研究者を探す
竹林 桂子
2024年12月23日更新
- 職名
- 講師
- 電話
- 088-633-9081
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 2004/3: 神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程前期課程修了
2011/3: 神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程後期課程修了 - 学位
- 博士(保健学) (神戸大学) (2011年3月)
- 職歴・経歴
- 1994/4: 徳島大学医療技術短期大学部 助手(専攻科助産学特別専攻)
2001/10: 徳島大学医学部保健学科助手(看護学専攻)
2006/4: 徳島大学助産学専攻科助手
2007/4: 徳島大学助産学専攻科助教
2008/4: 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部助教
2012/11: 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部講師
2015/4: 徳島大学大学院医歯薬学研究部講師
- 専門分野・研究分野
- 助産学 (Midwifery)
2024年12月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 助産学 (Midwifery)
- 担当経験のある授業科目
- 助産学実習 (大学院)
助産学特論Ⅲ(母性心理・社会学) (大学院)
助産実践学実習Ⅰ (大学院)
助産実践学実習Ⅱ (大学院)
助産実践学実習Ⅲ (大学院)
助産実践学演習Ⅰ (大学院)
助産実践学演習Ⅱ (大学院)
子育て支援論 (学部)
母性援助論 (学部)
母性看護学実習 (学部)
母性看護学概論 (学部)
看護倫理 (学部)
看護研究 (学部)
看護研究Ⅰ (学部)
看護研究Ⅱ (学部) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 助産学 (Midwifery)
- 研究テーマ
- 出産準備教育に関する研究, 幼児期における性教育に関する研究
- 著書
- 大橋 一友, 葉久 真理, 西條 隆彦, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子, 冨松 拓治, 日隈 ふみ子, 柳吉 桂子, 山口 雅子 :
2009年度出題基準別 助産師国家試験予想問題集,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2008年7月. 大橋 一友, 竹内 美恵子, 上田 隆, 炭原 加代, 竹林 桂子, 富松 拓治, 富安 俊子, 葉久 真理, 日隅 ふみ子, 柳吉 桂子, 山口 雅子 :
2008年出題基準別助産師国家試験予想問題集,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2007年7月. 上田 隆, 炭原 加代, 竹林 桂子, 葉久 真理, 日隈 ふみ子, 柳吉 桂子, 山口 雅子, 山野 修司, 竹内 美恵子, 大橋 一友 :
2006年度 出題基準別助産師国家試験対策模擬問題,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2005年8月. 上田 隆, 炭原 加代, 竹林 桂子, 葉久 真理, 日隈 ふみ子, 柳吉 桂子, 山口 雅子, 山野 修司, 竹内 美恵子, 大橋 一友 :
2005年度 出題基準別助産師国家試験対策模擬問題,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2004年6月. 竹林 桂子 :
Clnical Nursing Guide 12 改訂3版 婦人科 1B附属器の感染症-看護のポイント,
株式会社 メディカ出版, 大阪, 2003年4月. - 論文
- 藤川 友恵, 竹林 桂子, 髙野 みち子, 葉久 真理 :
立ち会い分娩をした夫の体験,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.13, No.1 2, 29-37, 2015年.- (要約)
- 目的:本研究では,立ち会い分娩をした夫の体験を明らかにすることを目的とする. 方法:本研究に同意の得られた,初産婦の夫11名を対象として,妻の産褥入院期間中に,インタビューガイドに基づき,入院から分娩後2時間までの体験についてインタビューを行い,質的記述的に分析した. 結果:立ち会い分娩における夫の体験として,171のエピソード,44のコード,16のサブカテゴリーが抽出され,【わが子を迎える喜びと感動が湧く】,【無力な自分にとにかくできることを手探りでやってみる】,【母親となる妻へ称賛の念を抱く】,【父親としての意識が芽生える】,【医療者にさまざまな感情を抱きながら,任せる】,【自分なりに分娩の様相を読み取ろうとする】の6つのカテゴリーが抽出された. 結論:夫は,わが子を迎える喜びと感動が湧く中で,自分の無力さを感じながら,それでも自分にできることを手探りでやろうとしている様子が伺えた.医療者には,苦しむ妻を前にして,自分の辛さや不安を表出することなく,ひたすら立ち会い続けている夫の心情を酌み取り,夫にとってもよい分娩体験となるような関わりが求められる.
- (キーワード)
- 夫 / 立ち会い分娩 / 経験 (experience)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113203
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172853095936
(徳島大学機関リポジトリ: 113203, CiNii: 1050302172853095936) Toshiko Tomiyasu, Keiko Takebayashi, Mari Haku, Kyouko Kajihara and Fortin Eric :
Anxieties and Care Needs of Fathers with Multiple-Birth Children,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.6, No.1, 28-32, 2007.- (要約)
- Purpose: The purpose of this study was to ascertain the feelings of uneasiness that fathers of multiple births may have had during their wives' pregnancy, labor, and post-delivery periods. Method: For this study, questionnaires related to anxiety were distributed to 50 fathers-to-be of multiple births, of which 29 gave valid responses. Result and Conclusion: Of this number, 26 were expecting twins, and 3 were awaiting triplets. Fifteen were becoming fathers for the first time, and 14 already had children. According to the questionnaire responses, the fathers were most worried about the safe delivery of their babies and the care of their wives during pregnancy. The support of the grandparents was considered indispensable due to time and cost involved, especially in cases where older siblings existed. In addition, the fathers felt they needed advice concerning pre- and post-partum childcare to make the difficult but necessary decisions. Based on these results, we feel it is necessary to provide sufficient information to new fathers concerning multiple birth pregnancy care and parturition resulting from sterility treatment. In addition to being present to support their wives, fathers-to-be also require support themselves, either from family members or other parents with multiple birth experience.
- (キーワード)
- Multiple-birth babies / Fathers / Anxiety
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113136
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697876406912
(徳島大学機関リポジトリ: 113136, CiNii: 1050020697876406912) Mari Haku, Keiko Takebayashi and Toshiko Tomiyasu :
Factors associated with the discontinuation of breastfeeding until 3 months after delivery,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.5, No.1, 12-17, 2006.- (要約)
- Study Purpose : The purpose of this study was to calculate the degree of the influences of factors affecting the discontinuation of breastfeeding until 1 month after delivery on that until 3 months after delivery, and to identify indicators of the discontinuation of breastfeeding until3months. Methods : The subjects were 60 mothers who delivered a single infant and initiated breastfeeding in an early puerperal stage after full-term vaginal delivery. As possible indicators of breastfeeding until 3 months after delivery, 3 breast morphological factor variables(``nipple morphological abnormalities : flat nipples, true inverted nipples, and large nipples ≥17 mm in diameter'', ``nipple fissures'', and ``mammary gland tissue thickness ≤21 mm'')and5factors (bleeding volume at delivery, birth weight, the absence of breastfeeding in the last child, a smoking habit, and the absence of breastfeeding at discharge)were surveyed. The 8 factors were surveyed at the time of puerperal discharge. The continuation of breastfeeding 3 months after delivery was ascertained by telephone. The degree of the influences of each factor on the milk feeding form was analyzed by Fisher's exact method and logistic regression analysis. Results and conclusion Factors affecting the milk feeding form 3 months after delivery Among the 8 possible factors leading to the discontinuation of breastfeeding, the absence of breastfeeding at discharge(Fisher p=0.003)alone compared with its presence resulted in mixed/ bottlefeeding 3 months after delivery. The odds ratio of each factor in the mother/child was 1.931 for the thickness of mammary gland tissue, 1.677 for bleeding volume at delivery, 2.502 for the absence of breastfeeding in the last child, and 7.337 for the absence of breastfeeding at discharge. By logistic regression analysis, only the absence of breastfeeding at discharge was correlated with mixed/bottlefeeding 3 months after delivery(odds ratio, 7.337 ; p=0.017). These results suggest that the absence of breastfeeding at discharge is an indicator of the discontinuation of breastfeeding until 3 months after delivery.
- (キーワード)
- basic conditioning factors / limitation factors
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113123
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647829832704
(徳島大学機関リポジトリ: 113123, CiNii: 1050583647829832704) Mari Haku, Mieko Takeuchi, Tadaoki Morimoto, Shuji Yamano and Keiko Takebayashi :
Relationship between mammary gland structures during pregnancy and breast-feeding,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.2, No.1, 16-20, 2004.- (要約)
- Study Purpose Diagnostic indices for prediction of breast milk production and assessment of care necessary for mammary gland structure during the pregnancy period were investigated. Methods Development of mammary gland during the pregnancy period was examined via ultrasound methodology. Each subject underwent three measurements once per trimester. Quantity of post-partum breast milk production was also measured ; furthermore, the relationship between mammary gland image and production quantity was evaluated. Results and conclusion As previously reported, mammary gland reaches a certain level of development during the course of pregnancy. Four distinct types of developmental pattern were observed. Mammary gland exhibited remarkable development up to the 15th week of pregnancy in comparison with non-pregnant adult females in type 1. In type 2, mammary gland displayed significant development from the 16th to the 35th week of pregnancy. In types 3 and 4, mammary gland tissue development, which was apparent from 35 weeks, was characterized by gland thickness of > 20 mm and < 20 mm, respectively. Among these four types, type 1 mammary gland demonstrated the largest level of breast milk production. Therefore, we suggest that understanding with respect to mammary gland structure during pregnancy contributes toward individual support in breast-feeding following childbirth.
- (キーワード)
- mammary gland structure / breast-feeding / ultrasound
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113087
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697876425856
(徳島大学機関リポジトリ: 113087, CiNii: 1050020697876425856) - MISC
- 竹林 桂子, 松尾 博哉 :
つわりの推移ならびに重症度と自律神経活動度との関連,
神戸大学大学院保健学研究科紀要, Vol.26, 1-9, 2010年.
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Keiko Takebayashi, Mari Haku and Aya Kondo :
Influence for Postpartum Mothers Who Watched Their Mammary Gland Structure by Ultrasonographic Image,
2nd Tachnoligical Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 105, Tokushima, Aug. 2018. Tomoko Ishibashiri, Yuko Tanaka, Mikiyo Wakamatsu, Miyuki Yukura, Keiko Takebayashi, Mari Haku, Toshiyuki Yasui and kentyo Matsuura :
Survey on Provision of Information to Guardians About Uterine Cancer Screening and Cervical Cancer Prevention,
The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015, 339, Yokohama, Jul. 2015. Tomoko Ishibashiri, Tanaka Yuko, Mikiyo Wakamatsu, Miyuki Yukura, 竹林 桂子 :
Survey on provision of imformation to guardians about uterine cancer screening and cervical cancer prevention vaccination,
The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015, 横浜, 2015年7月. 福山 真依, 藤澤 結菜, 坂本 愛名, 佐藤 浩子, 竹林 桂子 :
女子看護大学生における子宮頚がん検診未受診理由と今後の受診意向との関連,
第56回徳島母性衛生学会, 2024年9月. 新山 穂乃佳, 長田 有奈, 林 沙耶, 近藤 彩, 竹林 桂子 :
女子看護大学生のSNS利用状況と自尊感情との関係,
第55回徳島母性衛生学会抄録集, 2023年9月. 近藤 彩, 竹林 桂子, 葉久 真理 :
地方都市に住む母親の産後1か月間におけるメンタルヘルスの実態,
母性衛生, Vol.60, No.3, 165, 2019年9月. 杉浦 絹子, 葉久 真理, 池内 和代, 小礒 祥子, 竹林 桂子, 久保田 君枝 :
助産師教育課程入学生の基礎看護技術到達度と学内演習・実習での経験 平成30年度調査,
日本助産学会誌, Vol.32, No.3, 596, 2019年3月. 杉浦 絹子, 葉久 真理, 池内 和代, 小礒 祥子, 竹林 桂子, 久保田 君枝 :
助産師教育課程入学生の看護師教育における母性看護技術到達度と学内演習・実習での経験 平成30年度調査,
日本助産学会誌, Vol.32, No.3, 595, 2019年3月. 杉浦 絹子, 葉久 真理, 池内 和代, 小礒 祥子, 竹林 桂子, 久保田 君枝 :
助産師教育課程入学生の看護師教育における母性看護学実習の実施状況 平成30年度調査,
日本助産学会誌, Vol.32, No.3, 545, 2019年3月. 杉浦 絹子, 葉久 真理, 池内 和代, 小礒 祥子, 竹林 桂子, 久保田 君枝 :
助産師教育課程卒業(修了)時の到達度目標に対する到達度自己評価 平成29年度調査,
日本助産学会誌, Vol.32, No.3, 446, 2019年3月. 角元 恵, 齋藤 恵理佳, 美馬 真希, 田中 沙季, 葉久 真理, 竹林 桂子 :
徳島大学大学院助産実践コースの紹介,
日本助産学会誌, Vol.29, No.3, 669, 2016年3月. 竹垣 英里, 竹林 桂子, 葉久 真理 :
立ち会い分娩を体験した夫の満足,
第47回徳島母性衛生学会抄録集, 2, 2015年9月. 石走 知子, 若松 美貴代, 有倉 巳幸, 田中 祐子, 松浦 賢長, 竹林 桂子 :
大学生女子の子宮がん検診・子宮頚がん予防ワクチン接種についての情報提供に関する調査,
2014年8月. 石走 知子, 若松 美貴代, 有倉 巳幸, 田中 祐子, 松浦 賢長, 竹林 桂子 :
保護者の子宮がん検診・子宮頚がん予防ワクチン接種についての情報提供に関する調査,
2014年8月. 石走 知子, 若松 美貴代, 有倉 巳幸, 田中 祐子, 松浦 賢長, 竹林 桂子 :
大学生男子の子宮がん検診・子宮頚がん予防のワクチン接種についてのパートナーへの推奨に関する調査,
2014年8月. 森川 麻里絵, 葉久 真理, 髙野 みち子, 竹林 桂子 :
はじめて父親となる夫に育児を促すための妻の方略,
日本助産学会誌, Vol.27, No.3, 215, 2014年3月. 石走 知子, 若松 美貴代, 三浦 陽子, 井上 尚美, 下敷領 須美子, 藤野 敏則, 吉留 厚子, 竹林 桂子, 有倉 巳幸 :
高校生の性感染症問題における対処意識の向上をはかるための介入研究,
思春期学, Vol.30, No.1, 60-61, 2012年3月. 竹林 桂子, 石走 知子, 葉久 真理 :
助産師アイデンティティを育成する助産実習,
第43回徳島母性衛生学会抄録集, 2011年11月. 竹林 桂子, 佐野 寿代, 葉久 真理 :
母乳外来における母乳育児支援の現状分析,
第41回徳島母性衛生学会抄録集, 2009年9月. 竹林 桂子, 富安 俊子, 葉久 真理 :
教育課程の相違による助産に必要な看護技術の習得状況, --- 助産学実習前と実習終了時の比較から ---,
日本助産学会誌, Vol.20, No.3, 55, 2007年3月.
- 研究会・報告書
- 葉久 真理, 大橋 一友, 祝 小百合, 遠藤 誠之, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 竹林 桂子, 田中 恵子, 松﨑 政代, 渡邊 浩子 :
2020年出題基準別助産師国家試験問題,
2020年出題基準別助産師国家試験問題, 1-366, 2019年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 梶本 恵津子, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 炭原 加代, 田中 恵子, 竹林 桂子, 松﨑 政代, 渡邊 浩子 :
2019年出題基準別助産師国家試験問題,
2019年出題基準別助産師国家試験問題, 1-365, 2018年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 梶本 恵津子, 金山 智子, 熊澤 恵一, 酒井 規夫, 白石 三恵, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子, 渡邊 浩子 :
2018年出題基準別助産師国家試験問題,
2018年出題基準別助産師国家試験問題, 2017年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 遠藤 誠之, 梶本 恵津子, 金山 智子, 熊澤 恵一, 香山 晋輔, 酒井 規夫, 白石 三恵, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子, 日隈 ふみ子, 山口 雅子, 渡邊 浩子 :
2017年度出題基準別助産師国家試験問題,
2017年度出題基準別助産師国家試験問題, 2016年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 石走 知子, 遠藤 誠之, 梶本 恵津子, 金山 智子, 熊澤 恵一, 髙野 みち子, 香山 晋輔, 酒井 規夫, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子, 日隈 ふみ子, 山口 雅子, 渡邊 浩子 :
2016年出題基準別助産師国家試験問題,
2016年出題基準別助産師国家試験問題, 2015年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 熊沢 恵一, 髙野 みち子, 酒井 規夫, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子, 渡邊 浩子 :
2015年出題基準別助産師国家試験問題,
2015年出題基準別助産師国家試験問題, 2014年7月. 大橋 一友, 葉久 真理, 遠藤 誠之, 金山 智子, 髙野 みち子, 酒井 規夫, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子 :
2014年新出題基準別助産師国家試験問題,
2013年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 香山 晋輔, 酒井 規夫, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子, 日隈 ふみ子, 山口 雅子 :
2013年出題基準別助産師国家試験問題,
2012年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 香山 晋輔, 酒井 規夫, 炭原 加代, 石走 知子, 竹林 桂子, 田中 恵子, 日隈 ふみ子, 山口 雅子 :
2012年 出題基準別助産婦国家試験問題,
2011年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 香山 晋輔, 酒井 規夫, 炭原 加代, 石走 知子, 竹林 桂子, 田中 恵子, 日隈 ふみ子, 山口 雅子 :
2011年 出題基準別助産婦国家試験問題,
2010年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 酒井 規夫, 炭原 加代, 竹林 桂子, 田中 恵子, 冨松 拓治, 日隈 ふみ子, 柳吉 桂子, 山口 雅子 :
2010年 出題基準別助産婦国家試験問題,
2009年8月. 葉久 真理, 大橋 一友, 西條 隆彦, 炭原 加代, 竹林 桂子, 冨松 拓治, 富安 俊子, 日隈 ふみ子, 柳吉 桂子, 山口 雅子 :
2009年 出題基準別助産婦国家試験問題,
2008年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 炭原 加代, 竹林 桂子, 冨松 拓治, 富安 俊子, 上田 隆, 日隈 ふみ子, 柳吉 桂子, 山口 雅子 :
2008年 出題基準別助産婦国家試験問題,
2007年7月. 葉久 真理, 大橋 一友, 炭原 加代, 竹林 桂子, 富安 俊子, 上田 隆, 日隈 ふみ子, 前田 和寿, 三谷 龍史, 柳吉 桂子, 山口 雅子 :
2007年 出題基準別助産婦国家試験問題,
2006年7月. 葉久 真理, 竹林 桂子 :
母乳外来での助産ケアの質評価と質の保証に関する研究,
平成21-23年科学研究補助金 (基盤C)研究成果報告書, 2012年3月.- (キーワード)
- 母乳外来,助産ケア,ケア評価
母乳外来における褥婦への母乳育児支援の有用性の検証,
平成19年度~平成20年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書, 2008年.- (キーワード)
- 母乳外来 / 母乳育児支援
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 産後の母乳ケアにおいて助産師が医師に紹介すべき臨床的指標の開発 (研究課題/領域番号: 17K12348 )
超音波乳腺画像を用いた新たな母乳育児支援に関する研究 (研究課題/領域番号: 25463474 )
思春期女子の受診行動影響要因である親への介入研究-HPVワクチン普及の試み- (研究課題/領域番号: 23593297 )
母乳外来での助産ケアの質評価と質の保証に関する研究 (研究課題/領域番号: 21592805 )
母乳外来における褥婦への母乳育児支援の有用性の検証 (研究課題/領域番号: 19592494 )
母乳育児予測スケールの開発とその有用性の検証 (研究課題/領域番号: 17592249 )
痛みの定量化による産痛緩和技術の開発に関する研究 (研究課題/領域番号: 07672527 )
研究者番号(20263874)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 助産学 (Midwifery)
- 所属学会・所属協会
- 日本家族看護学会
日本助産学会
日本母性衛生学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月22日更新
2024年12月21日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/12/21 01:04
- 氏名(漢字)
- 竹林 桂子
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Keiko Takebayashi
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/12/22 01:33
- 氏名(漢字)
- 竹林 桂子
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Keiko Takebayashi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2018/11/15 18:20
- 更新日時
- 2018/11/15 18:21
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年12月21日更新
- 研究者番号
- 20263874
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2019/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師
2017/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 講師
2015/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師
2011/4/1 – 2014/4/1 : 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師
2011/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師
2008/4/1 – 2010/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教
2007/4/1 : 徳島大学, 助産学専攻科, 助教
2006/4/1 : 徳島大学, 助産学専攻科, 助手
2005/4/1 : 徳島大学, 医学部, 助手
1995/4/1 – 1996/4/1 : 徳島大学, 医療技術短期大学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 生涯発達看護学
医学 / 医学一般 / 看護学
- キーワード
-
研究代表者以外
母乳育児 / 母乳外来 / ケア満足度 / 有用性の検証 / 経済効率 / 母乳育児予測ツール / 助産ケア / ケア評価 / 質の保証 / 思春期女子 / 親 / HPVワクチン / 子宮がん検診 / 受診行動 / 介入調査 / 保護者 / 情報提供 / 介入研究 / HPVワクチン / HPVワクチン接種 / 超音波診断装置 / 乳腺画像 / 乳腺構造 / 超音波画像 / 測定方法 / 産痛 / ペインアナライザー / 分娩 / 疼痛閾値 / 緩和技法 / 妊娠 / 主観的痛み / 子宮収縮力 / 妊娠期 / 産痛緩和技術 / 産婦 / 陣痛 / 子宮収縮 / 感覚表現 / methods / labor pains / pain analyzer / delivery / threshold value / techniques / pregnancy / sensation of pains / スケール / 母乳育児制限要因 / Orem理論 / 乳腺組織 / 産後1カ月 / 予測ツール / 基本的条件要因 / 乳房の形態 / Breast-feeding / Scale / Limitation factors / Orem theory / Mammary grand tissue / 1 month after delivery / 助産師 / 産後 / 乳房ケア / 乳腺超音波 / 指標 / 母乳ケア / 臨床的指標