気管挿管を行うことができた.(著者抄録)
- (キーワード)
- 下顎骨骨折(外科的療法) / 障害者歯科医療 / 知的障害 / 脊柱側彎症 / 気管内挿管法 / 歯科麻酔 / 人工呼吸器取りはずし / ヒト / 成人(19∼44) / 中年(45∼64) / 男 / 歯学
Churg-Strauss Syndrome患者の全身麻酔経験,
岐阜歯科学会雑誌, Vol.34, No.1, 9-10, 2007年.- (要約)
- Churg-Strauss Syndrome(CSS)を有する患者の全身麻酔を経験した.CSSは臨床的に,気管支喘息と多彩な血管炎症状を呈するアレルギー性肉芽腫性血管炎である.CSSにおける麻酔管理上のポイントとして喘息,壊死性または肉芽腫性血管炎,神経障害が挙げられるが,喘息発作の予防,血管炎によって引き起こされる様々な病態への対応,神経障害に対する麻酔方法の影響などを考慮し良好に麻酔管理を行い得た.(著者抄録)
- (キーワード)
- 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 / Hydrocortisone(治療的利用) / Propofol(治療的利用) / 股関節脱臼(外科的療法) / 骨折-開放(外科的療法) / 手関節(外科的療法) / 神経ブロック / 全身麻酔 / 喘息 / 気管内挿管法 / 歯科麻酔 / ヒト / 高齢者(65∼79) / 男 / 歯学
向精神薬多剤服用中の統合失調症患者に対する全身麻酔経験,
岐阜歯科学会雑誌, Vol.34, No.1, 19-21, 2007年.- (要約)
- 向精神薬多剤服用中の統合失調症患者の歯科集中治療に際し全身麻酔を行った.患者は17年前に本疾患を診断され,現在4種類の向精神薬を服用中であった.全身麻酔はtargeted-controlled infusion(TCI)ポンプを用いたプロポフォール持続注入と酸素・亜酸化窒素吸入を併用し行った.麻酔鎮静度はbispectral index(BIS)モニターにて連続測定し,評価した.術中はプロポフォール予測血中濃度1.6∼1.9μg/mLで十分な麻酔鎮静度が得られ,呼吸と循環動態に変動はなかった.術後も向精神薬服用に伴う合併症等は認められなかった.(著者抄録)
- (キーワード)
- ropofol(血液,治療的利用) / 吸入麻酔 / 向精神剤(治療的利用) / 酸素 / 障害者歯科医療 / 術中モニタリング / 笑気 / 統合失調症 / 全身麻酔 / 注入器 / 経口投与 / ドラッグデリバリーシステム / 脳波記録法 / 歯科麻酔 / 多数薬剤投与 / 意識監視装置 / Target Controlled Infusion / ヒト / 中年(45∼64) / 女 / 歯学
Evidence for inclusion of a segment of Escherichia coli genomic DNA in bovine tooth germ mRNA encoding salivary proline-rich protein P-B.,
Biomedical Research, Vol.26, No.4, 153-158, 2005.- (要約)
- In the course of cloning of bovine cDNA for proline-rich protein (PRP) P-B from bovine tooth germ cDNA, we found that one clone with 662 bp contained a 5'-terminal 393 bp (1-393 bp) sequence essentially identical to that of human P-B cDNA (154-546 in D29833) and bovine P-B cDNA (1-356 bp in AB192573) and a sequence of 233 bp (394-626 bp) highly homologous to the segment of E. coli K12 genomic DNA (365511-365744 in NC000913). Although the latter sequence is contained in the vector pT7Blue, which we used, our results show that this chimeric structure in bovine tooth germ P-B cDNA is not an artifact formed during the cloning process, but intrinsic to the bovine genome since the chimeric structure was detected in bovine tooth germ and bovine genomic DNA.
- (キーワード)
- Animals / Base Sequence / Cattle / DNA, Complementary / Escherichia coli K12 / Genome, Bacterial / Humans / Molecular Sequence Data / Peptides / Proline-Rich Protein Domains / RNA, Messenger / Sequence Analysis, DNA / Tooth Germ
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2220/biomedres.26.153
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 16152731
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-27244453277
(DOI: 10.2220/biomedres.26.153, PubMed: 16152731, Elsevier: Scopus) 藤原 茂樹, 高橋 誠治 :
心肺停止後から心室性不整脈が頻発した患者の麻酔経験,
PHARMACOANESTHESIOLOGY, Vol.17, No.1, 55-57, 2005年.- (キーワード)
- Lidocaine(治療的利用) / 心停止(予後) / 抜歯 / 麻酔 / 期外収縮-心室性 / ヒト / 中年(45∼64) / 女 / 歯学
ニューロメーターを用いた知覚閾値測定の再検討 刺激電極による閾値差,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.33, No.2, 202-207, 2005年.- (要約)
- 21∼46歳の健康成人男性28名と女性23名を対象に,三叉神経支配領域の知覚障害の症状評価指標を得る目的で,ニューロメーターによる電流知覚閾値(CPT)を求めるための検討を行った.Aβ線維を2000Hz,Aδ線維を250Hz,C線維を5Hzの刺激周波数で刺激してCPT値を測定した.測定部位は上唇上部,オトガイ部の皮膚と粘膜,および舌背部とした.平板型電極と小型電極とでのCPTの比較は,上唇上部とオトガイ部の皮膚面において行い,すべての刺激周波数で小型電極ではCPT値の低下が認められた.この原因として,測定部位への電極の固定方法や電極の形状の相違が考えられた
- (キーワード)
- 三叉神経 / 神経系診断 / 舌神経 / 感覚閾値 / 電気刺激 / 電極 / Neurometry / ヒト / 成人(19∼44) / 中年(45∼64) / 男性 (male) / 女性 (female) / 歯学
Tissue distribution and nucleotide sequence of bovine mRNA for salivary proline-rich protein P-B.,
Archives of Oral Biology, Vol.49, No.11, 881-887, 2004.- (要約)
- The tissue distribution of P-B was investigated to obtain information on the physiological significance of this proline-rich protein. To design primers and probes for a tissue distribution analysis, a polymerase chain reaction (PCR)-based cloning of bovine P-B cDNA was performed using tooth germ and the nucleotide sequence was determined. The cloned bovine P-B cDNA was composed of 356 bp and included the region corresponding to the mature P-B protein and part of the 3' non-coding sequence. This part of the sequence is identical to the corresponding region of human P-B cDNA from the submaxillary gland. DNA corresponding to the P-B mRNA was amplified by PCR using cDNAs from various bovine tissues including tooth germ, submaxillary gland, parotid gland, lachrymal gland, heart, liver, stomach, pancreas, spleen, kidney, adrenal, and ovary. A quantitative analysis indicated the heart, submaxillary gland, tooth germ and kidney to be major sites of P-B expression. The ubiquitous distribution of P-B mRNA among bovine tissues together with findings of the presence of genes hybridizable with a DNA probe for P-B among species such as human, bovine, rat, mouse, and yeast as reported previously suggested a fundamental physiological role for this protein.
- (キーワード)
- Amino Acid Sequence / Animals / Base Sequence / Cattle / DNA, Complementary / Gene Expression / Humans / Molecular Sequence Data / Peptides / Polymerase Chain Reaction / Proline-Rich Protein Domains / RNA, Messenger / Saliva / Tissue Distribution / Tooth Germ
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.archoralbio.2004.06.001
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 15353243
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-4444281597
(DOI: 10.1016/j.archoralbio.2004.06.001, PubMed: 15353243, Elsevier: Scopus) - MISC
- 藤原 茂樹, 大内 謙太郎, 中村 裕一郎 :
低侵襲心拍出量測定装置を用いたフォンタン循環小児患者に対する歯科治療時の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 134, 2021年. 立原 敬一, 玉城 聡, 森 聡史, 中原 毅, 藤原 茂樹 :
医用治療機器学実習にアクティブラーニングを導入した際の教育効果, --- ―DDDペースメーカー Medtronic5388を対象に― ---,
帝京短期大学 教育研究報告集, No.6, 15-24, 2018年.- (キーワード)
- 教育 (education) / アクティブラーニング / 医用治療機器学
英文誌掲載論文紹介; Shigeki Fujiwara, Yoshifumi Kawakubo, Satoshi Mori, Keiichi Tachihara, Izumi Toyoguchi and Takeshi Yokoyama: Effect of planecta and ROSE™ on the frequency characteristics of blood pressure-transducer kits, Journal of Clinical Monitoring and Computing,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.5, 672, 2017年. 藤原 茂樹 :
奥秋記念賞を受賞して,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.43, No.5, 313-314, 2017年.
- 総説・解説
- 西川 美佳, 高田 真里菜, 篠島 理, 高田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 川人 伸次 :
機器紹介 インターサージカル個人防護用呼吸マスク「i-Proマスク」,
循環制御, Vol.43, No.2, 107-108, 2022年12月.- (キーワード)
- 機器のデザイン *マスク ヒト
細胞骨格およびIL-17制御を介した血管内皮機能維持機構の解明と麻酔薬作用,
BIO Clinica, Vol.36, No.12, 1212-1215, 2021年11月.- (要約)
- F-アクチン構成を含む細胞骨格力学は血管平滑筋細胞において細胞内情報伝達機構の制御に影響を及ぼすが,血管内皮機能を保護するかは未知である.特殊な機能を持つヘルパーT細胞Th17サブセットで産生される炎症惹起性サイトカインIL-17は,その活性化に引き続く各種内皮細胞内カスケードを細胞骨格制御で抑制し,血管内皮機能を維持する可能性がある.(著者抄録)
- (キーワード)
- Actins 血管拡張 *血管内皮 高血糖症 *細胞骨格 張力 血管平滑筋 *麻酔剤(治療的利用) 酸化ストレス *Interleukin-17 周術期管理 平滑筋細胞 ヒト
細胞骨格およびIL-17制御を介した血管内皮機能維持機構の解明と麻酔薬作用,
BIO Clinica, Vol.36, No.12, 1212-1215, 2021年11月.- (要約)
- F-アクチン構成を含む細胞骨格力学は血管平滑筋細胞において細胞内情報伝達機構の制御に影響を及ぼすが,血管内皮機能を保護するかは未知である.特殊な機能を持つヘルパーT細胞Th17サブセットで産生される炎症惹起性サイトカインIL-17は,その活性化に引き続く各種内皮細胞内カスケードを細胞骨格制御で抑制し,血管内皮機能を維持する可能性がある.(著者抄録)
- (キーワード)
- Actins 血管拡張 *血管内皮 高血糖症 *細胞骨格 張力 血管平滑筋 *麻酔剤(治療的利用) 酸化ストレス *Interleukin-17 周術期管理 平滑筋細胞 ヒト
当院における全身麻酔下歯科治療について -障害をもつ方へ安全な歯科治療の提供-,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 62-67, 2018年7月.- (要約)
- We report about general anesthesia for disabled patients with special needs or young children during dental treatment in Tokushima University Hospital. We have administered ambulatory anesthesia or general anesthesia with short-term hospitalization for the patients. In this report, we showed anesthesia as a behavior management technique and the system for the patients who schedule ambulatory anesthesia in our hospital. We indicated the present situation of dental treatment under general anesthesia and supposed the prospects of dental care for the patients with special needs.
- (キーワード)
- 全身麻酔 / 障害者 / 日帰り全身麻酔 / 歯科治療
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111940
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20738/johb.31.1_62
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390845712973457920
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20738/johb.31.1_62
(徳島大学機関リポジトリ: 111940, DOI: 10.20738/johb.31.1_62, CiNii: 1390845712973457920) 藤原 茂樹, 立原 敬一, 川久保 芳文, 森 聡史, 豊口 泉, 横山 武志 :
動脈血圧モニタリングキットに影響を与える因子について,
日本臨床麻酔学会誌, Vol.35, No.3, 406-413, 2015年5月.- (要約)
- 圧モニタリングキットはそれぞれ固有の周波数特性(固有振動数および制動係数)を有している.この周波数特性はさまざまな因子によって影響を受ける.採血用のPlanecta(JMS,広島)も圧モニタリングキットの周波数特性に大きく影響を与える因子の一つである.また,動脈血圧モニタリングキットの共振現象を抑えるデバイス(制動素子)にROSE(Argon Medical Devices,TX,USA)がある.本稿ではPlanectaならびにROSEの圧モニタリングキットへの挿入が周波数特性に与える影響について概説する.(著者抄録)
- (キーワード)
- 機器のデザイン *生体機能モニタリング 結実因子 キャリブレーション 精度管理 *動脈圧 周波数
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2199/jjsca.35.406
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2199/jjsca.35.406
(DOI: 10.2199/jjsca.35.406) - 講演・発表
- Zhong Yirun, Li Yang, Pu Taofei, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao :
GaN Schottky Barrier Diodes for Microwave Rectification with Enhanced Cut-off Frequency,
The 2020 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2020), Sep. 2020. Kazumi Takaishi, Tomohiro Aoyama, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Ryo Otsuka, Satoru Eguchi, Yasuo Tsutsumi, Shinji Kawahito, Hiroyuki Kinoshita and Hiroshi Kitahata :
Pleth Variability Index Predicts Hemodynamic Derangements In Patients Undergoing Oral Surgery,
The Anesthesiology 2019 Annual Meeting, Orando USA, Oct. 2019. Taofei Pu, Xiao Wang, Qian Huang, Xiaobo Li, Yuyu Bu, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao :
Normally-off AIGaN/GaN heterojunction field-effect transistors,
6th International Symposium on 2019 Single Crystal Diamond and Electronics, Xi'an, Jun. 2019. Nakao Shunsuke, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Yang Li, Aoki Kazuki, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao :
Microwave wireless power transfer system for small medical equipment,
6th International Symposium on 2019 Single Crystal Diamond and Electronics, Xi'an, Jun. 2019. Yang Li, Shunsuke Nakao, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Kazuki Aoki, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao :
High resolution via-hole etching technique for silicon carbon substrate,
6th International Symposium on 2019 Single Crystal Diamond and Electronics, Xi'an, Jun. 2019. Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Nakao Shusuke, Yang Li, Jin-Ping Ao, Kazumi Takaishi and Hiroshi Kitahata :
Fabrication and clinical application of a wireless-power-transmission-type medical device,
Euroanaesthesia 2019, Wien, Jun. 2019. Xiaobo Li, Taofei Pu, Taiki Hoshi, Tian Xie, Liuan Li, Xianjie Li, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao :
Nickel Nitride Gate AlGaN/GaN HFETs with Low Gate Leakage Current,
2018 International Workshop on Nitride Semiconductors, Kanazawa, Nov. 2018. Jin-Ping Ao, Xiaobo Li, Taofei Pu, Taiki Hoshi, Tian Xie, Liuan Li, Xianjie Li, Shigeki Fujiwara Joseph Luke and Hiroshi Kitahata :
Gallium Nitride RF Schottky Barrier Diodes for Microwave Wireless Power Transmission,
2018 International Forum on Wide Bandgap Semiconductors, Shenzhen, Oct. 2018. Xiaobo Li, Taofei Pu, Taiki Hoshi, Tian Xie, Liuan Li, Xianjie Li, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Hiroshi Kitahata and Jin-Ping Ao :
Synthesis of nickel nitride electrodes for application on gallium nitride Schottky contact,
14th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis, Guangzhou, Oct. 2018. Shigeki Fujiwara Joseph Luke, K Tachihara, S Mori, 大塚 良, T Yamamoto, Satoru Eguchi, Kazumi Takaishi, I Toyoguchi, Jin-Ping Ao and Hiroshi Kitahata :
Influence of PTS stopcock status on the natural frequency of blood pressure‒transducer kits,
Joint Conference of IFDAS2018-FADAS2018-JDSA46, Nara, Oct. 2018. 山本 剛士, Kazumi Takaishi, 大塚 良, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Satoru Eguchi, Tomohiro Soga, Shinji Kawahito and Hiroshi Kitahata :
Three‒dimensional computed tomography and nasopharyngoscopy for nasotracheal intubation after pharyngeal flap construction,
Joint Conference of IFDAS2018-FADAS2018-JDSA46, Nara, Oct. 2018. Kazumi Takaishi, s Satomi, Naoji Mita, T Yamamoto, 大塚 良, Satoru Eguchi, Shigeki Fujiwara Joseph Luke, Shinji Kawahito, H Kinoshita and Hiroshi Kitahata :
Rapamycin becomes the sevoflurane vasodilator effect apparent in the rat artery,
Joint Conference of IFDAS2018-FADAS2018-JDSA46, Nara, Oct. 2018. 高石 和美, 藤原 茂樹, 西川 美佳, 川人 伸次 :
心肺停止蘇生後の先天性QT延長症候群3型患児に対し歯科治療時の 全身管理を行った1例,
第33回日本有病者歯科医療学会学術大会, 2024年3月. 篠島 理, 高石 和美, 西川 美佳, 武川 香織, 福本 仁美, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次 :
歯科治療後に敗血症性肺塞栓症を発症し院内迅速対応システムに基づき早期介入を行った 症例,
第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 篠島 理, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 富山 栞, 加山 実優, 高石 和美, 川人 伸次 :
Ia 型総肺静脈還流異常症術後の口腔外科手術時の全身麻酔経験,
第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 西川 美佳, 江口 覚, 篠島 理, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 :
QTc 延長を伴ったクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験,
第51回 日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2023年10月. 篠島 理, 高石 和美, 西川 美佳, 武川 香織, 福本 仁美, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次 :
歯科治療後に敗血症性肺塞栓症を発症し院内迅速対応システムに基づき早期介入を行った 症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.51, No.4, 199, 2023年9月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 篠島 理, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 富山 栞, 加山 実優, 高石 和美, 川人 伸次 :
Ia 型総肺静脈還流異常症術後の口腔外科手術時の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.51, No.4, 172, 2023年9月. 西川 美佳, 江口 覚, 篠島 理, 髙田 真里菜, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 :
QTc 延長を伴ったクレアチントランスポーター欠損症患者の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.51, No.4, 163, 2023年9月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 加山 実優, 富山 栞, 篠島 理, 髙田 香, 江口 覚, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 :
後天性血友病患者の全身管理経験,
第37回 中国・四国歯科麻酔研究会, 2023年8月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 篠島 理, 西川 美佳, 加山 美優, 富山 栞, 髙田 香, 江口 覚, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 :
開口障害を伴うGorlin症候群患者の口腔外科手術時にGLIDESCOPE Coreモニターシステムによる気管挿管が有効であった1例,
第37回 中国・四国歯科麻酔研究会, 2023年8月. 加山 実優, 藤原 茂樹, 富山 栞, 篠島 理, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 髙田 香, 江口 覚, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 :
運動誘発性喘息患児に対する口腔外科手術時の静脈麻酔併用静脈内鎮静法管理の 1 例,
第37回 中国・四国歯科麻酔研究会, 2023年8月. 髙田 真里菜, 江口 覚, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 :
全身麻酔時の前額部温と直腸温に差異を認めた歯科口腔外科手術の1症例,
第34回日本臨床モニター学会総会, 2023年4月. 高田 真里菜, 江口 覚, 篠島 理, 西川 美佳, 高田 香, 藤原 茂樹, 高石 和美, 川人 伸次 :
全身麻酔時の前額部温と直腸温に差異を認めた歯科口腔外科手術の1症例,
臨床モニター, Vol.34, No.Suppl., 79, 2023年4月.- (キーワード)
- 下顎疾患(外科的療法) *口腔外科 骨髄炎(外科的療法) *術中モニタリング *全身麻酔 *体温 直腸 額 *歯科麻酔 *直腸温 ヒト 中年(45∼64) 女 歯学
鎮静薬に抵抗を示した過換気症候群患者の口腔外科手術時の麻酔経験,
第50回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2022年10月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 :
Gilbert 症候群患者の口腔外科手術時の全身麻酔経験,
第50回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2022年10月. 藤原 茂樹 :
鎮静薬に抵抗を示した過換気症候群患者の口腔外科手術時の麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.50, No.4, 152, 2022年10月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 高田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 :
Gilbert症候群患者の口腔外科手術時の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.50, 152, 2022年9月.- (キーワード)
- Gilbert症候群 / 口腔外科 / 全身麻酔 / 歯科麻酔 / ヒト (Homo sapiens) / 成人 (adult) / 男性 (male) / 歯学
鎮静薬に抵抗を示した過換気症候群患者の口腔外科手術時の麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.50, 175, 2022年9月.- (キーワード)
- Midazolam(治療的利用) / Propofol(治療的利用) / 過換気 / 全身麻酔 / 抜歯 / 歯科麻酔 / 静脈内投与 / 意識下鎮静法 / ヒト (Homo sapiens) / 成人(19∼44) / 女性 (female) / 歯学
遺伝性出血性毛細血管拡張症患者に対する歯科治療時の周術期管理の1例,
第36回 中国・四国歯科麻酔研究会 プログラム, 2022年8月. 髙田 真里菜, 藤原 茂樹, 江口 覚, 篠島 理, 西川 美佳, 髙田 香, 斎藤 昌司, 高石 和美, 川人 伸次 :
開口障害を伴う筋突起および側頭筋腱膜過形成症患者の口腔外科手術時にGLIDESCOPE Coreモニターシステムによる気管挿管が有効であった1例,
第36回 中国・四国歯科麻酔研究会 プログラム, 2022年8月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 江口 覚, 髙田 香, 高石 和美, 川人 伸次 :
食物依存性運動アナフィラキシー患者に対する口腔外科手術時の静脈麻酔併用静脈内鎮静法管理の 1 例,
第36回 中国・四国歯科麻酔研究会 プログラム, 2022年8月.- (キーワード)
- 症例報告
下咽頭梨状窩瘻に対し化学的焼灼術を施行した1症例,
日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集, 57, 2022年5月.- (キーワード)
- *咽頭疾患(治療) 下咽頭 *焼灼法 *瘻孔(治療) *Chloroacetates(治療的利用) *梨状陥凹瘻(治療) ヒト 幼児(2∼5) 男
心肺蘇生時におけるクアドラライト麻酔用マスクの有用性の検討,
日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集43回, 51, 2022年5月. 篠島 理(徳島大学病院 歯科麻酔科), 高田 真里菜, 西川 美佳, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 髙田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 :
下咽頭梨状窩瘻に対し化学的焼灼術を施行した1症例,
日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集43回, 57, 2022年5月. 高田 真里菜, 西川 美佳, 篠島 理, 藤原 茂樹, 高石 和美, 江口 覚, 箕田 直治, 髙田 香, 曽我 朋宏, 木下 浩之, 川人 伸次 :
複数回の再手術を要した血友病Bの1症例,
日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集43回, 2022年5月. 篠島 理, 藤原 茂樹, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 青木 理紗, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 :
局所麻酔下歯科治療後にアレルギー反応を繰り返したSjögren症候群患者の全身管理経験,
第49回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2021年10月. 青木 理紗, 髙田 真里菜, 篠島 理, 西川 美佳, 大塚 拓, 藤原 茂樹, 江口 覚, 長宗 雅美, 赤池 雅史, 高石 和美, 北畑 洋 :
気管挿管手技における気道管理シミュレータ4種類の比較,
第49回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2021年10月. 大内 謙太郎, 藤原 茂樹, 中村 裕一郎 :
喉頭展開時の声帯視認性に与える要因,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 110, 2021年9月.- (キーワード)
- *喉頭 *声帯 ヒト 歯学
気管挿管手技における気道管理シミュレータ4種類の比較,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 127, 2021年9月.- (キーワード)
- *気管内挿管法 *コンピュータシミュレーション ヒト 歯学
低侵襲心拍出量測定装置を用いたフォンタン循環小児患者に対する歯科治療時の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 134, 2021年9月.- (キーワード)
- *心拍出量 *全身麻酔 *歯科麻酔 *小児歯科医療 *Fontan手術 ヒト 幼児(2∼5) 男 歯学
局所麻酔後にアレルギー反応を繰り返したSjoegren症候群患者の全身管理経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 147, 2021年9月.- (キーワード)
- *Sjoegren症候群(合併症) Steroids(治療的利用) う蝕(合併症,治療) *局所麻酔(有害作用) *過敏症-薬物(合併症) ヒト 中年(45∼64) 女 歯学
喉頭展開時の声帯視認性に与える要因,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 110, 2021年9月.- (キーワード)
- *喉頭 *声帯 ヒト 歯学
気管挿管手技における気道管理シミュレータ4種類の比較,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 127, 2021年9月.- (キーワード)
- *気管内挿管法 *コンピュータシミュレーション ヒト 歯学
低侵襲心拍出量測定装置を用いたフォンタン循環小児患者に対する歯科治療時の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 134, 2021年9月.- (キーワード)
- *心拍出量 *全身麻酔 *歯科麻酔 *小児歯科医療 *Fontan手術 ヒト 幼児(2∼5) 男 歯学
局所麻酔後にアレルギー反応を繰り返したSjoegren症候群患者の全身管理経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.49, 147, 2021年9月.- (キーワード)
- *Sjoegren症候群(合併症) Steroids(治療的利用) う蝕(合併症,治療) *局所麻酔(有害作用) *過敏症-薬物(合併症) ヒト 中年(45∼64) 女 歯学
小規模リワークの試み,
精神神経学雑誌, S547, 2021年9月.- (キーワード)
- *労働衛生 職業リハビリテーション *労働衛生サービス *復職 ヒト
小規模リワークプログラムの可能性 ワーク&ライフサポート,
日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集, 398, 2021年7月.- (キーワード)
- 職業リハビリテーション *労働衛生サービス ヒト
小規模リワークプログラムの可能性 ワーク&ライフサポート,
日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集, 398, 2021年7月.- (キーワード)
- 職業リハビリテーション *労働衛生サービス ヒト
ワイヤレス給電式医療機器の製作および臨床応用,
ICT 2020, 2021年1月.- (キーワード)
- 窒化物半導体膜 (nitride semiconductor films)
歯科治療時に全身的偶発症/合併症を発症した8 症例:患者急変時に歯科衛生士ができる対応,
第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 江口 覚, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 :
全身麻酔の術中検査でクレアチンキナーゼ(CK)の異常高値を認めた1 症例,
第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 髙田 真里菜, 川人 伸次, 相良 亘, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 :
カルバマゼピン継続困難な高齢三叉神経痛患者の治療,
第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 相良 亘, 川人 伸次, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 :
小柴胡湯・桂枝加芍薬湯併用療法が有効であった三叉神経帯状疱疹後神経痛の2 症例,
第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 青木 理紗, 江口 覚, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 李 楊, 敖 金平, 北畑 洋 :
ワイヤレス給電式医療機器の開発―2.45 GHz 帯域 Ver. 1―,
第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2020年10月. 西川 美佳, 藤原 茂樹, 青木 理紗, 江口 覚, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 李 楊, 敖 金平, 北畑 洋 :
ワイヤレス給電式医療機器の開発 2.45GHz帯域 Ver.1,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 120, 2020年9月.- (キーワード)
- *機器のデザイン *機器と資材用品 *電力供給装置 *無線技術 ヒト 歯学
小柴胡湯・桂枝加芍薬湯併用療法が有効であった三叉神経帯状疱疹後神経痛の2症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 167, 2020年9月.- (キーワード)
- *三叉神経 多剤併用療法 *桂枝加芍薬湯(治療的利用) *小柴胡湯(治療的利用) *神経痛-帯状疱疹後(診断,予後,薬物療法) ヒト 中年(45∼64) 高齢者(65∼79) 女 歯学
カルバマゼピンが継続困難であった三叉神経痛患者2症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 167, 2020年9月.- (キーワード)
- *Carbamazepine(治療的利用,毒性・副作用) *三叉神経痛(薬物療法,予後,診断) 薬疹 肝機能障害(化学的誘発) ヒト 高齢者(65∼79) 高齢者(80∼) 男 女 歯学
全身麻酔の術中検査でクレアチンキナーゼ(CK)の異常高値を認めた1症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 170, 2020年9月.- (キーワード)
- *Creatine Kinase(血液) 採血 *術中管理 *全身麻酔 智歯(外科的療法) 抜歯 埋伏歯(外科的療法,予後) ヒト 成人(19∼44) 男 歯学
歯科治療時に全身的偶発症/合併症を発症した8症例 患者急変時に歯科衛生士ができる対応,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 182, 2020年9月.- (キーワード)
- 医原病 異物(病因) 悪心(化学的誘発) 高血圧(病因) 過換気(病因) *歯科医療(有害作用) 歯科衛生士 *専門職の役割 ヒト 男 女 歯学
ワイヤレス給電式医療機器の開発 2.45GHz帯域 Ver.1,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 120, 2020年9月.- (キーワード)
- *機器のデザイン *機器と資材用品 *電力供給装置 *無線技術 ヒト 歯学
小柴胡湯・桂枝加芍薬湯併用療法が有効であった三叉神経帯状疱疹後神経痛の2症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 167, 2020年9月.- (キーワード)
- *三叉神経 多剤併用療法 *桂枝加芍薬湯(治療的利用) *小柴胡湯(治療的利用) *神経痛-帯状疱疹後(診断,予後,薬物療法) ヒト 中年(45∼64) 高齢者(65∼79) 女 歯学
カルバマゼピンが継続困難であった三叉神経痛患者2症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 167, 2020年9月.- (キーワード)
- *Carbamazepine(治療的利用,毒性・副作用) *三叉神経痛(薬物療法,予後,診断) 薬疹 肝機能障害(化学的誘発) ヒト 高齢者(65∼79) 高齢者(80∼) 男 女 歯学
全身麻酔の術中検査でクレアチンキナーゼ(CK)の異常高値を認めた1症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 170, 2020年9月.- (キーワード)
- *Creatine Kinase(血液) 採血 *術中管理 *全身麻酔 智歯(外科的療法) 抜歯 埋伏歯(外科的療法,予後) ヒト 成人(19∼44) 男 歯学
歯科治療時に全身的偶発症/合併症を発症した8症例 患者急変時に歯科衛生士ができる対応,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.48, 182, 2020年9月.- (キーワード)
- 医原病 異物(病因) 悪心(化学的誘発) 高血圧(病因) 過換気(病因) *歯科医療(有害作用) 歯科衛生士 *専門職の役割 ヒト 男 女 歯学
ワイヤレス給電式医療機器の製作および臨床応用,
ICTイノベーションフォーラム2020 予稿集, 2020年1月.- (キーワード)
- 窒化物半導体膜 (nitride semiconductor films)
鉄貯蔵蛋白からの鉄イオン遊離に関与する還元物質について,
第47回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2019年10月. 青木 一希, 藤原 茂樹, 中尾 俊介, 李 楊, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 敖 金平, 立原 敬一, 北畑 洋 :
オープンリング共振器を使用した医療機器への無線電力伝送について,
第47回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2019年10月. 青木 一希, 藤原 茂樹, 中尾 俊介, 李 楊, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 敖 金平, 立原 敬一, 北畑 洋 :
オープンリング共振器を使用した医療機器への無線電力伝送について,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, 224, 2019年9月.- (キーワード)
- マイクロ波 *電力供給装置 *無線技術 ダイオード ヒト 歯学
鉄貯蔵蛋白からの鉄イオン遊離に関与する還元物質について,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, 229, 2019年9月.- (キーワード)
- *Ferritins *イオン NADPH-Hemoprotein Reductase *鉄 歯学
オープンリング共振器を使用した医療機器への無線電力伝送について,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, 224, 2019年9月.- (キーワード)
- マイクロ波 *電力供給装置 *無線技術 ダイオード ヒト 歯学
鉄貯蔵蛋白からの鉄イオン遊離に関与する還元物質について,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.47, 229, 2019年9月.- (キーワード)
- *Ferritins *イオン NADPH-Hemoprotein Reductase *鉄 歯学
喉頭蓋囊胞を有する6症例の全身麻酔経験,
第46回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2018年10月. 江口 覚, 山本 剛士, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 :
高齢患者における皮弁を用いた頭頸部再建術の全身麻酔症例の検討,
第46回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2018年10月. 江口 覚, 山本 剛士, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 :
高齢患者における皮弁を用いた頭頸部再建術の全身麻酔症例の検討,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.46, 182, 2018年9月.- (キーワード)
- *外科的皮膚弁 *全身麻酔 *頭部 後向き研究 *遊離皮弁 ヒト 高齢者(65∼79) 高齢者(80∼) 歯学
喉頭蓋嚢胞を有する6症例の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.46, 243, 2018年9月.- (キーワード)
- *喉頭蓋 *全身麻酔 *嚢胞(診断,外科的療法,予後) 歯科麻酔 ヒト 中年(45∼64) 高齢者(65∼79) 男 女 歯学
母指内転筋および皺眉筋で筋弛緩モニタリングを行った眼筋型重症筋無力症患者の全身麻酔経験,
第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. 大塚 良, 高石 和美, 尾上 真奈美, 江口 覚, 藤原 茂樹, 青山 智祐, 足立 奈由香, 丹羽 均, 北畑 洋 :
水無脳症患者の歯科治療時の全身麻酔経験,
第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. 江口 覚, 尾上 真奈美, 大塚 拓, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 :
血管迷走神経反射既往患者の静脈路確保にミダゾラム経口投与が有用であった1例,
第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. 高石 和美, 川人 伸次, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 藤原 茂樹, 北畑 洋 :
デクスメデトミジンが細胞増殖と細胞遊走に与える影響について,
第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. 藤原 茂樹, 大内 謙太郎, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 :
従来のmodified Mallampati分類および独自に考案したRe modified Mallampati分類とCormack Lehane分類との比較(第二報),
第45回歯科麻酔学会総会·学術集会, 2017年10月. 大内 謙太郎, 大島 優, 山中 仁, 細川 瑠美子, 怡土 信一, 藤原 茂樹 :
喉頭展開における声帯の視認性に与える影響,
第45回日本歯科麻酔学会総会・学術集会, 2017年10月. 江口 覚, 尾上 真奈美, 大塚 拓, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 :
血管迷走神経反射既往患者の静脈路確保にミダゾラム経口投与が有用であった1例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 538, 2017年9月.- (キーワード)
- *Midazolam(治療的利用) う蝕(治療) *穿刺 経口投与 *異常反射 病歴聴取 歯科麻酔 *血管確保 *血管迷走神経反射 ヒト 成人(19∼44) 女 歯学
従来のmodified Mallampati分類および独自に考案したRe modified Mallampati分類とCormack Lehane分類との比較(第二報),
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 541, 2017年9月.- (キーワード)
- *気管内挿管法 分類 *挿管困難症(診断) ヒト 歯学
デクスメデトミジンが細胞増殖と細胞遊走に与える影響について,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 541, 2017年9月.- (キーワード)
- *細胞運動 線維芽細胞 培養細胞 *Dexmedetomidine(薬理学) *細胞増殖 ヒト臍静脈内皮細胞 ヒト 歯学
母指内転筋および皺眉筋で筋弛緩モニタリングを行った眼筋型重症筋無力症患者の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 560, 2017年9月.- (キーワード)
- 動眼筋 *筋弛緩 *重症筋無力症(合併症) 口腔腫瘍(合併症,外科的療法,予後) 口腔粘膜 *生体機能モニタリング *全身麻酔 *母指内転筋 ヒト 高齢者(80∼) 女 歯学
喉頭展開における声帯の視認性に与える影響,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 569, 2017年9月.- (キーワード)
- *喉頭 *声帯 *気管内挿管法 挿管困難症(診断,予防) ヒト 歯学
水無脳症患者の歯科治療時の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.45, No.4, 582, 2017年9月.- (キーワード)
- *う蝕(合併症,治療,予後) *歯科医療 *水無脳症(合併症) *全身麻酔 *歯科麻酔 ヒト 青年期(13∼18) 男 歯学
SafedrawTMが観血的動脈圧測定回路の周波数特性に与える影響について,
日本麻酔科学会第64回学術集会, 2017年5月. 衣川 智子, 森本 佳成, 香川 恵太, 安田 美智子, 渋谷 真子, 板倉 紹子, 藤原 茂樹, 横江 千寿子, 今泉 うの, 吉田 和市 :
75歳以上の高齢者における周術期管理の検討,
神奈川歯学, Vol.51, 31, 2016年12月.- (キーワード)
- *全身麻酔 *歯科麻酔 *周術期管理 ヒト 高齢者(65∼79) 高齢者(80∼) 男 女 歯学
静脈内鎮静法中に二段脈が生じた1症例,
神奈川歯学, Vol.51, 33, 2016年12月.- (キーワード)
- Epinephrine(治療的利用,毒性・副作用) Lidocaine(治療的利用,毒性・副作用) Midazolam(治療的利用,毒性・副作用) *期外収縮(化学的誘発,診断,予後) 局所麻酔(有害作用) 配合製剤(治療的利用,毒性・副作用) *歯科麻酔(有害作用) 静脈内投与 *意識下鎮静法(有害作用) *二段脈(化学的誘発,診断,予後) Lidocaine-Epinephrine(治療的利用,毒性・副作用) ヒト 成人(19∼44) 男 歯学
肝炎を伴うデュビン・ジョンソン症候群患者に対する静脈内鎮静法,
神奈川歯学, Vol.51, 48, 2016年12月.- (キーワード)
- *黄疸-慢性特発性(合併症) *肝炎-C型(合併症) 歯冠周囲炎(合併症,外科的療法) 抜歯 *歯科麻酔 静脈内投与 *意識下鎮静法 智歯周囲炎(合併症,外科的療法) ヒト 中年(45∼64) 男 歯学
JMS社製の標準プラネクタキットに関する周波数特性への影響について,
日本臨床麻酔学会誌, Vol.36, No.6, S319, 2016年10月.- (キーワード)
- 血圧測定 *採血 *血管アクセス器具 周波数
デクスメデトミジン添加局所麻酔薬の鎮静効果の検討,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.44, No.4, 518, 2016年9月.- (キーワード)
- *薬理学的現象 *局所麻酔剤(治療的利用) *精神鎮静法 *Dexmedetomidine(治療的利用) *鎮静度 ヒト 成人(19∼44) 歯学
デュビン・ジョンソン症候群患者の抜歯術における静脈内麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.44, No.4, 542, 2016年9月.- (キーワード)
- Midazolam(治療的利用) Propofol(治療的利用) *黄疸-慢性特発性(合併症) 歯冠周囲炎(合併症,外科的療法) *静脈麻酔 *抜歯 智歯周囲炎(合併症,外科的療法) ヒト 中年(45∼64) 男 歯学
静脈内鎮静法中に重篤な不整脈が生じた1症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.44, No.4, 584, 2016年9月.- (キーワード)
- 医原病 障害者歯科医療(有害作用) *歯科麻酔(有害作用) *期外収縮-心房性(病因,診断,薬物療法) 静脈内投与 *意識下鎮静法(有害作用) ヒト 成人(19∼44) 男 歯学
インタビュー調査による医療安全文化醸成のための個人安全意識の背景調査,
日本医療マネジメント学会雑誌, Vol.17, No.Suppl., 209, 2016年4月.- (キーワード)
- インタビュー *医療事故防止 組織の文化 意識調査 ヒト
マーベラスの組込みが圧トランスデューサキットの周波数特性に与える影響について,
臨床モニター, Vol.27, No.Suppl., 55, 2016年4月.- (キーワード)
- *振動 *変換器 *周波数 歯学
Mallampati分類の挿管困難性の予測に関する研究,
神奈川歯学, Vol.50, 47, 2015年11月.- (キーワード)
- 全身麻酔 *気管内挿管法 分類 歯科麻酔 *挿管困難症 ヒト 歯学
カルバマゼピンとガバペンチンは三叉神経尾側亜核のNMDA受容体を抑制する,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.43, No.4, 519, 2015年9月.- (キーワード)
- *Carbamazepine(薬理学) *三叉神経尾側核 *NMDA Receptors *Gabapentin(薬理学) ラット 動物 歯学
下顎孔伝達麻酔におけるデクスメデトミジン添加局所麻酔薬の検討,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.43, No.4, 531, 2015年9月.- (キーワード)
- *局所麻酔剤(治療的利用) *歯科麻酔 *Dexmedetomidine(治療的利用) ヒト 成人(19∼44) 歯学
デジタルカメラを用いた凹凸のある曲面の面積計算の試み 顎顔面の局所麻酔薬奏効範囲の計測を目指して,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.43, No.4, 593, 2015年9月.- (キーワード)
- *顎 *顔面 *機器と資材用品 *局所麻酔剤 *顎顔面領域 *デジタルカメラ 歯学
全身麻酔関連医療事故の検討,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.43, No.4, 595, 2015年9月.- (キーワード)
- *医療過誤 *全身麻酔 ヒト 歯学
非歯原性歯痛の患者に対してプレガバリン薬物療法に一定の効果が認められた一症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.43, No.4, 611, 2015年9月.- (キーワード)
- *歯痛(診断,薬物療法,予後) *Pregabalin(治療的利用) ヒト 中年(45∼64) 女 歯学
薬物療法と鍼治療を併用した非歯原性歯痛の1症例,
日本顎関節学会雑誌, Vol.27, No.Suppl., 173, 2015年7月.- (キーワード)
- *歯痛(診断,薬物療法,治療) *鍼療法 *Pregabalin(治療的利用) ヒト 中年(45∼64) 女 歯学
IDA-5を用いた流量制卸型輸液ポンプにおける他社輸液セットの比較,
臨床モニター, Vol.26, No.Suppl., 44, 2015年5月.- (キーワード)
- *注入器 *輸液療法 ヒト
小児用耐圧チューブを接続した血圧トランスデューサキットの周波数特性について,
臨床モニター, Vol.26, No.Suppl., 45, 2015年5月.- (キーワード)
- *圧力 *機器と資材用品 *血圧 *振動 *変換器 *周波数 *管状器具 ヒト 小児(6∼12)
生体インピーダンス法を用いた経口補水液の飲水効果の検討,
臨床モニター, Vol.26, No.Suppl., 52, 2015年5月.- (キーワード)
- *水分摂取 経口投与 *インピーダンス *補液療法 ヒト 成人(19∼44)
Stevens-Jonson症候群の既往がある難治性てんかん患者の歯科治療に対する全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.42, No.4, 522, 2014年9月.- (キーワード)
- *Stevens-Johnson症候群 *全身麻酔 *てんかん 抜歯 歯科麻酔 ヒト 青年期(13∼18) 男 歯学
生体情報モニターの不整脈判定に対する実態分析について,
臨床モニター, Vol.25, No.Suppl., 60, 2014年4月.- (キーワード)
- *生体機能モニタリング *不整脈 *モニターアラーム ヒト
周波数特性からみた圧トランスデューサキットに対するダンピングデバイスの適正使用について(第2報),
臨床モニター, Vol.25, No.Suppl., 68, 2014年4月.- (キーワード)
- *振動 *生体機能モニタリング *変換器 *周波数 ヒト
Ange lman症候群患児の歯科治療時における全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.41, No.4, 482, 2013年9月.- (キーワード)
- *Angelman症候群(合併症) う蝕(合併症,治療) *障害者歯科医療 *全身麻酔 歯科麻酔 ヒト 乳児(1∼23ヶ月) 男 歯学
周波数特性からみた圧トランスデューサキットに対するダンピングデバイスの適正使用について,
臨床モニター, Vol.24, No.Suppl., 66, 2013年4月.- (キーワード)
- *血圧測定 *生体機能モニタリング *変換器 周波数 ヒト
中止・延期となった小児歯科日帰り全身麻酔症例の検討,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.40, No.4, 490, 2012年9月.- (キーワード)
- *外来手術 *口腔外科 *全身麻酔 *歯科麻酔 *小児歯科医療 ヒト 小児(6∼12) 歯学
延期となった小児歯科日帰り全身麻酔症例の周術期合併症についての検討,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.40, No.4, 490, 2012年9月.- (キーワード)
- *外来手術 *口腔外科 術後合併症 *全身麻酔 *歯科麻酔(有害作用) *小児歯科医療 周術期管理 デイサービス ヒト 乳児(1∼23ヶ月) 幼児(2∼5) 小児(6∼12) 歯学
気管チューブカフの亜酸化窒素の通過性に関する研究,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.40, No.4, 523, 2012年9月.- (キーワード)
- *笑気 *気管内挿管法 *歯科麻酔 歯学
HTLV-I脊髄症(HAM)を伴った舌癌手術の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.40, No.4, 564, 2012年9月.- (キーワード)
- 舌腫瘍(合併症,外科的療法) / 舌切除術 / 全身麻酔 / 不全対麻痺-熱帯痙性(合併症) / 歯科麻酔 / ヒト / 高齢者(65∼79) / 女 / 歯学
アスピリン喘息を持つ患者の抜歯術に際する全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.39, No.4, 526, 2011年9月.- (キーワード)
- Epinephrine(治療的利用) / Lidocaine(治療的利用) / 全身麻酔 / 智歯(画像診断) / 抜歯 / 埋伏歯(外科的療法) / 歯科麻酔 / Remifentanil(治療的利用) / Sevoflurane(治療的利用) / アスピリン喘息 / ヒト / 成人(19∼44) / 女 / 歯学
ナルコレプシー患者の埋伏歯抜歯手術における全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.38, No.4, 499, 2010年9月.- (キーワード)
- *ナルコレプシー(合併症) * / 歯冠周囲炎(合併症,外科的療法) * / 全身麻酔 智歯 *抜歯 *埋伏歯(合併症,外科的療法) 歯科麻酔 *智歯周囲炎(合併症,外科的療法) ヒト 成人(19∼44) 女 歯学 / 智歯 / 抜歯 / 埋伏歯(合併症,外科的療法) / 歯科麻酔 / 智歯周囲炎(合併症,外科的療法) / ヒト / 成人(19∼44) / 女 / 歯学
歯科医師会主催による新人歯科衛生士を対象とした一次救命処置講習会の報告,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.38, No.4, 511, 2010年9月.- (キーワード)
- 質問紙法 / 歯科衛生士 / 心肺蘇生法 / 歯学生涯教育 / 歯科医師会 / ヒト / 歯学
プロポフォールにより緑色尿を呈した知的障害者の1例,
障害者歯科, Vol.31, No.3, 582, 2010年9月.- (キーワード)
- Propofol(治療的利用,毒性・副作用) / う蝕(合併症,治療) / 知的障害(合併症) / 全身麻酔 / 尿 / 抜歯 / 歯科麻酔 / ヒト / 青年期(13∼18) / 女 / 歯学
メチルフェニデート服用中の障害者歯科集中治療の全身麻酔経験と分子遺伝学的検索,
障害者歯科, Vol.31, No.3, 586, 2010年9月.- (キーワード)
- Methylphenidate(治療的利用) / ナルコレプシー(薬物療法,遺伝学,合併症) / う蝕(合併症,治療) / 障害者歯科医療 / 全身麻酔 / 経口投与 / 歯科麻酔 / クリティカルケア / 遺伝学的検査 / ヒト / 成人(19∼44) / 女 / 歯学
老人施設における口腔機能改善訓練および口腔機能評価について,
障害者歯科, Vol.31, No.3, 641, 2010年9月.- (キーワード)
- 口腔保健 / 口腔リハビリテーション / 高齢者評価 / 介護老人保健施設 / ヒト / 高齢者(65∼79) / 歯学
知的障害者の全身麻酔下歯科治療中にプロポフォールにより緑色尿を呈した1例,
岐阜歯科学会雑誌, Vol.37, No.1, 81-82, 2010年6月.- (キーワード)
- Propofol(治療的利用,毒性・副作用) / う蝕(治療,合併症) / 黄疸(化学的誘発) / 知的障害(合併症) / 全身麻酔 / 尿 / 全身麻酔 / 歯科麻酔 / 歯科恐怖症(合併症) / ヒト / 青年期(13∼18) / 女 / 歯学
口蓋形成術数時間後の舌浮腫,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.37, No.4, 447, 2009年9月.- (キーワード)
- 術後合併症(薬物療法) / 浮腫(薬物療法,病因) / 舌疾患(薬物療法,病因) / 中耳炎-滲出性(合併症,外科的療法) / 口蓋形成術(有害作用) / 唇顎口蓋裂(合併症,外科的療法) / ヒト / 乳児(1∼23ヶ月) / 男
ピエール・ロバン症候群乳児に対する麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.37, No.4, 465, 2009年9月.- (キーワード)
- Pierre Robin症候群(合併症) / 口蓋裂(外科的療法,病因) / 気管内挿管法 / 軟口蓋(外科的療法) / 麻酔 / 口蓋形成術 / ヒト / 幼児(2∼5) / 男 / 歯学
フロートラックセンサーを用いた歯科・口腔外科手術の周術期管理経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.37, No.4, 498, 2009年9月.- (キーワード)
- 機器と資材用品 / 口腔外科 / 心拍出量 / 動脈 (artery) / 周術期管理 / センサー / ヒト / 中年(45∼64) / 高齢者(65∼79) / 男 / 歯学
障害者歯科集中治療時にビジレオモニターを用いた周術期管理経験,
障害者歯科, Vol.30, No.3, 212, 2009年9月.- (キーワード)
- *障害者歯科医療 / 生体機能モニタリング / 認知症 / クリティカルケア / 周術期管理 / ヒト / 中年(45∼64) / 男 / 歯学
全身麻酔下歯科治療における術前・術後の臨床検査データの変動,
障害者歯科, Vol.30, No.3, 228, 2009年9月.- (キーワード)
- 障害者歯科医療 / 術後管理 / 術前評価 / 全身麻酔 / 歯科麻酔 / 臨床検査 (clinical laboratory testing) / ヒト / 小児(6∼12) / 青年期(13∼18) / 成人(19∼44) / 男 / 女 / 歯学
成育歯科医療における障害児の集中治療 Costello Syndromeの小児を通じて,
成育歯科医療研究会会誌, Vol.11, No.1, 20, 2009年8月.- (キーワード)
- う蝕(合併症,診断,治療) / 障害者歯科医療 / 包括医療 / クリティカルケア / 小児保健医療サービス / 母子保健 / Costello症候群(合併症) / 成育医療 / ヒト / 小児(6∼12) / 女 / 歯学
Costello Syndrome児の全身麻酔下における歯科的集中治療,
岐阜歯科学会雑誌, Vol.35, No.2, 78, 2008年10月.- (キーワード)
- う蝕(合併症,治療) / 歯科医療 (dental care) / 全身麻酔 / 歯科麻酔 / クリティカルケア / Costello症候群(合併症) / ヒト / 小児(6∼12) / 女 / 歯学
経鼻挿管時における循環動態安定のための至適レミフェンタニル投与速度の検討,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.36, No.4, 449, 2008年9月.- (キーワード)
- 血液循環 / 投薬計画 / 歯科麻酔 / Remifentanil(治療的利用) / ヒト / 歯学
炎症時における局所麻酔薬添加血管収縮薬反応性の検討,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.36, No.4, 501, 2008年9月.- (キーワード)
- Epinephrine(治療的利用) / 炎症(実験的) / 局所麻酔 / 血管収縮剤(治療的利用) / 局所麻酔剤(治療的利用) / 歯科麻酔 / ラット / 動物 (animal) / 歯学
麻酔薬の抗酸化作用(IV)膜活性と関連した歯科用フェノール類の膜脂質過酸化抑制,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.36, No.4, 507, 2008年9月.- (キーワード)
- 抗酸化剤(治療的利用) / 膜脂質 / 麻酔剤(治療的利用) / 歯科麻酔 / Phenol(治療的利用) / 歯学
筋突起過成長による開口障害を伴ったRett症候群患児の全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.35, No.4, 160, 2007年9月.- (キーワード)
- Rett症候群(合併症) / 開口障害(病因) / 全身麻酔 / 歯科麻酔 / ヒト / 青年期(13∼18) / 女性 (female) / 歯学
CPT刺激電極の改良と臨床応用,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.34, No.4, 414, 2006年9月.- (キーワード)
- 感覚閾値 / 電気刺激 / 電極 / ヒト / 歯学
向精神薬多剤服用中の統合失調症患者に対する全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.34, No.4, 417, 2006年9月.- (キーワード)
- う蝕(診断,外科的療法) / 向精神剤(治療的利用) / 術中モニタリング / 統合失調症(薬物療法) / 全身麻酔 / 多剤併用療法 / 脳波記録法 / 歯科麻酔 / 意識監視装置 / ヒト / 中年(45∼64) / 歯学
予想以上の喉頭下狭窄により気管挿管に難渋したダウン症候群の1症例,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.34, No.4, 420, 2006年9月.- (キーワード)
- Down症候群 / 喉頭狭窄(病因,診断) / 歯牙腫(診断,外科的療法) / 気管内挿管法 / ヒト / 成人(19∼44) / 女 / 歯学
Freeman-Sheldon症候群患者の歯科治療のための全身麻酔経験,
日本歯科麻酔学会雑誌, Vol.32, No.4, 516, 2004年9月.- (キーワード)
- 遺伝性疾患 * * / 顎後退症 / 拘縮 / 障害者歯科医療 / 小顎症 / 全身麻酔 / 歯科麻酔 / 小児歯科医療 / Freeman-Sheldon症候群 / ヒト / 小児(6∼12) / 女 / 歯学
ラット唾液腺のProteome解析とp45kDa蛋白質,
日本唾液腺学会誌, Vol.43, 43-45, 2002年11月.- (キーワード)
- Cystatins / 唾液タンパク質とペプチド / 唾液腺 (salivary gland) / 糖タンパク質 / ラット / プロテオーム (proteome) / 動物 (animal)
慢性関節リウマチ滑膜組織のプロテオーム解析,
リウマチ, Vol.42, No.2, 423, 2002年3月.- (キーワード)
- 滑膜 / 関節リウマチ / 組織 / プロテオーム (proteome)
唾液高プロリン蛋白質P-Bの機能検索 歯胚と顎下腺のmRNAの比較,
歯科基礎医学会雑誌, Vol.43, No.5, 583, 2001年8月.- (キーワード)
- Proline / mRNA / 顎下腺 / 歯胚 / 唾液 / タンパク質 / Salivary Proline-Rich Proteins / ウシ / 動物 (animal) / 歯学
イソプロテレノールを投与したラット唾液腺蛋白質のプロテオーム解析,
歯科基礎医学会雑誌, Vol.43, No.5, 592, 2001年8月.- (キーワード)
- Isoprenaline(薬理学) / 唾液タンパク質とペプチド / 唾液腺 (salivary gland) / タンパク質 (protein) / ラット / プロテオーム (proteome) / 動物 (animal) / 歯学
唾液高プロリン蛋白質P-Bの歯胚における発現,
生化学, Vol.73, No.8, 963, 2001年8月.- (キーワード)
- ウシ / 歯胚 / 唾液 / タンパク質 (protein) / Proline-Rich Proteins / 動物 (animal) / 歯学
培養ウシ歯髄細胞の骨原性分化期における遺伝子と蛋白質の発現,
歯科基礎医学会雑誌, Vol.42, No.5, 454, 2000年8月.- (キーワード)
- 遺伝子 (gene) / ウシ / 細胞 (cell) / 細胞分化 (cell differentiation) / 歯髄 (pulp) / タンパク質 (protein) / 培養細胞 / 骨 / 動物 (animal) / 歯学
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1572261552333433472
(CiNii: 1572261552333433472) 藤原 茂樹, 田谷 雄二, 藤原 美恵子, 添野 雄一, 青葉 孝昭 :
マウス二次口蓋の発生過程におけるTGF-βsと受容体の発現・局在に関する研究,
歯学, Vol.87, No.1, 145, 1999年6月.- (キーワード)
- Transforming Growth Factors / Transforming Growth Factor Beta(分析・検出,性状・分布) / 口蓋(発生学・遺伝学) / Transforming Growth Factor Beta Receptors / マウス / 動物 (animal) / 歯学
腎浸潤性移行上皮癌と考えられる一例,
日本病理学会会誌, Vol.87, No.1, 481, 1998年3月.- (キーワード)
- 移行上皮癌 腫瘍侵入性 腎臓腫瘍(悪性) ヒト 高齢者(65∼) 女
- 研究会・報告書
- 西川 美佳, 藤原 茂樹, 篠島 理, 髙田 真里菜, 江口 覚, 青木 理紗, 大塚 拓, 斎藤 昌司, 吉田 雅彦, 高石 和美, 川人 伸次, 北畑 洋 :
成人先天性疾患患者に対する歯科治療時の全身管理2例,
第35回中国・四国歯科麻酔研究会, 2021年8月. 髙田 真里菜, 高石 和美, 篠島 理, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 川人 伸次, 北畑 洋 :
esCCO(非侵襲連続推定心拍出量)測定下にレミマゾラムを使用し全身麻酔を行った高安動脈炎患者の1例,
第35回中国・四国歯科麻酔研究会, 2021年8月. 武川 香織, 長岡 仁美, 鶴田 真生, 真杉 幸江, 篠島 理, 髙田 真里菜, 西川 美佳, 青木 理紗, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 川人 伸次, 北畑 洋 :
歯科外来におけるRRS(Rapid Response System)へ歯科衛生士が介入した1例,
第35回中国・四国歯科麻酔研究会, 2021年8月. 青木 一希, 藤原 茂樹, 中尾 俊介, 江口 覚, 八木 香奈枝, 三上 可菜子, 立原 敬一, 李 楊, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 大浦 邦彦, 敖 金平, 北畑 洋 :
医療機器への無線電力伝送に使用するオープンリング共振器の設計とシミュレーションについて,
第34 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2019年7月. 江口 覚, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 山本 剛士, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 :
注射に対する恐怖心の強い自閉スペクトラム症児の吸入鎮静法管理,
第34 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2019年7月. 斎藤 英里香, 重光 健史, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 高石 和美, 山本 剛士, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 河野 文昭, 北畑 洋 :
輸血拒否のため術式変更を行った気道確保困難患者の全身麻酔経験,
第34 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2019年7月. 藤原 茂樹, 敖 金平, 大塚 良, 山本 剛士, 江口 覚, 高石 和美, 北畑 洋 :
ワイヤレス給電式医療機器の作成と臨床応用に向けた試み,
第33 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2018年9月. 山本 剛士, 高石 和美, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 :
高度肥満を有する自閉症スペクトラム障害患者に対して全身麻酔を行った2症例,
第33 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2018年9月. 大塚 良, 高石 和美, 山本 剛士, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 :
巨大甲状腺腫を有する患者の全身麻酔経験,
第33 回中国・四国歯科麻酔研究会, 2018年9月. 大塚 良, 高石 和美, 新居 麻美子, 尾上 真奈美, 藤原 茂樹, 江口 覚, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 :
歯科治療後に悪心嘔吐を認めた患者の精神沈静法経験,
第32回中国·四国歯科麻酔研究会, 2017年7月. 大塚 拓, 江口 覚, 尾上 真奈美, 大塚 良, 藤原 茂樹, 高石 和美, 北畑 洋 :
口腔内浸潤麻酔時に麻酔薬の血管内誤注入が疑われた1例,
第32回中国·四国歯科麻酔研究会, 2017年7月. 尾上 真奈美, 高石 和美, 工藤 景子, 髙丸 菜都美, 鎌田 久美子, 大塚 良, 藤原 茂樹, 江口 覚, 宮本 洋二, 北畑 洋 :
根管治療後に下歯槽神経感覚障害が生じた1例,
第32回中国·四国歯科麻酔研究会, 2017年7月. 藤原 茂樹, 尾上 真奈美, 大塚 良, 江口 覚, 高石 和美, 大塚 拓, 吉田 雅彦, 北畑 洋 :
OSASを伴った成人Still病患者の歯科治療時の静脈麻酔経験,
第32回中国·四国歯科麻酔研究会, 2017年7月.
- 特許
- 藤原 茂樹, 敖 金平, 北畑 洋 : 医療用マイクロ波給電システム,医療用受電回路,ショットキーバリアダイオード及び医療用マイクロ波給電方法, (2019年11月), (2020年11月), 特許第201911178977.1号. 藤原 茂樹, 敖 金平, 北畑 洋 : 医療用マイクロ波給電システム,医療用受電回路,ショットキーバリアダイオード及び医療用マイクロ波給電方法, (2019年5月), (2020年11月), 特許第6656698号.
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 歯周炎症と体血管障害へのプロバイオティクス及び麻酔薬の効果と細胞骨格制御の役割 (研究課題/領域番号: 24K12050 )
ワイヤレス給電式医療機器の導入に向けた試み (研究課題/領域番号: 18K08857 )
mTORを介した心筋保護作用 ー虚血再灌流障害に対する新しい治療法の提案ー (研究課題/領域番号: 17K11909 )
鎮静薬の臨床効果に関する分子遺伝学的評価 (研究課題/領域番号: 20791559 )
研究者番号(90434505)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 歯科麻酔学分野,その他
医用生体工学 (Biomedical Engineering)
工学 (Engineering)
半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics)
情報通信工学 (Telecommunication Engineering)
救急医学 (Emergency Medicine)
地域看護学 (Community Health Nursing)
地域防災学 (Regional Disaster Prevention) - 所属学会・所属協会
- 一般社団法人 日本歯科麻酔学会
日本救急医学会 - 委員歴・役員歴
- 一般社団法人 日本歯科麻酔学会 (正会員 [2002年9月〜2037年9月])
一般社団法人 日本歯科麻酔学会 (認定医 [2008年9月〜2037年9月])
一般社団法人 日本歯科麻酔学会 (専門医 [2012年5月〜2037年9月])
日本救急医学会 (認定ICLSインストラクター [2005年12月〜2023年12月]) - 受賞
- 2016年4月, 奥秋記念賞 (日本臨床モニター学会)
2022年10月, 徳島市長賞 (徳島発明協会)
2023年10月, 徳島市長賞 (徳島発明協会) - 活動
- 厚生労働省 (厚生労働省・歯科医師臨床研修指導歯科医 [2014年2月〜2037年3月])
日本医療メディエーター協会 (認定医療メディエーターB [2014年1月〜2019年12月])
外来医長(歯科麻酔科) (2022年4月〜2025年3月)
2024年1月21日更新
2024年12月21日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/12/21 01:27
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/1/21 01:29
- 氏名(漢字)
- 藤原 茂樹
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Joseph Luke Fujiwara Shigeki
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2017/4/8 23:05
- 更新日時
- 2024/1/17 14:10
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年12月21日更新
- 研究者番号
- 90434505
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教
2022/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教
2018/4/1 – 2019/4/1 : 徳島大学, 病院, 助教
2017/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教
2009/4/1 : 朝日大学, 朝日大学・歯学部, 助教
2009/4/1 : 朝日大学, 歯学部・総合医科学講座・麻酔学分野, 助教
2008/4/1 : 朝日大学, 歯学部, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 外科系歯学
小区分55050:麻酔科学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 外科系歯学
小区分55050:麻酔科学関連
- キーワード
-
研究代表者
歯科麻酔学 / 歯科麻酔 / 鎮静度 / BIS / 血漿濃度 / PCR-RFLP / 遺伝子 / 鎮静薬 / ワイヤレス給電 / 無線電力伝送 / 窒化ガリウム / 半導体 / 医療機器 / 生体情報モニタリング / 遠隔地・僻地医療 / 在宅医療 / オープンリング共振器 / マイクロ波送電
研究代表者以外
心筋保護 / 虚血再還流 / mTOR / rapamyacin / ロイシン / プレコンディショニング / 糖尿病モデル / 虚血再灌流 / rapamycin / ミトコンドリア / 歯周炎症 / 体血管障害 / プロバイオティクス / 麻酔薬 / 細胞骨格
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。