研究者を探す
田中 俊夫
2025年1月24日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-656-7280
- 電子メール
- tanaka@cue.tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1984/3: 岡山大学 教育学部 小学校教員養成課程 卒業
1986/3: 岡山大学大学院 教育学研究科 修士課程 修了 - 学位
- 教育学修士 (岡山大学) (1986年3月)
- 職歴・経歴
- 1986/4: (財)倉敷市スポーツ振興事業団 スポーツ指導員
1986/11: (財)岡山県社会福祉協会 主任専門員
1993/10: 徳島大学 講師,大学開放実践センター
1997/9: 徳島大学 助教授,大学開放実践センター
- 専門分野・研究分野
- スポーツ社会学 (Sociology of Sport)
スポーツ経営学 (Sport Management)
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- スポーツ社会学 (Sociology of Sport)
スポーツ経営学 (Sport Management) - 担当経験のある授業科目
- ライフデザイン (共通教育)
空海と歩く~歩き遍路の世界~ (共通教育) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- スポーツ社会学 (Sociology of Sport)
スポーツ経営学 (Sport Management)
- 研究テーマ
- 健康運動と運動療法に関する研究
健康運動のアドヒアランスに関する研究
健康運動の指導プログラムに関する研究 (健康運動, 運動療法, ライフスタイル, 運動処方, アドヒアランス)
- 著書
- 田中 俊夫 :
阿波踊り体操で健康寿命を延ばそう,
健康・体力づくり事業財団, 2017年3月.- (キーワード)
- 阿波踊り / 阿波踊り体操 / 健康寿命
くらしの中の健康運動(改訂),
株式会社 大学教育出版, 岡山, 2004年11月. 田中 俊夫, 小原 繁, 的場 秀樹, 三浦 武, 佐藤 充宏, 長積 仁, 南 隆尚, 松井 敦典, 加藤 真介, 武田 芳嗣, 中野 俊次, 梅原 隆司, 田中 弘之, 藤田 雅文, 范 永輝 :
くらしの中の健康運動,
大学教育出版, 岡山, 2000年11月.- (キーワード)
- 健康運動 / ニュースポーツ / 生涯スポーツ
くらしの中の健康運動, --- 第2章9. 減量のための運動生理学 ---,
株式会社 大学教育出版, 岡山, 2000年11月. 田中 俊夫, 長積 仁 :
くらしの中の健康運動, --- :生活習慣病,腰痛,膝痛の改善法 ---,
大学教育出版, 岡山, 2000年11月. 藤岡 英雄, 廣渡 修一, 田中 俊夫, 小野 徳郎, 猿田 真嗣 :
おとなを教える, --- 講師·リーダー·プランナーのための成人教育入門 ---,
学文社, 1997年9月.- (キーワード)
- 成人教育 / 教授法 / イギリス
学校週五日制と生涯スポーツ,
不昧堂出版, 東京, 1993年1月. - 論文
- 後藤田 中, 松浦 健二, 田中 俊夫 :
動きに基づき仮想の協走者を提供するウェアラブルシステム,
教育システム情報学会誌, Vol.31, No.1, 28-37, 2014年.- (要約)
- Spontaneous motive for continuous training is essential in health promotion. From the viewpoint of motive, a framework of performance support is required in addition to prevention of injury. In this research, we developed a wearable system named ``Kyoso-kun'' owing to personal training support. The system which comprises wireless sensors, audio and visual devices, provides a virtual rival who contributes a promotion of trainee's performance step by step while helping the pace setting and form. If the form tends to become unstable, the system makes trainee aware of it, and provide her/him a conscious attempt to improve the situation. Additionally the system promotes her/his motive by producing a racing against the rival. We conducted the comparative experiment for trainees who achieve a certain level of running. From the result, our proposal is same or better performance than two other methods while there is the possibility of holding down the situation of unstable form.
- (キーワード)
- フィジカルトレーニング / フィードバック (feedback) / 仮想好敵手 / フォーム矯正 / ランニング
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.14926/jsise.31.28
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205514294912
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.14926/jsise.31.28
(DOI: 10.14926/jsise.31.28, CiNii: 1390001205514294912) 後藤田 中, 松浦 健二, 大塚 真二, 田中 俊夫, 矢野 米雄 :
ランニングの自己ペース調整を支援するWeb訓練システム,
教育システム情報学会誌, Vol.29, No.3, 152-164, 2012年.- (要約)
- This paper proposes a web-based environment that helps runners' self-regulation of pace for stable running. The objective of the support is to promote physical-skill awareness which stabilizes their heart-rate by adjustments of their pace during running. In this scenario, runners are given recommended heart-rate zone individually in order to follow it. In training, runners exercise with GPS ( Global Positioning System) and HRM (Heart Rate Monitor). They refer to the pace-simulation system with a map-based annotation after running. Annotations are generated automatically through analysis of their log data. They indicate sections of improvements on the course and promote comprehension about the relationship between runners' heart-rate and pace through consideration of environmental factors. Finally, the system helps runners to reflect upon their regulation of pace toward the next training. We conducted the experiment. The result shows that the system promotes runners' heart-rate stabilization through awareness about the self-regulation of their pace.
- (キーワード)
- 事後学習 / ジゴ ガクシュウ / ランニング / ランニング / 心拍安定化 / シンパク アンテイカ / アノテーション / アノテーション / 自己調整 / ジコ チョウセイ
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.14926/jsise.29.152
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205512635776
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.14926/jsise.29.152
(DOI: 10.14926/jsise.29.152, CiNii: 1390001205512635776) Naka Gotoda, Kenji Matsuura, Shinji Otsuka, Toshio Tanaka and Yoneo Yano :
Remote coaching system for runner's form with wearable wireless sensor,
International Journal of Mobile Learning and Organisation, Vol.5, No.3/4, 282-298, 2011.- (要約)
- This paper describes a remote training which supports the coaching of runner's form by applying wearable wireless sensors. The system provides a trainer with kinematic information about exercise behaviour of a trainee through monitoring the arm swing with the tri-axial accelerometer in real time. While a trainer can advise the improvement of body movement on a web browser, a trainee can receive the indication during running as a sound feedback. We have designed and implemented our proposal. From the result of an experiment, it was found that the system contributed to the stabilisation of the running form through trainer's appropriate advice.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1504/IJMLO.2011.045318
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1504/IJMLO.2011.045318
(DOI: 10.1504/IJMLO.2011.045318) Shigetaka Nakao, Shinjiro Takata, Kouji Komatsu, Toshio Tanaka, Eiji Tamura, Michiharu Kashihara, Toshifumi Osawa, Yuki Masuda, Koji Nishikawa, Megumi Yamada, Yoshimi Ogata, Yuka Nakamura and Natsuo Yasui :
Three dimensional motion analyses for rehabilitation version of Awa Odori exercise and the expectancy of physical effects.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.58, No.3-4, 259-263, 2011.- (要約)
- 'Awa Odori Exercise--Rehabilitation version--was developed in 2006 for the new trial of physical exercise for the aging and the impaired person with lower balance performance in Tokushima prefecture, Japan. Public relations of this exercise had been spreading over Tokushima since then. The characteristics of the exercise were highly familiar with most of people in Tokushima because of popularity in original 'Awa Odori'. This study proposed the efficacies of Awa Odori Exercise as a rehabilitation exercise. This exercise expected the flexible balance reinforcements and the substitution for walking training with prevention of fall, bedridden and participating restriction for the old people, also promoting the health in Tokushima.
- (キーワード)
- Adult / 加齢 (aging) / Exercise Therapy / Female / Humans / Male / Motion / Postural Balance / Walking
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 82889
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.58.259
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21921429
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21921429
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.58.259
(徳島大学機関リポジトリ: 82889, DOI: 10.2152/jmi.58.259, PubMed: 21921429) Naka Gotoda, Kenji Matsuura, Takuji Hirano, Toshio Tanaka and Yoneo Yano :
Supporting real-time awareness for the community of runners,
International Journal of Knowledge and Web Intelligence, Vol.1, No.3/4, 289-303, 2010.- (要約)
- This paper describes a training-support environment for runners who run together with mobile sensor network. The system provides awareness information as feedbacks to runners by using their kinetic feature and communication conditions between sensors at the real-time. In particular 3D-acceleration sensor catches repeats of arm swing. Moreover, sensors transmit such information to the remote server on the web. The remote advisor can observe the condition of runners by way of graphic reports of sensing information on the web and control the trigger of awareness manually. We have designed and implemented our proposal. From the result of a trial use, the system contributes some runners' improvements about the stabilisation of their pace
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1504/IJKWI.2010.034193
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1504/IJKWI.2010.034193
(DOI: 10.1504/IJKWI.2010.034193) 島 健二, 田中 俊夫 :
糖尿病死亡率ワーストワンからの脱却を目指して,
Diabetes Frontier, Vol.21, No.3, 367-376, 2010年. 田中 俊夫, 川島 歩 :
阿波踊り体操と阿波踊りのエネルギー消費に関する研究,
徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.19, No.1, 45-56, 2009年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112176
(徳島大学機関リポジトリ: 112176) 島 健二, 田中 俊夫 :
ボーナス歩数加算歩数記録表の作成とその評価,
糖尿病, Vol.52, No.2, 111-116, 2009年.- (キーワード)
- 歩行 / 歩数計 / メッツ / 体重
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.52.111
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679881980288
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-63649153353
(DOI: 10.11213/tonyobyo.52.111, CiNii: 1390282679881980288, Elsevier: Scopus) - MISC
- 田中 俊夫 :
健やかな骨のために「阿波踊り体操」,
日本運動器看護学会誌, Vol.13, 16-20, 2018年.- (キーワード)
- 阿波踊り / 阿波踊り体操
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573331162868864
(CiNii: 1520573331162868864) 田中 俊夫, 岸本 実, 吉田 みつる, 村上 亜弥子 :
ロコモティブシンドローム予防を目的とするストックを活用したエクササイズの開発,
徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.23, 11-20, 2014年.- (要約)
- 要介護の危険性が高い状態であるロコモティブシンドロームの予防を目的としてストックやポールを活用した「パワー・ストック・エクササイズ」を開発した.この運動プログラムの特長は,健常な中高年者から後期高齢者,低体力者まで様々な体力レベルの方が実施可能なことである.ストックを利用することにより安全に運動することが出来,また運動負荷の調整も可能となる.さらに正しいフォームの獲得にも有効である.トレーニングメニューの中核は「フラミンゴバランス」と「カンガルー運動」と「カモシカステップ」で構成されている.これらの運動プログラムの実践によりバランス機能と筋力,ステップワークの改善が期待される.
- (キーワード)
- ロコモティブシンドローム / ストック / 健康寿命 / エクササイズ / サルコペニア
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112196
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122806851584
(徳島大学機関リポジトリ: 112196, CiNii: 1050865122806851584) 田中 俊夫 :
なぜランニングが魅力的なスポーツになってきたか,
日本臨床スポーツ医学会誌, Vol.21, No.2, 299-303, 2013年.- (キーワード)
- ランニングブーム
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009407228345728
(CiNii: 1520009407228345728) 佐竹 昌之, 荒木 秀夫, 小原 繁, 的場 秀樹, 佐藤 充宏, 長積 仁, 三浦 哉, 田中 俊夫, 長谷川 典子 :
生活のQOLを高めることを目指したウオーキング・ランニングの在り方に関する総合的研究,
徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.15, 1-13, 2007年.- (要約)
- A walking and/or running for raising quality of life (QOL) was studied from the face of exercise physiology,exercise biochemistry,sport sociology. Three experiments and a survey were carried out to achieve the purpose. The results were summarized as follows:1) The running program in the long time was effective in the decrease of body fat percentage, the decrease of body weight as overweight person, and also in the increase of muscular endurance.2) Appropriate BMI and muscular endurance are important for the marathon race.3) Accelerometer steps per day did not significantly for correlate to body composition,health-related parameters in blood or serum adipocytokine levels.4) Each subject ofthe walk exercise must be examined from the coordination ability.5) A exercise class rises the Self-efficacy(SE),and the individual group activity iseffective to maintain the SE.
- (キーワード)
- walking / running / quality of life
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 57017
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697878144768
(徳島大学機関リポジトリ: 57017, CiNii: 1050020697878144768) 田中 俊夫, 長谷川 典子, 小原 繁, 佐竹 昌之 :
ホノルルマラソン参加者の準備状況とレースの実態に関する調査研究,
徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.17, 55-88, 2007年.- (要約)
- 2005年12月11日に開催された第34回JALホノルルマラソンに参加したランナーに対してアンケート調査を実施した.調査対象者はホノルルマラソンに向けたトレーニングプログラムの参加者であり,207名から回答を得た.男女比は1:1で,平均年齢は46歳,半数がジョギング未経験者で7割がフルマラソン未経験であった.ジョギングの練習は平均で,週3回,約1時間行っていた.10月・11月の月間走行距離は150kmで,1回の練習における最長距離は26kmであった.ホノルルマラソンの最大の目標は「目標タイムで走る」が46%で最も多かった.ゴールタイムの平均は5時間29分で,半数が「思ったよりも走れなかった」と回答した.後半かなり遅くなった人,歩いた人,エネルギー切れを感じた人がそれぞれ約半数いた.太もも前側,太もも裏側,ふくらはぎ,足の裏,膝がレース中に痛みを感じた部位のトップ5であり,20kmを越えてから痛みを感じる割合が急増していた.レースの翌日に発熱や頭痛,下痢などの症状があった人はわずかであった.3分の2が太ももの前側に筋肉痛を感じていて,半数がふくらはぎに筋肉痛があった.また3分の1が膝の痛みを感じていた.長距離練習を実施したか否かがレース中の身体の痛みの出現の大きな要因となっていると考えられる.21.5km未満の練習しか行っていない群では,30km以上の練習を行った群に比べて,20kmを越えると太ももや膝,ふくらはぎ,足の裏などに痛みを感じる人が多かった.レース前日の睡眠時間の多少はレースのパフォーマンスに影響を与えないことが示された.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 321
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647831720064
(徳島大学機関リポジトリ: 321, CiNii: 1050583647831720064) 竹内 研, 田中 俊夫, 佐藤 充宏, 清水 正典 :
ヘルスクラブ会員のモティベーション構造,
順正短期大学研究紀要, No.18, 91-112, 1990年.
- 総説・解説
- 田中 俊夫 :
なぜランニングが魅力的なスポーツになってきたか,
臨床スポーツ医学, Vol.31, No.9, 812-816, 2014年9月.- (キーワード)
- ランニングブーム / 市民ランナー / フルマラソン
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522825130483012864
(CiNii: 1522825130483012864) - 講演・発表
- Masafumi Kosaka, Kenji Matsuura, Naka Gotoda, Hiroaki Ogata, Toshio Tanaka, Kazuhide Kanenishi and Yoneo Yano :
System Design to Improve Running-form with Motion-capture,
Proceedings of ICISS2011, 260-264, Guilin, China, Oct. 2011. Shinji Otsuka, Kenji Matsuura, Naka Gotoda, Toshio Tanaka, Kazuhide Kanenishi, Hiroaki Ogata and Yoneo Yano :
Designing the Web-Community for Self-managed Training of Runners,
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Vol.LNAI 6883, 520-528, Kaiserslautern, Germany, Sep. 2011.- (要約)
- Running is an easy excise that can be carried out alone. If one com- mits to a community of running, s/he is able to acquire more positive effects from viewpoints of sustainability, skill polishing-up and motivation than alone. This study designs and develops a web-community, which offers community members an environment of self-management on running. They can set targets of running concretely based on individual purpose. For sake of achieving each target through the environment, the system proposes two important functions, which are configuration of a community and evaluation of running purpose, in addition to monitoring technologies.
A Wearable System with Virtual Competitor Based on Runner's Body Motion,
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Vol.LNAI 6883, 21-30, Kaiserslautern, Germany, Sep. 2011.- (要約)
- Runners can practice by themselves when and where they can. If a training partner who is similar in pace runs on their side, runners are able to ac- quire more competitive motive than alone. Also comparison with another per- son is essentially expected to reflect their own running form. We design and develop a wearable system of running support, which offers a virtual competitor based on their body motion. They can practice with motive keeping the pace and consciousness of stabilizing body motion. For generating the virtual com- petitor, the system has two significant functions, which are detecting changes of their body motion related to the pace and the representation of hypothetical po- sition relationship between them and the virtual competitor, in addition to moni- toring technologies with sensors.
Remote Training-Support of Running Form for Runners with Wireless Sensor,
Proceedings of the 18th International Conference on Computers in Education, 417-421, Putrajaya, Malaysia, Nov. 2010. Gotoda Naka, Kenji Matsuura, Shinji Otsuka, Toshio Tanaka and Yoneo Yano :
A Web-Community Supporting Self-management for Runners with Annotation,
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Vol.LNAI 6277, 620-629, Cardiff, UK, Sep. 2010.- (要約)
- This paper proposes a web-based community environment called ``e-running'' that supports the development of self-management for runners. The objective of the support is to promote the physical skill development which stabilizes their heart-rate by adjustments of their pace while running. In this scenario, runners wear GPS (Global Positioning System) and HRM (Heart Rate Monitor) in training, and after that, refer to the pace-simulation with avatars based on GPS data on the online community in order to remember their improvements toward the next training. In this simulation, runners are given a map-based annotation along with such improvement sections. Concretely speaking, an agent function provide opportunity to reflect upon the management of their pace and help the comprehension about the relationship between their heart-rate and their pace. It also covers a variety of landscape on the course as the environmental elements that affect their pace. We report the idea and design.
Running training markedly reduces serum TNF-alpha level in middle-aged and elderly runners, --- The 36th International Congress of Physiological Sciences (IUPS2009) ---,
The Journal of Physiological Sciences, Vol.59, No.Suppl., 357, Kyoto, Jul. 2009. Masaki Takahashi, Hideki Matoba, Masayuki Satake, Toshio Tanaka, Mayumi Kaneyasu and Shigeru Obara :
Effect of jogging training on oxidative stress responses and antioxidant capacity in middle-aged persons, --- 2009 American College of Sports Medicine Annual Meeting ---,
Medicine and Science in Sports and Exercise, Vol.41, No.5 Suupl, S568, Seattle, May 2009. Mitsuhiro Sato, Kaori Kiyoi, Kimiko Nakayasu and Toshio Tanaka :
The Social Characterization of Injury in Japanese Collegiate Athletes,
Proceedings of FISU/CESU Conference the 18th Universiade, Fukuoka, Aug. 1995. 田中 俊夫 :
阿波踊り体操で健康寿命を延ばそう,
日本スポーツ栄養学会第3回大会誌, 58, 2016年7月.- (キーワード)
- 阿波踊り / 阿波踊り体操 / 健康寿命
阿波踊りを活用したヘルスプロモーション,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.61, No.1, 27, 2016年2月.- (キーワード)
- 阿波踊り / 阿波踊り体操 / ヘルスプロモーション
ランナーの心拍安定化を支援するアウェアネス,
日本教育工学会第26回全国大会講演論文集, 191-192, 2010年9月. 後藤田 中, 松浦 健二, 平野 卓次, 田中 俊夫, 矢野 米雄 :
遠隔ランナーの腕振り観察とそのコーチングを支援するシステム,
教育システム情報学会第35回全国大会講演論文集, 355-356, 2010年8月. 高橋 将記, 的場 秀樹, 小原 繁, 佐竹 昌之, 田中 俊夫 :
中高年者のマラソントレーニングが血中酸化ストレス指標に及ぼす影響, --- 第63回日本体力医学会(大分) ---,
体力科学, Vol.57, No.6, 731, 2008年9月. 小原 繁, 佐竹 昌之, 田中 俊夫 :
マラソン完走目標の7ヶ月間の練習における形態と下肢筋力の変化,
ランニング学研究, 2005年4月. 田中 俊夫, 佐藤 充宏, 長積 仁 :
スポーツプログラム参加者の継続と離脱に関わる要因について,
日本体育学会47回大会体育社会学専門分科会発表論文集, No.4, 245-250, 1996年9月. 佐藤 充宏, 田中 俊夫, 長積 仁 :
スポーツプログラム参加者のサービスとベネフィットの評価,
日本体育学会第47回大会体育社会学専門分科会発表論文集, No.4, 239-242, 1996年9月.
- 研究会・報告書
- 田中 俊夫 :
運動で健康寿命を延ばそう,
めんたるへるす, No.64, 50-54, 2015年12月.- (キーワード)
- 健康寿命 / メタボリックシンドローム / ロコモティブシンドローム
ランナーの動きに基づき仮想協走者を提供するウェアラブルシステム,
教育システム情報学会研究報告, Vol.27, No.7, 5-12, 2013年3月. 平野 卓次, 後藤田 中, 松浦 健二, 大塚 真二, 田中 俊夫, 矢野 米雄 :
ランナーのフォームに基づく仮想競争デバイスの開発,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.110, No.ET2010-91, 311-316, 2011年3月. 後藤田 中, 松浦 健二, 平野 卓次, 田中 俊夫, 矢野 米雄 :
身体動作に基づく仮想競走のリアルタイム訓練支援システム,
第八回身体知研究会予稿集, 1-6, 2010年12月. 後藤田 中, 松浦 健二, 大塚 真二, 鍋島 豊晶, 金西 計英, 田中 俊夫, 矢野 米雄 :
ジョギングにおける自己調整を支援するオンラインコミュニティ環境,
教育システム情報学会研究報告, Vol.24, No.7, 72-77, 2010年3月. 田中 俊夫 :
市民ランナーのマラソン・ライフに関するアンケート調査,
徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.22, No.1, 19-34, 徳島, 2013年3月.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112192
(徳島大学機関リポジトリ: 112192) 田中 俊夫, 川島 歩, 小原 繁 :
公開講座「ホノルルマラソンを走ろう」の10年,
徳島大学大学開放実践センター紀要, Vol.21, No.1, 65-72, 徳島, 2012年3月.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112189
(徳島大学機関リポジトリ: 112189) 田中 俊夫, 佐藤 充宏 :
性差·年齢差·地域差による健康行動への影響,
徳島県民の生涯スポーツの実態とニーズに関する調査研究報告書, 18-40, 徳島, 1999年3月. 廣渡 修一, 猿田 真嗣, 川野 卓二, 田中 俊夫, 藤岡 英雄, 近藤 善浩 :
大学開放の最新事例に関する調査研究報告書,
徳島, 1998年3月.- (キーワード)
- 大学開放 (university extension) / 最新事例 / 日本
大学開放の最新事例に関する調査研究報告書, --- 1997年度教育改善推進費による研究プロジェクト ---,
1-49, 徳島, 1998年3月. 猿田 真嗣, 田中 俊夫 :
平成6年度公開講座アンケート調査報告書,
1-60, 徳島, 1997年3月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 阿波踊りを活用した健康体操の開発とその機能・効用に関する研究 (研究課題/領域番号: 20500597 )
行動変容理論を適用した運動行動改善のためのeラーニング・システムの開発と評価 (研究課題/領域番号: 16500442 )
遠隔学習モデルの最適化に関する実証的研究 (研究課題/領域番号: 15500625 )
勤労者の運動療法における認知行動療法の適用に関する研究 (研究課題/領域番号: 10680034 )
運動指導者がライフスタイルの変容に及ぼす影響に関する研究 (研究課題/領域番号: 08780086 )
研究者番号(00263872)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- スポーツ社会学 (Sociology of Sport)
スポーツ経営学 (Sport Management) - 所属学会・所属協会
- 日本体育学会
日本体力医学会
スポーツ経営学会
日本公衆衛生学会
日本ランニング学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 1997年1月, 康楽賞 (公益財団法人 康楽会)
2016年8月, 教育システム情報学会論文賞 (教育システム情報学会) - 活動
- 日本健康運動指導士会 (理事 [2005年6月〜2015年5月])
徳島県スポーツ推進審議会 (委員 [2012年4月〜2016年3月])
日本健康運動指導士会 (理事 [2005年6月〜2017年5月])
徳島県医師会糖尿病対策班 (班員 [2012年4月〜2017年3月])
徳島市健康づくり推進協議会 (委員 [2012年4月〜2016年3月])
吉野川学識者会議 (委員 [2015年7月〜2017年6月])
みんなでつくろう健康とくしま県民会議 (部会長 [2006年1月〜2017年3月])
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 00263872
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学開放実践センター, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2008/4/1 – 2011/4/1 : 徳島大学, 大学開放実践センター, 教授
2003/4/1 – 2005/4/1 : 徳島大学, 大学開放実践センター, 助教授
1998/4/1 – 1999/4/1 : 徳島大学, 大学開放実践センター, 助教授
1996/4/1 : 徳島大学, 大学開放実践センター, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
複合領域 / 体育学
総合・新領域系 / 総合領域 / 健康・スポーツ科学 / 応用健康科学研究代表者以外
総合・新領域系 / 総合領域 / 科学教育・教育工学 / 教育工学
- キーワード
-
研究代表者
運動療法 / ライフスタイル / 成人病 / アドヒアランス / 運動指導者 / ヘルスプロモーション / 阿波踊り / メタボリックシンドローム / 肩こり / 腰痛 / エネルギー消費 / 健康体操 / 郷土芸能 / 生活習慣病 / トレーニング / 介護予防 / 認知行動療法 / 勤労者 / 動機づけ / 運動習慣 / 学習カード / congnitive-behavior therapy / life style related disease / workers / exercise program / motivation / adherence / 行動理論 / eラーニング / 行動変容 / 認知行動介入 / セルフモニタリング / 運動行動変容 / ビデオ学習 / 万歩計 / Behavior Theory / E-learning / Change of Behavior / Cognitive Behavior Intervention / Self Monitoring
研究代表者以外
ランニング / 教育工学 / スキル / 遠隔学習 / インタラクションデザイン / 教育方法 / メディアコミュニケーション / 学習コンテンツ / インターネット / ヒューマンインタフェース / 評価 / Distant Learning / Interaction Design / Educational Method / Media Communication / Contents for Learning / Internet / Human Interface / Evaluation