研究者を探す
田村 綾子
2024年12月20日更新
- 職名
- 名誉教授 (2020.4)・教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1976/3: 徳島大学医学部附属看護学校卒業
1980/3: 日本大学文理学部哲学科卒業
1997/3: 徳島大学大学院人間·自然環境研究科人間環境専攻修士課程終了 - 学位
- 博士(医学) (徳島大学) (1998年1月)
- 職歴・経歴
- 1976/4: 徳島大学医学部附属病院看護婦(脳神経外科病棟)
1984/4: 徳島大学医学部附属看護学校講師
1989/4: 徳島大学医療技術短期大学部看護学科講師
1996/4: 徳島大学医療技術短期大学部看護学科助教授
2000/6: 徳島大学医療技術短期大学部看護学科教授
2001/10: 徳島大学医学部保健学科看護学専攻教授
- 専門分野・研究分野
- 成人看護学 (Adult Nursing)
リハビリテーション看護 (Rehabilitation Nursing)
脳神経看護
成人·高齢者看護学 (Adult and Gerontological Nursing)
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 成人看護学 (Adult Nursing)
リハビリテーション看護 (Rehabilitation Nursing)
脳神経看護
成人·高齢者看護学 (Adult and Gerontological Nursing) - 担当経験のある授業科目
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 成人看護学 (Adult Nursing)
リハビリテーション看護 (Rehabilitation Nursing)
脳神経看護
成人·高齢者看護学 (Adult and Gerontological Nursing)
- 研究テーマ
- 意識障害患者のケア方法に関する研究 (急性期, 栄養·食事療法)
術後の機能訓練プログラムの開発に関する研究 (リハビリテーション, 看護ケアの改善·向上, 意識障害, 急性期)
脳卒中患者の廃用症候群予防のための回復促進看護
運動麻痺に対する回復促進ケア
脳神経・神経内科疾患患者の看護 (脳卒中看護, リハビリテーション看護, 生活習慣病の患者教育)
- 著書
- 田村 綾子, 山田 幸宏, 森 菊子, 成澤 幸子 :
脳血管 11くも膜下出血 「看護プロセス」,
サイオ出版, 2018年7月. 田村 綾子, 成澤 幸子, 森 菊子, 山田 幸宏, 間瀬 由記 :
脳血管 くも膜下出血 看護プロセス,
サイオ出版, 大阪, 2017年2月.- (キーワード)
- 脳腫瘍 (brain tumor)
入院から退院まで 疾患別脳神経看護フローチャート, --- 転移性脳腫瘍 ---,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2017年2月.- (キーワード)
- 脳腫瘍 (brain tumor)
新版 脳神経ナース必携脳卒中看護実践マニュアル,
メディカ出版, 2015年9月.- (キーワード)
- 脳卒中 / 認定看護師教育
新版 脳神経ナース必携 脳卒中看護実践マニュアル, --- 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師2015年カリキュラム準拠 ---,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2015年9月.- (キーワード)
- 脳神経看護
ナーシンググラフィカ健康の回復と看護④脳・神経機能障害/感覚機能障害第3版2刷 編集,
株式会社 メディカ出版, 大阪市, 2015年1月. 田村 綾子, 南川 貴子, 市原 多香子, 日坂 ゆかり :
意識レベルが下がった! 片麻痺の出現でバナナの皮がむけなくなる,意識レベルがさがった!!,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2014年8月.- (キーワード)
- 意識レベル / 片麻痺 / 看護 (nursing)
意識レベルが下がった! くも膜下出血の術前,急に意識レベルが下がった,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2014年8月.- (キーワード)
- 意識レベル / くも膜下出血 / 看護 (nursing)
意識レベルが下がった! 意識の基本,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2014年8月.- (キーワード)
- 意識レベル / 脳神経看護
ナーシンググラフィカ健康の回復と看護④脳・神経機能障害/感覚機能障害第3版1刷 編集,
株式会社 メディカ出版, 大阪市, 2014年1月. 田村 綾子 :
ナーシング・グラフィカ④健康の回復と看護 脳・神経/感覚機能障害第3版,
メディカ出版, 2014年1月. 田村 綾子 :
ナーシング・グラフィカ健康の回復と看護 脳神経・感覚機能障害第2版,
メディカ出版, 2013年1月. 田村 綾子, 山内 豊明 :
病態生理DS辞典,
メディカ出版・任天堂, 大阪, 2011年12月. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子 :
自立生活を回復させるニューロリハビリ看護, --- 第2章 4.半側の運動麻痺がありつかめない,歩けない,寝返りができない,手があげられない,足があげらえない,バランスがとれない ---,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2009年8月. 田村 綾子, 桑村 由美, 市原 多香子, 南川 貴子 :
イラストでわかる脳神経外科手術と術式別ケア, --- 治療と看護 ---,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2008年8月. 田村 綾子, 桑村 由美 :
)ペーパーペーシェントから学ぶ機能別疾患別看護ベーシックトレーニング,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2008年4月.- (要約)
- 第4章脳神経・感覚機能障害のある人に対する看護 case study 04 (p.311- 317) case study 06 (p.327-332) case study 08 (ALS) (p.341-347) case study 09 (p.348-353)
チャートでわかる・ ツールが使いこなせる 脳神経疾患看護のアセスメントマスターブック, --- 頭蓋内圧亢進,一過性脳虚血発作,脳梗塞,脳出血,クモ膜下出血,脳動脈瘤,もやもや病,認知症 ---,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2007年2月. 田村 綾子 :
必ず役立つ脳血管障害の看護技術 Q&A方式, --- 脳血管障害の看護の特徴,脳血管障害に特有な観察技術を要する看護技術, ---,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2006年2月. 田村 綾子 :
検査看護技術, --- Ⅸ 脳・神経機能障害,運動障害への検査と看護 ---,
ヌーヴェルヒロカワ, 東京, 2006年2月.- (要約)
- Ⅸ-1)-(1)脳CT・脳MRI,Ⅸ-1)-(4)脳波,Ⅸ-1)-(5)神経伝達速度
ナーシング·グラフィカ⑬ 健康の回復と看護ー脳神経·感覚機能障害, --- 1章1節 1 脳が独自にもつ特異性(全体性)とその障害, 5章1節 1クモ膜下出血患者の看護 ---,
株式会社 メディカ出版, 吹田, 2005年7月.- (要約)
- 1章1節 1 頭蓋内圧の恒常性とその障害 2脳脊髄液の循環とその障害 3意識と意識障害, 5章1節 1事例紹介 2健康パターンについての基礎的情報 3情報の分析·看護計画立案過程
ナーシング・グラフィカ3疾病の成り立ち臨床病理・病態学2章2節,
吹田市, 2004年10月. 板倉 徹, 齊藤 延人, 林 裕子, 田村 綾子, 寺本 明 :
脳神経疾患できるナースの術後管理Q&A,
株式会社 メディカ出版, 吹田, 2004年8月.- (要約)
- 第4章術後の看護技術について執筆した.
意識障害患者の看護,
株式会社 メディカ出版, 吹田, 2004年8月.- (要約)
- 第2部3高次脳機能障害患者の生活行動維持のための看護実践について執筆した.
脳神経疾患必ず役立つ看護技術Q&A,
株式会社 メディカ出版, 東京, 2000年7月. 浦田 秀子, 斉藤 やよい, 神山 幸枝, 関 恵美子, 丸橋 佐和子, 高橋 正子, 田村 綾子, 市原 多香子 :
クリニカルスタディ·ブック3, --- ひとりで学べるナーシングプロセス成人·老人看護Ⅰ ---,
株式会社 メヂカルフレンド社, 東京, 1998年12月. 鈴木 信子, 滝井 智美, 田村 綾子, 南 妙子, 市原 多香子 :
実習に役立つお手本帖,
株式会社 メヂカルフレンド社, 東京, 1998年4月. - 論文
- Mariko Nakamoto, Koki Torami, Thuy Thi Bui, Ayumi Tojyo, Kana Yamada, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai :
Associations between dietary diversity and high sensitive C-reactive protein among Japanese workers: findings of a cross-sectional and longitudinal study.,
European Journal of Nutrition, 2024.- (要約)
- In the cross-sectional analysis, the hs-CRP concentration in male participants was significantly lower in those who had a high QUANTIDD score (adjusted mean [95% CI]: 0.074 [0.009-0.140] mg/dL in the lower group vs. 0.038 [-0.029-0.105] mg/dL in the higher group, p-value = 0.034). In the longitudinal analysis, the hs-CRP concentration of male participants also tended to be lower in those with higher QUANTIDD scores (p-value = 0.103). In both the cross-sectional and longitudinal analyses in women, there was no significant difference between the lower and higher QUANTIDD score groups.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119532
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s00394-024-03389-9
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38780630
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38780630
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s00394-024-03389-9
(徳島大学機関リポジトリ: 119532, DOI: 10.1007/s00394-024-03389-9, PubMed: 38780630) Thuy Thi Bui, Mariko Nakamoto, Kana Yamada, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai :
Associations between dietary diversity and dyslipidemia among Japanese workers: cross-sectional study and longitudinal study findings.,
European Journal of Nutrition, 2024.- (要約)
- Cross-sectional analysis showed that the highest DDS reduced the odds of dyslipidemia in men (OR [95% CI] in Tertile 3: 0.67 [0.48-0.95], p value = 0.023). In longitudinal analysis, a moderate DDS reduced the risk of dyslipidemia (OR [95% CI] in Tertile 2: 0.21 [0.07-0.60], p value = 0.003) in women.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119533
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s00394-024-03403-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38703224
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38703224
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s00394-024-03403-0
(徳島大学機関リポジトリ: 119533, DOI: 10.1007/s00394-024-03403-0, PubMed: 38703224) Kurimoto sachiko, Takako Minagawa and Ayako Tamura :
Operating-room nurses' classifications in job satisfaction,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1-2, 113-123, 2020.- (要約)
- Purpose : The purpose of this study was to investigate the operating environment, degree of operating-room nurses', and to clarify the job satisfaction, experience, and emotions categorized characteristics operating-room nurses. Method : The study surveyed 1177 operating-room nurses. For 38 questionnaire items, a 5-point Likert scale was applied regarding job satisfaction, workplace environment, experiences, and emotions. Classification was performed by cluster analysis based on operating-room nurses' job satisfaction. Results : Results of cluster analysis were classified into five groups with unique characteristics based on factors such as age, years of nursing experience, years of operating-room nursing experience, workplace environment, experience, and emotion. Conclusion: Results suggest providing support tailored to characteristics of each of the five groups to optimize their job satisfaction. J. Med. Invest. 67 : 113-123, February, 2020.
- (キーワード)
- Adult / Female / Humans / Job Satisfaction / Male / Middle Aged / Nurses / Operating Rooms / Workplace
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114646
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.67.113
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32378594
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32378594
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.67.113
(徳島大学機関リポジトリ: 114646, DOI: 10.2152/jmi.67.113, PubMed: 32378594) Mariko Nakamoto, Yuna Yun, Mariko Omine, Sarasa Mori, Emi Shuto, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai :
Dietary diversity and characteristics of lifestyle and awareness of health in Japanese workers:a cross-sectional study.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.3.4, 255-264, 2020.- (要約)
- The aim of this study was to clarify the characteristics of lifestyle and health awareness according to dietary diversity in a Japanese worksite population. The participants were 1,312 men and women aged 20 to 63 years who were living in Tokushima Prefecture, Japan during the period 2012-2013. We obtained anthropometric data and information on lifestyle characteristics using a self-administered questionnaire. Dietary intake was assessed using a food frequency questionnaire, and dietary diversity was determined using the Quantitative Index for Dietary Diversity (QUANTIDD). The characteristics of lifestyle and health awareness according to quartiles of the QUANTIDD score were assessed using the chi-square test and a general linear model. The higher the QUANTIDD score was, the larger were the proportions of participants who knew the appropriate amount of dietary intake and participants who referred to nutritional component information when choosing and / or buying food. Among participants with higher QUANTIDD scores, the proportion of participants who considered their current diet was good was high in women, whereas the proportion of participants who wanted to improve their diet in the future was high in men. Those results indicate that higher dietary diversity was related to better characteristics of lifestyle and awareness of health. J. Med. Invest. 67 : 255-264, August, 2020.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115420
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.67.255
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33148898
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33148898
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.67.255
(徳島大学機関リポジトリ: 115420, DOI: 10.2152/jmi.67.255, PubMed: 33148898) Takako Minagawa, Ayako Tamura and Yasuko Yokoi :
Changes in range of morion due to physicl restraining on the non-paralyzed side of the body in stroke patients,
Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.6, No.1, 15-21, 2019.- (キーワード)
- 脳卒中 / restraining / nursing care
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1011131405645817600
(CiNii: 1011131405645817600) Yasuko Yokoi, Takako Minagawa and Ayako Tamura :
Factors related to the occurrence of phlebitis in acute phase stroke patients receiving intravenmous nicardipine hydochloride as antihpertensive therapy.,
Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.6, No.1, 3-13, 2019.- (キーワード)
- 脳卒中 / nicardipine / Phlebitis / Factors
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114738
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290884880478592
(徳島大学機関リポジトリ: 114738, CiNii: 1520290884880478592) TOMIZAWA Eiko, Ayako Tamura, Takako Minagawa and Yasuko Yokoi :
Factors related to the uncertainty mild stroke patients experience during treatment,
Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.5, No.2, 47-56, 2019.- (キーワード)
- uncertainty in illness / mild stroke patients / nursing care
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113892
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290884879486208
(徳島大学機関リポジトリ: 113892, CiNii: 1520290884879486208) Mariko Nakamoto, Mariko Omine, Yuna Yun, Emi Shuto, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai :
Associations of dietary diversity with allergic diseases in Japanese workers: a cross-sectional study.,
Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.28, No.4, 857-869, 2019.- (要約)
- The aim of this study was to determine the associations of dietary diversity with prevalences of allergic diseases. The participants were 1,317 men and women aged 20 to 63 years who were living in Tokushima Prefecture, Japan during the period 2012-2013. We obtained anthropometric data and information on lifestyle characteristics and current medical histories of allergic diseases using a self-administered questionnaire. Dietary intake was assessed using a food frequency questionnaire, and dietary diversity was determined using the Quantitative Index for Dietary Diversity (QUANTIDD). The ORs and 95% CIs for each of the allergic diseases with a 1 standard deviation (SD) increase in the QUANTIDD score were estimated, controlling for age, family history of allergic diseases, education, smoking, drinking, physical activity, energy intake and BMI. Higher dietary diversity showed significant inverse dose-response relationships with allergic diseases and allergic rhinitis in women. Multivariate-adjusted ORs (95% CI) for allergic diseases and allergic rhinitis with 1 SD increase in the QUANTIDD score were 0.77 (95% CI: 0.60-0.98, p=0.037) and 0.69 (95% CI: 0.53-0.90, p=0.007), respectively, in women. There were no significant associations between dietary diversity and allergic diseases in men. The results indicate that there is an inverse association between higher dietary diversity and allergic rhinitis in Japanese female workers.
- (キーワード)
- Adult / Asthma / Cross-Sectional Studies / Dermatitis, Atopic / Diet / Female / Food / Humans / Japan / Male / Middle Aged / Rhinitis, Allergic / Risk Factors / Young Adult
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.6133/apjcn.201912_28(4).0023
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31826384
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85076486533
(DOI: 10.6133/apjcn.201912_28(4).0023, PubMed: 31826384, Elsevier: Scopus) SAITO Izumi, Nozaki Natsue, ZENKE Maki, Yasuko Yokoi, Takako Minagawa and Ayako Tamura :
Persistent headache during the cerebral vasospasm period following radical treatment of ruptured cerebral aneurysm,
Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.5, No.1, 3-10, 2018.- (キーワード)
- 雷撃 (lightning stroke) / Neuroscience Nursing / SAH
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113278
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834831389440
(徳島大学機関リポジトリ: 113278, CiNii: 1520853834831389440) 横井 靖子, 南川 貴子, 野﨑 夏江, 岩瀨 司, 田村 綾子 :
脳血管障害に用いる降圧剤の持続使用による静脈炎発生に関する研究の現状と今後の課題,
日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.5, No.1, 29-33, 2018年.- (要約)
- 静脈炎の発症に関する薬剤別の検討,脳血管障害時に降圧剤として用いているニカルジピンによる静脈炎の検討,脳血管障害に関連する患者要因と静脈炎の発症に関連する検討の3点から文献検討を行った. 脳血管障害患者の急性期における降圧を目的とする治療は,生命にかかわる重要な治療であるが,その時に発生する静脈炎発生時の患者の苦痛の緩和も見逃せない患者へのケアの一つである.重症状況で意識レベルも不安定な時期であるからこそ,丁寧な観察と静脈炎発生予防を心がけ,よりよい看護につなげなければならない.
- (キーワード)
- 脳卒中 / 降圧剤 / 静脈炎 / 文献検討
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115229
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020840088560640
(徳島大学機関リポジトリ: 115229, CiNii: 1050020840088560640) Takako Minagawa, Yasuko Yokoi, Natsue NOZAKI and Ayako Tamura :
Muscle mass changes in patients with hemiplegia following acute stroke,
Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.4, No.2, 35-40, 2018.- (キーワード)
- 雷撃 (lightning stroke) / muscle mass / nursing
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834832329344
(CiNii: 1520853834832329344) Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai :
Soy product and isoflavone intake associations with allergic diseases in Japanese workers: rhinitis, dermatitis and asthma.,
Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition, Vol.27, No.6, 1277-1285, 2018.- (要約)
- The aim of this study was to determine the associations of intake of soy products and isoflavones with allergic diseases. We conducted a cross-sectional study in 1437 participants (aged 20-64 years) who were living in Tokushima Prefecture, Japan during the period 2010- 2011. We obtained anthropometric data and information on life style characteristics including dietary intake and current medical histories of allergic diseases using a structural self-administered questionnaire. Multiple logistic regression models were used to assess the associations of soy products and isoflavones with allergic diseases after controlling for age, family history of allergic diseases, smoking, drinking, physical activity, energy intake, BMI and dietary factors. Intake of soy products showed significant inverse dose-response relationships with allergic rhinitis. The third quartile for soy products had an adjusted OR of 0.56 (95% CI: 0.35-0.91) compared to the reference group (first quartile), though intake of soy products showed no dose-response relationship with atopic dermatitis. Intake of soy isoflavones showed a significant inverse dose-response relationship with atopic dermatitis, though the association between intake of soy isoflavones and atopic dermatitis was U-shaped after adjustments for potential confounders. On the other hand, the associations between intake of soy isoflavones and other allergic diseases were not significant. The results indicate that higher intake of soy products is associated with reduced risk of allergic rhinitis in Japanese workers. Furthermore, moderate intake amounts of soy products and soy isoflavones are associated with inverse risk of atopic dermatitis.
- (キーワード)
- 疫学 (epidemiology) / 栄養 (nutrition)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.6133/apjcn.201811_27(6).0015
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30485927
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 30485927
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.6133/apjcn.201811_27(6).0015
(DOI: 10.6133/apjcn.201811_27(6).0015, PubMed: 30485927) Xiaolin Yang, Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Ayako Tamura, Hirokazu Uemura, Kokichi Arisawa, Makoto Funaki and Tohru Sakai :
Associations between intake of dietary fermented soy food and concentrations of inflammatory markers: a cross-sectional study in Japanese workers,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.65, No.1-2, 74-80, 2018.- (要約)
- Epidemiological investigations have shown that consumption of soybeans or soy foods reduces the risk of the development of cardiovascular disease, cancer and osteoporosis. The aim of this study was to determine the associations between different soy foods and inflammatory markers, including high-sensitivity C-reactive protein (hs-CRP), interleukin (IL)-6, and IL-18, in Japanese workers. The cross-sectional study included 1,426 Japanese workers (1,053 men and 373 women) aged 20 to 64 years. Intake of 12 soy foods was estimated by a validated food frequency questionnaire. Associations of total soy foods, fermented soy food, non-fermented soy food, soy isoflavone with hs-CRP, IL-6, and IL-18 levels were examined by general linear model regression analysis. We found that total fermented soy food intake was inversely associated with multivariable-adjusted geometric concentration of IL-6 in men (Q1:1.03 pg/mL, Q5:0.94 pg /mL;P for trend = 0.031). Furthermore, it was shown that IL-6 concentrations were inversely associated with miso intake (β = -0.068;p = 0.034) and soy sauce intake in men (β = -0.074;p = 0.018). This study suggests that intake of total fermented soy food, miso and soy sauce be associated with IL-6 concentrations in Japanese men. J. Med. Invest. 65:74-80, February, 2018.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111414
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.65.74
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29593198
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679224674560
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85044467994
(徳島大学機関リポジトリ: 111414, DOI: 10.2152/jmi.65.74, PubMed: 29593198, CiNii: 1390282679224674560, Elsevier: Scopus) Takako Minagawa, Ayako Tamura and Yukari Hisaka :
Thoughts of patients who could not undergo fast-acting treatment because of delays in post-cerebral infarction medical examination.,
Journal of Japanese Academy of Neuroscience Nursing, Vol.4, No.1, 19-23, 2017.- (キーワード)
- cerebral infarction / not early consultation / undergo fast-actingtreatment
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834827774592
(CiNii: 1520853834827774592) 奥谷 恵子, 南川 貴子, 田村 綾子, 日坂 ゆかり, 市原 多香子 :
急性期脳卒中患者の手浴による手指掌握運動改善の有効性の検討,
日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.4, No.1, 3-10, 2017年.- (キーワード)
- 急性期脳卒中患者 / 手浴 / 麻痺側運動機能の改善 / 手指 / 把持効果
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834830354816
(CiNii: 1520853834830354816) Kobayashi Akie, Ayako Tamura, Takako Ichihara and Takako Minagawa :
Factors associated with changes over time in medicationtaking behavior up to 12 months after initial mild cerebral infarction onset,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1,2, 85-95, 2017.- (要約)
- The aim of this study was to clarify the changes in medication-taking behavior and related factors over time in patients with initial mild cerebral infarction up to 12 months after onset. Thirty-one patients with initial mild cerebral infarction were surveyed a total of four times: on admission to hospital, 3 months after onset, 6 months after onset, and 12 months after onset. Patients were surveyed regarding medication compliance, awareness of taking medication, perceived behavioral control, lifestyle risk factors, and subjective norms. Medication compliance improved over time from the time of admission, but no changes were seen in awareness of taking medication. A cluster analysis based on changes in medication compliance over time revealed a "Persistently high compliance group" and a "Persistently low compliance group" for medication compliance. The health locus of control in the "Persistently high compliance group" was perceived as the result of chance and fate. Assessing the current state of medication compliance and the health locus of control during hospitalization permitted an understanding of patient characteristics, and indicated a need for recurrence prevention education and medication guidance tailored to each patient's cognitive and behavioral characteristics. J. Med. Invest. 64: 85-95, February, 2017.
- (キーワード)
- 脳卒中
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111092
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.64.85
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28373635
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28373635
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.64.85
(徳島大学機関リポジトリ: 111092, DOI: 10.2152/jmi.64.85, PubMed: 28373635) 伊藤 幸代, 渡部 尚美, 南川 貴子, 日坂 ゆかり, 田村 綾子, 市原 多香子, 松田 佳子 :
施設に長期入所している重症心身障害者をもつ高齢の母親の語り,
日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.3, No.2, 75-84, 2016年.- (キーワード)
- 看護 (nursing)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009410134170496
(CiNii: 1520009410134170496) 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 :
急性期脳卒中患者の心理・経験・体験に関する研究の現状と今後の課題,
日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.3, No.2, 85-92, 2016年.- (キーワード)
- 脳卒中 / 急性期 / 患者心理 / 文献検討
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009410131752448
(CiNii: 1520009410131752448) Takako Minagawa, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Yukari Hisaka and Shinji Nagahiro :
Increasing upper-limb joint range of motion in post-stroke hemiplegic patients by daily hair-brushing.,
British Journal of Neuroscience Nursing, Vol.11, No.3, 112-117, 2015.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳卒中 / 日常生活
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109499
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.12968/bjnn.2015.11.3.112
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.12968/bjnn.2015.11.3.112
(徳島大学機関リポジトリ: 109499, DOI: 10.12968/bjnn.2015.11.3.112) 米田 好美, 田村 綾子 :
脳神経領域看護師の看護実践に必要と考える教育と学習との関連,
日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.2, No.2, 69-75, 2015年.- (キーワード)
- 脳神経看護 / 看護実践 / 学習意欲 / 実践に必要と考える教育
脊椎後彎のみられる高齢女性の脊椎後彎の自覚の程度とIndex of Kyphosisによる評価との相違,
日本ニューロサイエンス看護学会誌, Vol.2, No.2, 61-68, 2015年.- (キーワード)
- 脊椎後彎 / 高齢者看護 (geriatric nursing) / KI値
看護学生のリスク感性測定尺度の開発と信頼性・妥当性の検討,
日本看護学教育学会誌, Vol.24, No.3, 13-26, 2015年.- (キーワード)
- 看護学生 (nursing students) / リスク感性 / 尺度開発
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109349
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390854717771802752
(徳島大学機関リポジトリ: 109349, CiNii: 1390854717771802752) Akiko Hata, Koji Yonemoto, Yosuke Shikama, Nanako Aki, Chisato Kosugi, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Masashi Miyoshi, Takayuki Nakao and Makoto Funaki :
Cut-off value of total adiponectin for managing risk of developing metabolic syndrome in male Japanese workers.,
PLoS ONE, Vol.10, No.2, e0118373, 2015.- (要約)
- To determine the optimal cut-off value of serum total adiponectin for managing the risk of developing metabolic syndrome (MetS) in male Japanese workers. A total of 365 subjects without MetS aged 20-60 years were followed up prospectively for a mean of 3.1 years. The accelerated failure-time model was used to estimate time ratio (TR) and cut-off value for developing MetS. During follow-up, 45 subjects developed MetS. Age-adjusted TR significantly declined with decreasing total adiponectin level (≤ 4.9, 5.0-6.6, 6.7-8.8 and ≥ 8.9 μg/ml, P for trend = 0.003). In multivariate analyses, TR of MetS was 0.12 (95% CI 0.02-0.78; P = 0.03) in subjects with total adiponectin level of 5.0-6.6 μg/ml, and 0.15 (95% CI 0.02-0.97; P = 0.047) in subjects with total adiponectin level ≤ 4.9 μg/ml compared with those with total adiponectin level ≥ 8.9 μg/ml. The accelerated failure-time model showed that the optimal cut-off value of total adiponectin for managing the risk of developing MetS was 6.2 μg/ml. In the multivariate-adjusted model, the mean time to the development of MetS was 78% shorter for total adiponectin level ≤ 6.2 μg/ml compared with > 6.2 μg/ml (TR 0.22, 95% CI: 0.08-0.64, P = 0.005). Our findings suggest that the cut-off value for managing the risk of developing MetS is 6.2 μg/ml in male Japanese workers. Subjects with total adiponectin level ≤ 6.2 μg/ml developed MetS more rapidly than did those with total adiponectin level > 6.2 μg/ml.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114931
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1371/journal.pone.0118373
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25705909
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84923361347
(徳島大学機関リポジトリ: 114931, DOI: 10.1371/journal.pone.0118373, PubMed: 25705909, Elsevier: Scopus) 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 小杉 知里, 安藝 菜奈子, 保坂 利男, 首藤 恵泉, 酒井 徹, 船木 真理 :
勤労男性の生活における身体活動とメタボリックシンドロームとの関連,
糖尿病, Vol.56, No.9, 637-645, 2013年.- (キーワード)
- メタボリックシンドローム / 身体活動 / 勤労男性 / 横断調査
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.56.637
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679885162752
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84886613919
(DOI: 10.11213/tonyobyo.56.637, CiNii: 1390282679885162752, Elsevier: Scopus) 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 安藝 菜奈子, 小杉 知里, 秦 明子, 篠田 香織, 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 船木 真理 :
勤労者の夕食終了から就寝時間までの間隔と健康状態との関係,
日本栄養・食糧学会誌, Vol.66, No.4, 185-193, 2013年.- (要約)
- 近年, 生活習慣病や精神疾患などを抱える勤労者が増加している.一方, 朝食欠食, 過食, 身体活動の不足, 短時間睡眠など, 生活習慣の乱れが疾病の発症に関連することが報告されている.我々は, 徳島県勤労者において, 夕食終了から就寝までの間隔と生活習慣病の有病状況との関係について横断研究を行った.20歳以上の勤労者735名を対象に, 食物摂取頻度調査, 生活に関する質問票調査, 採血, 身体計測を実施した.夕食終了から就寝までの間隔が2時間未満の対象者を対照群とし, ロジスティック回帰分析を用いて解析を行った.高血圧に関して, 対照群に比し3-4時間, 4時間以上の群で, 有意に調整オッズ比が低下した.さらに21時以降の食事摂取者で, 高血圧の調整オッズ比は3-4時間空ける群で有意に低下し, 量反応性の関係が認められた.これらのことより, 夕食終了から就寝までの間隔を空けることが, 高血圧の予防につながる可能性が示唆された.
- (キーワード)
- 高血圧 / 生活スタイル / 横断研究 / 労働者
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4327/jsnfs.66.185
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282681268995200
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4327/jsnfs.66.185
(DOI: 10.4327/jsnfs.66.185, CiNii: 1390282681268995200) Ayako Tamura, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Hiroko Kondo, Shinjiro Takata, Natsuo Yasui and Shinji Nagahiro :
Exercise intervention soon after stroke patient onset to prevent muscle atrophy,
British Journal of Neuroscience Nursing, Vol.7, No.4, 574-579, 2011.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.12968/bjnn.2011.7.4.574
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.12968/bjnn.2011.7.4.574
(DOI: 10.12968/bjnn.2011.7.4.574) 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 片岡 菜奈子, 小杉 知里, 秦 明子, 篠田 香織, 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 船木 真理 :
食物摂取および生活習慣とアレルギー疾患との関連について,
Journal of rehabilitation and health science, Vol.8, 15-21, 2010年.- (キーワード)
- アレルギー (allergy) / 栄養調査 / 豆類 / ビタミンA (vitamin A) / 生活習慣病 (lifestyle-related disease)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390573242531347328
(CiNii: 1390573242531347328) 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 田村 綾子 :
片麻痺疑似体験後のレポート分析からみた看護学生の学び,
日本脳神経看護研究学会誌, Vol.32, No.2, 145-149, 2010年. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美 :
長期臥床中に痙縮・拘縮が出現した脳腫瘍患者の関節拘縮改善のための看護方法の検討,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.31, No.2, 125-128, 2009年.- (キーワード)
- 脳腫瘍 / 痙縮 / 拘縮 / 関節拘縮改善
日本国内における脳腫瘍の看護研究の動向,
Brain Nursing, Vol.24, No.10, 108-114, 2008年. 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
看護職がベッドサイドで評価可能な下肢筋肉量測定方法の検討,
日本脳神経看護研究学会会誌, Vol.30, No.2, 189-195, 2008年. 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 南川 貴子 :
片麻痺擬似体験後のレポート分析からみた看護学生の片麻痺患者に対するイメージの変化,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.6, No.2, 37-44, 2007年.- (要約)
- 看護学生の片麻痺疑似体験前後の片麻痺患者に対するイメージの変化を明らかにするため,学生が記載したレポートについて質的に内容分析を行い,比較した.対象は3年次看護学生のうち研究協力が得られた65名であった.片麻痺擬似体験は,片麻痺患者を約20分間体験した.片麻痺の設定は利き手側の上下肢とし,片麻痺患者役は日常生活動作を実施した. その結果,擬似体験後の片麻痺患者に対するイメージの記述数は増加し,イメージの内容がより具体的となった.体験後は「片麻痺患者は想像しにくい」の記述がなくなり,カテゴリーとして抽出されなかった.カテゴリーやサブカテゴリーは,体験前の否定的なイメージから,麻痺があっても可能なことはあるなど肯定的なイメージが増えた.また,学生は片麻痺患者の体験するストレスを実感することで,心理面に対する共感的イメージをもつことにつながった.さらに,擬似体験は,机上の学習では気づくことができない患者を想像する貴重な機会となっていた.
- (キーワード)
- 片麻痺 / 擬似 体験 / 看護 学生 / イメージ の 変化 / 内容 分析
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113138
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172853116544
(徳島大学機関リポジトリ: 113138, CiNii: 1050302172853116544) 桑村 由美, 矢田 眞美子, 石川 雄一, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子 :
2型糖尿病を有する人の食行動の中の咀嚼に焦点を当てた研究の動向,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.6, No.2, 70-82, 2007年.- (キーワード)
- 2型糖尿病 / 食行動 / 咀嚼 / 食事摂取所要時間速度 / type 2 diabetes mellitus / dietary behavior / mastication / the required time for eating
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113142
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1010000781952660864
(徳島大学機関リポジトリ: 113142, CiNii: 1010000781952660864) 南川 貴子, 市原 多香子, 桑村 由美, 田村 綾子 :
脳卒中早期に片麻痺となり機能回復訓練を受けた患者の回復感覚,
日本脳神経看護研究学会論文集, Vol.30, No.1, 112-115, 2007年. Ayako Tamura, Takako Ichihara, Shinjiro Takata, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Takae Bando, Natsuo Yasui and Shinji Nagahiro :
Study on factors related to loss of lower extremity muscle mass in elderly acute stroke patients,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.6, No.1, 23-27, 2007.- (要約)
- The present study investigated the factors contributing to the loss of upper and lower extremity muscle mass in three elderly stroke patients with right hemiplegia in whom our rehabilitation program could not be performed at 1‐2 weeks after onset. The results revealed common factors such as prolonged accurate microinjection of hypotensive agents, severe hemiplegia(Brunnstrom stage I or Ⅱ), diarrhea and delayed initiation of tube feeding at 3 to 8 days after onset. With regard to individual differences, while all patients were recovering in bed, the degree of decrease in muscle mass varied among patients because they moved their extremities differently.
- (キーワード)
- elderly / acute stroke patients / loss of lower extremity muscle mass / related factors
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113135
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172853117824
(徳島大学機関リポジトリ: 113135, CiNii: 1050302172853117824) 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美, 近藤 裕子, 板東 孝枝 :
リハビリテーションの必要な患者を受け持った学生の学び,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.6, No.1, 11-17, 2007年.- (要約)
- 運動機能障害や意識レベルの障害があり,リハビリテーション看護の必要な患者を受け持った学生の実習終了後のレポートより,学生の学びを抽出し,内容分析を行った.その結果,203コードが抽出でき,39サブカテゴリー,10カテゴリーに分類できた.その内容は『リハビリテーション看護の方法の理解と必要性の自覚』,『患者の状況・把握の重要性と判断の難しさ』,『リハビリテーションの必要な患者の思い』,『看護師としての役割の自覚』,『看護のやりがいの実感』,『医療者の連携の重要性』,『家族への援助の必要性』,『コミュニケーションの重要性と難しさ』,『安全確保の重要性と難しさ』,『説明・指導・教育の重要性と難しさ』であった.この中で『リハビリテーションの必要な患者の思い』,『看護のやりがいの実感』,『安全確保の重要性と難しさ』,の3つが,リハビリテーション看護の必要な,運動機能障害や意識レベルの障害がある患者についての特徴的な学びであることがわかった.
- (キーワード)
- リハビリテーション看護 / 臨地実習 (clinical practice) / 学生の学び / 内容分析
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113133
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697876408448
(徳島大学機関リポジトリ: 113133, CiNii: 1050020697876408448) 桑村 由美, 矢田 眞美子, 石川 雄一, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子 :
成人2型糖尿病患者の抱く健康観・価値観―過去10年間の国内文献の検討―,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.5, No.2, 59-68, 2007年.- (要約)
- 成人2型糖尿病患者(以下,患者)の抱く健康観・価値観の動向について,健康観・価値観を「その人らしさを大切にした日々の生活の送り方や行動に対する見方・考え方,判断の基盤となる見方・考え方」と定義して,医学中央雑誌を用いて,過去10年間の文献検索を行ったところ,患者は,できるだけ身体に不自由や障害がない状態で,生きることを大切と考え,そのために,糖尿病のもたらす怖さを認識し,自己管理行動が大切であると考えていた.また,自己管理行動以外にも,命をはぐくむ食べ物,その人らしい生き方を支える家族や仕事,趣味や嗜好品なども大切であると考えていた.これらは,長年にわたり培われてきたものであり,患者の個別的な生き方を支え,生活の質を潤すものと捉えていた.しかし,同時に,これらは,糖尿病の自己管理行動を促進する場合だけではなく,阻害する場合もあった.また,患者は自己管理行動を身体・心理・社会面での苦痛や負担をもたらすものであると捉えていた.よって,看護介入を行うにあたっては,患者の抱く健康観・価値観の背景や過程を十分に理解した上で,患者の自己管理行動の遂行を援助する必要がある.そして,健康観・価値観の転換が必要な場合には,患者が納得でき,あるいは折り合いが持てるように段階的に進めていく必要がある.今後,患者の抱く健康観・価値観を尊重しながら,いかにして,自己管理行動を促進させる要因を増強させ,阻害する要因の転換を図っていくかということについて研究する必要があると考えられた.
- (キーワード)
- 2型糖尿病 / 健康観 / 価値観 / type 2 diabetes / sense of values / sense of health
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113129
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172853119872
(徳島大学機関リポジトリ: 113129, CiNii: 1050302172853119872) Ayako Tamura, Takako Minagawa, Shinjiro Takata, Takako Ichihara, Yumi Kuwamura, Takae Bando, Hiroko Kondo, Natsuo Yasui and Shinji Nagahiro :
Effects of intervention with back-lying exercises with bent knees pointing upwards to prevent disuse muscle atrophy in patients with post-stroke hemiplegia,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.5, No.2, 53-58, 2007.- (要約)
- The present study measured lower extremity muscle mass using DXA (Dual energy X-ray Absorptiometry) in order to verify the effectiveness of intervention with a series of movements, including lying hip raise exercise with bent knees pointing upwards, among bedridden patients with post-stroke hemiplegia in the acute post-stroke period. Subjects in the intervention group were required to perform 10 repetitions of a series of back-lying exercises once a day with researchers, in addition to the exercises performed by those in a control group. The first measurement of muscle mass was conducted at three to five days after onset, and the second measurement was conducted seven days after the first. Muscle mass in the lower extremities was reduced by approximately 600g (decrease rate : 9%)on the paralyzed side and by 280g on the non-paralyzed side(decrease rate: 5%)in one week in the Brunnstrom stage ≤ II subgroup(site of measurement : lower extremities) (n=8) of the control group (n=23). The decrease in muscle mass in the Brunnstrom stage ≤ II subgroup (n=4) of the intervention group (n=15) was approximately 260g on the paralyzed side (decrease rate : 5%) and approximately 280g (decrease rate : 5%)on the non-paralyzed side. Thus, muscle mass decreased on both sides, and this occurred regardless of degree of paralysis. Comparison of the Brunnstrom stage ≥ III subgroups between the control and intervention groups also confirmed that the decease in muscle mass was smaller in the latter group. Thus, it was confirmed that back-lying exercises combining lower extremity movements, including hip raises with bent knees pointing upwards, prevented the decrease in lower extremity muscle mass on the paralyzed side in post-stroke patients. The present study also suggests that these exercise movements can be applied to preventive care for bedridden patients with other severe diseases.
- (キーワード)
- effects of intervention / acute post-stroke period / lower extremity muscle / prevent disuse muscle atrophy / hip raise exercises
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113128
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647829830784
(徳島大学機関リポジトリ: 113128, CiNii: 1050583647829830784) Ayako Tamura, Takako Ichihara, Shinjiro Takata, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Takae Bando, Hiroko Kondo, Natsuo Yasui and Shinji Nagahiro :
Changes in lower extremity muscle mass among bedridden patients with post-stroke hemiplegia in the acute post-stroke period,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.5, No.1, 18-21, 2006.- (要約)
- The present study analyzed16patients who were bedridden for one week immediately after onset of post-stroke hemiplegia. We used DXA(dual energy X-ray absorptiometry)to determine changes in muscle mass in the lower extremities on both paralyzed and non-paralyzed sides. The first measurement was conducted 3 to 5 days after the onset, and the second measurement was conducted 7 days after the first. Muscle mass in the lower extremities was reduced by approximately 600g (9%) on the paralyzed side with and by 200g on the non-paralyzed side (3%) in the Brunnstrom stage≤II group (n=5). Although the decrease of muscle mass in the Brunnstrom stage≥III group(n=11, relatively slight degree of functional motion impairment)was not significant, a decrease of approximately 300g (decrease rate : 5%)was observed on the paralyzed side and approximately 100g (decrease rate : 1.5%)was seen on the non-paralyzed side. Hence, muscle mass declined on both sides, and this occurred regardless of degree of paralysis. The findings suggested that conventional range of motion exercises, functional position maintenance, and postural changes are inadequate to prevent disuse muscle atrophy in post-stroke patients ; thus, it is necessary to develop a new rehabilitation program which adopts different exercises such as trunk motion, even for patients in the acute stage after stoke onset.
- (キーワード)
- acute post-stroke period / hemiplegia / lower extremity muscle / disuse muscle atrophy / dual energy X-ray Absorptiometry(DXA)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113124
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172853121664
(徳島大学機関リポジトリ: 113124, CiNii: 1050302172853121664) 南川 貴子, 市原 多香子, 桑村 由美, 小野 香代子, 田村 綾子 :
発症間もない脳卒中片麻痺患者の思い,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.29, No.1, 73-76, 2006年.- (キーワード)
- 脳血管障害 / 片麻痺患者 / 思い
Accuracy of tissue thickness of the rectus femoris region as measured by ultrasound,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.4, No.2, 79-86, 2006.- (要約)
- In order to verify the accuracy of the thickness of the rectus femoris muscle and overlying subcutaneous fat as assessed by ultrasound, experiments were conducted on 10 healthy subjects aged over 30 years to assess the following: 1) concordance of measurements made by two different observers; 2) concordance of repeated measurements made by the same observer ; and 3) concordance of repeated measurements made by the same observer with and without an imaging aid(ultrasound gel block). Between two observers with varying experience in ultrasound, no significant difference in measured muscle thickness was observed ; however, there was a significant difference in subcutaneous fat thickness. When measurements were made by the same observer on two separate days, a significant positive correlation was evident for muscle and subcutaneous fat thickness between the first and second tests. While use of the imaging aid was associated with higher concordance of measurements between the first and second tests, the measurements themselves were affected. Although ultrasonic measurement of tissue thickness requires further investigation to minimize intra-observer error and examine correlations with other imaging techniques, the accuracy of the measurements in the present study suggests that clinical application may be possible.
- (キーワード)
- leg muscle thickness / leg subcutaneous fat thickness / ultrasonography
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113120
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122806544640
(徳島大学機関リポジトリ: 113120, CiNii: 1050865122806544640) 市原 多香子, 田村 綾子, 近藤 裕子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
術後患者観察における看護学生が行う観察・判断状況, --- 実習前・後のモデル人形を用いた排液観察の調査から ---,
日本看護学会論文集: 看護教育, Vol.36, 299-301, 2005年.- (キーワード)
- 実習後 / 急性期実習 / 排液状態
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136281207125632
(CiNii: 1521136281207125632) 近藤 裕子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 市原 多香子 :
看護学生が初回基礎看護学実習で興味·関心を抱いたこと,
第36回日本看護学会論文集看護教育, 2005年. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美 :
脳神経疾患で意識障害があり拘縮など廃用症候群の出現した患者を受け持った学生の学び,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.28, No.1, 37-42, 2005年.- (キーワード)
- 看護教育 (nursing education) / 臨地実習 (clinical practice) / 脳神経疾患 / 廃用症候群
Changes in the thickness of leg muscles before and after laparotomy,
Journal of Health Sciences, Hiroshima University, Vol.5, No.1, 10-15, 2005.- (要約)
- 広島保健学学会 特別講演In order to establish an objective and convenient technique to assess postoperative recovery following laparotomy, in particular activities of daily living, we measured the thickness of muscle tissues by ultrasound sonography. In the present study, the following four muscular compartments were selected: rectus femoris, biceps femoris, extensor digitorum longus, and soleus. These account for a large portion of the systemic skeletal musculature and are important for locomotion. Subjects were 28 patients who underwent moderately invasive surgery for stomach or colon cancer. The results showed that muscle thickness decreased significantly in all four compartments. Rectus femoris exhibited the greatest reduction in thickness and was most affected by short-term or long-term recumbency. Furthermore, for soleus, the tendency was that the longer the recumbency, the greater the wasting. These findings suggest that, of the four areas of the lower limb, rectus femoris is most affected by short-term recumbency and is most suited for objectively assessing postoperative recovery. The results of the present study suggest that it would be effective to design a recovery program focused on maintaining the femoral extensor muscles, which are most affected by short-term recumbency following laparotomy.
- (キーワード)
- leg muscle thickness / ultrasonography / laparotomy
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390290699832535040
(CiNii: 1390290699832535040) 桑村 由美, 田村 綾子, 南川 貴子, 市原 多香子, 森本 忠興 :
臨地実習で糖尿病患者を受け持った学生の学びの分析,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.4, No.1, 26-33, 2005年.- (要約)
- 学士課程3年次での成人看護学実習で,糖尿病患者を受け持った看護学生(以下,学生)34名の学びの内容について検討することを目的に,学生の記述したレポート内容を質的帰納的に分析した.その結果,4カテゴリー(「療養行動が主体的に実践できるための具体的な支援方法」「学生が感じた困難感や達成感」「療養生活支援のために必要な看護技術」「療養生活を送る対象の理解」)と17サブカテゴリーが抽出された.学生は糖尿病患者を理解し,療養生活行動が主体的に行えるための支援方法を考えていた.そして,患者の行動変容を目指した介入の難しさを実感しながら,患者が主体的に療養行動を実践できるように支援することの大切さについて考え,学生としての立場での看護実践の喜びを感じていた.今後は,学生の学びについて,個々の事例ごとの確認を丁寧に行いながら,学びの内容を卒業時の到達目標と照らし合わせて確認する方法を考案することの必要性が示唆された.
- (キーワード)
- 成人看護学学習 / 看護学生 / 糖尿病 (diabetes mellitus) / 学習 (learning) / clinical practice in adult nursing / 看護学生 (nursing students)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113113
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697876415232
(徳島大学機関リポジトリ: 113113, CiNii: 1050020697876415232) 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 森本 忠興 :
糖尿病を有する人に対する看護介入とその評価の現状, --- ―国内での文献検討から― ---,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.3, No.2, 79-90, 2005年.- (要約)
- 医学中央雑誌Web版(Ver.3)を用いて,1994年から2004年の過去10年間に,糖尿病を有する人を対象に,看護師が行った教育や指導などの看護介入行為のうち,その効果が患者の持つ問題の解決に有効であると報告されている研究論文の分析を行い,以下の結果が得られた. 1.対象となった論文は16編あった. 2.介入内容は食に関連するものが11編あった.看護師は,患者の持つ問題の明確化,その具体的な対応,到達目標の設定に対して,患者が主体的に取り組むことができるように,患者の情緒面も含めて援助していた. 3.介入内容の評価を看護師が行っていたものは13編あった.評価項目は糖尿病の血糖コントロール指標としてのHbA1cがすべての文献で用いられていた. 以上のことより,今後は,患者の自己管理を支援するために,患者が一貫して主体的に取り組めるような介入方法を開発することが必要である.また,介入結果の評価においては,血糖コントロール指標に加えて,患者の行動や心理の変化を適切に評価できる評価方法や評価指標を開発する必要があると考えられた.
- (キーワード)
- 糖尿病を有する人 / persons with diabetes mellitus / nursing interventions / evaluations
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113106
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122806549760
(徳島大学機関リポジトリ: 113106, CiNii: 1050865122806549760) 南川 貴子, 桑村 由美, 市原 多香子, 田村 綾子, 近藤 裕子 :
臨地実習における摂食·嚥下障害患者の食事支援時の学生の実習記録分析,
日本看護学会論文集: 看護教育, Vol.35, 244-246, 2005年.- (キーワード)
- 臨地実習 (clinical practice) / 摂食·嚥下障害 / 食事支援 / 実習記録
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806230556800
(CiNii: 1520854806230556800) 桑村 由美, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 森本 忠興, 近藤 裕子 :
臨地実習での学習内容に対する学生自己評価の変化-成人看護学臨地実習で興味·関心のあるテーマを課題学習に導入した場合と導入しなかった場合の比較から-,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.3, No.1, 11-21, 2004年.- (要約)
- 臨地実習での学びを効果的にするために,3年課程3年次学生を対象に臨地実習固有の学習内容を用いた学生自己評価を継続しているが,自己評価得点は,実習開始前から中期にかけて上昇しても,中期から終了時には上昇しない傾向が続いた.そのため,成人看護学臨地実習(急性期)では,2003年度後期に学生の興味・関心のあるテーマを課題学習として導入することを試みた.課題学習を導入した2003年度後期(36人)と導入しなかった2001年度後期(34人)の自己評価得点の差を統計的に検定することにより,課題学習の効果を検討した.その結果,以下の結果が得られた. ① 課題学習のテーマを決定する過程において,学生は,自己の学習状況を振り返り,整理することができた. ② 終了時の自己評価では,課題学習を導入しなかった2001年度では4.0点以上の高得点の項目が20項目であったのに対し,課題学習を導入した2003年度では40項目もあり,学生は学習内容に到達したと高く評価していた. これらのことより,興味・関心のあるテーマを課題学習として導入することは,学生の自発性を高め,学習内容に対する学生の到達度の認識を高める可能性があると考えられた.
- (キーワード)
- 臨地実習 (clinical practice) / 学生自己評価 / 興味·関心 / 課題学習
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113095
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172853133312
(徳島大学機関リポジトリ: 113095, CiNii: 1050302172853133312) 市原 多香子, 田村 綾子, 西亀 正之, 宮腰 由紀子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
術後安静期間が延長した2事例における下肢筋組織厚,エネルギー摂取量,行動範囲の変化,
Quality Nursing, Vol.10, No.11, 67-73, 2004年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522825130237374464
(CiNii: 1522825130237374464) 桑村 由美, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 森本 忠興 :
臨地実習における学習内容に対する学生の到達度の認識, --- -臨地実習開始前,中,後における自己評価の変化の分析から- ---,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.2, No.1, 7-15, 2004年.- (要約)
- 臨地実習指導における教育的な介入への示唆を得ることを目的に,3年課程短期大学3年次学生を対象に,臨地実習開始前·中期·終了後に,国立大学医療技術短期大学部看護学科協議会臨地実習委員会Aグループが作成した「臨地実習固有の学習内容」を用いて,学生の臨地実習固有の学習内容に対する到達度の認識について,調査を行った.その結果,以下の結果が得られた. ① 自己評価得点は,実習開始前と比べて終了時に自己評価が有意に上昇したもの(以下上昇群)と,上昇しなかったもの(非上昇群)の2群に大きく分類できた. ② 上昇群のうち,段階的に評価が上昇した項目は7項目であった. ③ 学生は,認知領域は高く自己評価し,学習内容に到達したと認識していた. ④ 学生は14項目は終了時に至っても,到達レベルに達していないと自己評価しており,それらの項目は,コミュニケーションや看護過程,理論との照合など看護を深める取り組みに関する内容であった. 以上のことから,教育的な介入として,学生がコミュニケーション技術を有効に用いながら,看護過程を展開し,看護実践を深めることができるように,カンファレンスを有効に活用し,場面を捉えて,学生の学習状況にあわせて,丁寧に指導を行うことが必要であると考えられた.学年進行に伴う到達レベルの詳細な明示など,学生の成長を長期的な視点に立って支援することの必要性が示唆された.
- (キーワード)
- 自己評価 (self-evaluation) / 臨地実習 (clinical practice) / 看護教育 (nursing education) / 到達度 (achievement of educational goals) / 看護学生 (nursing students)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113086
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122806558080
(徳島大学機関リポジトリ: 113086, CiNii: 1050865122806558080) 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美, 森本 忠興 :
指圧を看護ケアに取り入れた事例の文献検討,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.2, No.1, 27-36, 2004年.- (要約)
- 東洋医学の1つの手法である指圧を看護ケアに取り入れた論文の検討を行ない,その効果と問題点を明らかにすることを目的に,『医学中央雑誌』(WEB版ver.3)を使用して1993年から2003年まで10年間に,看護師による指圧の影響が明らかにできた論文を抽出した.その結果10論文が得られた.10論文の内訳は排便障害(便秘)の軽減および排ガスの促進5件,癌化学療法実施時の副作用(嘔気·嘔吐等)の軽減3件,癌性疼痛の軽減1件,リンパ節郭清後に発生した浮腫の軽減1件であった.それぞれの論文に共通して言えることは,患者が指圧について肯定的に捉える場合は,その効果が非常に大きいことであった.さらに指圧の圧迫部位,圧迫の強さ,頻度など,まだ一定の手技と効果が得られていないため,追試験を重ねる必要性が示唆された.
- (キーワード)
- 指圧 / 東洋医学 / 看護ケア
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113089
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122806556672
(徳島大学機関リポジトリ: 113089, CiNii: 1050865122806556672) 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 森本 忠興 :
看護学生の実習開始前と終了後の観察の相違に関する検討, --- 術後急性状況のモデル人形を用いたバイタルサインと酸素吸入療法の観察に注目して ---,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.2, No.1, 1-6, 2004年.- (要約)
- 本研究は術後急性期の状況を設定したモデル人形を用い,実習開始前と実習終了後の学生が行なった術後患者に対する観察のちがいを分析し,今後の実習指導に生かすことを目的に行った. 対象は成人看護実習(急性期患者の看護)の実習開始前の学生72名と実習終了後の学生45名であった. 方法は実習室でモデル人形を用いて,10分間学生に自由に観察させた.この時の観察用紙に記入された記入項目を分析対象とした.分析方法は「ドレーン·チューブについて」「輸液について」「バイタルサインについて」を自由に記載してもらい,筆者らが『観察できた』『誤認』『記入なし』の3つに分類した. その結果,「モニター上に表示:心拍数」は実習終了後の学生の方が観察できていなかった.「酸素流量」は,『誤認』がどちらの学生も他の項目より多く,酸素流量計の見方を正確に把握していないことがわかった.「モニター上に表示:深部体温」,「酸素濃度」に関してはどちらの学生も『記入なし』であった.今後は学生の術後患者に対する観察能力が,より向上するように指導を行なっていく必要性が示唆された.そのためには急性期モデル人形を活用することで観察の機会を多くして練習を重ねるとともに,演習時および実習時において観察が的確になされているかを教員が確認する必要が示唆された.
- (キーワード)
- 術後急性期 / 観察 / 急性期モデル人形
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113085
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647829847552
(徳島大学機関リポジトリ: 113085, CiNii: 1050583647829847552) 市原 多香子, 田村 綾子, 近藤 裕子, 桑村 由美, 南川 貴子 :
臥床日数が開腹術後患者の下肢筋組織厚減少に及ぼす影響,
日本看護学会論文集: 成人看護I, Vol.34, 100-102, 2004年.- (キーワード)
- 筋組織厚 / 超音波検査法 / 手術患者
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262180984243072
(CiNii: 1522262180984243072) 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 近藤 裕子 :
バッグマスクで人工呼吸法を用いた心肺蘇生演習での学び, --- 演習記録の内容分析より ---,
第34回日本看護学会論文集―看護教育―, 192-194, 2003年. Tadaoki Morimoto, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Yoshimi Miki and Mitsunori Sasa :
Evaluation of a new rehabilitation program for postoperative patients with breast cancer,
Nursing & Health Sciences, Vol.5, No.4, 275-282, 2003.- (要約)
- The purpose of the present study was to evaluate the efficacy of a newly designed rehabilitation program for postoperative patients with breast cancer. This was achieved through examinations to clarify the range of motion (ROM) of the shoulder joint, postoperative pain and recovery of activities of daily living (ADL). The ROM of the shoulder joint was evaluated with respect to five items and determinations were carried out five times. Patients were orally questioned four times regarding their pain after surgery, movement-associated chest pain, pain at night and operative wound pain. Evaluation of the ADL after discharge was conducted using a three-level rating method at postoperative week 4 and week 12. A total of 72 patients were studied, comprising 39 who underwent pectoral muscle-conserving mastectomy and 33 who underwent breast-conserving surgery. The arm movement of forward raising showed the greatest decline, followed by lateral raising of the arm. Postoperative time-course changes in internal/external arm rotation, as well as backward arm raising were slight. Comparison of the operative procedures revealed differences only for lateral arm raising at postoperative week 4, while there were no differences in any of the shoulder joint movements. Lowering of the ROM of the shoulder joint was more marked at an earlier time (week 1 to week 2) after surgery, but it was not statistically significant. Pain at night and operative wound pain were prolonged over the period, and reported in postoperative week 1 to week 12 by 3-15% of patients. All ADL items became almost normal in approximately 90% of patients at postoperative week 4. The efficacy of the present rehabilitation program early after surgery was demonstrated in terms of recovery of ADL as well as the ROM of the arm on the affected side.
- (キーワード)
- Activities of Daily Living / Adult / Aged / Breast Neoplasms / Chest Pain / Exercise / Female / Hand Strength / Humans / Mastectomy / Mastectomy, Segmental / Middle Aged / Pectoralis Muscles / Postoperative Period / Program Evaluation / Range of Motion, Articular / Shoulder Joint / Time Factors
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1046/j.1442-2018.2003.00163.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 14622379
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 14622379
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1046/j.1442-2018.2003.00163.x
(DOI: 10.1046/j.1442-2018.2003.00163.x, PubMed: 14622379) 田村 綾子, 森本 忠興, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 三木 好美, 青山 容子, 根本 真由美, 平岡 朗子, 蘇武 由美, 笹 三徳 :
乳癌術後患者の早期機能回復訓練実施による肩関節可動域の評価,
日本リハビリテーション看護学会学術大会誌第1集, 143-146, 2003年. 近藤 裕子, 白井 瑞子, 伊東 久惠, 生野 繁子, 榮 玲子, 田村 綾子, 市原 多香子, 井手 知恵子, 波川 京子 :
看護学生の職業興味領域の検討, --- 男女学生の比較 ---,
香川医科大学看護学雑誌, Vol.7, No.1, 49-53, 2003年. 近藤 裕子, 生野 繁子, 栄 玲子, 田村 綾子, 市原 多香子, 井出 千恵子, 谷本 公恵, 南 妙子 :
看護大学生と短大生の卒業直前時における自己効力感の比較,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.1, No.1, 61-65, 2003年.- (要約)
- 看護学生の卒業直前の自己効力感を明らかにし,入職後の教育や指導などへの示唆を得る目的で,看護大学4年生と看護短期大学3年生に一般性自己効力感尺度による調査を行った.その結果,看護学生の自己効力感は一般学生よりも高く,大学生は短大生よりも高い傾向が認められ,入職時には自己効力感をより高める教育や指導の重要性が示唆された.
- (キーワード)
- 看護学生 / 卒業直前 / 自己効力感 / nursing student / immediately before graduation / self-efficacy
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113083
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122806559488
(徳島大学機関リポジトリ: 113083, CiNii: 1050865122806559488) 田村 綾子, 森本 忠興, 近藤 裕子, 市原 多香子, 桑村 由美, 南川 貴子, 三木 好美, 笹 三徳 :
乳癌縮小手術を受けた患者の術後回復過程に関する研究(1), --- 肩関節可動域の回復遅延に関わる要因の分析 ---,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.1, No.1, 19-25, 2003年.- (要約)
- 本研究は,乳癌で胸筋切除を伴わない縮小手術を受けた患者の肩関節の可動域の回復遅延ケースにおける,回復遅延に関わる要因を明らかにし,術後の機能回復訓練時の患者指導に活かすことを目的とした.対象は乳房温存術や胸筋温存乳房切除術を受けた乳癌術後患者39名で,機能回復訓練を術後12週間縦断的に観察しえたケースにおいて,肩関節可動域の回復状態を良好群と遅延群の2群にわけ,その2群間の比較を,肩関節可動域や疼痛・日常生活動作から観察した.その結果,遅延群ケースから肩関節可動域の回復に関わる主要因として,創部の動作時の疼痛が考えられ,2つめの要因としてこの動作時の疼痛の発生により術後必要とされる運動を行わないことで,さらに回復を遅延させていることが考えられた.よって,動作時の疼痛を訴え,肩関節可動域の回復の遅れを認める例には,機能回復訓練状態の観察と術後12週目までの継続的な運動の必要性の指導のほかに,肩関節可動域訓練を看護師が患者とともに一緒に行うという確実な実施が,肩関節の可動域の回復遅延の予防となると考えられた.
- (キーワード)
- 乳癌 / 縮小手術 / 術後早期 / 肩関節可動域 / 回復遅延要因 / breast cancer / early postoperative period / shoulder joint range of motion / factors causing delayed recovery
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113078
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647829851008
(徳島大学機関リポジトリ: 113078, CiNii: 1050583647829851008) 田村 綾子, 森本 忠興, 近藤 裕子, 市原 多香子, 桑村 由美, 南川 貴子, 三木 好美, 笹 三徳 :
乳癌縮小手術(乳房温存術,胸筋温存乳房切除術)を受けた患者の術後回復過程に関する研究(2), --- 患者の術式選択時の情報提供のための術式別回復過程の比較 ---,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.1, No.1, 26-33, 2003年.- (要約)
- 成人で手術後リハビリテーションの必要な患者の看護ケアの開発·改善の一助にすることを目的に,温存術と切除術を受けた乳癌患者39名の術式別回復状態の比較を行った.切除術の1週目に握力が,有意に低下し,運動プログラムに,等尺性運動を取り入れることが示唆された.
- (キーワード)
- 乳癌 (breast cancer) / 肩関節可動域 (shoulder joint range of motion) / 胸筋温存乳房切除術 / 術式選択 / 情報提供
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113079
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172853140352
(徳島大学機関リポジトリ: 113079, CiNii: 1050302172853140352) 市原 多香子, 西亀 正之, 田村 綾子, 森本 忠興, 西 正晴 :
超音波検査法による開腹術後患者の下肢筋組織厚および皮下脂肪厚の評価,
広島大学保健学ジャーナル, Vol.2, No.2, 12-21, 2003年.- (要約)
- 術後の健康回復の促進に向けた看護ケアの基礎的資料を得るため,超音波診断装置(周波数は7.5MHz)を用いて,開腹による胃あるいは大腸手術を受けた患者を対象に,手術経過に伴う下肢の筋組織厚および皮下脂肪厚の変化を明らかにした.術前,術後離床日,術後10日目,術後20日目の合計4回,下肢の大腿直筋上,大腿二頭筋上,長指伸筋上,ヒラメ筋上にプローブを当て,組織厚を測定した.開腹による胃または大腸手術を行なった患者のうち,合計4回の測定結果が得られた16名を分析対象とした.4箇所の測定部位の筋組織厚および皮下脂肪厚をそれぞれ合計し,筋組織厚総和および皮下脂肪厚総和を算出し,術前値との比較を行なった.その結果,下肢の筋組織厚総和は,術後離床日,術後10日目,術後20日目に有意な減少を認めた.一方,下肢の皮下脂肪厚総和は,術後には有意な減少を認めず,ほとんど変化しないことが明らかになった.胃手術群と大腸手術群の比較においては,胃手術群は,術後10日目から術後20日目にさらに減少し,回復の傾向を示さなかったが,大腸手術群は,術後10日目から術後20日目に下肢の筋組織厚が回復の傾向を示した.よって,開腹術後患者,特に胃手術患者に対して,より細やかな看護観察と栄養評価,および食事摂取量を増やす看護介入の必要性が示唆された.In order to obtain basic data for use in postoperative nursing care intended to promote the recovery of patients after surgery, the authors examined postoperative changes in lower limb muscular tissue thickness and subcutaneous fat thickness by ultrasonography (7.5 MHz) in patients who underwent open surgery of the stomach or large intestine. The ultrasound probe was placed on the skin above the following muscles: quadriceps femoris, biceps femoris muscle, extensor digitorum longus, and soleus. Measurements were taken on 4 occasions: before surgery, and on the 1st, 10th and 20th day after postoperative mobilization. Of all patients who underwent open surgery of the stomach or large intestine, 16 patients were selected for analysis and ultrasonic measurements. Muscular tissue and subcutaneous fat thicknesses at each of the four sites of measurement were totaled to yield measures of total muscular tissue and total subcutaneous fat. Postoperative and preoperative parameters were then compared. The total lower limb muscular tissue thickness at each of the 4 postoperative measurement points was significantly less than the preoperative thickness, whereas the total lower limb subcutaneous fat thickness showed no significant decrease after surgery and remained almost unchanged from the preoperative value. Comparing patients undergoing different types of surgery, leg muscular tissue thickness showed a tendency to recover on the 10th and 20th day after surgery in the colorectal surgery group, while the gastric surgery group showed further decreases in this parameter on the 10th and 20th day, with no trend towards recovery evident over the timeframe investigated. These results suggest the necessity of active nursing intervention for patients after open gastric surgery.G2
- (キーワード)
- 下肢組織厚 / 超音波検査法 / 開腹手術
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390572174809224704
(CiNii: 1390572174809224704) 加根 千賀子, 木田 菊恵, 片岡 美香, 小原 ひとみ, 田村 綾子 :
高脂血症教室に参加する脳血管障害患者の自己効力感,
日本看護学会論文集: 成人看護Ⅱ, Vol.33, No.0, 356-358, 2003年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262180977643392
(CiNii: 1522262180977643392) 近藤 裕子, 市原 多香子, 田村 綾子, 井手 知恵子, 波川 京子, 生野 繁子 :
看護学生の学年別職業興味の比較,
日本看護学会論文集: 看護教育, Vol.33, No.0, 195-197, 2002年.- (キーワード)
- 学年比較
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291856277559680
(CiNii: 1520291856277559680) 近藤 裕子, 市原 多香子, 田村 綾子, 井出 知恵子, 生野 繁子, 波川 京子 :
10年前と現代の看護学生の比較から見た職業関心領域の変化,
日本看護学会論文集: 看護総合, Vol.31, 212-214, 2002年. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子 :
脳神経障害患者に用いた強度の肩のこりに対する指圧の試み,
四国脳神経外科看護研究会論文集, Vol.11, No.1, 9-11, 2001年. Yumi Kuwamura, Tadaoki Morimoto, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Kanako Katai, Mari Haku, Mieko Takeuchi and Toshiko Tada :
Temperature effect of a disinfectant in operative field during surgery under local anesthesia,
Nursing & Health Sciences, Vol.2, No.4, 205-210, 2000.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1046/j.1442-2018.2000.00058.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1046/j.1442-2018.2000.00058.x
(DOI: 10.1046/j.1442-2018.2000.00058.x) 田村 綾子, 森本 忠興, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 三木 好美, 笹 三徳 :
乳房温存術および胸筋温存乳房切除術に対する新しい術後機能回復訓練実施プログラムの評価,
乳癌の臨床, Vol.1, No.6, 594-595, 2000年. 南 妙子, 田村 綾子, 市原 多香子, 青山 百合枝, 川村 美奈子, 三野 満子, 木田 菊枝, 奥谷 佳世, 和田 由美, 大倉 洋子, 丸石 友子, 小林 美香, 榊 千代子, 長尾 啓子 :
四国地区における脳血管障害患者の継続看護の課題, --- 医療施設間連携に関する意識調査から ---,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.23, No.1, 11-16, 2000年. 横田 三樹, 田村 綾子, 近藤 景子, 木田 菊恵, 橋本 直美, 近久 豊子, 市原 多香子 :
意識障害患者に対する意識レベル回復促進ケア方法の効果に関する研究,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.23, No.1, 56-61, 2000年. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 齋藤 憲, 山口 智子, 藤本 理恵子, 宮本 節子, 長井 明子, 平田 佳子, 羽藤 佳代子 :
ベット上における背面解放と非解放の座位姿勢時の自律神経活動の変化,
臨床看護研究の進歩, Vol.12, 95-100, 2000年. 市原 多香子, 田村 綾子, 南 妙子 :
医療器具を装着した脳血管障害患者の家族がもつケアニーズ 1事例の発作後1年目と4年目の比較,
Quaulity Nursing, Vol.6, No.4, 328-332, 2000年. 田村 綾子, 南 妙子, 市原 多香子, 高橋 由紀, 南川 貴子, 近久 豊子, 遠藤 清子 :
失語症患者の会話時におけるコミュニケーション·ストラテジーの分析,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.22, No.1, 114-117, 1999年. - MISC
- 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 :
日本人勤労者の大豆製品摂取行動がメタボリック症候群発症に与える影響の検証,
大豆たん白質研究, Vol.26, No.44, 200-209, 2023年.- (キーワード)
- soy products / metabolic syndrome / Japanese male workers / a longitudinal study
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520301231228971136
(CiNii: 1520301231228971136) 田村 綾子, 南川 貴子, 日坂 ゆかり :
患者のおかれる状況,本人の意向に沿った支援の難しさ,
脳の看護実践, Vol.1, No.5, 67-71, 2016年. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
神経症状と異常,
Brain Nursing, Vol.28, No.10, 12-19, 2012年.- (キーワード)
- 看護 (nursing)
脳神経病棟の急変対応, --- 再発見!バイタルサインと基準値 ---,
Brain Nursing, Vol.28, No.10, 8-19, 2012年.- (キーワード)
- 脳神経看護
今だから言える新人ナースに伝えておきたい看護の基本, --- 術前・術後の処理・管理 ---,
Brain Nursing, Vol.27, No.3, 22-27, 2011年. 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 田村 綾子 :
急性期のベッドサイドでよく使われるアセスメントツールの使い方,
Brain Nursing, Vol.26, No.9, 14-23, 2010年. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
`安全な早期離床'を支える 急性期リハビリテーションのための観察とアセスメント,
Brain Nursing, Vol.26, No.9, 43-52, 2010年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573331056105088
(CiNii: 1520573331056105088) 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
脳卒中で発症3日間のリハビリテーション看護,
Brain Nursing, Vol.25, No.1, 47-51, 2009年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232505752967936
(CiNii: 1524232505752967936) 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 田村 綾子 :
ADLや運動機能に関連する脳神経疾患患者に必要な評価,
Brain Nursing, Vol.24, No.8, 31-42, 2008年. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
急性期におけるADL向上ケアの目的,
Brain Nursing, Vol.24, No.8, 26-31, 2008年. 田村 綾子, 南川 貴子, 市原 多香子, 桑村 由美 :
脳浮腫のある患者のケアに求められる看護のエビデンスは何か,
イー·ビー ナーシング, Vol.8, No.1, 30-32, 2007年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806098454016
(CiNii: 1520854806098454016) 板東 孝枝, 田村 綾子, 南川 貴子 :
自立度を保ちながら行う転倒・転落予防のための環境整備,
Brain Nursing, Vol.23, No.7, 21-29, 2007年. 南川 貴子, 市原 多香子, 板東 孝枝, 田村 綾子 :
転倒・転落の予測のためのアセスメントツール,
Brain Nursing, Vol.23, No.7, 16-21, 2007年. 市原 多香子, 田村 綾子, 南 妙子, 亀井 和子, 菅生 ゐさ子 :
開胸·開腹術後に持続硬膜外麻酔を行った患者が体験する術後疼痛の変化,
日本看護学会論文集: 成人看護I, 144-146, 2001年. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子 :
急性期重症失語患者における日常会話状態の検討,
徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.10, 123-128, 2000年. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子 :
乳癌患者における術後の患側可動域拡大訓練にVTRを用いた指導の効果,
徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.9, 85-89, 2000年.- (要約)
- 成人で手術後リハビリテーションの必要な患者の看護ケアの開発の一助とすることを目的に,乳癌患者における術後の患側可動域拡大訓練について,指導法を違えてその効果を確認した.その結果,パンフレットとVTRで指導した患者が術後の患側可動域の拡大が有あることが明らかとなった
脳血管障害患者に対する継続的生活指導教室を体験した学生の学習成果の検討,
日本看護学会論文集: 看護教育, Vol.30, 47-49, 1999年. 市原 多香子, 田村 綾子, 横山 さゆり :
【脳血管障害患者の治療とケア】, --- 事例からみた脳血管障害患者の在宅療養を可能にする要因の検討 ---,
臨牀看護, Vol.25, No.3, 391-394, 1999年. 市原 多香子, 田村 綾子, 南 妙子, 高橋 由紀, 松田 佳子 :
成人臨床実習前後の看護学生の精神障害に対する態度の変化,
徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.5, 91-97, 1996年. 市原 多香子, 田村 綾子, 南 妙子, 高橋 由紀 :
脳血管障害慢性期における看護ケアの分析,
徳島大学医療技術短期大学部紀要, Vol.6, 123-130, 1996年.
- 総説・解説
- 野﨑 夏江, 田村 綾子 :
脳神経疾患病棟新人ナースがかならずぶつかるギモンQ&A-経蝶形骨洞手術,
BRAIN NURSING 2018春季増刊, 263-268, 2018年2月. 原田 路可, 田村 綾子 :
脳神経疾患病棟新人ナースがかならずぶつかるギモンQ&A-神経内視鏡手術,
BRAIN NURSING 2018春季増刊, 236-242, 2018年2月. 原田 路可, 田村 綾子 :
脳神経疾患病棟新人ナースがかならずぶつかるギモンQ&A-定位脳手術,
BRAIN NURSING 2018春季増刊, 230-235, 2018年2月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 :
より良い看護への「気づき」につながる看護場面対応集 転倒した患者への転倒予防に向けての看護,
メディカ出版, Vol.33, No.9, 57-59, 2017年9月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 :
発症まもない頚髄損傷患者さんの体験と「生きようとする力」を支える看護,
照林社, Vol.33, No.8, 79-84, 2017年6月. 南川 貴子, 日坂 ゆかり, 田村 綾子 :
脳神経看護における排泄ケアの向上と支援, --- 排泄のメカニズムとケアの基本 ---,
日総研出版, Vol.2, No.5, 2-8, 2017年2月.- (キーワード)
- 脳神経看護 / 排泄ケア
脳神経疾患領域でよく見る尿路感染症と管理,
脳の看護実践, Vol.2, No.5, 24-28, 2017年2月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 :
脳出血患者の内科的治療と看護,
日総研, Vol.2, No.3, 16-23, 2016年10月. 田村 綾子, 大久保 暢子 :
脳神経看護の専門看護師(CNS)誕生にむけて,
BRAIN NURSING, Vol.32, No.7, 630-636, 2016年7月.- (キーワード)
- 専門看護師 / 脳神経看護
病棟看護師が知っておきたい瞳孔の観察方法,
Brain Nursing, Vol.31, No.6, 540-543, 2015年6月.- (キーワード)
- 脳神経看護
なぜ``眼''の観察が必要か,
BRAIN NURSING, Vol.31, No.6, 536-537, 2015年6月.- (キーワード)
- 意識レベル / 脳神経看護
脳卒中・血管性認知症のケア, --- 高齢者の脳卒中の病態生理・治療と看護 ---,
臨床老年看護, Vol.21, No.3, 2-8, 2014年5月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳卒中
脳神経疾患病棟でみられる意思疎通が困難な患者とは,
Brain Nursing, Vol.29, No.11, 8-15, 2013年11月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 意思疎通
水頭症および減圧術, --- 2.シャント術(L-Pシャント術) ---,
BRAIN NURSING 春季増刊号, 164-170, 2012年2月.- (キーワード)
- 看護 (nursing)
水頭症および減圧術, --- 1.シャント術(V-Pシャント・V‐Aシャント) ---,
BRAIN NURSING 春季増刊号, 154-163, 2012年2月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / シャント術
二分脊椎,
BRAIN NURSING 春季増刊号, 198-204, 2012年2月. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
脳実質外発生腫瘍, --- 下垂体腺腫 ---,
BRAIN NURSING 春季増刊号, 125-132, 2012年2月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳腫瘍 (brain tumor)
先天性水頭症,
BRAIN NURSING 春季増刊号, 192-197, 2012年2月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 水頭症
頭蓋縫合早期癒合症,
BRAIN NURSIG 春季増刊号, 205-209, 2012年2月.- (キーワード)
- 看護 (nursing)
脳実質外発生腫瘍, --- 神経鞘腫 ---,
BRAIN NURSING 春季増刊号, 133-139, 2012年2月. 田村 綾子 :
レポート第9回ヨーロッパ脳神経看護学会,
Brain Nursing, Vol.27, No.8, 752-753, 2011年8月.- (キーワード)
- ヒト; 看護
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417755986137984
(CiNii: 1521417755986137984) 田村 綾子 :
脳卒中医療チームにおける看護の役割 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の教育内容,
脳卒中, Vol.32, No.6, 579-581, 2010年10月.- (要約)
- 2010年7月日本で初めて79名の「脳卒中リハビリテーション看護認定看護師」が誕生した.看護職領域での認定看護師について紹介をするとともに,脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の誕生の経緯や教育内容について詳述した.
- (キーワード)
- 看護教育; *リハビリテーション看護; *脳卒中(看護,リハビリテーション); 認定看護師 / ヒト; 看護
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3995/jstroke.32.579
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204637225088
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3995/jstroke.32.579
(DOI: 10.3995/jstroke.32.579, CiNii: 1390001204637225088) 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
急性期リハビリテーションのための観察とアセスメント 安全な早期離床を支える,
Brain Nursing, Vol.9, No.26, 43-52, 2010年9月. 田村 綾子 :
【これからの認定看護師】 認定看護師に期待される専門性 脳卒中リハビリテーション看護,
からだの科学 増刊, 74-75, 2010年7月.- (キーワード)
- *専門能力; *リハビリテーション看護; *脳卒中(リハビリテーション,看護); 認定看護師 / ヒト; 看護; 特集
3ステップでわかる脳神経疾患看護技術-開頭術後合併症の予防と対策,
Brain Nursing2010春期増刊, 222-258, 2010年2月.- (キーワード)
- 脳神経疾患 / 看護技術
3ステップでわかる脳神経疾患看護技術 運動麻痺,嚥下障害,失語症などの機能障害を最小にするための急性期看護,
Brain Nursing 2010春期増刊号, 244-258, 2010年2月.- (キーワード)
- 脳神経疾患 / 看護技術
特集4 ブレインアタック4脳卒中で発症3日間のリハビリテーション看護,
BRAIN NURSING, Vol.25, No.1, 47-51, 2009年1月. 田村 綾子, 石山 光枝, 今西 恭子, 幸野 浩美, 小寺 直美, 竹末 のり子 :
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師を考える,
Brain Nursing, Vol.25, No.1, 2-9, 2009年1月. 田村 綾子 :
脳神経領域の認定看護師の誕生,
Brain Nursing, Vol.24, No.6, 16, 2008年6月. 田村 綾子 :
脳神経領域の認定看護師の誕生,
脳神経外科速報, Vol.18, No.4, 509, 2008年4月. 田村 綾子, 今西 恭子, 神島 滋子, 小松 静子, 常原 一雄, 林 裕子, 松井 英俊, 道中 俊成 :
脳神経ナースの現状と未来, --- 脳神経ナースに求められること,脳神経ナースの専門性とは ---,
Brain Nursing, Vol.24, No.1, 2-10, 2008年1月. 田村 綾子 :
エビデンスに基づく脳卒中ケア,
イー·ビー ナーシング, Vol.8, No.1, 8-10, 2007年12月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523388080885319040
(CiNii: 1523388080885319040) 市原 多香子, 田村 綾子 :
実習アシスト・カード 第2回成人看護学実習 脳神経,
ナーシングカレッジ, Vol.11, No.5, 111-118, 2007年5月. 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
30°側臥位は褥瘡予防に有効か?,
Brain Nursing, Vol.20, No.11, 37-41, 2004年11月. 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう よい論文を書くための秘訣,
Brain Nursing, Vol.20, No.3, 347-351, 2004年3月. 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう 誌上発表をしよう,
Brain Nursing, Vol.20, No.2, 232-237, 2004年2月. 市原 多香子, 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう 学会発表の準備 ポスター及び発表原稿の作製から発表当日まで,
Brain Nursing, Vol.20, No.1, 104-108, 2004年1月. 市原 多香子, 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう 学会発表の申し込みからスライド作製まで,
Brain Nursing, Vol.19, No.12, 1270-1274, 2003年12月. 市原 多香子, 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう 論文を書こう 図·表を作成しよう,
Brain Nursing, Vol.19, No.11, 1169-1175, 2003年11月. 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう 論文を書こう 論文の構成,
Brain Nursing, Vol.19, No.10, 1062-1063, 2003年10月. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美 :
【新人ナースのための脳神経疾患 術前·術中·術後の看護】, --- チューブ·ドレーン挿入中の看護 ---,
Brain Nursing, Vol.19, No.10, 25-31, 2003年10月. 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美, 南川 貴子 :
急性期からの合併症予防とリハビリテーション,
Brain Nursing, Vol.19, No.10, 32-37, 2003年10月. 桑村 由美, 田村 綾子, 南川 貴子, 市原 多香子 :
【新人ナースのための脳神経疾患 術前·術中·術後の看護】 術前看護 脳神経疾患患者の術前準備(予定手術·緊急手術),
Brain Nursing, Vol.19, No.10, 986-991, 2003年10月. 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう,学会へ行こう 研究の種類 事例研究,
Brain Nursing, Vol.19, No.8, 861-864, 2003年8月. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
看護過程セミナー アセスメント&ケアプラン·トレーニング クモ膜下出血 患者の看護,
ナーシングカレッジ, Vol.7, No.13, 24-37, 2003年7月. 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう, --- 学会へ行こう 調査研究 ---,
Brain Nursing, Vol.19, No.6, 637-640, 2003年6月. 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう, --- 学会へ行こう 研究計画書作成の仕方 ---,
Brain Nursing, Vol.19, No.4, 410-414, 2003年4月. 桑村 由美, 田村 綾子, 南川 貴子, 市原 多香子 :
脳梗塞患者の看護,
クリニカルスタディ, Vol.23, No.3, 24-37, 2003年3月. 田村 綾子 :
脳神経ナースのブラッシュアップ講座 看護研究をしよう, --- 学会へ行こう 研究計画の立案 文献検索と文献収集 ---,
Brain Nursing, Vol.19, No.2, 182-186, 2003年2月. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美 :
【今日からあなたもひとり立ち! 脳外科看護の押さえどころ】, --- 脳神経系の疾患によく用いられる検査と看護 ---,
Brain Nursing, Vol.18, No.7, 30-36, 2002年7月. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子 :
プリセプター必携 新人ナース指導育成マニュアル】 疾患と看護をわかりやすく教えよう 慢性硬膜下血腫,
Brain Nursing, No.2002, 68-72, 2002年2月. 田村 綾子, 市原 多香子 :
パーキンソン病患者の看護,
クリニカルスタディ, Vol.20, No.14, 1348-1359, 1999年8月. 田村 綾子, 南川 貴子 :
【脳血管障害患者の治療とケア】, --- 脳血管障害患者のケアの特殊性 ---,
臨牀看護, Vol.25, No.3, 307-310, 1999年3月. 高橋 由紀, 田村 綾子, 南川 貴子 :
【脳血管障害患者の治療とケア】, --- 患者ケアのポイント 脳血管障害患者におけるコミュニケーション障害時の工夫 ---,
臨牀看護, Vol.25, No.3, 376-380, 1999年3月. 田村 綾子, 市原 多香子, 南 妙子 :
遷延性意識障害いわゆる"植物症"患者の治療と看護の可能性 実践の評価と研究課題,
臨床看護研究の進歩, Vol.9, 10-18, 1997年12月.- (キーワード)
- 南 妙子
植物症患者の看護, --- 植物状態患者を見ること ---,
看護技術, Vol.42, No.3, 338-343, 1996年3月. - 講演・発表
- Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki :
Serum Adipocyte Fatty Acid Binding Protein Is Related to the Development of Prediabetes: Tokushima Cohort Study,
Diabetes, Vol.72, No.Suppl.1, 1411-P, San Diego, Jun. 2023.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/db23-1411-P
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/db23-1411-P
(DOI: 10.2337/db23-1411-P) Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki :
Serum Fatty Acid Composition as a Biomarker of Diabetes Development: Tokushima Cohort Study,
Diabetes, Vol.Vol.71, No.Suppl.1, 1234-P, New Orleans, Jun. 2022.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/db22-1234-P
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/db22-1234-P
(DOI: 10.2337/db22-1234-P) Takako Minagawa and Ayako Tamura :
Support by Nurses To Prevent Acute Stroke Patients From Losing Muscle Mass and Range of Motion of Joints.,
Virtual 5th Annual International Neuroscience Nursing Research Symposium (INNRS), Virtual, Aug. 2021.- (キーワード)
- 看護 (nursing)
What Is the Recovery Course of Mild Upper Limb Motor Paralysis in the Acute Stage of Cerebral Infarction?,
American Association of Neuroscience Nurses/ Virtual 5th Annual International Neuroscience Nursing Research Symposium (INNRS), Virtual, Aug. 2021.- (キーワード)
- nursing / stroke
Serum Total Adiponectin Level is Associated with Onset of Diabetes in Male Japanese: Tokushima Cohort Study,
Diabetes, Vol.70, No.Suppl.1, 1081-P, Chicago, Jun. 2021.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/db21-1081-P
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/db21-1081-P
(DOI: 10.2337/db21-1081-P) Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki :
Decreased Serum 1,5-Anhydroglucitol Level is Associated with Development of Abnormal Glucose Metabolism or Metabolic Syndrome in Male Japanese: Tokushima Cohort Study,
Diabetes, Vol.69, No.Suppl.1, 1583-P, Jun. 2020.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/db20-1583-P
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/db20-1583-P
(DOI: 10.2337/db20-1583-P) Akiko Hata, Nanako Aki, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki :
Serum Fatty Acid Proportions Are Associated with Development of Abnormal Glucose Metabolism in Male Japanese: Tokushima Cohort Study,
Diabetes, Vol.68, No.Suppl.1, Jun. 2019.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/db19-1617-P
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/db19-1617-P
(DOI: 10.2337/db19-1617-P) Mayumi Hayashi, Kei Ushiro, Masako Yasuhara, Toshio Ohtsuka, Norihito Fukawa, Takako Minagawa, Yasuko Yokoi and Ayako Tamura :
Analysis on causes of recurrence in 9 cases who recurred after receiving an educational program on prevention of recurrence of cerebral infarction,
Asia Programe-edication Cooperation, Tokushima, Mar. 2019. Akiko Hata, Masashi Miyoshi, Takayuki Nakao, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki :
Serum total adiponectin level and new onset of prediabetes in Japanese workers: Tokushima Cohort Study,
12th IDF-WPR Congress&10th ASSD Scientific Meeting, Nov. 2018. Akiko Hata, Masashi Miyoshi, Takayuki Nakao, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Makoto Funaki :
Serum Total Adiponectin Level is Associated with Incident Prediabetes in Japanese Workers,
Diabetes, Vol.67, No.Suppl.1, A403, Jun. 2018.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/db18-1505-P
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/db18-1505-P
(DOI: 10.2337/db18-1505-P) Yukari Hisaka, Takako Minagawa and Ayako Tamura :
Patient experiences and nursing implications during the 2 weeks after onset of subarachnoid hemorrhage,
TNMC & WANS International Nursing Research Conference 2017, Oct. 2017. Izumi Saitoh, Yasuko Yokoi, Takako Minagawa and Ayako Tamura :
Safely rising from the bed by establishing individual sitting time using the 24-h blood pressure index of acute-phase stroke patients,
World Federation Neuroscience Nurses 12th Quadrennial Congress, Opatija(Croatia), Sep. 2017.- (キーワード)
- 脳卒中 / 看護 (nursing) / SAH
" I'don`t need a glass arm. ", --- Focusing on Decresased joint tange of motion in acute phase stroke patients ---,
World Federation Neuroscience Nurses 12th Quadrennial Congress, Opatija(Coatia), Sep. 2017.- (キーワード)
- 脳卒中 / 看護 (nursing) / 肩関節可動域 (shoulder joint range of motion)
Serum Apoptosis Inhibitor of Macrophage is Related to Development of Metabolic Syndrome in Japanese Male Workers,
Diabetes, Vol.66, No.Suppl.1, A444, Jun. 2017. Yukari Hisaka, Takako Minagawa and Ayako Tamura :
The relationship between the degree of recovery to consciousness and awareness of disabilities in acute stroke patients with hemiplegia,
The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), Hong Kong, Mar. 2017. Takako Minagawa, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Yukari Hisaka and Hiroko Kondo :
What Happens to Upper Extremity Joint Range of Motion During Restraint of the Nonparetic Side of a Stroke Patient?,
American Association of Neuroscience Nurses 48th Annual Educational Meeting, 31, New Oreans, LA , USA, Apr. 2016.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / stroke
Serum Fatty Acid Proportions Are Related to Development of Metabolic Syndrome in Japanese Male Workers,
Diabetes, Vol.64, No.Suppl.1, A.444-A.445, Jun. 2015. Akiko Hata, Yosuke Shikama, Nanako Aki, Chisato Kosugi, Hiroya Kobayashi, Masashi Miyoshi, Takayuki Nakao, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Toshio Matsumoto and Makoto Funaki :
Serum Adipocyte Fatty Acid-binding Protein Is Related to the Development of Metabolic Syndrome in Japanese Male Workers,
Diabetes, Vol.63, No.Suppl.1, A.388, Jun. 2014. Takako Minagawa, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Yumi Kuwamura, Taeko MINAMI and Hiroko Kondo :
Actual changes in muscle mass in the arms and legs of acute stroke patients with hemiplegia,
WFNN(The World Federation of Neuroscience Nurses) Congress 2013, 103, Gifu, Sep. 2013.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳卒中 / 急性期 / 筋肉量
ADL based on Barthel index in acute stroke patient,
WFNN(The World Federation of Neuroscience Nurses) Congress 2013, 102, Gifu, Sep. 2013.- (キーワード)
- 脳卒中 / 急性期
Analysis of upper-limbs ROM restrictions of the acute term stroke patients in Japan,
American Association of Neuroscience Nurses 45th Annual meeting, 227-228, Charlotte, North Carolina, USA, Mar. 2013.- (キーワード)
- Nursung / 廃用症候群 (disuse syndrome) / 到達度 (achievement of educational goals)
The Effects of physical Activity on Metabolic Symdrome, --- From the 2009 Cross-Sectional Syudy on Working Men in Tokushima ---,
9th International Diabetes Federation Westeran Pacific Region Congress,4th Scientific Meeting of the Asian Association Study of Diabetes, Vol.3, No.Supplement 1, 269, Kyoto, Nov. 2012. Takako Minagawa, Ayako Tamura, Takako Ichihara, Yumi Kuwamura and Hiroko Kondo :
Literature analysis study on the actual situation of nursing concerning disuse atrophy prevention for stroke patients in Japan.,
9th Quadrennial EANN Congress, Blankenberge, May 2011. Ayako Tamura, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura and Hiroko Kondo :
Opinions of stroke patients who are ineligible for t-PA (tissue plasminogen activator) treatment in an ``entrusting the physician'' culture in Japan.,
9th Quadrennial EANN Congress, Blankenberge, May 2011. Yumi Kuwamura, Yada Mamiko, Ishikawa Yuichi, Yuichi Fujinaka, Masami Yoshioka, Takako Minagawa, Takako Ichihara and Ayako Tamura :
Oral health behaviors, oral health conditions, and subjective masticatory function in patients with type 2 diabetes in Japan,
The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Scinse, 140, Kobe, Sep. 2009. Takako Minagawa, Ayako Tamura, Takako Ichihara and Yumi Kuwamura :
The Risk Prediction of Students Who Took Care of Cerebral Nerve Disease Patient,
10th Quadtennial Congress of The World Federation of Neurscience Nurses, 73, Toronto, May 2009. Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa and Yumi Kuwamura :
Changes Over a 1-week Period ,as Assessed by DXA ,in the Upper Extremity Muscle Mass od Acute Hemiplegic Admitted to Emergency Room Due to Stroke,
10th Quadtennial Congress of The World Federation of Neurscience Nurses, 62, Toronto, May 2009. Ayako Tamura, Takako Ichihara, Takako Minagawa and Yumi Kuwamura :
Rehabilitation nursing in an acute post-stroke period,
13th WFNS Interim Meeting /12th AACNS Congress, Nagoya, Nov. 2007. Ayako Tamura :
Examination of care methods with evidence about the consciousness disturbed patient,
6th International Congress on Minimally Invasive Neurosurgery Nurse Symposium, 25, Nagoya, Mar. 2005. Yumi Kuwamura, Takako Ichihara, Takako Minagawa and Ayako Tamura :
A study of factors of patients difficulties in self-care at general hospital hypertension classes,
Japan Academy of Nursing Science Fifth International Nursing Research Conference Nursing Phenomena and Research Designs, 66, Koriyama, Aug. 2004. 東條 歩実, 中本 真理子, 山田 佳奈, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 :
徳島県勤労者における食事摂取の多様性と炎症性マーカーとの横断的検討,
第8回 日本栄養改善学会 四国支部学術総会, 2023年5月. 中本 真理子, 東條 歩実, 山田 佳奈, 虎見 昂輝, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 :
徳島県勤労者における食事摂取の多様性と炎症マーカーとの関連,
日本栄養・食糧学会誌, 74, 2023年5月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 :
血中全脂質中脂肪酸分画と糖尿病発症との関連に対する肥満の影響:Tokushima Cohort Study,
糖尿病, Vol.66, No.Suppl.1, S.308, 2023年5月. 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 :
徳島県勤労者のイソフラボン摂取量とメタボリックシンドローム構成因子との関連,
栄養学雑誌, Vol.80, No.5, 207, 2022年9月.- (キーワード)
- 疫学 (epidemiology) / 公衆栄養 / 栄養疫学
血清脂肪細胞特異的脂肪酸結合蛋白質とメタボリックシンドローム発症と関連:Tokushima Cohort Study,
糖尿病, Vol.65, No.Suppl.1, S227, 2022年5月. 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 :
徳島県勤労者の大豆イソフラボン摂取量とメタボリックシンドロームとの関連,
第264回徳島医学会学術集会, 32, 2022年2月. 山田 佳奈, 中本 真理子, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 :
徳島県勤労者のイソフラボン摂取量とメタボリックシンドロームとの関連,
第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会, 2021年12月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 :
血中脂肪酸分画と糖尿病発症との関連:Tokushima Cohort Study,
第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2021年12月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 三好 雅士, 中尾 隆之, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 :
徳島県における血中総アディポネクチン濃度と糖尿病発症との関連:Tokushima Cohort Study,
糖尿病, Vol.64, No.Suppl, S356, 2021年5月. 南 好江, 南川 貴子, 横井 靖子, 田村 綾子 :
回復期病院退院後の壮年期脳卒中者の 復職・再就労に関する思い, --- 患者へのインタビュー調査から ---,
第8回日本ニューロサイエンス看護学会抄録集, 24, 2021年2月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳卒中
脳梗塞急性期における上肢運動麻痺回復の経過,
第8回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会抄録集, 18, 2021年2月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 能卒中 / 上肢麻痺
徳島県における血中1,5AG濃度と糖代謝異常発症及びメタボリックシンドローム発症との関連,
糖尿病, Vol.63, No.Suppl, S275, 2020年10月. 中本 真理子, 大嶺 茉利子, 尹 優奈, 首藤 恵泉, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 :
徳島県勤労者における食事摂取の多様性とアレルギー性疾患との関連,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.65, No.1, 32, 2020年2月.- (キーワード)
- 疫学 (epidemiology) / 栄養 (nutrition) / アレルギー (allergy) / 日本 (Japan)
脳卒中・循環器対策基本法の成立を受けて 脳卒中看護分野の取り組み,
日本循環器看護学会誌, 56, 2019年11月. 秋田 幸子, 岩野 朝香, 南川 貴子, 横井 靖子, 田村 綾子 :
確定診断を待つ神経難病の疑いのある患者の思い,
第28回日本脳神経看護研究学会四国部会, 2, 2019年7月.- (キーワード)
- 看護 (nursing)
くも膜下出血を発症し患者の死を意識するほどの強い頭痛の恐怖,
第28回日本脳神経看護研究学会四国部会プログラム, 1, 2019年7月.- (キーワード)
- 看護 (nursing)
血中脂肪酸分画と糖代謝異常発症との関連:Tokushima Cohort Study,
糖尿病, Vol.62, No.Suppl.1, S216, 2019年4月. 田村 綾子 :
脳卒中・循環器病対策基本法制定をうけて-今後の脳卒中領域における看護師が担う役割,
STROKE2019, 412, 2019年3月. 田村 綾子, 南川 貴子, 横井 靖子 :
日本ニューロサイエンス看護領域の実践報告と演習,
日本ニューロサイエンス看護学会第2回専門看護師(subspecialty:日本ニューロサイエンス看護)を目指す皆様のための研究会, 2019年2月. 田村 綾子 :
「脳神経看護-回復期・維持期まで見通した急性期看護の提供」 第40回中部脳神経外科看護セミナー,2018.9.8,
第40回中部脳神経外科看護セミナー抄録集, 3, 2018年9月. 田村 綾子 :
専門看護師育成の現況と今後の方針について,
日本ニューロサイエンス看護学会第1回専門看護師(subspecialty:日本ニューロサイエンス看護)を目指す皆様のための研究会, 2018年7月. 松田 利奈子, 緒方 裕亮, 南川 貴子, 田村 綾子, 岩野 朝香, 山田 和代, 四宮 広美 :
くも膜下出血を体験した患者の頭痛に関する思い,
第27回日本脳神経看護研究学会四国部会, 3, 2018年7月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 三好 雅士, 中尾 隆之, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 :
徳島県における血中アディポネクチンとPrediabetes発症との関連,
糖尿病, Vol.61, No.Suppl.1, S270, 2018年5月. 上原 陽香, 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 :
急性期脳卒中患者の片麻痺に対する手浴による関節可動域への影響,
日本看護研究学会中国四国部会学術集会, 2018年3月. 田村 綾子 :
第6回脳神経看護セミナー「脳神経看護急性期ここがポイント-脳神経外科病棟でおこる様々な看護問題のエビデンスとその対応」,
日本ニューロサイエンス看護学会, 2017年12月. 田村 綾子 :
地域連携を充実させるための急性期ケアの実践と課題,
平成29年度第1回おきなわ脳卒中地域連携委員会総会 沖縄県医師会主催, 2017年11月. 栗本 佐知子, 田村 綾子, 南川 貴子 :
手術看護の専門性と手術室看護師のモチベーション低下に関する要因,
日本手術看護学会誌, Vol.13, No.2, 157, 2017年11月.- (キーワード)
- 手術看護 / 看護師のモチベーション
脳卒中発症10日後の摂食・嚥下機能に影響する要因,
第14回日本循環器看護学会学術集会, 122, 2017年9月. 野﨑 夏江, 田村 綾子, 南川 貴子 :
脳卒中急性期患者における上肢浮腫の発生要因の検討,
第14回日本循環器看護学会学術集会, 123, 2017年9月. 横井 靖子, 南川 貴子, 田村 綾子 :
降圧剤(ニカルジピン注射薬)使用による静脈炎発生の実態,
第14回日本循環器看護学会誌, 123, 2017年9月. 横井 靖子, 南川 貴子, 田村 綾子 :
降圧剤(ニカルジピン注射液)使用による静脈炎発生の実態,
第14回日本循環器看護学会学術集会, 123, 2017年9月. 秦 明子, 安藝 菜奈子, 三好 雅士, 中尾 隆之, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 船木 真理 :
血中AIMとメタボリックシンドローム発症に関する疫学的検討,
糖尿病, Vol.60, No.Suppl.1, 2017年5月. 田村 綾子 :
脳神経系看護の軌跡と未来,
第4回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会抄録集, 1, 2017年1月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子, 原田 路可, 野崎 夏江 :
意識障害を認めた急性脳卒中患者の障害の気付きと心理変化の様態,
日本脳神経看護研究会誌, 2016年9月. 楊 暁琳, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 篠原 尚子, 秦 明子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 :
徳島県男性勤労者の大豆発酵食品摂取は血清IL-6濃度を低下させる,
第63回日本栄養改善学会学術総会, 2016年9月. 篠原 尚子, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 楊 暁琳, 秦 明子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 :
徳島県男性勤労者における珈琲,緑茶およびその他のお茶摂取と高尿酸血症との関連,
第63回日本栄養改善学会学術総会, 2016年9月. Takako Ichihara, Akiko Hata, Toshimi Onishi, Mariko Nakamoto, Emi Shuto, Tohru Sakai, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yukari Hisaka and Makoto Funaki :
Association between daily life activities and blood pressure increaseThree-year longitudinal study in Japanese male employees living in suburban cities,
The 6th Joint Symposium between Kagawa University and Chiang Mai University, Aug. 2016. 篠原 尚子, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 楊 暁琳, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 板東 由記子, 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 市原 多香子, 船木 真理 :
徳島県男性勤労者におけるリスク保有状況別の嗜好飲料摂取と高尿酸血症の関連の検討,
第253回徳島医学会, 2016年7月. 小倉 由布子, 伊丹 三貴, 国光 真弓, 南川 貴子, 田村 綾子, 日坂 ゆかり :
初発の急性期脳卒中患者の起立運動による下肢筋肉量と心拍数の変化とその思い,
第25回日本意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会四国部会, 83, 2016年7月.- (キーワード)
- 脳卒中 / 下肢筋肉量 / 急性期
ICFに基づいた参加・活動を促進させるケアの提案, --- 脳卒中急性期患者への上・下肢ケアによる効果 ---,
第25回日本意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会四国部会プログラム・抄録集, 69, 2016年7月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳卒中 / 廃用症候群 (disuse syndrome)
抑制を受けている理解の異なる2事例の脳神経疾患患者の家族の思いの比較,
第25回日本意識障害学会第25回日本脳神経看護研究学会四国部会, 104, 2016年7月. 日坂 ゆかり, 南川 貴子, 田村 綾子 :
重篤な障害のある脳出血患者の意識障害からの回復過程における心理・情動の変化,
第25回日本意識障害学会第25回日本脳神経看護研究学会四国部会, 82, 2016年7月. 横井 靖子, 南川 貴子, 日坂 ゆかり, 田村 綾子, 市原 多香子 :
脳卒中急性期にもちいる降圧剤(ニカルジピン注射液)使用による静脈炎発生要因の検討,
第25回日本意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会四国部会, 82, 2016年7月. 奥谷 恵子, 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 日坂 ゆかり :
急性期脳血管障害患者の手浴による手指の運動機能改善効果,
第25回意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会学プログラム・抄録集, 69, 2016年7月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 肩関節可動域 (shoulder joint range of motion)
脳卒中急性期に用いる降圧剤(ニカルジピン注射液)使用による静脈炎発生要因の検討,
第25回日本意識障害学会/第25回日本脳神経看護研究学会四国部会共催, 2016年7月. 楊 曉琳, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 篠原 尚子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 小杉 知里, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 :
徳島県勤労者を対象とした大豆摂取と炎症マーカーとの関連について,
第70回日本栄養食糧学会, 2016年5月. 篠原 尚子, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 楊 暁琳, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 :
徳島県勤労者における珈琲摂取と高尿酸血症との関連,
第70回 日本栄養・食糧学会, 2016年5月. 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 安藝 菜奈子, 秦 明子, 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 船木 真理 :
徳島県勤労者のイソフラボン摂取量とアレルギー疾患との関係,
第70回 日本栄養・食糧学会, 2016年5月. 篠原 尚子, 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 楊 暁琳, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理 :
第3回日本栄養改善学会(四国支部会),
第3回日本栄養改善学会(四国支部会), 2016年4月. 南川 貴子, 市原 多香子, 日坂 ゆかり, 原田 路可, 田村 綾子 :
脳卒中急性期患者の肩関節外旋制限の発生要因の検討,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.23, 503, 2016年2月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 廃用症候群 (disuse syndrome) / 脳卒中
脳卒中急性期患者にシリアスリハビリテーションゲームソフトを用いた起立運動による廃用症候群の予防の効果,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.23, 543, 2016年2月.- (キーワード)
- 廃用症候群 (disuse syndrome) / 看護 (nursing)
脳神経看護 急性期看護から回復期看護まで,
日本脳神経看護研究学会東海地方部会, 2015年11月. 小林 秋恵, 市原 多香子, 田村 綾子 :
初発軽症脳梗塞患者の発症1年後の服薬行動の変化,
日本ニューロサイエンス看護学会学術集会, 4, 2015年7月. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 日坂 ゆかり :
ICFモデルに基づいた脳卒中急性期患者の片麻痺上肢の関節可動域拡大のために介入,
第3回日本ニューロサイエンス看護学会学術会誌, 2015年7月.- (キーワード)
- 脳神経看護 / 脳卒中 / 日常生活ケア / 片麻痺
重篤な障害を持つ急性期脳卒中患者の体験に関する文献検討,
第3回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会, 2015年7月.- (キーワード)
- 脳卒中 / 急性期 / 体験
脳神経看護専門看護師養成の現状と未来,
第18回日本脳神経外科学会, 25, 2015年7月. 田村 綾子, 南川 貴子, 日坂 ゆかり :
日本における脳神経看護の明日に向けて,
第18回日本臨床脳神経外科学会, 92, 2015年7月.- (キーワード)
- 脳神経看護 / 未来
徳島県における全脂質中脂肪酸分画とメタボリックシンドローム発症との関連,
糖尿病, Vol.58, No.Suppl.1, 2015年5月. 田村 綾子 :
「脳神経看護専門看護師養成に向けて」,
第40回日本脳卒中学会総会, 2015年3月. 小林 秋恵, 赤松 貴子, 大須賀 宏美, 塩田 和代, 市原 多香子, 田村 綾子 :
軽症脳梗塞患者の発症後6ヶ月までの服薬行動の特徴,
STROKE2015プログラム集, 278, 2015年2月. 田村 綾子, 南川 貴子, 日坂 ゆかり :
脳神経看護領域の高度実践者養成について,
STROK E2015 プログラム集, 274, 2015年2月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳神経看護 / 高度実践者養成 / パネルディスカッション
開心術後患者における足浴の効果-生理学的効果・主観的効果の検討,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.22, No.supplement, 147, 2015年2月. 新見 秀美, 中野 あけみ, 田村 綾子 :
開心術後患者における足浴の効果―生理学的・主観的効果の検討―,
第42回日本集中治療医学会学術集会プログラム, Vol.22, No.supplement, 147, 2015年2月. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 日坂 ゆかり :
発症間もない脳卒中片麻痺患者の筋肉量の変化,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.37, No.1, 65, 2014年10月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳卒中 / 筋肉量 / 急性期 / 上肢
脳神経領域の看護師が看護実践に必要と考える教育内容と学習意欲との関連,
日本脳神経看護研究学会誌, Vol.37, No.1, 41, 2014年10月. 市原 多香子, 西村 美穂, 安藝 菜奈子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 日坂 ゆかり, 船木 真理 :
2型糖尿者に対する医療チームの職場訪問により,訪問中に積極介入を行わないにもかかわらず血糖値と体重が改善した2事例,
第19回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, 209, 2014年9月.- (キーワード)
- 2型糖尿病 / 介入研究 / 生活指導 / 職場 / 生活指導
急性期看護,慢性期看護のみでは説明しきれない脳神経看護,
第2回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会, 2014年7月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳神経看護
看護学生のリスク感性測定尺度の信頼性・妥当性の検討,
第2回日本ニューロサイエンス看護学会学術集会抄録集頁5, 2014年7月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 看護学生 / リスク感性
発症間もない脳卒中患者の方麻痺上肢関節可動域拡大のための前向き介入研究,
日本ニューロサイエンス看護研究学会学術集会誌, 6, 2014年7月.- (キーワード)
- 脳卒中 / 上肢 / 急性期
糖尿病教室における看護の現状と課題―文献検討より―,
糖尿病, Vol.57, No.Supplement 1, S-283, 2014年5月. 秦 明子, 四釜 洋介, 安藝 菜奈子, 小杉 知里, 小林 寛也, 三好 雅士, 中尾 隆之, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 松本 俊夫, 船木 真理 :
徳島県における血清脂肪細胞特異的脂肪酸結合蛋白質とメタボリックシンドローム発症との関連,
糖尿病, Vol.Vol.57, No.Suppl.1, 2014年5月. 市原 多香子, 西村 美穂, 安藝 菜奈子, 田村 綾子, 桑村 由美, 南川 貴子, 庄野 真代, 日坂 ゆかり, 秦 明子, 四釜 洋介, 船木 真理 :
医療職の職場訪問による男性2型糖尿病者に対する生活指導の効果 血糖値・体重が改善した3事例の分析を中心に,
糖尿病, Vol.57, No.Suppl.1, 2014年5月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第44回脳神経看護セミナー「脳神経看護-急性期看護から回復期看護まで」(於福岡市),
日本脳神経看護研究学会, 2014年4月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第41回脳神経看護セミナー「脳神経看護-急性期看護の良否が1年後看護を決める」(於吹田市),
日本脳神経看護研究学会, 2014年2月. 桑村 由美, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 大和 光, 瀧川 稲子 :
糖尿病患者の口腔保健行動実施に向けた看護支援方法の検討―眼疾患合併の有無による比較から―,
日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.17, 218, 2013年9月. 市原 多香子, 西村 美穂, 安藝 菜奈子, 田村 綾子, 南川 貴子, 日坂 ゆかり, 船木 真理 :
2型糖尿病に対する医療チームの職場訪問により,訪問中に積極介入を行わなかぅたにもかかわらず血糖値と体重が改善した2事例,
日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.18, 209, 2013年9月.- (キーワード)
- 2型糖尿病 / 患者指導 / 職場 / 教育プログラム
2型糖尿病患者の行動変容を目指した医療職派遣による教育プログラム:血糖値・体重の改善が少なかった事例の面接記録の分析から,
日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.17, 197, 2013年9月.- (キーワード)
- 2型糖尿病 / 患者指導 / 職場 / 教育プログラム
第40回日本脳神経看護研究学会総会シンポジウム「日本脳神経看護の昨日・今日・明日」(於岐阜市),
日本脳神経看護研究学会, 25, 2013年9月. 南 妙子, 田村 綾子, 市原 多香子 :
看護学生のリスク感性に関する文献検討,
第1回日本ニューロサイエンス看護学会抄録集, 2013年7月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 看護学生 / リスク感性
脳卒中急性期片麻痺患者における上肢の廃用症候群予防のための介入研究,
第1回日本ニューロサイエンス看護学会抄録集, 2013年7月.- (キーワード)
- 看護 (nursing) / 脳卒中 / 急性期
日本脳神経看護研究学会-第39回脳神経看護セミナー「脳卒中看護-急性期看護から回復期看護まで」(於京都市),
日本脳神経看護研究学会, 2013年6月. 田村 綾子 :
国際脳神経看護セミナー「日本ニューロサイエンス看護学会のの創設と専門看護師教育課程(CNSコース)について」(於東京),
日本ニューロサイエンス看護学会, 2013年6月. 桑村 由美, 松田 宣子, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 大和 光, 金澤 昭代, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 吉岡 昌美, 日野出 大輔, 松久 宗英, 黒田 暁生 :
糖尿病患者の口腔保健行動に及ぼす影響要因の検討―第1報 口腔保健行動に対する認識との関係から―,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, Vol.56, No.Supplement 1, S-167, 2013年5月. 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 安藝 菜奈子, 小杉 知里, 秦 明子, 篠田 香織, 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 船木 真理 :
徳島県勤労者の血清脂肪酸濃度とインスリン抵抗性との関係に関する疫学研究,
第67回日本栄養・食糧学会大会, 2013年5月. 秦 明子, 坂東 由記子, 四釜 洋介, 安藝 菜奈子, 小杉 知里, 西村 美穂, 阿部 房代, 佐藤 美子, 中奥 真理子, 片山 りか, 赤松 康代, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 堤 理恵, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 中尾 隆之, 三好 雅士, 森口 博基, 玉木 悠, 松本 俊夫, 船木 真理 :
徳島県におけるadiponectinや高感度CRPとメタボリックシンドロームとの関連,
糖尿病, Vol.Vol.56, No.Suppl.1, S.208, 2013年5月. 秦 明子, 坂東 由記子, 四釜 洋介, 安藝 菜奈子, 小杉 知里, 西村 美穂, 阿部 房代, 佐藤 美子, 中奥 真理子, 片山 りか, 赤松 康代, 丹下 幸子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 堤 理恵, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 桑村 由美, 中尾 隆之, 三好 雅士, 森口 博基, 玉木 悠, 松本 俊夫, 船木 真理 :
徳島県におけるadiponectinや高感度CRPとメタボリックシンドロームとの関連,
糖尿病, Vol.56, 2013年4月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第34回脳神経看護セミナー「脳神経看護-急性期看護から回復期看護まで」(於福岡市),
日本脳神経看護研究学会, 2013年4月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第33回脳神経看護セミナー「脳卒中看護―早期リハビリテーションが予後を決定する」(於高知市),
日本脳神経看護研究学会, 2013年3月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第29回脳神経看護セミナー「脳神経看護―超急性期・回復期看護」(於名古屋),
日本脳神経看護研究学会, 2013年1月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第22回脳神経看護セミナー「脳卒中看護-急性期看護の大切さ」(於東京),
日本脳神経看護研究学会誌, 2012年11月. 田村 綾子 :
愛知県看護協会主催「,
2012年11月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第23回脳神経看護セミナー「脳卒中急性期看護-回復期を見据えた看護実践」(於秋田),
日本脳神経看護研究学会, 2012年10月. 桑村 由美, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子 :
糖尿病と歯周病の関係に対する2型糖尿病患者の認識―第1報 情報の受け止め方に注目して,
日本糖尿病教育・看護学会誌, Vol.16, 117, 2012年9月. 市原 多香子, 桑村 由美, 南川 貴子, 田村 綾子 :
勤労成人における20歳からの体重増加と身体活動の関連,
日本糖尿病教育・看護学会誌 第17回糖尿病教育・看護学会学術集会抄録集, Vol.16, 222, 2012年9月.- (キーワード)
- 予防 (prevention)
日本脳神経看護研究学会-第21回脳神経看護セミナー「脳神経看護-急性期から回復期の看護」(於京都),
日本脳神経看護研究学会, 2012年9月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第19回脳神経看護セミナー「脳神経看護-急性期から回復期を見据えた看護」(於広島),
日本脳神経看護研究学会, 2012年8月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第16回脳神経看護セミナー「脳血管障害看護-急性期の看護」(於群馬),
日本脳神経看護研究学会, 2012年6月. 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 片岡 菜奈子, 小杉 知里, 秦 明子, 篠田 香織, 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 船木 真理 :
徳島県勤労者の夕食終了から就寝時間までの間隔と生活習慣病有病状況との関係に関する疫学研究,
第66回日本栄養食糧学会大会, 2012年5月. 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 片岡 菜奈子, 小杉 知里, 秦 明子, 篠田 香織, 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 船木 真理 :
徳島県勤労者の夕食終了から就寝時間までの間隔と生活習慣病有病状況との関係に関する疫学研究,
第66回日本栄養・食糧学会大会, 2012年5月. 坂東 由記子, 四釜 洋介, 西村 美穂, 小杉 知里, 安芸 菜奈子, 秦 明子, 赤松 康代, 片山 りか, 阿部 房代, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 船木 真理 :
徳島県におけるadiponectinの糖代謝異常予測因子としての検討,
糖尿病, Vol.Vol.55, No.Suppl.1, S.359, 2012年5月. 小杉 知里, 安藝 菜奈子, 坂東 由記子, 四釜 洋介, 西村 美穂, 片山 りか, 丹下 幸子, 阿部 房代, 赤松 康代, 秦 明子, 木宿 由佳, 篠田 香織, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 堤 理恵, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 森川 富昭, 玉木 悠, 船木 真理 :
初期糖代謝異常を発見する指標としてのIL-18測定有用性の検討,
糖尿病, Vol.Vol.55, No.Suppl.1, S.290, 2012年5月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会第10回脳神経看護セミナー「脳卒中急性期看護」(於神戸),
日本脳神経看護研究学会, 2012年1月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第7回脳神経看護セミナー「脳卒中急性期看護-回復期を見据えた看護実践」(於熊本),
2011年10月. 市原 多香子, 桑村 由美, 南川 貴子, 田村 綾子 :
生活習慣病予備群の勤労成人が抱く身体活動に対する思い,
第16回日本糖尿病教育・看護学会集会抄録集, Vol.15, 193, 2011年9月. 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美 :
生活習慣病予防のため勤労成人にとって必要な運動実施を妨げる要因,
第66回日本体力医学会大会, Vol.60, No.6, 776, 2011年9月. 田村 綾子 :
第42回日本看護学会-成人看護Ⅰ・Ⅱ(合同)学術集会教育講演「脳卒中看護の最前線」,
2011年9月. 田村 綾子 :
日本脳神経看護研究学会-第6回脳神経看護セミナー「脳卒中急性期看護-回復期を見据えた看護実践」(於鳥取),
2011年9月. 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 片岡 菜奈子, 小杉 知里, 秦 明子, 篠田 香織, 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 船木 真理 :
徳島県勤労者の豆類摂取量とアレルギー既往との関係に関する疫学研究,
第65回日本栄養食糧学会大会, 2011年5月. 中本 真理子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 片岡 菜奈子, 小杉 知里, 秦 明子, 篠田 香織, 桑村 由美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子, 船木 真理 :
徳島県勤労者の豆類摂取量とアレルギー既往との関係に関する疫学研究,
第65回日本栄養・食糧学会大会, 2011年5月. 四釜 洋介, 小杉 知里, 片岡 菜奈子, 坂東 由記子, 秦 明子, 篠田 香織, 木村 純子, 赤松 康代, 片山 りか, 庄野 真代, 簾 馨, 藤森 洋子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 船木 真理 :
非肥満者に見られる糖・脂質代謝異常,高血圧に脂肪組織の機能異常が関与する可能性の検討,
糖尿病, Vol.Vol.54, No.Suppl.1, 2011年5月. 坂東 由記子, 小杉 知里, 片岡 菜奈子, 四釜 洋介, 秦 明子, 赤松 康代, 片山 りか, 庄野 真代, 簾 馨, 篠田 香織, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 船木 真理 :
徳島県におけるadiponectinおよびHOMA-IRと糖・脂質早期代謝異常との相関性についての考察,
糖尿病, Vol.Vol.54, No.Suppl.1, 2011年5月. 坂東 由記子, 小杉 知里, 片岡 菜奈子, 四釜 洋介, 秦 明子, 木村 純子, 赤松 康代, 片山 りか, 庄野 真代, 簾 馨, 篠田 香織, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 船木 真理 :
徳島県におけるadiponectinおよびHOMA-IRと糖・脂質早期代謝異常との相関性についての考察,
糖尿病, Vol.54, No.Suppl.1, S-248, 2011年. 四釜 洋介, 小杉 知里, 片岡 菜奈子, 坂東 由記子, 秦 明子, 篠田 香織, 木村 純子, 赤松 康代, 片山 りか, 庄野 真代, 簾 馨, 藤森 洋子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 船木 真理 :
非肥満者に見られる糖・脂質代謝異常,高血圧に脂肪組織の機能異常が関与する可能性の検討,
糖尿病, Vol.54, No.Suppl.1, S-355, 2011年. 田村 綾子 :
第69回日本脳神経外科学会ニューロナースとのシ ョイントセッション`「脳神経外科医療における認定看護師の役割」,
2010年10月. 市原 多香子, 田村 綾子, 桑村 由美, 南川 貴子 :
2型糖尿病発症予防に関する勤労成人に実施した実態調査, --- 日常生活における身体活動習慣とBMI・血清脂質・血糖の関係 ---,
日本糖尿病教育・看護学会誌第15回日本糖尿病教育・看護学会学術集会抄録集, Vol.14, 207, 2010年10月.- (キーワード)
- 身体活動習慣 勤労成人 血液検査 / ヒト; 成人(19∼44); 中年(45∼64)
生活習慣病予防を目指すための勤労成人における身体活動習慣の特性把握,
体力科学, Vol.59, No.6, 808, 2010年9月.- (キーワード)
- *運動活性; *労働衛生; *生活習慣病(予防) / ヒト; 成人(19∼44); 中年(45∼64)
第19回日本意識障害学会教育講演「脳卒中リハビリテーション看護」認定看護師による急性期リハビリテーションの意義, --- ' ---,
2010年7月. 小杉 知里, 片岡 菜奈子, 篠田 香織, 秦 明子, 木村 純子, 赤松 康代, 片山 りか, 藤森 洋子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 中屋 豊, Bayasgalan Jambaldorj, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 福原 俊一, 竹上 美沙, 船木 真理 :
初期糖代謝異常状態の慢性炎症管理におけるIL-18の有用性についての検討,
糖尿病, Vol.Vol.53, No.Suppl.1, S.299, 2010年5月. 片岡 菜奈子, 篠田 香織, 小杉 知里, 秦 明子, 木村 純子, 赤松 康代, 片山 りか, 藤森 洋子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 中屋 豊, Bayasgalan Jambaldorj, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 福原 俊一, 竹上 美沙, 船木 真理 :
徳島県における糖代謝異常発生過程でのインスリン抵抗性の関与,
糖尿病, Vol.Vol.53, No.Suppl.1, S.298, 2010年5月. 秦 明子, 小杉 知里, 片岡 菜奈子, 篠田 香織, 木村 純子, 赤松 康代, 片山 りか, 藤森 洋子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 中屋 豊, Bayasgalan Jambaldorj, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 福原 俊一, 竹上 美沙, 船木 真理 :
インスリン抵抗性を伴う高リスク糖尿病発症者となる危険因子の探索,
糖尿病, Vol.Vol.53, No.Suppl 1, S207, 2010年5月. 秦 明子, 小杉 知里, 片岡 菜奈子, 篠田 香織, 木村 純子, 赤松 康代, 片山 りか, 藤森 洋子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 中屋 豊, Jambaldorj Baysaglan, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 福原 俊一, 船木 真理 :
インスリン抵抗性を伴う高リスク糖尿病発症者となる危険因子の探索,
糖尿病, Vol.53, No.Suppl.1, S-207, 2010年5月. 片岡 菜奈子, 篠田 香織, 小杉 知里, 秦 明子, 木村 純子, 赤松 康代, 片山 りか, 藤森 洋子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 中屋 豊, Jambaldorj Baysaglan, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 福原 俊一, 竹上 美沙, 船木 真理 :
徳島県における糖代謝異常発生過程でのインスリン抵抗性の関与,
糖尿病, Vol.53, No.Suppl.1, S-298, 2010年5月. 小杉 知里, 片岡 菜奈子, 篠田 香織, 秦 明子, 木村 純子, 赤松 康代, 片山 りか, 藤森 洋子, 酒井 徹, 首藤 恵泉, 保坂 利男, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 中屋 豊, Jambaldorj Baysaglan, 森口 博基, 森川 富昭, 玉木 悠, 福原 俊一, 竹上 美沙, 船木 真理 :
初期糖代謝異常状態の慢性炎症管理におけるIL-18の有用性についての検討,
糖尿病, Vol.53, No.Suppl.1, S-299, 2010年5月. 田村 綾子 :
第35回日本脳卒中学会総会シンポジウム`脳卒中医療チームにおける看護の役割, --- ' ---,
2010年4月. 市原 多香子, 桑村 由美, 南川 貴子, 田村 綾子 :
A県における成人勤労者の肥満と運動習慣の関係,
第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 360, 2009年11月. 田村 綾子 :
シンポジウム``脳神経外科専門看護師の誕生をめざして'', --- パネディスカッション ``専門看護師求めるものと育成におおける問題点'' ---,
Neurologoia medoco-chirurgica, Vol.49, 224, 2009年10月. 田村 綾子 :
シンポジウム``脳神経外科専門看護師の誕生をめざして'', --- 脳卒中リハビリテーション認定看護師の教育 ---,
Neurologia medico-chirugica, Vol.49, 224, 2009年10月. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美 :
脳卒中患者への情報提供に関する研究の動向,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.32, No.1, 51, 2009年9月.- (キーワード)
- 脳卒中 / 情報提供
脳腫瘍の患者を受け持った学生の学び,
第35回日本脳神経看護研究学会抄録集, 45, 2008年9月.- (キーワード)
- 脳腫瘍 / 看護学生 (nursing students)
胃・大腸・肺癌手術患者を受け持った看護学生のレポート分析から見えた危険予測の傾向,
日本看護学教育学会第18回学術集会講演集, 167, 2008年8月. 桑村 由美, 矢田 眞美子, 石川 雄一, 吉岡 昌美, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子 :
口腔衛生を目的とした歯科外来に受診中の2型糖尿病患者の食事と口腔に対する認識,
第27回日本看護科学学会学術集会講演集, 450, 2007年12月. 南川 貴子, 市原 多香子, 桑村 由美, 田村 綾子 :
脳卒中早期に片麻痺となり機能回復訓練をうけた患者の回復感覚,
日本脳神経看護研究学会プログラム, Vol.30, No.1, 112-115, 2007年9月. 桑村 由美, 矢田 眞美子, 石川 雄一, 木内 美瑞穂, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子 :
2型糖尿病患者の食行動の中の噛むこと・口腔に対する考えの様相,
日本糖尿病・教育看護学会誌 第11巻特別号, Vol.11, 295, 2007年9月. 市原 多香子, 桑村 由美, 南川 貴子, 田村 綾子, 近藤 裕子 :
片麻痺疑似体験後の片麻痺患者に対する看護学生の支援方法に関する学び, --- 疑似体験後のレポート分析より ---,
日本看護学教育学会第17回学術集会講演集, 204, 2007年8月. 近藤 裕子, 南川 貴子, 桑村 由美, 市原 多香子, 田村 綾子 :
看護学生の初回基礎看護学実習に対する不安, --- 学生の記述内容の分析 ---,
日本看護学教育学会第17回学術集会講演集, 116, 2007年8月. 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 田村 綾子, 近藤 裕子 :
大腿周径・組織厚測定による下肢筋肉量推定に関する研究, --- 片麻痺患者における下肢体組成の変化より ---,
日本看護研究学会雑誌, Vol.30, No.3, 176, 2007年7月. 桑村 由美, 矢田 眞美子, 石川 雄一, 南川 貴子, 市原 多香子, 田村 綾子 :
2型糖尿病を有する人の食行動における咀嚼に焦点を当てた研究の動向,
日本看護科学学会学術集会講演集, 472, 2006年12月. 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 桑村 由美, 近藤 裕子 :
脳卒中発作後急性期患者の麻痺側上下肢の筋肉量の推移, --- DXA法による検討 ---,
日本看護研究学会雑誌, Vol.29, No.3, 177, 2006年8月. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美, 近藤 裕子 :
脳卒中で片麻痺をきたした患者の思い, --- 発症3日目から2週間の発言内容の分析 ---,
日本看護研究学会雑誌, Vol.29, No.3, 162, 2006年8月.- (キーワード)
- 脳卒中 / 内容分析
糖尿病患者の健康観・価値観に関する研究の動向,
日本看護研究学会雑誌, Vol.29, No.3, 167, 2006年8月. 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 近藤 裕子 :
看護学生が実施した片麻痺疑似体験の教育効果, --- 疑似体験後の片麻痺患者に対するイメージの分析から ---,
日本看護学教育学会第16回学術集会講演集, 113, 2006年8月. 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美, 近藤 裕子 :
看護師が用いる非侵襲筋肉量の評価方法の推定に関する研究, --- DXA法と大腿周径,筋組織厚,握力との関係 ---,
日本看護研究学会雑誌, Vol.29, No.3, 178, 2006年7月. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美 :
脳神経疾患で意識障害があり拘縮など廃用症候群の出現した患者を受け持った学生の学び,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.28, No.1, 37-41, 2005年11月.- (キーワード)
- 臨地実習 (clinical practice)
術後患者観察における看護学生が行う観察·判断状況, --- 実習前·後のモデル人形を用いた排液観察の調査から ---,
第36回 日本看護学会抄録集看護教育, 137, 2005年8月.- (キーワード)
- 術後患者観察 / 看護学生 (nursing students) / 急性期実習 / モデル人形 / 排液状態
初回基礎看護学実習で学生が興味·関心を抱いたこと,
第36回日本看護学会抄録集看護教育, 70, 2005年8月. 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 市原 多香子, 近藤 裕子 :
リハビリテーションの必要な患者を受け持った学生の学びについて,
日本看護学教育学会誌第15回学術集会講演集, 260, 2005年7月.- (キーワード)
- リハビリテーション / 看護学生 (nursing students)
超音波検査法による大腿部前面筋組織厚測定の信頼性検討,
第24回 日本看護科学学会学術集会, 388, 2004年12月. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子, 桑村 由美, 近藤 裕子 :
脳神経疾患患者における代替療法(指圧·マッサージ)の効果の文献的検討,
日本脳神経看護研究会誌, Vol.27, No.1, 71, 2004年11月.- (キーワード)
- 指圧 / マッサージ / 排便障害 / 文献検討
下肢伸筋·屈筋の筋組織厚と術後臥床日数の関係,
第3回日本リハビリテーション看護学会学術大会集録, 96-98, 2004年10月. 南川 貴子, 桑村 由美, 市原 多香子, 田村 綾子, 近藤 裕子 :
摂食·嚥下障害患者を受け持った学生のケア実施時のアセスメントの関する考察,
第35回日本看護学会-看護教育-, Vol.35, 121, 2004年8月.- (キーワード)
- 摂食·嚥下障害 / 看護学生 (nursing students) / アセスメント (assessment)
自己評価からみた課題学習に学生の関心の高いテーマを取り入れた臨地実習の効果,
日本看護学教育学会誌 日本看護学教育学会第14回学術集会講演集, Vol.14, 240, 2004年7月. 市原 多香子, 田村 綾子, 南川 貴子, 桑村 由美 :
急性期モデル人形を用いた学生の観察力評価の検討,
日本看護学教育学会誌, Vol.14, 139, 2004年7月. 市原 多香子, 田村 綾子, 宮腰 由紀子, 南川 貴子, 桑村 由美, 片岡 健 :
回復指標としての下肢組織厚測定の有用性, --- 胃および大腸術後患者における検討 ---,
第23回 日本看護科学学会学術集会, 478, 2003年12月. 桑村 由美, 田村 綾子, 南川 貴子, 市原 多香子, 近藤 裕子, 雄西 智惠美 :
生活習慣病の自己管理における患者の行動変容を可能にする要因の検討,
日本看護科学学会学術集会講演集, No.23, 499, 2003年12月. 市原 多香子, 田村 綾子, 西亀 正之, 宮腰 由紀子, 南川 貴子, 桑村 由美, 森本 忠興, 片岡 健 :
ベッド上安静に伴う下肢の筋組織厚の変化, --- 手術後安静期間の延長した2事例の分析 ---,
第2回日本リハビリテーション看護学会学術大会集録, Vol.5-17, 49-51, 2003年10月. 市原 多香子, 田村 綾子, 宮腰 由紀子, 近藤 裕子, 桑村 由美, 南川 貴子 :
臥床日数が回復術後患者の下肢筋組織厚減少に及ぼす影響,
第34回 日本看護学会抄録集ー成人看護1ー, Vol.5-55, 60, 2003年10月.- (キーワード)
- 下肢筋組織厚 / 超音波検査法 / 離床 / 開腹手術
急性期モデル人形を使った術後観察の分析,
日本看護学教育学会第13回学術集会講演集, 142, 2003年8月.- (キーワード)
- モデル人形 / 看護学生 (nursing students)
意識障害のある患者を受け持った学生の学び, --- 実習終了後の感想記録の内容分析より ---,
第13回日本脳神経看護研究学会四国部会プログラム, 2003年7月. 桑村 由美, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 近藤 裕子 :
成人·老人看護(急性期)実習における看護技術内容の検討,
日本看護学教育学会誌 日本看護学教育学会第13回学術集会講演集, Vol.13, 120, 2003年7月. 近藤 裕子, 田村 綾子, 市原 多香子, 榮 玲子, 南 妙子 :
看護大学生と短大生の卒業時における自己効力感の比較ー入職後の教育·指導への提言ー,
第22回日本看護科学学会学術集会抄録集, 171, 2002年12月. 近藤 裕子, 井手 知恵子, 波川 京子, 生野 繁子, 市原 多香子, 田村 綾子 :
看護学生の学年別職業興味の比較,
第33回日本看護学会看護教育抄録集, 102, 2002年8月. 近藤 裕子, 田村 綾子, 市原 多香子 :
看護学生の自己効力感と職業興味領域との関連,
日本看護学教育学学会第12回学術集会 日本看護学教育学会誌 講演集, Vol.12, 291, 2002年7月. 近藤 裕子, 市原 多香子, 田村 綾子, 井手 知恵子, 生野 繁子, 波川 京子 :
10年前と現在の看護学生の比較からみた職業間新領域の変化,
第33回日本看護学会看護総合 抄録集, 111, 2002年7月. 桑村 由美, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子 :
臨地実習における行動目標に対する学生の自己評価の変化, --- 3年課程の3年次実習開始前·実習中·終了後の分析から ---,
日本看護学教育学会誌 日本看護学教育学会第12回学術集会講演集, Vol.12, 166, 2002年7月. 南川 貴子, 田村 綾子, 市原 多香子 :
モデル人形を用いた術後急性期患者に対する演習の評価,
日本看護学教育学会第11回学術集会講演集, 196, 2001年8月. 市原 多香子, 田村 綾子, 南 妙子, 亀井 和子, 管生 ゐさ子 :
手術後に持続硬膜外麻酔法を行った患者が体験する術後疼痛,
第31回 日本看護学会抄録集ー成人看護1ー, Vol.1-72, 79, 2000年9月. 市原 多香子, 田村 綾子, 南 妙子, 南川 貴子, 近久 豊子, 遠藤 清子 :
脳血管障害通院患者に対する継続的生活指導教室を体験した学生の学びに関する一考察, --- 実習終了後のレポートの分析 ---,
第30回 日本看護学会抄録集ー看護教育ー, Vol.1-28, 33, 1999年8月. 市原 多香子, 田村 綾子, 南 妙子, 南川 貴子 :
気管切開と胃瘻を造設した脳血管障害をもつ家族のケアニーズの変化, --- 1事例の在宅2カ月目と4年目の家族の心理状況の分析から ---,
第30回 日本看護学会抄録集ー成人看護2ー, Vol.4-87, 98, 1999年7月.
- 研究会・報告書
- 田村 綾子 :
『脳神経看護CNS』誕生にむけての取り組み,
香川県シ-ムレスケア研究会フォーラム, 2015年9月. 田村 綾子, 桑村 由美 :
『Evidence-Based Nursing』誌から(26) (翻訳) 経腸チューブ栄養の時期および経路は,脳卒中で嚥下障害のある患者の死亡,あるいは死亡とアウトカム不良の合計に影響しない,
イー·ビー ナーシング, Vol.6, No.3, 320-321, 2006年6月. Mariko Nakamoto, Sarasa Mori, Emi Shuto, Akiko Nakamoto, Akiko Hata, Nanako Aki, Yosuke Shikama, Yukiko Bandou, Takako Ichihara, Takako Minagawa, Ayako Tamura, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki and Tohru Sakai :
Soy and Isoflavone Intake and Lifestyle and Health Awareness in Japanese Workers,
SOY PROTEIN RESEARCH, Japan, Vol.24, 154-161, Jul. 2022. 中本 真理子, 森 更紗, 大河内 章充, 首藤 恵泉, 中本 晶子, 秦 明子, 安藝 菜奈子, 四釜 洋介, 坂東 由記子, 市原 多香子, 南川 貴子, 田村 綾子, 桑村 由美, 船木 真理, 酒井 徹 :
大豆製品・大豆含有成分摂取と推定腎機能との関係を探る臨床疫学研究,
大豆たん白質研究, Vol.23, 182-191, 2020年.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 重度脳卒中患者に対する家族参加型背面開放座位ケアプログラムの構築と評価 (研究課題/領域番号: 23K21534 )
脳卒中再発予防行動継続のための頸動脈の血行動態を含む包括的・視覚的評価指標の開発 (研究課題/領域番号: 18K10598 )
脳卒中患者の発症直後から在宅へのシームレスな活動・参加拡大を目指した支援法の開発 (研究課題/領域番号: 16K12065 )
発症間もない重篤な障害を持つ脳卒中患者の体験を活かした自立を支える看護方法の構築 (研究課題/領域番号: 16K12026 )
急性期病院から即自宅生活を目指した脳卒中発作後患者の廃用症候群予防プログラム検証 (研究課題/領域番号: 15H05079 )
脳卒中患者の再発予防行動継続のための行動科学理論を適用した看護支援モデルの構築 (研究課題/領域番号: 26463353 )
糖尿病患者の口腔保健行動への看護支援に向けた簡便なアセスメントシートの作成 (研究課題/領域番号: 26463305 )
2型糖尿病早期患者に対する職場と医療機関をリンケージする患者支援モデルの構築 (研究課題/領域番号: 26463304 )
脳卒中急性期から慢性期を視座に入れた上肢廃用症候群予防プログラムの開発 (研究課題/領域番号: 24593299 )
2型糖尿病発症間もない患者に対する看護職派遣による出張型患者指導モデルの開発 (研究課題/領域番号: 23660036 )
脳卒中患者の慢性期生活を視座に入れた実行可能な廃用症候群予防プログラムの検証 (研究課題/領域番号: 23390503 )
慢性期の生活を視座に入れた脳卒中急性期患者の廃用症候群予防プログラムの開発 (研究課題/領域番号: 21592753 )
長期療養中の糖尿病患者の口腔衛生行動を支える効果的な看護介入方法の検討 (研究課題/領域番号: 21592752 )
脳卒中サバイバーとして生きていくための慢性期を見越した急性期からの効果的情報提供 (研究課題/領域番号: 20659342 )
乳がん患者に対する情報提供を中心としたセルフケア支援プログラム開発に関する研究 (研究課題/領域番号: 16390639 )
失語患者のコミュニケーション能力障害に対する改善に関する研究 (研究課題/領域番号: 11672376 )
研究者番号(10227275)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 成人看護学 (Adult Nursing)
リハビリテーション看護 (Rehabilitation Nursing)
脳神経看護
成人·高齢者看護学 (Adult and Gerontological Nursing) - 所属学会・所属協会
- 日本脳神経看護研究学会
日本看護学教育学会
日本看護科学学会
NPO法人 日本リハビリテーション看護学会
日本がん看護学会
日本ニューロサイエンス看護学会
日本循環器看護学会
社団法人 徳島県看護協会
日本意識障害学会 - 委員歴・役員歴
- 日本脳神経看護研究学会 (四国部会 部会長)
日本脳神経看護研究学会 (副理事長)
日本ニューロサイエンス看護学会 (理事長 [2012年3月〜2018年3月])
日本循環器看護学会 (理事 [2016年6月〜2020年5月])
社団法人 徳島県看護協会 (理事 [2000年6月〜2006年5月])
日本意識障害学会 (評議員 [2012年6月〜2018年5月])
日本循環器看護学会 (理事 [2012年6月〜2018年10月]) - 受賞
- 2005年6月, 徳島県知事表彰 (徳島県)
2012年9月, 第17回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 Jaden17 Award 最優秀賞 (日本糖尿病教育·看護学会) - 活動
- 日本ニューロサイエンス看護学会専門看護師検討委員会 (委員長 [2012年12月〜2018年11月])
厚生労働省 循環器病対策の在り方に関する検討会(仮称) (委員 [2016年6月〜2017年3月])
徳島県看護協会ファーストレベル認定委員会 (委員 [2003年〜2006年])
徳島県看護協会教育委員会 (委員 [2000年〜2006年])
日本難病看護学会認定委員会 (委員 [2014年〜2018年])
愛知県看護協会認定看護師教育課程 教員会 (委員 [2014年〜2018年])
日本脳神経看護研究学会認定看護師策定検討委員会 (副委員長 [2005年1月〜2010年2月])
日本看護協会認定看護師教育基準カリキュラム検討ワーキンググループ (委員長 [2014年8月〜2015年3月])
2024年12月22日更新
2024年12月21日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/12/21 01:24
- 氏名(漢字)
- 田村 綾子
- 氏名(フリガナ)
- タムラ アヤコ
- 氏名(英字)
- Tamura Ayako
- 所属機関
- 徳島大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/12/22 01:42
- 氏名(漢字)
- 田村 綾子
- 氏名(フリガナ)
- タムラ アヤコ
- 氏名(英字)
- Tamura Ayako
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2010/5/11 00:00
- 更新日時
- 2024/1/17 14:10
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344020000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部保健学部門
- 職名
- 教授
- 学位
- 修士(学術)
- 学位授与機関
- 徳島大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年12月21日更新
- 研究者番号
- 10227275
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2023/4/1 : 四国大学, 看護学部, 教授
2018/4/1 – 2022/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授
2021/4/1 : 四国大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授
2015/4/1 – 2017/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授
2016/4/1 : 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部(医学系), 教授
2015/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授
2011/4/1 – 2014/4/1 : 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2012/4/1 : 徳島大学, 大学院・ルスバイサイエンス研究部, 教授
2008/4/1 – 2011/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2004/4/1 : 徳島大学, 医学部, 教授
2001/4/1 : 徳島大学, 医学部, 教授
2000/4/1 : 徳島大学, 医療技術短期大学部, 教授
1999/4/1 : 徳島大学, 医療技術短期大学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 高齢看護学
医学 / 医学一般 / 臨床看護学研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
小区分58050:基礎看護学関連
- キーワード
-
研究代表者
脳卒中 / リハビリテーション看護 / 情報提供 / 急性状況 / 思い / 脳神経疾患 / 早期リハビリテーション看護 / 廃用症候群予防 / 急性期 / 日常生活支援 / ICFモデル / 評価 / 高齢者 / リハビリテーション / 姿勢 / 回復 / ADL / バーセルインデックス / 回復指標 / プログラム / 脳神経 / 失語症 / コミュニケーション / SLTA / 簡便化 / 失語 / ストラテジー / 復唱 / aphasia / communication / simplification / 手浴 / 快の感覚刺激 / 廃用性症候群予防 / 頭痛 / くも膜下出血 / 回復促進 / 快刺激 / 筋力維持運動 / 廃用性症候群 / 意欲 / 快の刺激
研究代表者以外
糖尿病 / 看護 / 口腔衛生行動 / 長期療養 / 糖尿病患者 / 長期療養中 / リハビリテーション看護学 / 脳卒中急性期 / 日常生活支援 / 脳卒中 / 急性期 / 廃用症候群 / 2型糖尿病者 / 看護職 / 患者指導 / 職場訪問 / 生活指導 / 2型糖尿病 / 個人指導 / 介入 / 勤労者 / 医療チーム / 看護師 / 職場 / 行動変容 / 2型糖尿病 / 出張 / 他職種 / 脳神経看護 / ICF / 生活支援 / リハビリテーション看護 / 日常生活援助 / 介入研究 / 看護ケア / 廃用症候群予防 / 上肢 / 連携 / 地域 / 2型糖尿病患者 / リンケージ / 患者支援 / 重症化予防 / 循環器合併症 / 院内連携 / 成人 / 教育プログラム / 支援体制 / 口腔保健行動 / 看護支援 / アセスメント / 再発予防行動 / 自己効力感 / ソーシャル・サポート / 再発予防教育 / 高齢者 / ソーシャルサポート / 行動科学理論 / 乳がん患者 / 情報ニード / 情報探求行動 / セルフケア / がん看護 / 情報提供 / 情報探究行動 / breast cancer patients / information needs / information seeking behavior / self-care / cancer nursing / information service / 看護実践 / 高次脳機能障害 / 意識障害 / 片麻痺 / 参加観察 / 患者体験 / 内容分析 / 体験 / ニューロサイエンス看護 / 関節可動域 / シームレス / 筋肉量の低下 / 活動支援 / 参加 / ICF / 支援方法 / 成人期 / 脳卒中患者 / 不確かさ / 健康関連QOL / 軽症脳卒中患者 / 外来 / SCU / 再発予防 / 頸動脈エコー / 血行動態 / 評価指標 / 背面開放座位 / 家族 / 看護技術 / 脳血管障害 / ケア / 家族参加 / ケアプログラム