研究者を探す
橋本 浩子
徳島大学
2024年11月14日更新
- 職名
- 准教授
- 電話
- 088-633-9329
- 電子メール
- hhashimoto@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 2003/3: 徳島大学大学院人間・自然環境研究科修了
- 学位
- 博士(看護学) (神戸市看護大学)
修士(学術) (徳島大学) (2003年3月) - 職歴・経歴
- 〜: 徳島大学 助手, 医学部 (-2007.3.)
2007/4: 徳島大学 助教, 医学部 (-2008.3.)
2008/4: 徳島大学 助教, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 (-2015.3.)
2015/4: 徳島大学 准教授, 大学院医歯薬学研究部
- 専門分野・研究分野
- 保健学 (Health Studies)
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- 保健学 (Health Studies)
- 担当経験のある授業科目
- ケアシステム論 (学部)
ケアマネジメント (学部)
小児援助論 (学部)
小児看護学実習 (学部)
小児看護学概論 (学部)
小児看護学演習 (大学院)
小児看護学特論Ⅰ (大学院)
小児看護学特論Ⅱ (大学院)
応用医療薬学 (学部)
支援看護学特別研究 (大学院)
災害看護 (学部)
看護倫理 (大学院)
看護研究 (学部)
看護研究Ⅰ (学部)
看護研究Ⅱ (学部)
看護研究方法論 (大学院)
看護統合実習 (学部) - 指導経験
- 22人 (修士), 1人 (博士)
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- 保健学 (Health Studies)
- 研究テーマ
- 小児がんの子どもと家族への看護に関する研究
子どもの虐待予防に関する研究
小児看護に携わる看護師への教育支援に関する研究
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Natsue Nozaki, Kenji Mori, Tetsuya Tanioka, Keiko Mori, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto, Takahiro Tayama, Aya Gohji and Tatsuo Mori :
Bilateral Prefrontasl Cortex Blood Flow Dynamics during Silent and Oral Reading Using Near-Infrared Spectroscopy,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.71, No.1,2, 92-101, 2024.- (キーワード)
- 近赤外分光法 (near infrared spectroscopy) / Silent and Oral Reading
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119251
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.71.92
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.71.92
(徳島大学機関リポジトリ: 119251, DOI: 10.2152/jmi.71.92) 森 慶子, 森 健治, 野崎 夏江, 岡本 里恵, 村尾 史子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 田山 貴広, 郷司 彩, 森 達夫 :
個別学習支援を行った限局性学習症を有する子どもの脳機能評価,
小児保健とくしま, No.30, 28-33, 2023年.- (キーワード)
- 限局性学習症 / 脳機能評価 / NIRS
Nursing practice to fulfill the information needs of parents of hospitalized children with cancer and related factors,
Journal of Pediatric Nursing, Vol.72, e98-e104, 2023.- (要約)
- This study aimed to clarify the current status of nursing practice to fulfill the information needs of parents of hospitalized children with cancer and to determine the associated factors. A cross-sectional survey using a questionnaire was administered to nurses working on wards admitting children with cancer in Japan. Data were analyzed using logistic regression analysis, after exploratory factor analysis. Three factors were extracted as nursing practice: "provision of information that supports the child's future and other family members' daily lives" (factor 1), "provision of information regarding care for the child in the treatment process" (factor 2), "provision of information regarding the child's disease and treatment" (factor 3). Among these three factors, factor 1 achieved the lowest score for the level of practice. Logistic regression analysis indicated that interprofessional information sharing increased the scores of factors 1 and 3 (Odds ratio: 6.150, and 4.932, respectively); assessment of parental information needs increased the scores of factors 1, 2, and 3 (Odds ratio: 3.993, 3.654, and 3.671, respectively); and participation in training increased the score of factor 2 (Odds ratio: 3.078). Nursing practice to fulfill the parents' information needs consisted of three factors. The degree of practice varied according to the information content and was primarily influenced by assessment of parental information needs, interprofessional information sharing, and participation in training. It is necessary for nurses to accurately assess parents' needs, and interprofessional sharing of information is important to fulfill the information needs of parents.
- (キーワード)
- Child / Humans / Child, Hospitalized / Cross-Sectional Studies / Hospitalization / Parents / Neoplasms
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.pedn.2023.06.015
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37414625
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37414625
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.pedn.2023.06.015
(DOI: 10.1016/j.pedn.2023.06.015, PubMed: 37414625) 松村 千寿, 岩城 咲良, 川本 あかね, 野崎 夏江, 河井 ちひろ, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 :
読字障害における光トポグラフィー(NIRS)を用いた脳機能評価,
小児保健とくしま, No.29, 31-35, 2022年.- (キーワード)
- 読字障害 / 光トポグラフィー / NIRS / 脳機能評価
黙読・音読時の脳血流動態, --- ーNIRSを用いた解析ー ---,
小児保健とくしま, No.29, 25-27, 2022年.- (キーワード)
- NIRS / 黙読 / 音読 / 脳血流動態
読字障害と脳活動に関する最新の研究,
精神科, Vol.41, No.1, 126-132, 2022年.- (キーワード)
- dyslexia / near-infrared spectroscopy(NIRS) / brain activity / reading aloud / silent reading
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520574181168742656
(CiNii: 1520574181168742656) 森 健治, 森 慶子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 髙橋 久美, 橋本 浩子 :
絵本の読み聞かせ聴取時におけるNIRSを用いた脳反応の検討,
子どもの心とからだ, Vol.31, No.1, 2-7, 2022年.- (キーワード)
- 絵本の読み聞かせ / NIRS / 脳反応
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520013010160311424
(CiNii: 1520013010160311424) 橋本 浩子, 谷 洋江 :
血液・腫瘍疾患の子どもをもつ親が行う情報収集と医療者からの情報提供に対する認識,
インターナショナルNursing Care Research, Vol.19, No.3, 71-80, 2020年.- (キーワード)
- 血液・腫瘍疾患の子ども / 親 / 情報収集 / 医療者 / children with hematologic and oncologic diseases / parents / information-seeking / healthcare professionals
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806122311040
(CiNii: 1520854806122311040) Hiroko Hashimoto and Kumi Takahashi :
Training Needs and Issues Recognized by Public Health Nurses Involved in Prevention of Child Abuse,
International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.7, 2020.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.15344/2394-4978/2020/325
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.15344/2394-4978/2020/325
(DOI: 10.15344/2394-4978/2020/325) Hiroko Hashimoto and Kumi Takahashi :
Difficulties faced by public health nurses involved in prevention of child abuse,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.18, No.1, 2020.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115357
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.32273/jni.JNI_018_001
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390285697608855808
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.32273/jni.JNI_018_001
(徳島大学機関リポジトリ: 115357, DOI: 10.32273/jni.JNI_018_001, CiNii: 1390285697608855808) Reiko Okahisa, Saori Iwamoto, Miyuki Tada, Yasuko Matsushita, Hiroko Hashimoto and Kenji Mori :
Features of Difficulty in Child Raising and Resilience of Nurturing Mothers with Past Experience of Adversity,
International Journal of Nursing & Clinical Practices, Vol.6, No.312, 1-7, 2019.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.15344/2394-4978/2019/312
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.15344/2394-4978/2019/312
(DOI: 10.15344/2394-4978/2019/312) Kaoru Furukawa, Kenji Mori, Keiko Mori, Saori Kamishirakawa, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto and Tetsuya Tanioka :
Evaluation of Expression Recognition Function in Autism Spectrum Disorder Using Near-Infrared Spectroscopy,
Open Journal of Psychiatry, Vol.8, No.1, 35-49, 2017.- (キーワード)
- Autism Spectrum Disorder / 近赤外分光法 (near infrared spectroscopy) / Autism-Spectrum Quotient / Facial Expression Recognition / Prefrontal Cortex
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111625
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4236/ojpsych.2018.81003
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4236/ojpsych.2018.81003
(徳島大学機関リポジトリ: 111625, DOI: 10.4236/ojpsych.2018.81003) 笹山 麻衣子, 大塚 朱莉, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 :
外国人留学生が日本で育児を行う上での困り事とニーズ,
小児保健とくしま, Vol.25, 31-35, 2017年.- (キーワード)
- 外国人留学生 / 育児支援 / 困り事 / ニーズ
Effects of a Support Program on Nurses' Communication with Hospitalized Children's Families,
Comprehensive Child and Adolescent Nursing, Vol.40, No.3, 173-187, 2017.- (要約)
- More than a few pediatric nurses experience difficulty in communicating with children's family members. However, effective means of providing communication support for pediatric nurses have not been examined sufficiently. This study aimed to develop and implement a communication support program for nurses to facilitate improved communication with families of hospitalized children, and to clarify changes in nurses' recognition and behavior toward communication with families in clinical settings. The program lasted 6 months and consisted of lectures, role-play, 4 communication models in which nurses experienced difficulty communicating with family members, and continued individual support. The effects of the program were evaluated qualitatively and descriptively using semi-structured interviews. A total of 7 nurses with less than 5 years of pediatric nursing experience completed the program. Subsequent to program completion, nurses' awareness of careful communication with families increased, and they began to approach families actively using thoughtful words. Furthermore, as nurses received favorable reactions from families, they realized that communication was interactive and recognized that their perception of their communication skills as poor had changed. This program could contribute in reducing nurses' difficulty in communicating with families and encourage them to improve their communication.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1080/24694193.2017.1307473
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28749229
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28749229
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1080/24694193.2017.1307473
(DOI: 10.1080/24694193.2017.1307473, PubMed: 28749229) Tsuneo Ninomiya, Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani and Kenji Mori :
Effects of primary prevention of child abuse that begins during pregnancy and immediately after childbirth.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 153-159, 2017.- (要約)
- Identification of at-risk parents during pregnancy and early intervention resulted in a decrease in the rate of referrals to child protective centers. The specific risk factors of "perceived lack of social support", "mental illness" and "teen pregnancy" may be mitigated by early intervention. J. Med. Invest. 64: 153-159, February, 2017.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111104
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.64.153
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28373614
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28373614
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.64.153
(徳島大学機関リポジトリ: 111104, DOI: 10.2152/jmi.64.153, PubMed: 28373614) 橋本 浩子, 谷 洋江 :
小児がんの子どもの親が自ら収集した情報とその活用に関する文献検討,
インターナショナルNursing Care Research, Vol.15, No.3, 81-89, 2016年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136281098984704
(CiNii: 1521136281098984704) 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 森 健治, 谷 洋江 :
子どもの時の家庭環境が''落着けなかった''養育者の子育てに関する検討,
子どもの虐待とネグレクト, Vol.18, No.2, 242-246, 2016年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543654799925120
(CiNii: 1522543654799925120) Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani, Tsuneo Ninomiya and Kenji Mori :
The relationship between parents with a history of childhood problems and incidence of consequent child abuse.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.3-4, 209-215, 2016.- (要約)
- The purpose of this study was to determine the factors related to the need for cooperation with child guidance centers with a focus on the presence or absence of a history of childhood problems in at-risk parents receiving support from their municipality. Among the 1890 parents who received child care support from public health nurses in the municipalities, 164 parents (8.7%) had a history of childhood problems. Among these, 50 parents (30.5%) received support from child guidance centers. The parents with a history of childhood problems had a higher incidence rate for receiving support from child guidance centers than other parents. Multiple logistic regression analysis showed that "marital strife or domestic violence", and "financial problems" were associated with consultations with child guidance centers among parents with a history of childhood problems. The results showed that family situations of parents who had a history of childhood problems may, in time, become more severe, even if they have received support from public health nurses in the municipalities. Therefore, parents with a history of childhood problems need support as early as possible. In addition, those parents with "marital strife or domestic violence" and "financial problems" also need guidance and early nursing care interventions. J. Med. Invest. 63: 209-215, August, 2016.
- (キーワード)
- Child / Child Abuse / Child Guidance / Humans / Incidence / Logistic Models / Parents / Referral and Consultation / Risk Factors
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111183
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.63.209
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27644560
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27644560
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.63.209
(徳島大学機関リポジトリ: 111183, DOI: 10.2152/jmi.63.209, PubMed: 27644560) Kenji Mori, Yoshihiro Touda, Hiromichi Ito, Tatsuo Mori, Keiko Mori, Aya Goji, Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani, Masahito Miyazaki, Masafumi Harada and Shoji Kagami :
Neuroimaging in autism spectrum disorders: 1H-MRS and NIRS study,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.62, No.1-2, 29-36, 2015.- (要約)
- Using proton magnetic resonance spectroscopy ((1)H-MRS), we measured chemical metabolites in the left amygdala and the bilateral orbito-frontal cortex (OFC) in children with autism spectrum disorders (ASD). The concentrations of N-acetylaspartate (NAA) in these regions of ASD were significantly decreased compared to those in the control group. In the autistic patients, the NAA concentrations in these regions correlated with their social quotient. These findings suggest the presence of neuronal dysfunction in the amygdala and OFC in ASD. Dysfunction in the amygdala and OFC may contribute to the pathogenesis of ASD. We performed a near-infrared spectroscopy (NIRS) study to evaluate the mirror neuron system in children with ASD. The concentrations of oxygenated hemoglobin (oxy-Hb) were measured with frontal probes using a 34-channel NIRS machine while the subjects imitated emotional facial expressions. The increments in the concentration of oxy-Hb in the pars opercularis of the inferior frontal gyrus in autistic subjects were significantly lower than those in the controls. However, the concentrations of oxy-Hb in this area were significantly elevated in autistic subjects after they were trained to imitate emotional facial expressions. The results suggest that mirror neurons could be activated by repeated imitation in children with ASD.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111242
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.62.29
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25817280
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84925849527
(徳島大学機関リポジトリ: 111242, DOI: 10.2152/jmi.62.29, PubMed: 25817280, Elsevier: Scopus) 橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫 :
周産期からの子ども虐待予防に関する全県的取組みの現状と課題-産科病院,市町村母子事業において把握されたリスク因子の比較を通して-,
子どもの虐待とネグレクト, Vol.16, No.2, 151-158, 2014年. 谷 洋江, 橋本 浩子, 奥田 紀久子, 岩佐 幸恵 :
1型糖尿病をもつ思春期女性における摂食態度に関連する認知や行動と影響要因の特徴,
インターナショナルNursing Care Research, Vol.12, No.2, 25-33, 2013年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232505840743168
(CiNii: 1524232505840743168) 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 谷 洋江, 岸田 佐智, 山本 真由美, 佐藤 健二, 原 幸一, 境 泉洋, 内海 千種, 福森 崇貴 :
自己評価の低い生徒の把握方法の検討,
子どもの心とからだ, Vol.21, No.2, 286, 2012年.- (キーワード)
- うつ病(診断)
小児ターミナルケアに携わる若手看護師への教育支援に関する基礎的研究―ターミナルケアにおいて看護師が感じた困難への対処―,
日本小児看護学会誌, Vol.20, No.3, 82-88, 2011年.- (要約)
- 本研究は,小児のターミナルケアに携わる若手看護師への教育支援を検討するために,看護師が感じた困難への対処を明らかにすることを目的に,小児のターミナルケアに携わる若手看護師3名と経験豊富な看護師5名,成人のターミナルケアに携わる若手看護師3名に半構成的面接を行った.その結果,小児のターミナルケアに携わる若手看護師が感じた"自信がなく不安","母親の存在に萎縮する"ことへの対処は,【少し引いた関わり】だけで,これは小児の若手看護師のみに確認された対処内容であった.小児と成人若手看護師の対処では,【同期の看護師と支え合う】,【先輩看護師や医師に尋ねる】,【視点を変えてとらえる】,【分らないけど尋ねない】,【自分にできることをする】が共通していたが,小児の若手と経験豊富な看護師には共通した対処はなかった.若手看護師へは,先輩看護師と一緒に訪室してケアを学ぶ,同期の看護師と一緒に先輩看護師からのスーパーバイズが得られるような支援の必要性が示唆された.
- (キーワード)
- 小児 / 若手看護師 / ターミナルケア / 対処 / 教育支援 / children / young nurses / terminal care / coping / educational support
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679432140544
(CiNii: 1390282679432140544) 橋本 浩子 :
小児ターミナルケアに携わる若手看護師への教育支援に関する基礎的研究―ターミナルケアにおいて看護師が感じる困難―,
日本小児看護学会誌, Vol.19, No.3, 18-24, 2010年.- (要約)
- 本研究の目的は,小児のターミナルケアに携わる若手看護師への教育支接を検討するために,若手看護師が感じた困難の内容を明らかにすることである.小児のターミナルケアに携わる若手看護師3名と経験豊富な看護師5名,成人のターミナルケアに携わる若手看護師3名に半構成的面接を行った.その結果,小児のターミナルケアに携わる若手看護師の困難は,【予後不良の子どもをみる辛さ】【時間がない】というターミナルケアに携わる看護師に共通した内容に加えて,【どうしていいか分からない】【自信がなく不安】という若手看護師に共通した内容,さらに,【母親の存在に萎縮する】【ターミナルケアに携わる緊張】という小児の若手看護師のみに抽出された内容によって構成されていた.若手看護師に対しては,身体的・精神的援助における先輩看護師のモデリングと,不安や緊張を軽減できるように困難を感じた時に相談できる体制の必要性が示唆された.
- (キーワード)
- 小児 / ターミナル ケア / 若手 看護師 / 困難 / 教育 支援 / children / terminal care / young nurse / difficulty / educational support
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679431409664
(CiNii: 1390282679431409664) 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 :
目のイラストを利用した簡易対人関係性テスト,
小児心身症研究, Vol.15, 55-59, 2007年. 橋本 浩子 :
小児がんの子どもの学校生活に関する文献検討,
日本教育保健学会, No.14, 3-12, 2007年.- (キーワード)
- 小児がん / 学校生活 / 文献検討 / childhood cancer / school life / review of literature
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523388079866630016
(CiNii: 1523388079866630016) 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 :
学校生活不適応感を抱く子どもへの看護学生の家庭教師的支援,
小児心身症研究, Vol.14, 45-49, 2006年. 橋本 浩子 :
ベッド上安静における騒音曝露が心拍変動と唾液コルチゾール分泌に及ぼす影響,
第36回日本看護学会論文集―看護管理―, Vol.36, 444-446, 2005年.- (キーワード)
- ストレス
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543656102212736
(CiNii: 1522543656102212736) - MISC
- 森 慶子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 :
絵本の読み聞かせ聴取時における脳血流動態-NIRSおよび心拍変動を用いた解析-.,
小児保健とくしま, No.28, 2021年. 森 健治, 森 慶子, 古川 薫, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 伊藤 弘道, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 香美 祥二 :
脳科学から読み解く発達障害,
小児保健とくしま, Vol.26, 10-18, 2018年. 橋本 浩子, 髙橋 久美, 上白川 沙織, 増矢 幸子, 谷 洋江, 森 健治, 二宮 恒夫 :
子育ての支援が必要な家族に関するリスク要因の検討,
小児保健とくしま, Vol.25, 36-38, 2017年. 谷 洋江, 増矢 幸子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治, 二宮 恒夫 :
妊婦へのDVの実態と地域連携支援,
小児保健とくしま, Vol.24, 5-8, 2016年. 岩本 里織, 岡本 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子, 谷 洋江, 橋本 浩子, 森 健治 :
徳島県内に居住する幼児をもつ母親の育児支援ニーズ~自由記載の分析から,
小児保健とくしま, No.24, 23-29, 2016年. 岡本 真実子, 奥田 紀久子, 森 健治, 橋本 浩子 :
養護教諭がとらえた1型糖尿病の子どもをとりまく環境,
小児保健とくしま, No.24, 17-22, 2016年. 森 慶子, 余郷 裕次, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 :
NIRSによる読書能力評価-黙読速度と前頭葉脳血流動態との関連より-,
小児保健とくしま, Vol.24, 11-16, 2016年. 森 慶子, 余郷 裕次, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 :
中学生に対する絵本の読み聞かせの効果に関する研究,
小児保健とくしま, Vol.23, 28-33, 2015年. 岡久 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子, 岩本 里織, 谷 洋江, 増矢 幸子, 橋本 浩子, 髙橋 久美, 森 健治 :
母親が感じる育てにくさとレジリエンスの関連,
小児保健とくしま, Vol.23, 11-16, 2015年. 谷 洋江, 増矢 幸子, 橋本 浩子, 髙橋 久美, 森 健治, 岡久 玲子, 多田 美由貴, 松下 恭子, 岩本 里織 :
母親の''子どもに関する困りごと''と''育てにくさ''の関連,
小児保健とくしま, Vol.23, 5-10, 2015年. 二宮 恒夫, 岸田 佐智, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵 :
目のイラストに対する感情を表現できない不登校児,
小児心身症研究, No.17, 61-65, 2010年. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
目のイラストに対する感情表現の個別性,
小児心身症研究, No.16, 53-58, 2009年. 橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫 :
キワニスドールによるプレパレーション,心理療法への応用,
小児看護, Vol.31, No.5, 638-640, 2008年.- (キーワード)
- 子ども / 家族 / キワニス ドール / 心理 療法
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520010380831651968
(CiNii: 1520010380831651968)
- 総説・解説
- 谷 洋江, 橋本 浩子 :
糖尿病をもつ子どもの摂食障害予防に向けた看護,
小児看護, Vol.35, No.2, 185-191, 2012年2月. - 講演・発表
- Yuko Tanaka, Kotera Sayaka, Kikuko Okuda, Yumiko Ishii, Hiroko Hashimoto and Kenji Mori :
Relationship between General Physical Complaints and Anxieties of Foreign-rooted Adolescents in Japan,
Proglam and abstract book The 4th International Joint Coference on Nursing Science, Seoul, Oct. 2023.- (キーワード)
- Foreign-rooted Adolescents
NURSING PRACTICE TO FULFILL THE INFORMATION NEEDS OF PARENTS OF HOSPITALIZED CHILDREN WITH CANCER,
25th East Asian Forum of Nursing Scholars, 台湾, Apr. 2022. Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani and Hiroyoshi Watanabe :
Internet-Based Information-Seeking Practices Among the Parents of Children with Hematologic and Oncologic Diseases,
50th CONGRESS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF PAEDIATRIC ONCOLOGY, Nov. 2018. Tsuneo Ninomiya, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto, Kenji Mori, Sachiko Masuya and Hiroe Tani :
Preschool childrens sand-play activity may reveal poor parenting/maltreatment,
XXII Congress of International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect, Sep. 2018. Hiroe Tani, Hiroko Hashimoto, Fukuda Naoya, Ueta Mika, Moriuchi Hiromi, Kumi Takahashi, Sachiko Masuya, Sachi Kishida and Kenji Mori :
Caps activities at a maternity and perinatal care unit in Japan,
XXII Congress of International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect, Sep. 2018. Hiroko Hashimoto and Kumi Takahashi :
Training needs of public health nurses in dealing with child abuse,
XXII Congress of International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect, Sep. 2018. Tsuneo Ninomiya, Hiroe Tani and Hiroko Hashimoto :
Statistical examination of adverse childhood experiences at family in order to improve engagement in the primary prevention of child abuse,
21st ISPCAN International Congress on Child Abuse and Neglect, Aug. 2016. Hiroko Hashimoto, Kumi Takahashi, Hiroe Tani, Sachiko Masuya, Kenji Mori and Tsuneo Ninomiya :
Identifying Risk Factors Leading to Serious Conditions among Parents with Parenting Stress, Anxiety,
10th Asia Pacific Conference on Child Abuse and Neglect, Kuala Lumpur, Oct. 2015. Hiroe Tani, Sachiko Masuya, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto, Kikuko Okuda, Yukie Iwasa, Kenji Mori and Tsuneo Ninomiya :
The Present Condition and Tasks Related to Child Consultation Center Cases in One Prefecture,
10th Asia Pacific Conference on Child Abuse and Neglect, Kuala Lumpur, Oct. 2015. Hiroe Tani, Hiroko Hashimoto and Tsuneo Ninomiya :
Common risk factors associated with child abuse-related deaths in adolescent and unwanted pregnancies,
XXth ISPCAN International Congress on Child Abuse and Neglect, Nagoya, Sep. 2014. Hiroko Hashimoto, Hiroe Tani and Tsuneo Ninomiya :
Effectiveness of home visits by public health nurses with clinical psychologists on high-risk parent assessment,
XXth ISPCAN International Congress on Child Abuse and Neglect, Nagoya, Sep. 2014. 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治, 二宮 恒夫 :
保育の現場における気になる子どもへの遊びの援助を通しての子育て支援の検討ー箱庭遊びの実践より―,
小児保健とくしま, No.30, 2023年9月.- (キーワード)
- 箱庭 / 保育 / 子育て支援
個別学習支援を行った限局性学習症を有する子どもの脳機能評価,
小児保健とくしま, No.30, 2023年9月.- (キーワード)
- 限局性学習症 / 脳機能評価 / NIRS
読字障害を有する小学1年生におけるNIRSを用いた脳機能評価,
第65回日本小児神経学会学術集会, Vol.55, 353, 2023年5月.- (キーワード)
- 読字障害 / 脳機能評価 / NIRS
小児がんで入院している子どもの親への情報提供支援における看護師の工夫と困難感,
小児がん看護, Vol.17, No.2, 379, 2022年11月. 森 健治, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 森 達夫, 郷司 彩, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 :
読字障害におけるNIRSを用いた脳機能評価,
第64回日本小児神経学会学術集会, 2022年6月.- (キーワード)
- 読字障害 / NIRS / 脳機能評価
子ども虐待予防に向けて看護師が行う支援に関する文献検討,
第69回日本小児保健協会学術集会講演集, 187, 2022年6月. 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 :
保育の現場における気になる子どもへの遊びの援助を通しての子育て支援の検討 -箱庭あそびの実践より-,
日本子ども虐待防止学会第27回学術集会, 2021年12月. 森 健治, 森 慶子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 野﨑 夏江, 河井 ちひろ, 森 達夫, 郷司 彩, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 :
読字活動時における脳反応について―NIRSによる解析―.,
第63回日本小児神経学会学術集会, 2021年5月. 中村 美穂, 橋本 浩子 :
採血・点滴を受ける幼児への看護援助に対する看護師の認識と実践の差に関連する要因,
日本小児看護学会第30回学術集会講演集, 145, 2020年9月. 森 健治, 森 慶子, 高橋 久美, 上白川 沙織, 河合 ちひろ, 橋本 浩子, 森 達夫, 郷司 彩, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁 :
絵本の読み聞かせ聴取時における脳反応について-NIRS および心拍変動を用いた解析-,
第62回日本小児神経学会学術集会, 2020年8月. 森 健治, 森 慶子, 髙橋 久美, 上白川 沙織, 橋本 浩子 :
絵本の読み聞かせ聴取時における脳反応について-NIRSによる検討-,
第27回日本小児心身医学会中国四国地方会, 2019年6月. 橋本 浩子, 髙橋 久美 :
子ども虐待に携わる保健師の困難感と関連要因,
第66回日本小児保健協会学術集会講演集, 153, 2019年6月. 橋本 浩子, 谷 洋江 :
血液・腫瘍疾患の子どもの親が自ら収集した情報と情報源,
日本小児看護学会第28回学術集会講演集, 182, 2018年7月. 二宮 恒夫, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 谷 洋江, 増矢 幸子, 岡久 玲子, 森 健治 :
''箱庭あそび''の作品に表現される子どもの家庭環境ー子育て支援に役立てる試みー,
日本子ども虐待防止学会第23回学術集会, 221, 2017年12月. 古川 薫, 森 健治, 橋本 浩子, 髙橋 久美, 上白川 沙織, 郷司 彩, 森 達夫, 東田 好広, 宮崎 雅仁, 香美 祥二 :
自閉症スペクトラムにおけるNIRSを用いた表情処理過程の評価,
第118回日本小児精神神経学会, 10, 2017年11月.- (キーワード)
- 自閉症スペクトラム / NIRS / 表情処理 / 脳機能評価
子育ての支援が必要な家族に関するリスク要因の検討,
徳島県小児保健協会第59回講演会, 2017年9月. 笹山 麻衣子, 大塚 朱莉, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 森 健治 :
外国人留学生が日本で育児を行う上での困り事とニーズ,
小児保健とくしま第59回講演会, 2017年9月.- (キーワード)
- 外国人留学生 / 育児支援 / 困り事 / ニーズ
妊婦へのDVスクリーニングの現状と課題,
日本家族看護学会第24回学術集会, 2017年9月. 橋本 浩子, 髙橋 久美 :
児童虐待に携わる保健師の困難感に関する文献検討,
第64回日本小児保健協会学術集会講演集, 215, 2017年6月. 谷 洋江, 増矢 幸子, 髙橋 久美, 橋本 浩子, 二宮 恒夫 :
妊婦へのパートナーからのDVの実態とスクリーニング方法の検討,
日本子ども虐待防止学会第22回学術集会, 2016年11月. 岡久 玲子, 岩本 里織, 谷 洋江, 松下 恭子, 多田 美由貴, 橋本 浩子, 森 健治, 水本 絢子, 岡本 真実子, 正木 李歩 :
子どもの時の家庭環境と,育てにくさ,レジリエンスの関係,
日本子ども虐待防止学会 第21回学術集会にいがた大会 プログラム・抄録集, 195, 2015年11月. 橋本 浩子, 谷 洋江 :
小児がんの子どもをもつ親の情報リテラシーに関する文献的検討,
日本小児看護学会第25回学術集会, 2015年7月. 橋本 浩子, 谷 洋江, 富永 早百合, 森 健治, 二宮 恒夫 :
周産期におけるDV被害妊産婦のアセスメントに関する文献検討,
第20回日本子ども虐待防止学会学術集会, 2014年9月. 森 健治, 伊藤 弘道, 東田 好広, 宮崎 雅仁, 橋本 浩子, 谷 洋江, 香美 祥二 :
注意欠如・多動性障害における近赤外線スペクトロスコピーを用いた前頭葉機能評価,
第56回日本小児神経学会, 2014年5月. 谷 洋江, 橋本 浩子, 森 健治, 川西 節子, 森内 洋美, 桑内 敬子, 二宮 恒夫 :
妊娠期における助産師によるDVのアセスメントと課題,
日本子ども虐待防止学会第19回学術集会信州大会抄録集, 249, 2013年12月. 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 今村 麻依子, 岸田 佐智 :
産科病院の子ども虐待一次予防の取り組み向上に向けて, --- -ハイリスク養育者支援経過の統計分析を参考に- ---,
日本子ども虐待防止学会第19回学術集会信州大会抄録集, 248, 2013年12月. 橋本 浩子, 二宮 啓子 :
小児看護における家族とのコミュニケーションに着目した支援プログラムによる看護師の認識と行動の変化,
第33回日本看護科学学会学術集会講演集, 514, 2013年12月. 橋本 浩子, 谷 洋江, 森 健治, 今村 麻依子, 岸田 佐智 :
DVによる子どもへの心理的虐待の現状と支援の課題-4歳までの虐待通告事例における心理的虐待以外との比較から-,
日本子ども虐待防止学会第18回学術集会高知りょうま大会, 2012年12月. 今村 麻依子, 岸田 佐智, 谷 洋江, 橋本 浩子, 二宮 恒夫 :
ハイリスク養育者にみられる出産に対する準備と認識の特徴,
日本子ども虐待防止学会第18回学術集会高知りょうま大会, 2012年12月.- (キーワード)
- ハイリスク養育者 / 出産準備 / 地域連携
小児看護学実習におけるかご学生と看護師との合同カンファレンス導入による学生の学びと課題,
日本小児看護学会第22回学術集会, 179, 2012年7月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 岸田 佐智, 今村 麻依子 :
養育者の認知・感情・行動による養育行動の客観的評価と支援ポイントの明確化,
日本子ども虐待防止学会第17回学術集会いばらき大会, 2011年12月. 橋本 浩子, 谷 洋江 :
看護学実習における学生の子どもに対する理解と保育所実習の影響,
日本小児看護学会第21回学術集会講演集, 170, 2011年7月. 二宮 恒夫, 芝﨑 恵, 谷 洋江, 橋本 浩子, 郷木 義子, 廣原 紀恵, 板東 孝枝, 奥田 紀久子, 岸田 佐智 :
高校生の授業参加と理解度,授業評価,
平成22年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島.2011.1.21., 2011年1月. 工藤 友紀, 榎本 葵, 谷 洋江, 橋本 浩子, 二宮 恒夫, 香美 祥二 :
1型糖尿病患児の学校での療養行動における現状と課題,
第57回日本小児保健学会, 187, 2010年9月. 橋本 浩子, 谷 洋江 :
看護学実習における学生の子どもに対する理解と自己肯定感の変化,
日本小児看護学会第20回学術集会, Vol.20, 237, 2010年6月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
大学生のうつ病認知スケール結果と心理支援教育体制の必要性,
第18回日本小児心身医学会中国四国地方会, 2010年5月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智, 桑内 敬子, 多田 朋資 :
慢性疾患を有する子どものメディカルネグレクト疑い事例-子どもの虐待一次予防定例検討会より-,
第133回日本小児科学会徳島地方会, 2009年12月. 古川 薫, 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
周産期からの子どもの虐待一次予防のための連携要因項目の検討,
日本子ども虐待防止学会第15回学術集会埼玉大会, 2009年11月. 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江 :
乳幼児健診に心理支援を目的とした問診項目の有用性について,
第56回日本小児保健学会, 2009年10月. 高田 大樹, 船引 愛子, 橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫 :
1型糖尿病患児におけるインスリン製剤変更による低血糖に対する親の認識の変化と低血糖予防行動の実態,
第56回日本小児保健学会, 2009年10月. 池尾 沙織, 船戸 豊子, 森内 洋美, 船城 千絵美, 林 愛, 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
周産期からの子どもの虐待一次予防において連携に拒否的養育者への支援,
徳島県小児保健協会総会並びに第51回講演会, 2009年9月. 古川 薫, 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智, 船戸 豊子, 桑内 敬子 :
子ども虐待の院内・院外連携支援の現状,
第132回日本小児科学会徳島地方会, 2009年6月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
目のイラストに対する感情を表現できない不登校児,
第17回日本小児心身医学会中国四国地方会, 2009年5月. 二宮 恒夫, 郷木 義子, 奥田 紀久子, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
毎回の講義に理解度チェック票を取り入れた講義方法改善の試み,
平成20年度全学FD徳島大学教育カンファレンス, 2009年1月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
リジリエンスの視点からの事例検討により,社会適応への心理支援を考える,
日本子ども虐待防止学会第14回学術集会ひろしま大会, 2008年12月. 芝﨑 恵, 岸田 佐智, 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 船戸 豊子, 川村 洋子, 桑内 敬子, 古川 薫 :
虐待予防のための妊娠期からの継続的な看護ケアにおける課題,
日本子ども虐待防止学会第14回学術集会ひろしま大会, 2008年12月. 古川 薫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫, 芝﨑 恵, 岸田 佐智, 川村 洋子, 船戸 豊子, 桑内 敬子 :
全県的な産科外来・周産期からの子ども虐待一次予防の取り組みに向けて,
日本子ども虐待防止学会第14回学術集会ひろしま大会, 2008年12月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智, 古川 薫, 船戸 豊子, 桑内 敬子 :
子どもの虐待予防のための周産期からの連携支援事例の経過,
第131回日本小児科学会徳島地方会, 2008年12月. 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
児童虐待防止法(通称)第6条の文言に関する考察,
徳島県小児保健協会総会並びに第50回講演会, 2008年9月. 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
被虐待児の心理的後遺症による社会生活困難性,
第130回日本小児科学会徳島地方会, 2008年6月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 岸田 佐智 :
目のイラストに対する感情表現の個別性,
第16回日本小児心身医学会中国四国地方会, 2008年5月. 谷 洋江, 橋本 浩子, 二宮 恒夫, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 川村 洋子 :
徳島大学病院における周産期からの子どもの虐待予防活動の現状と課題,
第236回徳島医学会学術集会, 2008年2月. 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 二宮 恒夫, 岸田 佐智, 川村 洋子, 船戸 豊子, 桑内 敬子 :
子育て要支援家族における医療機関と地域との連携支援の向上,
日本子ども虐待防止学会第13回学術集会・抄録集, 121, 2007年12月. 橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫 :
休日健診における父親同伴の有無による育児認識,
第54回 日本小児保健学会, 2007年9月. 橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 :
休日乳児健診に対する両親へのアンケート結果,
徳島県小児保健協会総会並びに第49回講演会, 2007年9月. 橋本 浩子, 谷 洋江 :
血液疾患の子どもの外来治療中の処置に対するストレスとプレパレーションによる変化,
日本小児看護学会第17回学術集会, 182, 2007年7月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 :
休日乳児健診に対する両親のアンケート結果と課題,
第16回 中国四国小児保健学会, 2007年6月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 :
目のイラストを利用した簡易対人関係テスト,
第15回 中国四国小児心身症学会, 2007年5月. 橋本 浩子, 谷 洋江, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 二宮 恒夫, 川村 洋子, 原田 路可, 船戸 豊子 :
低出生体重児に対する地域での虐待予防の視点による継続支援の現状,
日本子ども虐待防止学会 第12回学術集会抄録集, 42, 2006年12月. 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 二宮 恒夫, 川村 洋子 :
周産母子センターからハイリスク因子養育者として地域と連携した事例の経過,
日本子ども虐待防止学会第12回学術集会・抄録集, 42, 2006年12月. 橋本 浩子, 谷 洋江, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 二宮 恒夫, 川村 洋子 :
低出生体重児に対する地域での虐待予防の視点による継続支援の現状,
日本子ども虐待防止学会第12回学術集会・抄録集, 42, 2006年12月. 川村 洋子, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 谷 洋江, 岸田 佐智, 二宮 恒夫 :
ハイリスク因子養育者の周産期母子センターからの退院後の病院における継続支援と課題,
日本子ども虐待防止学会第12回学術集会・抄録集, 37, 2006年12月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 川村 洋子, 原田 路可, 船戸 豊子 :
周産母子センターからハイリスク因子養育者として地域と連携した事例の経過,
日本子ども虐待防止学会第12回学術集会みやぎ大会, 2006年12月. 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 川村 洋子, 原田 路可, 船戸 豊子 :
低出生体重児に対する地域での虐待予防の視点による継続支援の現状,
日本子ども虐待防止学会第12回学術集会みやぎ大会, 2006年12月. 二宮 恒夫, 川村 洋子, 原田 路可, 船戸 豊子, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 谷 洋江, 岸田 佐智 :
ハイリスク因子養育者の周産母子センターから退院後の病院における継続支援と課題,
日本子ども虐待防止学会第12回学術集会みやぎ大会, 2006年12月. 増矢 幸子, 谷川 あゆみ, 橋本 浩子, 谷 洋江 :
1型糖尿病患者における血糖変動要因の理解に関する研究,
第11回 日本糖尿病教育・看護学会, Vol.10, 143, 2006年9月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 :
父親の育児参加を促すための休日乳児健診の10年間の成果と今後,
徳島県小児保健協会総会並びに第48回講演会, 2006年9月. 橋本 浩子, 谷 洋江, 二宮 恒夫, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 稲井 弘子, 河野 明子 :
虐待予防のための低出生体重児に対する周産期からの継続支援の現状と課題,
徳島県小児保健協会総会並びに第48回講演会, 2006年9月. 佐原 玉恵, 谷 洋江, 橋本 浩子, 岸田 佐智, 二宮 恒夫, 川村 洋子 :
虐待ハイリスク因子養育者に対する周産母子センターから地域への連携支援の現状,
第38回徳島母性衛生学会, 2006年9月. 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 谷 洋江, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 稲井 弘子, 河野 明子, 犬伏 明美, 山崎 みゆき, 黒崎 恵子 :
虐待予防のための低出生体重児に対する周産期からの継続支援の現状と課題,
第48回徳島県小児保健協会総会ならびに学術講演会, 2006年9月. 二宮 恒夫, 佐原 玉恵, 谷 洋江, 橋本 浩子, 岸田 佐智, 川村 洋子, 原田 路可, 船戸 豊子 :
虐待ハイリスク因子養育者に対する周産母子センターから地域への連携支援の現状,
第38回徳島母性衛生学会, 2006年9月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智 :
休日乳児健診の父親同伴と幼児期に至ったときの母親の育児への思いと関係,
第15回 中国四国小児保健学会, 2006年7月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子, 佐原 玉恵, 岸田 佐智, 松茂保健相談センター保健師 :
休日乳児健診の父親同伴と幼児期に至ったときの母親の育児への思いとの関係,
第15回中国四国小児保健学会, 2006年7月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子 :
学校生活不適応感を抱く子どもへの看護学生の家庭教師的支援,
第14回 中国四国小児心身症学会, 2006年5月. 橋本 浩子 :
小児がんの子どもの学校生活に関する現状と課題―国内における文献検討から―,
第3回日本教育保健学会講演集, 84-85, 2006年3月. 橋本 浩子 :
ベッド上安静における騒音曝露が生体に及ぼす影響 自覚疲労と自律神経活動による検討,
第25回日本看護科学学会学術集会講演集, 145, 2005年11月. 橋本 浩子 :
ベッド上安静における騒音曝露が心拍変動と唾液コルチゾール分泌に及ぼす影響,
第36回日本看護学会抄録集―看護管理―, 250, 2005年11月. 谷 洋江, 佐原 玉恵, 橋本 浩子 :
周産期のおける育児困難家族への地域連携支援の試み(2), --- 連携支援状況と課題 ---,
家族看護学研究, Vol.11, No.2, 49, 2005年8月. 佐原 玉恵, 谷 洋江, 橋本 浩子 :
周産期のおける育児困難家族への地域連携支援の試み(1), --- 育児困難の要因の検討 ---,
家族看護学研究, Vol.11, No.2, 48, 2005年8月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子 :
休日乳児検診の父親同伴と育児困難スクリーニング項目の関連性,
第14回 中国四国小児保健学会, 2005年6月. 二宮 恒夫, 谷 洋江, 橋本 浩子 :
母親と祖父母との関係性改善による母親の養育不適切の改善,
第13回 中国四国小児心身症学会, 2005年5月.
- 研究会・報告書
- 眞鍋 美晴, 橋本 浩子, 谷 洋江, 森 健治 :
絵本の読み聞かせ聴取時における脳反応について-近赤外線スペクトロスコピーによる評価-,
小児保健とくしま, No.22, 20-26, 2014年. 中村 真理, 吉田 友紀, 谷 洋江, 橋本 浩子, 森 健治, 小谷 裕美子, 香美 祥二 :
母親が認識する1型糖尿病患児の療養管理における父親の役割に関する研究,
小児保健とくしま, No.22, 13-19, 2014年. 小西 佑依, 宮本 美里, 若柳 早紀, 橋本 浩子, 谷 洋江, 森 健治 :
熱性痙攣に対する母親の認識および指導による効果,
小児保健とくしま, No.22, 6-12, 2014年.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- ゲーム障害児・者の脳血流動態に関する研究-NIRSによる脳機能評価ー (研究課題/領域番号: 22K11029 )
子ども虐待予防に携わる看護師のコンピテンシーに着目した現任教育モデルの開発 (研究課題/領域番号: 21K10935 )
小児における絵本の読み聞かせ聴取時の脳血流動態及びストレス軽減効果に関する研究 (研究課題/領域番号: 21K10911 )
外国人児童生徒の健康支援に向けた保健サービスシステム構築の検討 (研究課題/領域番号: 19K21722 )
子どもの読字活動時における脳反応について (研究課題/領域番号: 19K10978 )
児童虐待防止を担う保健師の困難感の解明に基づいた支援能力向上プログラムの開発 (研究課題/領域番号: 16K12296 )
絵本の読み聞かせ聴取時における脳反応について (研究課題/領域番号: 16K12145 )
子ども虐待防止のため配偶者間DVのアセスメントと支援プログラムの構築 (研究課題/領域番号: 24660004 )
小児ターミナルケアに携わる若手看護師への教育支援に関する基礎的研究 (研究課題/領域番号: 19791703 )
研究者番号(80403682)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- 保健学 (Health Studies)
- 所属学会・所属協会
- 日本看護科学学会
日本小児看護学会
日本小児がん看護学会
日本子ども虐待防止学会
日本小児保健協会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 2015年3月, 平成26年度 医学部優秀教育賞 (徳島大学医学部)
2018年2月, 康楽賞 (財団法人 三木康楽会) - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月9日更新
- 研究者番号
- 80403682
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2022/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授
2016/4/1 – 2017/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授
2014/4/1 : 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教
2012/4/1 – 2014/4/1 : 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教
2009/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオソイエンス研究部, 助教
2008/4/1 – 2009/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教
2007/4/1 : 徳島大学, 医学部, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域看護学
小区分58070:生涯発達看護学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 生涯発達看護学
小区分58070:生涯発達看護学関連
中区分8:社会学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
小児 / ターミナルケア / 若手看護師 / 教育支援 / 若手看講師 / 子ども虐待防止 / 保健師 / 困難感 / 支援プログラム / 子ども虐待 / 児童虐待 / 子ども虐待予防 / 看護師 / コンピテンシー / 現任教育 / 医療機関
研究代表者以外
子ども虐待防止 / 配偶者間DV / アセスメント / 家族支援 / プログラム / 子ども虐待 / 予防 / 支援プログラム / 子ども / 虐待 / 絵本の読み聞かせ / NIRS / 前頭前野 / デフォルトモードネットワーク / リラックス / Broca野 / 音読 / 黙読 / 小児看護学 / 発達性読み書き障害 / Broca / 読字障害 / NIRS / 無意味単語 / 機能的MRI / 外国にルーツをもつ子ども / 思春期 / 健康支援 / 相談体制 / 在日外国人児童生徒 / 健康 / 支援 / 異文化理解 / 外国人児童生徒 / 学校保健 / ストレス軽減 / 脳血流動態 / 心拍変動係数 / ゲーム障害 / 前頭葉機能 / Trail Making Test / Stroop課題 / 知能検査
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。