研究者を探す
田口 太郎
2025年1月23日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-656-2235
- 電子メール
- taguchi@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1999/3: 早稲田大学 理工学部建築学科 卒業
2001/3: 早稲田大学 大学院理工学研究科建設工学専攻(修士課程) 修了
2004/3: 早稲田大学 大学院理工学研究科建設工学専攻(博士後期課程) 単位取得退学
2006/2: 博士(工学)学位授与 (早稲田大学) - 学位
- 博士(工学) (早稲田大学) (2006年2月)
- 職歴・経歴
- 2002/4: 小田原市政策総合研究所 特定研究員(2004.3まで)
2003/4: 早稲田大学 都市・地域研究所 客員研究助手(2004.3まで)
2004/4: 早稲田大学理工学術院 助手(~2006.9)
2006/9: 早稲田大学 理工学部建築学科 専任助手 退職
2006/10: 新潟工科大学工学部建築学科 助教授
2007/4: 新潟工科大学 工学部建築学科 准教授
2011/9: 新潟工科大学 工学部建築学科 准教授 退職
2011/10: 徳島大学 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 准教授
2023/9: 徳島大学 大学院 社会産業理工学研究部 教授
- 専門分野・研究分野
- 工学 (Engineering)
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 工学 (Engineering)
- 担当経験のある授業科目
- まちづくり入門 (共通教育)
コース入門講座 (学部)
コース配属ガイダンス (学部)
二年生以上向けオリエンテーション(総合科学実践講義・総合科学実践プロジェクトガイダンス) (学部)
卒業研究 (学部)
卒業論文・卒業制作発表会 (学部)
地域デザインコース入門講座 (学部)
地域デザイン総合演習Ⅰ (学部)
地域デザイン総合演習Ⅱ (学部)
地域創成専攻修士論文発表会 (大学院)
地域創成特別演習 (大学院)
地域創成論 (大学院)
地域創生コースガイダンス (学部)
地域創生コース卒業研究提出窓口 (学部)
地域総合演習Ⅰ (学部)
地域総合演習Ⅱ (学部)
地域計画Ⅰ (学部)
地域計画Ⅱ (学部)
地域計画学特論 (大学院)
地域調査法A (学部)
地域調査法B (学部)
地域調査演習A (学部)
地域調査演習B (学部)
建築デザイン入門 (共通教育)
徳島を考える (共通教育)
総合科学実践プロジェクトA-H合同報告会 (学部)
総合科学実践プロジェクトH(地域社会文化) (学部)
総合科学実践講義E(地域創生論) (学部) - 指導経験
- 145人 (学士), 5人 (修士)
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 工学 (Engineering)
- 研究テーマ
- 自律的まちづくりのプロセスデザイン
- 著書
- 田口 太郎 :
「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?, --- 移住の理想と現実 ---,
星海社, 2024年6月.- (キーワード)
- 地域おこし協力隊 / 移住
人口激減社会の地域の自律とは,
2024年5月. 田口 太郎 :
流動型ライフスタイル社会における循環型地域の構築,
英明企画編集, 2023年5月.- (キーワード)
- 流動型ライフスタイル / 関係人口 / 自治の空白 / ネットワーク型自治
少人口・多人数社会におけるネットワーク型自治(「少人数で生き抜く地域をつくる」4・3),
学芸出版社, 2023年3月. 田口 太郎 :
神山町 上分の暮らし,
徳島大学地域計画学研究室, 2023年3月. 田口 太郎 :
地方と都市をむすぶ「関係人口」の機能と役割を考える,
一般財団法人日本緑化センター, 2023年3月.- (キーワード)
- 関係人口 / 自治の空白
復興における「地域」と「当事者」の範囲を考える, みやぎボイス2022「Table F」,
みやぎボイス連絡協議会, 2022年12月. 田口 太郎 :
コロナ禍後の地域おこし協力隊と関係人口,
全国自治団体労働組合, 2022年4月. 田口 太郎 :
関係人口創出・拡大にむけた地域の自治力について,
一般社団法人電源地域振興センター, 2021年12月. 田口 太郎 :
ネットワーク型自治の時代へ,
中国山地編集舎, 2021年10月. 田口 太郎 :
コロナ禍で期待される地域おこし協力隊の役割,
一般財団法人 地域活性化センター, 2021年4月. 田口 太郎 :
コロナ禍に出来る地域づくり, --- 関係人口との連携も見据えた小さなコミュニケーション ---,
公益財団法人えひめ地域政策研究センター, 2021年3月. 田口 太郎 :
地域おこし協力隊 10年の成果と課題,
株式会社 ぎょうせい, 2019年8月.- (キーワード)
- 地域おこし協力隊
住民自治と協力隊 「地域戦略としての協力隊思考」のすすめ,
財団法人 農山漁村文化協会, 2019年2月. 田口 太郎 :
地域おこし協力隊の現状と課題,
全国市長会, 2018年11月. 田口 太郎 :
移住者,関係人口を地域の活力にどうつなげるか,
一般財団法人北海道東北地域経済総合研究所, 2018年10月.- (キーワード)
- 関係人口 / 住民自治
地域づくり支援人材の育成ツール ~地域づくりコーディネート・ゲーム~,
公職研, 2018年8月.- (キーワード)
- 地域づくり / プロセスデザイン
「関係人口」の地域づくりにおける可能性,
公益財団法人えひめ地域政策研究センター, 2018年3月. 田口 太郎 :
「地域おこし協力隊」の成果と課題,今後の方向性,
公益財団法人森林文化協会, 2018年3月. 田口 太郎 :
地域おこし協力隊の取り組みの持続化に向けて,
公職研, 2017年10月.- (キーワード)
- 地域おこし協力隊
地域おこし協力隊の成果と外部人材の活用,
一般財団法人地方自治研究機構, 2017年8月. 田口 太郎 :
集落を介して移住者を受け入れる,
学芸出版社, 2017年8月. 田口 太郎 :
人的支援による地域づくりの成果と課題,
一般社団法人地域活性化センター, 2017年8月. 田口 太郎 :
地域への支援員制度,
春風社, 2017年6月. 田口 太郎 :
「伝える」で仕事を創る,
徳島大学田口研究室, 2017年5月. 田口 太郎 :
空き家再生等を通じた過疎化が進む村・まちの活性化,
日本建築協会, 2017年3月.- (キーワード)
- 過疎 / 空き家 / 地域づくり
「地域運営組織」の担い手とヨソモノ,
株式会社 ぎょうせい, 2017年1月. 田口 太郎 :
地域おこし協力隊の成果と課題を考える,
第三文明社, 2016年12月. 田口 太郎 :
藍に人生を賭ける,
徳島大学田口研究室, 2016年10月.- (キーワード)
- 地域おこし協力隊 / 起業
まちづくりの仕事ガイドブック:地域おこし協力隊・集落支援員,
学芸出版社, 2016年9月.- (キーワード)
- 地域おこし協力隊 / 集落支援員
「人的支援」による地域再生の可能性~地域おこし協力隊の成果と課題,
日本加除出版株式会社, 2016年7月.- (キーワード)
- 地域おこし協力隊
とくしま移住者受け入れガイドブック,
徳島県政策創生部地方創生局, 徳島, 2016年3月. Taro Taguchi and Scoccimarro Rémi :
Lemprise nucléaire ou les conséquences non- physiologiques de la catastrophe de Fukushima,
Oct. 2015. 田口 太郎 :
農山漁村における「まちづくり人財」と自治体職員,
2015年7月. 田口 太郎 :
中越地震から3800日,
株式会社 ぎょうせい, 2015年3月. 山崎 義人, 田中 正人, 田口 太郎, 室崎 千重 :
リジリエント・シティ,
クリエイツかもがわ, 2014年1月.- (キーワード)
- 災害 (disaster) / 回復
ケンチク脳の育て方 no.2 離島や中山間との応答 ー農山漁村インターンー,
東京, 2012年4月.- (キーワード)
- インターンシップ (internship) / 農山漁村 / 教育 (education)
まちづくりオーラル・ヒストリー ∼「役に立つ過去」から「懐かしい未来」を描く∼,
水曜社, 東京, 2005年3月. - 論文
- 松本 卓也, 田口 太郎, 森田 椋也 :
新概念を用いたまちづくり活動の「新鮮味」がもたらす新たな参加に関する研究,
都市計画論文集, Vol.59, No.3, 690-697, 2024年.- (キーワード)
- まちづくり / 市民参加 / 新たな参加 / 参加の動機 / リビングラボ
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11361/journalcpij.59.690
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11361/journalcpij.59.690
(DOI: 10.11361/journalcpij.59.690) 山下 真美, 田口 太郎, 森田 椋也 :
災害復興において地域おこし協力隊が担いうる役割とその条件に関する研究 -災害以前の活動にも着目して-,
日本災害復興学会論文集, No.20, 30-39, 2022年.- (キーワード)
- 災害復興 / 地域おこし協力隊 / 役割 / 条件
スーパーにおけるイートインの特性と地域生活移行支援の場としての可能性の検討,
都市計画論文集, Vol.56, No.2, 234-240, 2021年.- (キーワード)
- イートイン / スーパー / 地域生活移行支援 / 救護施設
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11361/journalcpij.56.234
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11361/journalcpij.56.234
(DOI: 10.11361/journalcpij.56.234) 竹田 晴香, 田口 太郎 :
中山間地域における外部人材の役割変化と地域の受容・協働プロセスに関する研究,
農村計画学会誌, Vol.38, No.Special_Issue, 273-282, 2019年.- (要約)
- <p>In mountainous areas in Japan, depopulation and aging issues are being serious. But there is not enough power and willpower to reactivate by themselves. Therefore, new collaborative activities towards reactivating these areas with supporters from outside such as Community-Reactivating Cooperators have been started as national policy. On the other hand, cooperative activities with outsiders have some issues such as depend on cooperators and losing independence of inhabitants and deteriorating relationship between the two attribute. Therefore, process design of acceptance and cooperation is important in these supporting activities. This study aims to clarify the change of social role of outsiders, and process of acceptance and cooperation in hilly and mountainous areas. Firstly, we understood the outline of theory of Community-Reactivating Cooperators on local government and supporter's activities. Secondly, we clarified the process of gaining acceptance by inhabitants, through communication with cooperators. Thirdly, we clarified the role transfer process of supporters. And finally, We clarified the acceptance process and role transfer of supporters in depopulating and aging local region. This study is identified as understanding detailed process of acceptance and cooperation, and change of social role of outsiders in the new cooperative activities in hilly and mountainous areas in Japan.</p>
- (キーワード)
- 中山間地域 / 地域おこし協力隊 / 外部人材の役割変化 / 地域の受容と協働
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114020
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2750/arp.38.273
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390849376468765952
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2750/arp.38.273
(徳島大学機関リポジトリ: 114020, DOI: 10.2750/arp.38.273, CiNii: 1390849376468765952) 阿部 正美, 田口 太郎 :
救護施設居宅生活訓練事業の有無にみる地域生活移行支援の相違,
都市計画論文集, Vol.54, No.3, 878-884, 2019年.- (キーワード)
- 地域生活移行支援 / 居宅生活訓練事業 / 救護施設 / 「組織の論理」と「個人の論理」
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11361/journalcpij.54.878
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001277381874944
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11361/journalcpij.54.878
(DOI: 10.11361/journalcpij.54.878, CiNii: 1390001277381874944) 田口 太郎 :
住民による主体的まちづくりを初動させる「先よみワークショップ」の開発,
日本建築学会技術報告集, Vol.25, No.59, 315-320, 2019年.- (要約)
- <p>This paper aims to develop new continuous workshop which support inhabitant's starting of their community development project. Firstly, I designed continuous 3 workshops starting from assessment of rural community toward to design original project by inhabitants of rural community and held workshop program at two communities. Secondly, I interviewed inhabitants who have started their community development activities through this workshops. And finally, I clarified the reason why the inhabitants could start the project and indispensable condition of rural community.</p>
- (キーワード)
- 集落点検 / 過疎地域 / まちづくりの初動
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aijt.25.315
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001288123721856
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85063255042
(DOI: 10.3130/aijt.25.315, CiNii: 1390001288123721856, Elsevier: Scopus) 柳田 桃子, 後藤 春彦, 田口 太郎, 柳田 良三 :
小規模漁業集落における地域づくりの展開,
日本建築学会計画系論文集, Vol.82, No.742, 3121-3130, 2017年.- (キーワード)
- 小規模漁業集落 / 地域づくり / 地域課題 / 課題解決型組織 / 学校
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aija.82.3121
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aija.82.3121
(DOI: 10.3130/aija.82.3121) 照本 清峰, 塚本 章宏, 田口 太郎 :
地震発生直後における小学生の津波の危険性に関する認識,
自然災害科学, Vol.36, No.3, 297-306, 2017年.- (要約)
- 本論では,地震発生直後における揺れと津波からの避難に関する小学生の認識を示すことを目的とする.2015年2 月6 日に徳島県南部で発生した地震によって強い揺れを観測した地域にあるA 小学校の全児童を対象として質問紙調査を実施した.A 小学校は,南海トラフ地震による津波浸水想定区域内に位置している.調査結果より,地震発生後において動揺した児童は多くおり,それは地震の揺れの認識と津波に関する不安感によって規定されていること,多くの児童は津波の来襲の危険性と避難行動の必要性について認識できている傾向にあること,が明らかになった.一方で,地震による揺れを強く感じた場合には避難行動の必要性を想起できなくなる可能性があることも示された.分析結果より,地震の揺れを感知した直後の児童の心理状態を考慮し,津波の来襲を予見し避難の必要性を喚起する情報伝達体制とともに,児童が動揺した中でも誘導できる危機管理体制を確立しておかなければならないことが指摘される.
- (キーワード)
- 地震 / 津波 / 避難 / 小学生 / 質問紙調査 / earthquake / tsunami / evacuation / elementary school student / questionnaire survey
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24762/jndsj.36.3_297
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390290006529983488
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24762/jndsj.36.3_297
(DOI: 10.24762/jndsj.36.3_297, CiNii: 1390290006529983488) 田口 太郎 :
地域サポート人材の研修プログラムの構築,
農村計画学会誌, Vol.32, No.3, 364-369, 2013年.- (要約)
- In this paper, I introduces education program on supporters for rural community. This program is called ``Community Development Coordinate Game'' and ``Process Sheet and Road map''. The former program is for beginners and the second one is for over-1-year supporters. This game is simulation game about community development that can educate and coordinate image for community's endogenous development. Process sheet and Road map is analysis program of their activities. These two programs are to encourage endogenous development of rural communities and to update the processes by considering local situations. And at the last, I show the idea of vision of the education program on supporters for rural community including not only supporters but also local government's officers.
- (キーワード)
- 地域計画 (regional planning) / 地域おこし協力隊 / 集落支援員 / 研修プログラム
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2750/arp.32.364
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679747481600
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2750/arp.32.364
(DOI: 10.2750/arp.32.364, CiNii: 1390282679747481600) 田口 太郎 :
地域における人的支援の人材育成プログラムの開発,
日本建築学会技術報告集, Vol.19, No.42, 719-724, 2013年.- (要約)
- This paper aims to develop new education program for ``Shuraku Shiennin'' and ``Chiiki Okoshi Kyoryokutai'' which is national policy to support rural community by human resources. I developed two program one for newcomer and one for looking back after few years. Program for newcomer is called ``Coordinate Game for Community Development'' and the other is called ``Process Sheet and Rode Map''. I developed two program and ensured that these program is worth while for who are going to be a ``Shuraku Shiennin'' or ``Chiiki Okoshi Kyoryokutai''.
- (キーワード)
- 人的支援 / 人材育成プログラム / 地域づくりシミュレーション
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aijt.19.719
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205169686400
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84881174873
(DOI: 10.3130/aijt.19.719, CiNii: 1390001205169686400, Elsevier: Scopus) 上村 靖司, 稲垣 文彦, 福留 邦洋, 澤田 雅浩, 田口 太郎, 阿部 巧, 宮本 匠 :
地域復興における熟度評価の試み,
2009年度日本災害復興学会大会講演論文集, 29-32, 2009年. 阿部 巧, 田口 太郎 :
中山間地域に災害における「支援員」の活動,
2009年度日本災害復興学会大会講演論文集, 35-40, 2009年. 田口 太郎 :
被災地近隣大学を中心とした復興支援体制の変遷,
2009年度日本建築学会大会研究懇談会「社会貢献の視点から災害支援・復興活動を考える」, 91-94, 2009年. 山崎 義人, 後藤 春彦, 佐久間 康富, 田口 太郎 :
まちづくりオーラル・ヒストリー個々人の口伝の人生史を積層させることから社会的文脈を出現させる試み,
日本都市計画学会誌「都市計画」, Vol.58, No.1, 35-40, 2009年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050283688738879232
(CiNii: 1050283688738879232) 宮澤 正幸, 田口 太郎, 田村 裕 :
地震からの復興に向けて : 新潟県中越沖地震被災地から(<特別小特集>自然災害からの復興の取組みと課題),
電子情報通信学会誌, Vol.91, No.10, 845-847, 2008年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290882997224704
(CiNii: 1520290882997224704) 佐藤 宏亮, 後藤 春彦, 田口 太郎 :
米国における土地の共有を基礎としたコミュニティデザインの萌芽 : Trust for Public Land の取り組みを通して,
日本都市計画学会都市計画論文集, Vol.43, No.3, 457-462, 2008年.- (キーワード)
- ランドトラスト / コミュニティランドトラスト / コミュニティデザイン / マネジメント組織 / 社会貢献
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205521900928
(CiNii: 1390001205521900928) Taro Taguchi :
Process of Revitalization Supporting Formation From Natural Desaster,
The 21st EAROPH World Congress and Mayors' Caucus ''Succession and Sustainability of Urban Culture and Human Settlement '', 2008. 豊田 佳隆, 後藤 春彦, 田口 太郎, 吉田 道郎, 江藤 慎介, 小山 暁, 見城 大輔, 杉崎 康太 :
まちなみ協議ツールとしての「まちなみカルタ」の開発 --群馬県利根群みなかみ町湯原地区を対象として --,
日本建築学会技術報告集, Vol.13, No.26, 767-771, 2007年.- (要約)
- This paper shows the effect of townscape discussion tool "Machinami Carta", which is designed to plan the process of creating townscape through community participation. In this study, we aim to clear the steps towards making agreements among people living in "Yubara area Minakami town Tone-gun Gunma prefecture." "Machinami Carta" is a tool designed to play games to gain four effects. To know the townscape in present. A tool used to communicate with each other. To share images of townscape To make people participate in agreement formation.
- (キーワード)
- まちなみ / 住民参加 / ワークショップ (workshop) / ツール / プログラム (program)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aijt.13.767
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050846637597732224
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aijt.13.767
(DOI: 10.3130/aijt.13.767, CiNii: 1050846637597732224) 杉崎 康太, 後藤 春彦, 田口 太郎 :
観光地におけるまちづくり拠点の効果的運営手法の検討 --群馬県みなかみ町湯原温泉街におけるまちづくり拠点の運営実験を通して--,
日本建築学会計画系論文集, No.622, 97-104, 2007年.- (要約)
- Recently a resort town keeps declining from the variety and tourist's sense of values. And it increased vacant shops and vacant accommodations. The purpose of this study is to clarify the function and result for Community Spot and effective management technique of Community Spot in a resort town through the experiment of Community Spot management. Firstry, we understood influence that Community Spot exerted from advanced example. Secondly, we managed Community Spot in Yubara hot-spring street and inspected administration method. And finally, we clarified effective management technique of Community Spot in a resort town.
- (キーワード)
- 観光地 / まちづくり拠点 / 運営 / 空き店舗
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204784530816
(CiNii: 1390001204784530816) 根岸 亮太, 後藤 春彦, 田口 太郎 :
祭事が地域運営に与える影響に関する研究 : 埼玉県秩父市における秩父夜祭を対象として,
日本建築学会計画系論文集, No.622, 129-136, 2007年.- (要約)
- Urbanization has declined the local community, which has organized mutual relationship in suburban areas. But in those areas, indigenous identity of the local community, such as festival, has incubated the foundation for regional management. Now in Chichibu, Chichibu night festival has a position of regional identity and it seems to have affected regional management. This study aims to clarify the influences of regional identity for local community. And I clarified four influences festival has affected regional management, 1)Participation of outsider 2)Assembling and raising of younger 3)Incubation of relationship in areas festival is managed in 4)Possibility of transfer's participation. These influences have possibility that they would lead area to good circumstance regional management goes on in by mutual relationship. In future, we should remind these influences of festival and carry on regional management with festival.
- (キーワード)
- 祭事運営 / 地域自治 / 地域運営 / コミュニティ (community)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204784532992
(CiNii: 1390001204784532992) 田口 太郎 :
地域連携の核としての大学の役割,
日本建築学会北陸支部大会シンポジウム「地域連携」, 2007年. 田口 太郎, 後藤 春彦 :
まちづくりの担い手育成の場としての市民参加型自治体シンクタンクの可能性,
2006年度日本建築学会大会(関東)都市計画部門研究協議会資料, 99-104, 2006年. 平井 太郎, 田口 太郎, 池田 聖子, 初田 香成 :
住まいと商いの重層的複合から探る,近隣商店街再生の方途--神奈川県小田原市の商店街における人と町と社会の履歴から,
住宅総合研究財団研究論文集, No.32, 93-104, 2006年.- (キーワード)
- 中心市街地活性化 / 都心居住 / 併用住宅 / 生活史 / コミュニティビジネス / ネットワーク型ショップ / 居場所 / インターンシップ (internship) / プロパティマネジメント
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417755529533056
(CiNii: 1521417755529533056) 田口 太郎 :
市民を中心としたまちづくり体制の自立化プロセスに関する研究,
博士研究論文, 2006年. 澤田 章, 後藤 春彦, 田口 太郎, 井上 由梨 :
地場産業に依存した交流事業の現状と課題--長崎県波佐見町における産業振興を目的とした創作家受け入れを事例として,
都市計画論文集, No.40, 967-972, 2005年.- (要約)
- 本稿では,都市住民との地場産業に依拠した交流活動の産業振興に果たす新たな役割を示すために,窯業を地場産業とする陶器の産地が都市に暮らす作家を地域に受け入れる事業を取り上げ(1)窯業従事者の属性と交流形態を把握し,(2)交流事業に対する窯業従事者の評価と問題点から課題を明らかにすることを目的とする.結果より,交流事業への従事者からの評価が多く見られるが,評価が業者間で異なっていることが伺えた.今後,こうした活動を評価する従事者中心の取り組みに移行してゆくことにより,交流事業の継続していくことが期待される.従事者の自らの作業場内での交流や,仕事で取り扱っている様な作業を取り入れた交流のような,地場産業に関わりの深い交流形態で,多くの従事者の評価が見られる.地場産業に関わりの深い交流形態にのある交流事業を行っていくことが従事者の評価を高め,取組みへの意欲を高めるのに有効であると考える.また,交流の継続が必要であると考える.
- (キーワード)
- Exchange Activity / Local Industry / Urban Inhabitant / 交流活動 / 都市住民
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11361/journalcpij.40.3.967
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205522715392
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11361/journalcpij.40.3.967
(DOI: 10.11361/journalcpij.40.3.967, CiNii: 1390001205522715392) 根岸 亮太, 後藤 春彦, 田口 太郎 :
転出者の故郷における地域活動支援への参加意識に関する研究--埼玉県秩父市中宮地町からの転出者を対象として,
都市計画論文集, No.40, 973-978, 2005年.- (要約)
- 高度経済成長以降,人口の都市部流出により地方では人手不足のために祭事を始めとした地域活動の運営が困難になってきている.運営を放棄し祭事の衰退した地方は,独自性を持たない没個性的なまちとなり,まちが持ち得ていた魅力を喪失しかねない.今後の地方にとって,祭事を始めとした地域活動を維持していく為にも転出者が故郷の地域活動を支援していく体制を整える事が重要である.本研究では転出者が故郷における地域活動支援へ参加していくための指針を得ることを目的とする.本研究では以下の事が明らかになった.1)転出者の多くは転出後,時間を経て故郷への帰属意識を高めるとともに,そのような転出者は故郷の地域活動への参加意識を持つ.2)故郷の地域活動への参加意識を持つ転出者の多くは秩父夜祭において良く帰省をし,友人や地域と関わっている.3) 地域活動への参加経験者と地域活動への参加意識を持つ者との相違点は情報や知人の誘いといったきっかけの有無のみであると言える.
- (キーワード)
- Transfers / Regional Activity / Returning Home / Participation Consciousness / 祭礼 (festival) / 帰省行動 / 祭事
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11361/journalcpij.40.3.973
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204215157504
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11361/journalcpij.40.3.973
(DOI: 10.11361/journalcpij.40.3.973, CiNii: 1390001204215157504) 田口 太郎, 後藤 春彦 :
まちづくり活動主体の自立プロセスと自治体シンクタンクの役割に関する研究 : 神奈川県小田原市政策総合研究所を事例に,
日本建築学会計画系論文集, No.587, 135-141, 2005年.- (要約)
- The purpose of this study is to clarify the significance of working group in the process of civil groups' independence of government help at community development seen at Odawara city, Kanagawa prefecture. Firstly, we understood the outline of transfer process from Policy Research. Institute of Odawara (PRIO) to citizen's community developing groups. Secondly, we clarified the process and reason the researchers to be independence from PRIO. Thirdly, we clarified the process and reason of other citizens to join the new community development groups. At last we clarified the significance and issues of PRIO from the view of independence.
- (キーワード)
- まちづくり / 活動主体 / 自立プロセス / 起点
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204785734912
(CiNii: 1390001204785734912) 中神 賢人, 後藤 春彦, 田口 太郎, 山崎 義人 :
口述史調査記録のデータベースシステムの開発に関する研究 : まちづくり・オーラル・ヒストリーを事例として(都市計画),
日本建築学会技術報告集, No.20, 301-306, 2004年.- (要約)
- The purpose of this paper is first to build the effective system of sharing the local community information by making "Machizukuri-Oral-History" to digital-archive. Then to clarify the effectiveness of the system from two viewpoints: 1. Eye-friendly and usability of interface. 2. informative function and information-gathering capability of effect. Two facts listed below has been clarified through at two trial-use by local residents. 1. The system has more eye-friendly and usability than the current website of "Machizukuri-Oral-History". 2. The system has informative function to remind users of old-time lifestyle. It also has information-gathering capability to gather the various local community information by posting message.
- (キーワード)
- まちづくり・オーラル・ヒストリー / 地域情報 / 情報共有 (information sharing)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aijt.10.301
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205173568896
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aijt.10.301
(DOI: 10.3130/aijt.10.301, CiNii: 1390001205173568896) 井上 由梨, 後藤 春彦, 村上 佳代, 田口 太郎, 遊佐 敏彦 :
温泉観光地における住民生活と観光の相関に関する研究,
日本都市計画学会都市計画論文集, No.39-3, 217-222, 2004年. 大島 洋一, 田口 太郎, 後藤 春彦 :
都心更新プロジェクト推進にむけた民間開発者からの開発手法の検討,
日本建築学会計画系論文集, No.572, 501-504, 2003年.- (要約)
- This study aimes to establish the ways and coordination to proceed "URBAN RENEWAL PROJECTS". The results of the questioners to some key players of private developers, operators and investors showed the unwillingness to join the project. We made analysis from following aspects; Risk and Return, Phase of the project, Use and development style, and the change of private developers. And we found; 1) Private sectors are divided into "Developers", "Operators", and "Investors". 2) Developers have to take development risks and relatively low return. The ways and coordination to proceed are; 1) The risks adjustment of development phase should be taken. Such as, joint developments with the operators and investors and making options with landowners. 2) Multi- tower style and using air lights are effective planning for flexible development. 3)Public subsidiary and Tax Increment Financing are needed to achieve the required rate of return.
- (キーワード)
- 開発期のリスク / 投資利回りとリスク分析 / 複合開発効果 / 複雑性 / 独立性 / 柔軟性
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204782455680
(CiNii: 1390001204782455680) 田口 太郎, 後藤 春彦 :
建築紛争時における住民と開発業者の折衝の経緯と論拠 : 新宿荒木町12番地を事例に,
日本建築学会計画系論文集, No.552, 239-245, 2002年.- (キーワード)
- 建築紛争 / 都心居住問題 / 地形条件 / 共有インフラ / 折衝役
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204783262592
(CiNii: 1390001204783262592) 田口 太郎, 後藤 春彦, 三宅 諭 :
こどもの遊び空間と創造力の関係に関する研究(都市計画,計画系),
1998年度日本建築学会関東支部研究報告書, No.69, 501-504, 1999年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1572261552140773504
(CiNii: 1572261552140773504) - MISC
- 田口 太郎 :
ICTの活用も含めたネットワーク型自治,
まちむら, Vol.165, 33-36, 2024年. 佃 紗也香, 田口 太郎 :
地元の認識度と地元評価の関連性に関する研究,
農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 7-8, 2023年.- (キーワード)
- イメージマップ / 地元の認識度 / 地元評価 / 地域愛着
漁村地域における超⼩型⾞両を⽤いた⾼齢者のための移動⽀援サービス の効果に関する研究,
農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 65-66, 2023年.- (キーワード)
- 漁村地域 / ⾼齢者 / 移動⽀援サービス / グリーンスローモビリティ
小人口地域における地域の負担に配慮した芸術祭の在り方に関する研究,
農村計画学会2023年秋期大会学術研究発表会梗概集, 37-38, 2023年.- (キーワード)
- ⼩⼈⼝地域 / アートプロジェクト / オーバーツーリズム
激変する社会状況下でのコミュニティ,
まちむら, No.164, 44-47, 2023年. 田口 太郎 :
人口減少する地域コミュニティと地域の自治,
まちむら, No.163, 33-36, 2023年. 田口 太郎 :
地域コミュニティにおける「人口」の意味を再考する,
まちむら, No.162, 33-36, 2023年. 後藤 紫穏子, 田口 太郎 :
中山間地域における高校での地域連携活動の可能性 ―高知県立嶺北高等学校における地域連携活動を通じた考察―,
2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 68-69, 2022年.- (キーワード)
- 高校魅力化 / 中山間地域 / 地域連携
少子高齢化社会での災害復興における地域おこし協力隊の可能性,
2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 64-67, 2022年.- (キーワード)
- 災害復興 / 地域おこし協力隊 / 役割
少人数社会における交通事業の持続可能な運営に関する研究 ―京都府相楽郡南山城村「村タク」における住民参加を事例に―,
2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 62-63, 2022年.- (キーワード)
- 農村計画 / 地域公共交通 / 住民参加
少人口・多人数社会に向けた住民主体の活動づくり,
2022 年度日本建築学会大会農村計画部門 研究協議会資料「世代の継承に向けて - 少人数社会のかたち -」, 20-23, 2022年.- (キーワード)
- 人口減少 / 自治 / 住民主体 / 関係人口 / 人的ネットワーク
地域自治を担う地域人材育成の必要性,
令和2年度過疎対策担当職員研修会特別寄稿集「過疎地域における人材育成と,事例紹介を通じて」, Vol.-, 1-16, 2020年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1010290617271889920
(CiNii: 1010290617271889920) 田口 太郎 :
農山村における「自治」の再定義,
2020年度日本建築学会農村計画委員会研究協議会資料「農村計画のパラダイム」, 22-23, 2020年.- (キーワード)
- ネットワーク型自治 / 関係人口 / 住民自治
今,なぜ「関係人口」なのか?【後編】,
自治体行政の視点, Vol.-, 2020年.- (キーワード)
- 関係人口 / 人口問題 (population problem)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1010290617271889921
(CiNii: 1010290617271889921) 田口 太郎 :
今,なぜ「関係人口」なのか?【前編】,
自治体行政の視点, Vol.-, 2020年.- (キーワード)
- 関係人口 / 人口問題 (population problem)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1010290617271889922
(CiNii: 1010290617271889922) 田口 太郎 :
地域の''魅力''再発見,
逓信「輝」 2020年7月号, Vol.542, 34-36, 2020年. 田口 太郎, 吉永 晴香 :
人口減少社会における多層的小規模少機能自治の可能性,
2019年度日本建築学会大会(北陸)農村計画部門パネルディスカッション資料, 47-50, 2019年.- (キーワード)
- 人口減少社会 / 自治 / 多層性 / 小規模少機能
2007年中越沖地震復興まちづくりにおける住民によるまちづくり,
都市計画委員会研究協議会資料「復興まちづくりと空間デザイン技術」, 75-76, 2018年.- (キーワード)
- 震災復興 / 空間デザイン
移住者の地域管理への参加:とある研究者の移住,
住宅, Vol.66, No.9, 10-16, 2017年. 田口 太郎 :
「ネットワーク型自治」の可能性,
2017年日本建築学会大会(中国)農村計画部門研究協議会資料「住み継がれるカタチ」, 45-46, 2017年. 田口 太郎 :
中越地域における地域復興支援員の成果と人的支援の全国的展開,
日本災害復興学会誌 復興, No.11, 35-38, 2014年. 益尾 孝祐, 岡田 昭人, 田口 太郎, 佐藤 滋, 石塚 正和, 石黒 卓, 三井所 清典 :
柏崎えんま通り商店街におけるまちづくり 市民事業による創造的復興まちづくり その2,
日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集, 196-197, 2014年. 田口 太郎 :
「国策としての移住促進」の課題,
2014年度日本建築学会大会(近畿)農村計画部門研究協議会資料「住み継がれるカタチ -フロンティアとしての農山漁村-」, 46-47, 2014年.- (キーワード)
- 地域おこし協力隊 / 移住 / 定住 / 二拠点居住
小田原スタディ3号,
小田原市政策総合研究所 研究紀要, 2004年. 後藤 春彦, 山崎 義人, 田口 太郎, 熊井 健 :
小田原スタディ2号,
小田原市政策総合研究所 研究紀要, 2002年. 田口 太郎 :
復興から平時,そして持続へ ー災害によってつながった多様な担い手を取り込む「代謝敵持続」に向けてー,
日本災害復興学会News Letter, No.43, 6, 2022年.
- 総説・解説
- 田口 太郎 :
「地域おこし協力隊」の地方議会進出,
地方議会人, Vol.55, No.6, 16-19, 2024年11月. 田口 太郎 :
人口減少が進む地域での地域づくりとSNS,
調査情報デジタル, 2024年6月.- (キーワード)
- 人口減少 / 地域づくり / SNS
外側と内側とが交わることで地域は自立への道を歩き始める(インタビュー記事),
TURNS, No.64, 12-14, 2024年3月. 田口 太郎 :
''異質なるもの''の遭遇と軋轢,
映画「理想郷」パンフレット, 26, 2023年11月. 田口 太郎 :
持続可能なまちづくり,
地域づくりin北陸, No.32, 2-3, 2023年10月. 田口 太郎 :
どうなる炎上続きの地方移住,転入者がぶつかる``古臭い価値観''の正体とは?,
JB Press, 2023年8月. 田口 太郎 :
多様な担い手による地域づくりを目指す立場から,
Voters, No.72, 10-11, 2023年2月. 田口 太郎 :
関係人口づくりの実践にあたって,
議員NAVI, 2022年7月. 田口 太郎 :
地域おこし協力隊のこれまでと今後の方向性,
月間「地方自治みえ」, No.360, 1-4, 2022年6月. 田口 太郎 :
過疎地域に住み続けるためのまちづくりと課題,
JP総研リサーチ, Vol.57, No.57, 20-29, 2022年3月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806277715584
(CiNii: 1520854806277715584) 田口 太郎 :
書評「雪かきで地域が育つ ー防災からまちづくりへー」,
農村計画学会誌, Vol.38, No.1, 60, 2019年6月. 田口 太郎 :
地域コミュニティと関係人口,
100万人のふるさと, No.2019, 10-13, 2019年2月.- (キーワード)
- 関係人口
地域おこしを仕事にする,
まちと暮らし研究, No.24, 79-84, 2016年12月. 田口 太郎 :
地域おこし協力隊の取り組みの現状と課題,
住宅会議, Vol.97, 35-39, 2016年6月.- (キーワード)
- 地域おこし協力隊 / 人的支援
地域の戦略と個人の戦略の統合による地域の方向性,
早稲田まちづくりシンポジウム2013「都市・地域を眺める5つの視座」資料集, 13-15, 2013年7月. - 講演・発表
- Taro Taguchi :
Issues and direction of community design in aging community at rural area,
Nov. 2022. Taro Taguchi :
Rebuilding Local Economics and Community after Disaster,
Oct. 2017. 田口 太郎 :
周辺が持つ価値:''田舎''へ向かう若者たち,
東京, 2016年7月. 田口 太郎 :
過疎地域における創造的再生,
2014年度日韓研究交流会「農漁村における創造的再生と福祉を通じた地域コミュニティ」, 岡山, 2014年8月. Taro Taguchi :
Japanese "Machizukuri",
Paris, Mar. 2014. Taro Taguchi :
Revitalization Issue at Nuclear Plant Town - 2007 Niigata, Chuetsu-oki Earthquake,
Toulouse, Mar. 2014. Taro Taguchi :
Recovering the Inner City from Disaster : Kashiwazaki's Recovery Project from the 2007 Niigata Earthquake,
The 12th International Conference of the European Association for Japanese Studies 2008, Lecce, Italy, Aug. 2008. Taro Taguchi :
Process of Community's Independence though Community Design,
Planning & Regeneration in the UK and Japan 2004, Newcastle upon Tyne, UK, Oct. 2004. 田口 太郎 :
地域づくりと地域おこし協力隊 および集落支援員に期待される役割,
2023年5月. 田口 太郎 :
関係人口を``機能させる''ための 地域交流と拠点施設,
2023年4月. 田口 太郎 :
地域づくりと地域おこし協力隊 および集落支援員に期待される役割,
2023年4月. 田口 太郎 :
地域の内的資源をいかし, オリジナルの活動を生み育てる,
2023年. 助野 理音奈, 田口 太郎 :
現代アートを介した住民と移住者の協働の発達プロセスに関する研究,
農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 75-76, 2022年12月.- (キーワード)
- 農山漁村 / 田園回帰 / 地方移住 / 地域振興 / アートプロジェク
中山間地域における高等学校と地域社会の連携活動の意義,
農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 73-74, 2022年12月.- (キーワード)
- 中山間地域 / 地域連携 / 高校魅力化
地域密着型ゲストハウスのヘルパースタッフを経た移住の意義に関する研究,
農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 49-50, 2022年12月.- (キーワード)
- 移住 / 移住促進 / 地域密着型ゲストハウス / ヘルパースタッフ / 地域住⺠
中⼭間地域における 関係⼈⼝創出・拡⼤プロセスにおける道場の役割に関する研究,
農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 47-48, 2022年12月.- (キーワード)
- 道場 / 関係⼈⼝ / 武道
中⼭間地域⼩規模⾃治体における職員のDX 推進に対する意識啓発に関する研究,
農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 35-36, 2022年12月.- (キーワード)
- ⼩規模⾃治 / ⾃治体DX / 意識啓発
中山間地域における官民協働による政策推進の持続性に関する研究,
農村計画学会 2022 年度秋期大会 学術研究発表会 梗概集, 19-20, 2022年12月.- (キーワード)
- 中間⽀援 / 官⺠協働 / 住⺠参加 / ゼロ・ウェイスト / 持続可能性 (sustainability)
中山間地域における交通サービスの住民参加による持続可能な運営に関する研究,
2022年度 農村計画学会 春期大会学術研究発表会 要旨集, 23-24, 2022年4月.- (キーワード)
- 農村計画 / 地域公共交通 / 農村調査
暮らしから見えることと提案 受け入れられる計画/提案,
2021年度日本建築学会農村計画委員会「農村計画研究者の個人史」, 2022年1月. 松本 卓也, 赤木 真由, 森田 椋也, 田口 太郎, 山中 英生 :
地域の共創活動に参画する地域外クリエイターの動機に関する研究, --- 「こまつしまリビングラボ」を事例として ---,
ヒューマンインタフェース学会研究会, 2020年11月. 丸岡 三紗, 田口 太郎 :
過疎地域における高齢者の「食」に関する地域課題の抽出と社会的支援に関する考察 ーまんのう町琴南地区在住の後期高齢者に対する悉皆アンケート調査の中間報告ー,
2017年度農村計画学会春季大会学術研究発表会要旨集, 4-5, 2017年4月.- (キーワード)
- 高齢過疎地域 / 食の社会的支援
新設及び復活した青年団の役割と地域の課題 ー四国内での新設・復活した青年団とその背景ー,
2017年農村計画学会春季大会学術研究発表会要旨集, 28-29, 2017年4月.- (キーワード)
- 青年団
様々な主体との連携から地域の総合的な自治を再生する,
2015年3月. 田口 太郎 :
地域づくりにおける人的支援,
2015年3月. 田口 太郎 :
地域資源を活かしながら,地域の懐かしい未来を描く,
2015年2月. 田口 太郎 :
``地域''に有効な移住政策,
2015年2月. 田口 太郎 :
これまでの活動を振返り, これからの活動イメージをつかむ,
2015年2月. 田口 太郎 :
四国・徳島における防災上の取組み,
2014年12月. 田口 太郎 :
``地域遺伝子''を探る,
2014年12月. 田口 太郎 :
被災地復興のプロセスと 建築士の関わり,
2014年12月. 田口 太郎 :
地域づくりと防災,
2014年11月. 田口 太郎 :
地域づくりをプロセス で考える,
2014年11月. 田口 太郎 :
人的支援を通じた地域再生の方向性,
2014年11月. 澤田 雅浩, 上村 靖司, 田口 太郎, 福留 邦洋 :
新潟県中越地震後の地区・集落の変化とその要因に関する一考察,
日本災害復興学会2014長岡大会講演論文集, 112-115, 2014年10月. 田口 太郎, 阿部 巧, 金子 知也 :
新潟県中越大震災復興まちづくりにおける「地域復興支援員」の取組み,
日本災害復興学会2014長岡大会講演論文集, 68-71, 2014年10月. 田口 太郎 :
地域づくりにおける人的支援の可能性,
2014年10月. 田口 太郎 :
地域の主体性育成に向けた 支援のあり方,
2014年10月. 田口 太郎 :
これまでの活動を振り返り,これからの活動イメージをつかむ,
2014年9月. 田口 太郎 :
これまでの活動を振り返り,これからの活動イメージをつかむ,
2014年8月. 田口 太郎 :
「人」が地域の未来を創る,
2014年8月. 田口 太郎 :
集落支援員,地域おこし協力隊の役割,
2014年7月. 田口 太郎 :
「人」で地域の未来を創る,
2014年5月. 田口 太郎 :
人々の暮らしから未来を創る,
2014年5月. 田口 太郎 :
中越沖地震の災害と諸団体連携の復興計画,
2014年4月. 田口 太郎 :
地域外の人材を活用した地域づくり,
2014年4月. 田口 太郎 :
地域人材の育成を通じた地域再生,
2014年2月. 田口 太郎 :
小さな一歩からはじまる地域防災・まちづくり,
2014年1月. 田口 太郎 :
地域への人的な支援の可能性,
2014年1月. 田口 太郎 :
人による地域づくりの可能性と課題,
2013年11月. 田口 太郎 :
人的支援導入にあたっての行政の重要性,
2013年10月. 田口 太郎 :
地方小規模都市の被災と復興上の課題,
2013年10月. 田口 太郎 :
人による地域づくりの可能性と課題,
2013年9月. 田口 太郎 :
地方小規模都市の被災と復興上の課題,
2013年5月. 田口 太郎 :
人口減少社会における地域の持続性獲得に向けた支援とは,
2013年5月.- (キーワード)
- 過疎高齢化 / 自律型まちづくり
那賀町地域おこし協力隊着任式「地域へ人が行く,という支援とは」,
2013年4月.- (キーワード)
- 地域おこし協力隊
新潟・柏崎の震災復興 2007年中越沖地震復興まちづくり,
2013年3月.- (キーワード)
- 中越沖地震 / 商店街復興
これまでの活動を振り返り,これからの活動をイメージする,
2012年12月.- (キーワード)
- ふるさと復興協力隊 / プロセスシート / ロードマップ
地域へ人が行く,という支援とは?,
2012年11月. 田口 太郎 :
地域への人的支援とは?,
2012年10月. 田口 太郎, 石塚 直樹 :
地域づくりにおける人的支援の自己評価プログラムの開発,
日本建築学会大会学術講演梗概集(東海), Vol.E-2, 135-136, 2012年9月.- (キーワード)
- 人的支援 / 中山間地域 / 地域づくり / 研修プログラム / プロセスシート
地方中心市街地の内発的発展にむけて,
2012年9月. 田口 太郎 :
新潟県中越地域における地域復興支援員の取り組み -「人的支援」による地域復興-,
2012年9月. 田口 太郎 :
地域おこし協力隊と自治体職員,
2012年7月. 田口 太郎 :
2007年中越沖地震復興まちづくり,
2012年6月.- (キーワード)
- 中越沖地震 / 商店街 / 中心市街地
市民による主体的な復興ビジョンの策定と近隣専門家の役割,
2011年度経済地理学会徳島地域大会「地域への関わりの新たな戦略と課題」, 2-1-2-6, 2011年10月. 益尾 孝祐, 岡田 昭人, 田口 太郎, 三井所 清典, 佐藤 滋 :
柏崎えんま通り商店街におけるまちづくり市民事業による創造的復興まちづくり,
日本建築学会大会(関東)建築デザイン発表梗概集, 12-13, 2011年8月.- (キーワード)
- 震災復興 / 中心市街地 / 商店街 / まちづくり市民事業
地域復興支援員による集落活動拡大の過程における継続支援の役割に関する研究,
日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集, 567-568, 2011年8月.- (キーワード)
- 地域復興支援員 / 集落支援 / 震災復興 / 中山間地域 / 人的支援
地域づくりコーディネート・ゲームの開発 -地域における人的支援の研修プログラム開発-,
日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集, 423-424, 2011年8月.- (キーワード)
- 人的支援 / 中山間地域 / 地域づくり / 研修プログラム / コーディネート・ゲーム
応急仮設住宅における青少年の居場所,
日本災害復興学会2010神戸大会, 2010年10月. 田口 太郎, 後藤 春彦, 安齊 真吾 :
ウェールズにおけるスペーシャル・プランニングに関する研究 : 欧州における都市・地域圏(シティ・リージョン)計画の理論と手法に関する研究 その1(海外の都市像と都市政策,都市計画),
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, Vol.2010, 117-118, 2010年8月.- (キーワード)
- 都市・地域圏計画 / スペーシャル・プランニング / 曖昧な圏域設定
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1570854177051016320
(CiNii: 1570854177051016320) 杉崎 康太, 田口 太郎 :
地域復興支援員の働きかけによる集落活動の拡大プロセスに関する研究 : 集落復興活動における人的支援の可能性 その2(災害復興,農村計画),
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集, Vol.2010, 425-426, 2010年8月.- (キーワード)
- 地域復興支援員 / 集落支援 / 震災復興 / 中山間地域 / 人的支援
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1572543026910686720
(CiNii: 1572543026910686720) 杉崎 康太, 田口 太郎 :
集落復興活動における人的支援の可能性に関する研究 : 新潟県中越地震からの集落復興における地域復興支援活動を事例に(自然災害復興支援・ネットワーク,農村計画),
日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集, Vol.2009, 557-558, 2009年8月.- (キーワード)
- 地域復興支援員 / 集落復興 / 人的支援 / 中山間地域 / 震災復興
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050574047118889728
(CiNii: 1050574047118889728) 林 哲久, 田口 太郎 :
戦後から現在における消滅集落数と無住化集落の土地利用の現況 : 新潟県中越地区小千谷市内の無住化集落を事例として(計画系),
日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集, No.52, 389-392, 2009年8月.- (要約)
- これまでは集落の活性化や維持の方策が研究ざれてきたが,それでも無くなっていく集落もある.そのような無くなっていく集落「無住化集落」に対して,住まなくなった後の土地の方策を考え,提示していくことが今後必要になると考える.そこで,中越地区の長岡地域振興局管轄内とその中から小千谷市を対象に二つの消滅した集落の経緯とその後の土地利用から,今後の土地利用の方策を考察する.
- (キーワード)
- 無住化集落 / 土地利用 / 土地管理
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050011097130968576
(CiNii: 1050011097130968576) 林 哲久, 田口 太郎 :
転出者による無住化集落の土地利用と管理方法 --新潟県小千谷市十二平集落を事例として--,
日本都市計画学会都市計画ポスターセッション, 2009年5月. 居城 俊之, 田口 太郎 :
空き店舗に出店する際の問題点に関する研究(その1) : 出店に至る過程での貸し手・借り手の関わりと課題の整理(空き店舗の利用,都市計画),
日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集, Vol.2008, 1011-1012, 2008年8月.- (キーワード)
- 空き店舗 / テナント入れ替え / 空き店舗対策 / 中心市街地
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050292572159307520
(CiNii: 1050292572159307520) 田口 太郎, 後藤 春彦, 佐藤 宏亮, 馬場 建誠 :
Northern California Land Trustによる地域マネジメントに関する研究 : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その3(海外都市計画(欧米),都市計画),
日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集, Vol.2008, 469-470, 2008年8月.- (キーワード)
- コミュニティ・ランド・トラスト / 地域環境保全 / 地域マネジメント / 低所得者向け住宅供給
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050011097130969728
(CiNii: 1050011097130969728) 馬場 建誠, 後藤 春彦, 田口 太郎, 佐藤 宏亮 :
米国におけるLT団体の歴史的経緯とCLTの位置づけ : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その4(海外都市計画(欧米),都市計画),
日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集, Vol.2008, 471-472, 2008年8月.- (キーワード)
- コミュニティー・ランドトラスト / ランドトラスト / マネージメント組織 / 米国トラスト歴史背景
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050292572125016192
(CiNii: 1050292572125016192) 佐藤 宏亮, 後藤 春彦, 田口 太郎, 馬場 健誠 :
米国における土地の共有を基礎としたコミュニティデザインのための組織連携の萌芽 : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その5(海外都市計画(欧米),都市計画),
日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集, Vol.2008, 473-474, 2008年8月.- (キーワード)
- コミュニティ・ランド・トラスト / ランド・トラスト / コミュニティデザイン
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050855522095603840
(CiNii: 1050855522095603840) 林 哲久, 田口 太郎 :
災害復興まちづくりにおける段階的支援体制に関する研究 : 2007年新潟県中越沖地震における初期型復興支援を対象として(震災復興と被災者支援,都市計画),
日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集, Vol.2008, 307-308, 2008年8月.- (キーワード)
- 震災復興 / 支援体制 / プロセスデザイン
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050011097182542208
(CiNii: 1050011097182542208) 田口 太郎 :
新潟中越沖地震における被害と復興への取り組み,
日本災害復興学会設立記念大会, 2008年1月. 田口 太郎 :
柏崎の現状と復興に向けた取り組み,
日本建築学会大会(九州)緊急集会「中越沖地震とまちの復興支援」, 2007年8月. 佐藤 宏亮, 後藤 春彦, 田口 太郎 :
ニューヨーク市のコミュニティガーデンにおけるマネジメントの仕組み : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その2(地域環境のマネジメント,都市計画),
日本建築学会大会(九州)学術講演梗概集, Vol.2007, 1165-1166, 2007年8月.- (キーワード)
- コミュニティ・ランド.トラスト / コミュニティガーデン / マネジメント組織 / インターミディアリー / 社会貢献
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050574047135966592
(CiNii: 1050574047135966592) 田口 太郎, 後藤 春彦, 佐藤 宏亮 :
ニューヨーク州Westchester Land Trustによる環境管理手法に関する研究 : コミュニティ・ランド・トラストによる地域環境管理に関する研究 その1(地域環境のマネジメント,都市計画),
日本建築学会大会(九州)学術講演梗概集, Vol.2007, 1163-1164, 2007年8月.- (キーワード)
- コミュニティ・ランド・トラスト / 地域環境保全 / 保全地役権 / 環境学習 / コーディネート組織
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050292572125018496
(CiNii: 1050292572125018496) 豊田 佳隆, 後藤 春彦, 田口 太郎, 江藤 慎介, 杉崎 康太 :
まちなみ協議ツールとしての「まちなみカルタ」の評価 その2 : 群馬県利根郡みなかみ町湯原地区を対象として(住民参加と景観,都市計画),
日本建築学会大会(九州)学術講演梗概集, Vol.2007, No.0, 723-724, 2007年8月.- (キーワード)
- まちなみ / 住民参加 / ワークショップ (workshop) / ツール / プログラム (program)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050855522061091968
(CiNii: 1050855522061091968) 江藤 慎介, 後藤 春彦, 田口 太郎, 豊田 佳隆, 杉崎 康太 :
まちなみ協議ツールとしての「まちなみカルタ」の評価 その1 : 群馬県利根郡みなかみ町湯原地区を対象として(住民参加と景観,都市計画),
日本建築学会大会(九州)学術講演梗概集, Vol.2007, No.0, 721-722, 2007年8月.- (キーワード)
- まちなみ / 住民参加 / ワークショップ (workshop) / ツール / プログラム (program)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050011097165482240
(CiNii: 1050011097165482240) 田口 太郎 :
地域連携の核としての大学の役割 -県内中小企業などの出資により設立された工科系大学における地域連携-,
2007年度日本建築学会北陸支部大会シンポジウム「地域連携」資料集, 1-3, 2007年7月. 澤田 章, 後藤 春彦, 田口 太郎, 井上 由梨, 平井 亮雄 :
場産業を軸とした交流活動の効果と課題に関する研究 : 長崎県波佐見町の作陶家志望学生受け入れを事例として,
日本建築学会大会(関西)学術講演梗概集, Vol.2005, 603-604, 2005年8月.- (キーワード)
- 地場産業 / 交流活動 / 中山間地域
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1574231877276352896
(CiNii: 1574231877276352896) 根岸 亮太, 後藤 春彦, 田口 太郎, 平井 亮雄, 井上 由梨 :
転出者の故郷における地域活動への参加意識に関する研究 : 埼玉県秩父市中宮地町からの転出者を対象として(まちづくり活動と参加意識,都市計画),
日本建築学会大会(関西)学術講演梗概集, Vol.2005, 1023-1024, 2005年8月.- (キーワード)
- 転出者 / 地域活動 / 帰省行動 / 参加意識 / 祭事
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1571417127508979840
(CiNii: 1571417127508979840) 松岡 史隆, 後藤 春彦, 田口 太郎, 樋口 創士 :
新規開発地域における住民による地域活動に関する研究 : 臨海副都心港区居住地域における住民組織を対象として(まちづくり活動と参加意識,都市計画),
日本建築学会大会(関西)学術講演梗概集, Vol.2005, 1029-1030, 2005年8月.- (キーワード)
- 住民組織 / 地域活動 / 新規開発地域 / コミュニティ活動 / 地縁
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1572824502393579264
(CiNii: 1572824502393579264) 八幡 桃子, 後藤 春彦, 田口 太郎, 佐久間 安富, 笠原 卓, 遊佐 敏彦, 今田 治宏 :
徳島県由岐町木岐地区における「漁村オーラルヒストリー調査」の取り組み : まちづくり・オーラル・ヒストリー調査報告(ポスターセッション,まちづくり・地域づくり,農村計画),
日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集, Vol.2004, 625-626, 2004年8月.- (キーワード)
- まちづくり・オーラル・ヒストリー / まちづくり活動への展開
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1572824502392640512
(CiNii: 1572824502392640512) 土田 真, 後藤 春彦, 田口 太郎, 鞍打 大輔 :
山梨県早川町における地域づくりに関する研究 その3 : 草塩集落の集落維持の労力負担について(ポスターセッション,まちづくり・地域づくり,農村計画),
日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集, Vol.2004, 631-632, 2004年8月.- (キーワード)
- 集落維持 / 共同作業 / 労力負担 / 中山間地域 / 生活環境 (living environment)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1570572702580020352
(CiNii: 1570572702580020352) 井上 由梨, 後藤 春彦, 村上 佳代, 田口 太郎, 遊佐 敏彦 :
温泉観光地における住民生活と観光の相関に関する研究,
日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集, Vol.2004, 219-220, 2004年8月.- (キーワード)
- 住民生活 / 観光地 / 外湯 / 生活時間調査 / 行動特性
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1572824502393113472
(CiNii: 1572824502393113472) 田口 太郎, 後藤 春彦, 山崎 義人 :
神奈川県小田原市における「まち語り」「懐古新聞」の取り組み : まちづくり・オーラル・ヒストリー研究 その1(まちづくりと地域環境(2),都市計画),
日本建築学会大会(中部)学術講演梗概集, Vol.2003, 1069-1070, 2003年8月.- (キーワード)
- オーラルヒストリー / 専門家の抜けた後 / 継続的活動展開 / 原風景の共有ツール / 「まち語り」 / 「懐古新聞」
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1570854177261667840
(CiNii: 1570854177261667840)
- 研究会・報告書
- 田口 太郎 :
「地方都市の問題を考える-中心市街地は必要か?駅前にナショナルブランド百貨店は必要か?」,
2020年12月. 田口 太郎 :
地域おこし協力隊 現状認識と課題/対応,
2016年5月. 田口 太郎 :
空き家再考 徳島の空き家問題を考える,
13-19, 2015年11月. 田口 太郎 :
過疎化の進む地域における災害復興の課題と中山間地域の地域づくり,
2015年10月. 田口 太郎 :
アクション・リサーチを通しての研究者と大学の役割,
2015年7月. 塚本 章宏, 田口 太郎, 照本 清峰 :
宍喰小学校避難訓練報告・教員研修,
宍喰小学校避難訓練報告・教員研修, 2015年2月. 塚本 章宏, 田口 太郎, 照本 清峰 :
宍喰小学校避難訓練報告,
宍喰小学校避難訓練報告, 2014年10月. 関根 拓弥, 田口 太郎 :
子どもの地域認識向上の為の郷土かるたの有用性に関する研究 -太田小中学校の特認校制度の生徒を事例として-,
新潟県生活文化研究会 研究発表, 2011年10月. 田口 太郎 :
中越沖地震復興まちづくり えんま通り商店街の取り組み,
(社)新潟県建築士事務所協会 創立50周年記念誌, 2010年9月. 杉井 翼, 田口 太郎 :
まちづくりにおける女性の視点に関する研究 --中山間地域の女性主体まちづくり活動「お茶の間」における活動プロセスを通して--,
日本生活文化研究会大会, 2009年9月. 林 哲久, 田口 太郎 :
災害復興支援における地域の大学の役割 -- 中越沖地震復興支援における教員・学生の取り組み --,
新潟生活文化研究会大会, 2008年10月. 田口 太郎 :
まんのう町ことなみ未来会議事業委託業務「旧琴南町・川奥,西谷地区集落調査報告書,
1-72, 2017年3月.- (キーワード)
- 過疎高齢化 / 限界集落 / 集落維持
まんのう町ことなみ未来会議事業委託業務 報 告 書 2016 年3 月 徳,
2016年3月. 田口 太郎 :
過疎地域におけるインターネットの可能性,
「都市」と「山村」の人と地と知を結ぶサテライト教室プロジェクト, 18-19, 2013年3月. 田口 太郎, 世木田 千嘉子, 泊 夏希, 濱井 美沙, 滝澤 桃子, 浜井 陽子, 藤井 千尋 :
池田まちづくりオーラル・ヒストリー 馬場,西山,池田における暮らしの記録,
1-125, 2013年3月. 田口 太郎 :
「地域への人的支援」人材育成プログラム報告書,
2012年3月. 田口 太郎 :
平成23年度 離島の流通改善等に関する調査,
2012年3月. 田口 太郎 :
長岡市濁沢地区まちづくりオーラル・ヒストリー,
1-93, 2011年10月.- (キーワード)
- 地域計画 (regional planning) / 地域文化 (regional culture)
シンポジウム「地域への人的支援を考える -地域復興支援員と集落支援員による集落支援活動-」資料集,
地域への人的支援を考える, 1-113, 2010年10月. 田口 太郎 :
岡野町歴史民俗資料館(仮称)を核とした地域づくり,
報告書, 新潟, 2009年3月. 平井 邦彦, 原 敏明, 田口 太郎, 橋本 哲夫, 福留 邦洋, 渡辺 研司 :
新潟県中越沖地震復興ビジョン,
報告書, 新潟, 2008年1月. 田口 太郎 :
新生 !えんま通りプロジェクト,
報告書, 新潟県柏崎, 2007年12月. 後藤 春彦, 田口 太郎, 佐久間 康富, 笠原 卓 :
由岐町木岐まちづくりオーラル・ヒストリー,
2005年3月.- (キーワード)
- 生活環境 (living environment) / 地域文化 (regional culture) / 地域計画 (regional planning)
「漁村地域におけるまちづくりオーラル・ヒストリー調査とその成果の活用」報告書,
報告書, 東京, 2005年3月. 後藤 春彦, 山崎 義人, 佐久間 康富, 田口 太郎 :
中山間・離島/多自然居住地域の地域づくり支援分科会研究報告書,
報告書, 東京, 2003年3月. 後藤 春彦, 吉田 道郎, 三宅 諭, 田口 太郎 :
熊本県合志町 竹迫下町地区魅力化計画,
報告書, 熊本, 2002年3月. 後藤 春彦, 田口 太郎, 安斉 真吾, 石川 宜裕, 前島 一弥, 丸山 弘敏, 中村 隆 :
MIT/Waseda Design Workshop 2000,
報告書, 東京, 2001年3月. 後藤 春彦, 田口 太郎, 松岡 大輔, 井戸 隆, 安斉 真吾 :
美里町北部地区整備プラン,
報告書, 埼玉県美里町, 2001年3月. 田口 太郎, 鈴木 隆行, 谷守 弘, 小島 裕一, 遠藤 二郎, 宮内 篤史, 垂井 葉子, 上原 祐貴, 山本 猛次 :
学校を拠点とする地域活動,
「四谷の子供たちが考えるまちの未来」実行委員会 報告書, 東京, 2001年3月. 後藤 春彦, 田口 太郎, 松岡 大輔, 井戸 隆, 沖山 観介, 永井 啓宏, 山泉 聡 :
本庄地方拠点地域都市地域「歴史と文化の街づくり・里づくり」整備計画策定調査報告書,
本庄地域拠点都市地域整備推進協議会 報告書, 2000年3月. 後藤 春彦, 田口 太郎, 松岡 大輔, 井戸 隆, 沖山 観介, 永井 啓宏, 山泉 聡 :
MIT/Waseda Design Workshop 99,
報告書, 東京, 2000年3月. 後藤 春彦, 吉田 道郎, 佐久間 康富, 笠原 卓, 田口 太郎, 永井 啓宏, 石川 宜裕, 小塚 陽子 :
高柳地域づくりを振り返る ∼地域づくり十年の聞き書き∼,
調査報告, 東京, 2000年3月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 田口 太郎 :
T邸改修設計,
2015年9月. 田口 太郎 :
地域づくりコーディネート・ゲーム,
2012年4月.- (キーワード)
- 人的支援 / 人材育成プログラム / 地域づくりシミュレーション
濁沢かるた,
2012年2月.- (キーワード)
- 地域文化 (regional culture)
Recycle Trading Box の提案,
国際デザイン競技, 1999年10月. - 補助金・競争的資金
- 縮退局面における農山村の空間マネジメントとガバナンスの再構築に関する実証的研究 (研究課題/領域番号: 24K01866 )
関係人口をめぐる全国的定量と質的研究を総合するアクションリサーチ (研究課題/領域番号: 24K00311 )
ICT技術活用も含めた少人口/多人数社会の構築プロセスに関する研究 (研究課題/領域番号: 22K04474 )
都市農村対流時代における農村政策の再構築に関する実証的研究 (研究課題/領域番号: 20H03093 )
縮小均衡状態の打開から始まる多様な自治システムの導入プロセスの構築 (研究課題/領域番号: 19K04769 )
住み継ぎの段階性に着目した集落を継承する少人数社会システムの構築に関する研究 (研究課題/領域番号: 18H01606 )
都市農村対流時代における農村地域資源の担い手の形成・継承と定着に関する研究 (研究課題/領域番号: 17K07996 )
地域を核としたネットワーク型自治の構築 (研究課題/領域番号: 16K06645 )
流動的居住に着目した集住地を継承する主体の養成に関する研究 (研究課題/領域番号: 26289214 )
過疎集落への人的支援における重層的なサポートネットワークの構築 (研究課題/領域番号: 25820299 )
南海トラフ地震に備えた事前の「復興計画」の提案 地域文脈の解読と集落・都市の再編 (研究課題/領域番号: 25289208 )
「シティ・リージョン」を単位とする戦略的社会空間政策再編に関する研究 (研究課題/領域番号: 23254005 )
人的支援を含めた集落のインスティテューショナル・プロセスデザインに関する研究 (研究課題/領域番号: 23760592 )
「生活景」の言語化によるナラティブな景観形成計画技術の構築に関する研究 (研究課題/領域番号: 23656369 )
高流動性社会における「シティ・リージョン」の計画理論構築に関する研究 (研究課題/領域番号: 20254005 )
口述集積型データベース(LUDS)を用いた自律型景観利用の促進計画 (研究課題/領域番号: 19360273 )
コミュニティ・ランド・トラストによる地域再生に関する研究:比較制度分析を用いて (研究課題/領域番号: 18404016 )
中山間地域でのGISと居住実験による空き家利用システム開発の実践的研究 (研究課題/領域番号: 17360303 )
研究者番号(20367139)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 工学 (Engineering)
- 所属学会・所属協会
- 社団法人 日本建築学会
社団法人 日本都市計画学会
日本生活学会
日本災害復興学会
農村計画学会 - 委員歴・役員歴
- 社団法人 日本建築学会 (北陸支部研究委員会 委員 [2006年10月〜2011年4月], 北陸支部研究委員会 委員長 [2008年5月〜2011年4月], 技術報告集委員会 [2012年5月〜2014年5月])
社団法人 日本建築学会 (四国支部 常議員 [2012年6月〜2014年5月])
社団法人 日本建築学会 (四国支部副支部長 [2013年5月〜2015年4月])
社団法人 日本建築学会 (代議員 [2015年3月〜2017年3月])
社団法人 日本都市計画学会 (学術委員 [2015年4月〜2018年3月])
農村計画学会 (評議員 [2020年4月〜2022年3月])
農村計画学会 (理事 [2022年4月〜2024年3月]) - 受賞
- 1999年9月, 優秀作品賞 (InBetween International Design Project)
2000年3月, 小野梓記念賞(芸術賞) (早稲田大学)
2016年11月, 業績賞 (都市住宅学会)
2016年12月, とくしま業務改善貢献賞 (徳島県)
2019年11月, デザイン賞奨励賞 (社団法人 土木學會) - 活動
- 新潟県柏崎地域振興局 (横山川等内水対策協議会 委員 [2006年10月〜2011年9月])
長岡市 (都市景観アドバイザー [2007年4月〜2011年9月])
柏崎市 (都市計画マスタープラン策定委員会 副委員長 [2007年4月〜2009年3月], 福祉のまちづくり検討委員会 委員 [2010年4月〜2011年9月], 元気なまちづくり支援事業 審査委員 [2010年5月])
新潟県 (「新潟県中越沖地震復興ビジョン」策定に係る専門家会議 メンバー [2007年10月〜2008年3月], 中越沖地震復興推進アドバイザー [2009年4月〜2012年3月])
徳島県 (震災対策推進条例検討委員会 委員 [2011年10月〜2012年9月])
新潟県庁 (中越沖地震復興推進アドバイザー [2009年4月〜2013年3月])
吉野川市商工会 全国展開推進委員会 (副委員長 [2012年6月〜2013年2月])
(社)中越防災安全推進機構 (客員研究員 [2011年4月〜2013年3月])
総務省 (地域力創造アドバイザー [2011年4月〜2014年3月])
(財)新潟県中越沖地震復興基金 (理事 [2012年12月])
NPO法人マチトソラ (副理事長 [2012年12月])
徳島県 (文化の力によるまちづくり支援事業助成金選考委員 [2013年6月〜6月])
三好市文化振興基本計画策定委員会 (委員長 [2013年11月〜2014年3月])
徳島県 (建築審査会委員 [2013年10月〜2016年9月])
徳島県地方自治法施行60周年記念貨幣等のデザインに関する徳島県検討会 (委員 [2013年10月〜2014年6月])
佐那河内村移住・交流推進アクションプラン策定委員会 (委員長 [2014年5月])
佐那河内村新庁舎建設基本構想策定検討委員会 (委員 [2014年12月〜2015年5月])
高知県 (高知ふるさと応援隊研修等委託業務プロポーザル審査委員会 委員 [2015年3月〜3月])
徳島県西部総合県民局 (「地域の宝」未来創造事業費補助金選考委員 [2014年6月〜9月])
徳島県 (あわ文化情報誌制作業務業務業者選考委員会委員 [2013年7月〜7月])
三好市 (三好市人口ビジョン・総合戦略協議会 委員 [2015年6月〜2016年3月])
佐那河内村 (佐那河内村地方創生総合戦略および人口ビジョン策定委員会 委員長 [2015年6月〜2016年3月])
徳島市 (島市文化振興ビジョン策定のための市民会議 委員 [2015年6月〜2016年6月])
徳島県 (徳島県空き家等利活用推進協議会 委員長 [2015年10月〜2016年5月])
三好市まち・ひと・しごと創生推進委員会 (委員長 [2016年4月])
石垣市移住・定住支援協議会 (委員 [2016年8月〜2021年3月])
徳島県 (建築審査会 会長 [2016年9月〜2017年3月])
徳島県 (住生活基本計画策定アドバイザー会議 委員 [2016年9月〜2017年3月])
佐那河内村 (庁舎建設委員会 副委員長 [2016年11月〜2017年3月])
総務省 (これからの移住・交流施策のあり方に関する検討会 構成員 [2016年11月〜2017年12月])
丸亀市 (市庁舎等複合施設整備検討専門委員会委員 [2016年11月〜2018年10月])
徳島市 (徳島駅周辺まちづくり計画策定検討会 委員 [2017年7月〜2018年3月])
徳島県 (歴史的資源の活用推進協議会 会長 [2017年8月〜2018年3月])
佐那河内村 (空き家対策協議会,会長 [2017年4月〜2019年3月])
徳島県 (建築審査会会長 [2016年10月〜2021年10月])
総務省 (「『関係人口』創出事業」モデル事業の委託に関する提案書評価委員 [2018年3月〜4月])
三好市 (まち・ひと・しごと創生総合戦略推進委員会 [2018年5月〜2022年3月])
徳島県 (総合計画審議会 委員 [2018年7月〜2020年9月])
藍住町 (史跡勝瑞城館跡活用計画検討専門委員会 委員 [2018年11月〜2020年3月])
内閣府 (地方創生推進交付金のあり方に関する検討会 委員 [2018年11月〜2019年6月])
徳島県 (過疎対策研究会 委員 [2019年1月〜2020年5月])
徳島県 (過疎対策研究会検討部会 部会長 [2019年1月〜2020年5月])
全国過疎地域自立促進連盟 (過疎対策の新たな対応策に関する調査研究会 委員 [2018年7月〜2020年3月])
佐那河内村 (佐那河内村総合計画策定委員会 委員長 [2018年12月〜2020年3月])
徳島市 (徳島駅周辺まちづくり計画検討会 副会長 [2019年1月〜4月])
総務省 (「関係人口創出・拡大事業」モデル事業の委託提案書評価委員 [2019年3月〜4月])
兵庫県 (地域創生戦略未来の担い手育成部会 委員 [2019年7月〜2020年3月])
まんのう町 (第2次総合計画審議会 委員 [2019年6月〜2020年3月])
徳島市 (国土強靭化地域計画策定市民会議 委員 [2019年11月〜2020年6月])
徳島市 (地域における生涯学習推進拠点検討委員会委員 [2019年11月〜2020年6月])
環境省 (「地域循環共生圏」総合評価指標研究会委員 [2020年1月〜3月])
総務省 (災害時における放送の確保に関する検討分科会構成員 [2020年2月〜6月])
農林水産省 (長期的な土地利用のあり方検討会 委員 [2020年5月〜2022年3月])
徳島県 (とくしま自治体行政「2030モデル」研究会 委員 [2020年3月〜2022年3月])
総務省 (「関係人口創出・拡大事業」モデル事業の委託提案書評価委員 [2020年2月〜3月])
高知県 (地域おこし人材確保・連携強化事業プロポ-ザル審査委員会 委員長 [2020年4月])
徳島県 (awa臨港プロジェクト設計競技・審査委員会 副委員長 [2020年9月〜2021年1月])
総務省 (総務省 関係人口施策に関する検討会 委員 [2020年5月〜2021年3月])
総務省 (総務省 地域おこし協力隊等の今後に向けた意見交換会 メンバー [2020年4月〜8月])
兵庫県 (多自然地域一日生活圏維持プロジェクト委員 [2020年8月〜2021年3月])
徳島県 (耐震改修促進計画検討委員会 委員長 [2020年9月〜2021年5月])
徳島市 (国土強靭化地域計画推進市民会議 委員 [2020年8月〜2021年3月])
徳島県立穴吹高等学校 (ふるさと協働実施委員会 委員長 [2020年9月〜2022年3月])
徳島県 (県市協調未来総合検討会議(本会議)委員 [2020年10月〜2021年3月])
徳島県 (県市協調未来創造検討会議(青少年センター部会)副部会長 [2020年10月〜2021年3月])
全国過疎地域自立促進連盟 (先端的情報通信技術を活用した過疎地域の振興策に係る調査研究会 [2020年4月〜2021年3月])
高知県 (令和3年度地域おこし人材確保・連携強化事業委託業務プロポーザル 審査委員会 [2021年5月])
全国過疎地域連盟 (過疎地域の振興に係る人材確保・育成に関する調査研究会 [2021年4月〜2022年2月])
藍住町 (藍住町文化財保存活用地域計画策定協議会 [2021年5月〜2023年3月])
徳島県 (第4次徳島県住生活基本計画検討委員会 委員長 [2021年1月〜2022年2月])
小松島市 (小松島市行政改革推進懇話会委員長 [2021年11月〜2022年2月])
鳴門市 (未来のまちづくり計画策定検討会 副会長 [2021年11月〜2023年3月])
鳴門市 (都市計画審議会 委員 [2021年10月〜2023年3月])
総務省 (令和4年度地域おこし協力員募・受入支援モデル事業の委託に関する提案書評価委員 [2022年3月〜4月])
高知県 (令和4年度地域おこし人材確保・連携強化事業委託業務に関するプロポーザル審査委員会 委員長 [2022年5月〜5月])
徳島県立穴吹高等学校 (令和4年度穴吹高等学校学校運営協議会 委員長 [2022年4月〜2023年3月])
小松島市 (小松島市立学校再編準備会議 委員 [2022年6月〜2027年3月])
一般社団法人全国過疎地域連盟 (令和4年度調査研究会 委員 [2022年4月〜2023年3月])
総務省 (令和4年度「地域おこし協力隊員募集・支援モデル事業」アドバイザー [2022年7月〜2023年2月])
兵庫県 (地域再生大作戦 新たな事業展開検討会 構成員 [2022年5月〜2023年3月])
とくしま県民活動プラザ (運営委員会委員 [2023年5月〜2025年3月])
海陽町 (海陽町観光施設のあり方検討委員会 委員長 [2024年2月〜7月])
徳島県立穴吹高等学校 (学校運営協議会 会長 [2023年4月〜2025年3月])
一般社団法人過疎地域連盟 (令和5年度調査研究会 委員 [2023年4月〜2024年3月])
高知県 (令和5年度地域おこし人材確保・連携強化事業委託業務プロポーザル 審査委員会 委員長 [2023年4月〜5月])
小松島市 (行政改革懇談会 会長 [2023年4月〜2025年3月])
一般社団法人過疎地域連盟 (令和6年度調査研究会 委員 [2024年4月〜2025年3月])
兵庫県 (ひょうご多自然地域づくりネットワーク会議 委員 [2023年4月〜2026年3月])
富山県 (令和5年度「富山県地域おこし協力隊表彰」選考検討会 委員 [2024年1月〜1月])
地域創生センター 地域協働デザイン部門長 (2012年4月)
総務委員会委員 (2012年4月〜2015年3月)
入学試験委員会委員 (2015年4月)
大学院総合科学教育部教務・入試委員会委員 (2015年4月)
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:23
- 氏名(漢字)
- 田口 太郎
- 氏名(フリガナ)
- タグチ タロウ
- 氏名(英字)
- Taguchi Taro
- 所属機関
- 徳島大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 01:41
- 氏名(漢字)
- 田口 太郎
- 氏名(フリガナ)
- タグチ タロウ
- 氏名(英字)
- Taguchi Taro
- プロフィール
- 市民によるまちづくりの自律化に向けたプロセスデザインをテーマとしております。
- 登録日時
- 2011/1/25 00:00
- 更新日時
- 2025/1/18 06:41
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/read0205514/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344000000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 大学院社会産業理工学研究部
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- 早稲田大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 20367139
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授
2017/4/1 – 2022/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授
2016/4/1 : 徳島大学, 大学院総合科学研究部, 准教授
2016/4/1 : 徳島大学, 総合科学研究科, 准教授
2015/4/1 : 徳島大学, その他の研究科, 准教授
2011/4/1 – 2015/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2014/4/1 : 徳島大学, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2014/4/1 : 徳島大学, 総合政策学部, 准教授
2013/4/1 : 徳島大学, その他の研究科, 准教授
2013/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2012/4/1 : 徳島大学, 工学部, 准教授
2010/4/1 : 新潟工科大学, 工学部・建築学科, 准教授
2008/4/1 – 2009/4/1 : 新潟工科大学, 建築学科, 准教授
2007/4/1 : 新潟工科大学, 工学部, 准教授
2006/4/1 – 2007/4/1 : 新潟工科大学, 工学部, 助教授
2006/4/1 – 2007/4/1 : 新潟工科大学, 建築学科, 助教授
2005/4/1 : 早稲田大学, 理工学術院, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 工学 / 建築学 / 都市計画・建築計画
小区分23030:建築計画および都市計画関連研究代表者以外
理工系 / 工学 / 建築学 / 都市計画・建築計画
生物系 / 農学 / 社会経済農学 / 社会・開発農学
小区分23030:建築計画および都市計画関連
小区分41020:農業社会構造関連
小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
- キーワード
-
研究代表者
プロセス研究 / 人的支援 / 地域おこし協力隊 / 集落支援員 / 復興支援員 / 過疎地域 / 集落支援 / 重層的支援体制 / 関係人口 / 転出子 / ネットワーク型自治 / 集落点検 / 人口減少社会 / 住民自治 / 集落自治 / 過疎高齢化 / 社会ネットワーク / 地域自治 / 住民の主体性 / ワークショップ / 実証可能性 / 住民主体 / プロセスデザイン / 過疎集落 / 縮小均衡 / さき読みワークショップ / 連続ワークショップ / 主体性の醸成 / 自治体DX / 地域DX / 自治 / 非専門家人材 / ICT / DX
研究代表者以外
景観計画 / データベース / ヒアリング調査 / 歴史的市街地・集落 / 住民参加山梨県早川町 / 上町台地 / ボロブドゥール / 住民参加 / ボロブドウール / 田辺市上秋津 / 山梨県早川町 / 口述 / 地域情報発信 / シティー・リージョン / スペーシャル・プランニング / 計画理論 / スペーシャルプランニング / ソーシャルキャピタル / 定住圏 / 定住自立圏 / ナレッジ・シティ / シティ・リージョン / 社会空間政策 / 生活景 / 景観形成計画技術 / まちづくりオーラルヒストリー / デジタルマップ / パブリックヒストリー / オーラルヒストリー / 言語化 / 空間情報 / 南海トラフ地震 / 事前復興計画 / 再編計画 / 地域文脈 / 集落 / 都市 / 仮設住宅 / 防災まちづくり / 事前の復興計画 / 仮設市街地 / 産業再編 / 居住継承 / 移住 / 交流 / 通い / 住み継ぐ / 居住 / 継承 / 空き家活用と地域 / 地域外に広がる社会関係 / 継がれるための枠組みづくり / 移住を進める地域戦略 / 住み「継がれる」地域 / 地域の維持・継承 / 住み継ぎ / 住み継がれる / 主体養成 / 地域継承 / 空き家 / 居住実験 / 管理 / 利用 / 中山間地域 / 都市・地域計画 / GIS / Vacant House / Residence Experiment / Management / Use / Moutainous Rural Areas / Immigration / コミュニティ・ランド・トラスト / ランド・トラスト / 地域マネジメント / マネジメント組織 / コミュニティデザイン / 社会貢献 / 地域再生 / 比較制度分析 / 土地制度設計 / 地域ガバナンス / community land trust / land trust / area management / management organization / community design / contribution to society / 農村地域資源 / 担い手継承 / プロセス構築 / 農山村再生 / 田園回帰 / 都市農村交流 / 世代間継承 / プロセスデザイン / 都市農村対流 / コミュニティ再生 / 地域サポート人材 / なりわい / 少人数社会 / 集落居住 / 少人数社会システム / 農村政策 / 農村社会 / ビジョン構築 / 関係人口 / 人口減少 / 拡大集落 / ライフスタイル移動 / ネットワーク型自治 / 農山村政策 / 集落自治 / 農村ガバナンス論 / 地域資源管理 / 地域空間マネジメント