研究者を探す
髙橋 晋一
徳島大学
2025年1月24日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-656-7126
- 電子メール
- takahashi.shinichi@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1987/3: 慶應義塾大学文学部人間関係学科社会学専攻卒業
1987/4: 慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程(社会学専攻)入学
1989/3: 慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程(社会学専攻)修了
1989/4: 慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程(社会学専攻)入学
1991/6: 慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程(社会学専攻)中退 - 学位
- 社会学修士 (慶應義塾大学) (1989年3月)
- 職歴・経歴
- 1991/7: 弘前大学人文学部助手
1995/4: 徳島大学総合科学部助教授
2007/4: 徳島大学総合科学部教授
2009/4: 徳島大学大学院ソシオー・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授
2009/4: 放送大学徳島学習センター客員教授
2009/4: 国立歴史民俗博物館共同研究員
- 専門分野・研究分野
- 文化人類学 (Cultural Anthropology)
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 文化人類学 (Cultural Anthropology)
- 担当経験のある授業科目
- キャリアプラン入門 (学部)
コース入門講座 (学部)
卒業研究 (学部)
卒業論文・卒業制作発表会 (学部)
地域デザインコース入門講座 (学部)
地域デザイン総合演習Ⅰ (学部)
地域デザイン総合演習Ⅱ (学部)
地域創成専攻修士論文発表会 (大学院)
地域創成特別演習 (大学院)
地域創成論 (大学院)
地域創生コースガイダンス (学部)
地域創生コース卒業研究提出窓口 (学部)
地域総合演習Ⅰ (学部)
地域総合演習Ⅱ (学部)
地域調査法A (学部)
地域調査法B (学部)
地域調査演習A (学部)
地域調査演習B (学部)
沖縄社会文化論 (共通教育)
異文化/自文化研究へのいざない (共通教育)
社会学・人類学 卒業論文報告会 (学部)
総合科学実践プロジェクトA-H合同報告会 (学部)
総合科学実践プロジェクトH(地域社会文化) (学部)
総合科学実践講義E(地域創生論) (学部) - 指導経験
- 22人 (学士), 5人 (修士)
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 文化人類学 (Cultural Anthropology)
- 研究テーマ
- 台湾漢族社会の民俗宗教に関する文化人類学的研究, 日本華僑社会における中国伝統文化の持続と変容に関する文化人類学的研究, 日本の地域社会における民俗文化の構造と変容に関する文化人類学的研究 (漢族社会 (Chinese society), 民俗宗教 (folk religion), 文化変容 (acculturation), 台湾 (Taiwan), 日本の民俗文化 (folk culture of Japan), 都市文化 (urban culture))
- 著書
- 髙橋 晋一, 呉 宏明 :
南京町と神戸華僑,
松籟社, 京都, 2015年9月.- (キーワード)
- 神戸 / 華僑 / 観光 / 南京町
森羅万象のささやき, --- 「船型だんじり」の地域的展開-徳島県を事例として ---,
風響社, 東京, 2015年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 文化 (culture) / 祭礼 (festival)
徳島の自然と文化, --- トクシマシタッ! 阿波学会 ---,
阿波学会60周年記念誌刊行委員会, 徳島, 2014年12月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 文化 (culture)
Kobe,
神戸新聞総合出版センター, Kobe, Jul. 2013.- (キーワード)
- 文化 (culture) / 神戸
徳島県謎解き散歩,
新人物往来社, 東京, 2012年7月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 文化 (culture)
重要文化的景観 樫原の棚田ガイドブック,
上勝町, 徳島, 2010年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 景観
祭・芸能・行事大辞典,
朝倉書店, 東京, 2009年11月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 年中行事 / 民俗芸能
日開谷川流域の民俗,
徳島県文化振興財団, 徳島, 2009年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
年中行事大辞典,
吉川弘文館, 東京, 2009年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 年中行事
歴史に見る四国, --- その内と外と ---,
雄山閣, 東京, 2008年10月.- (要約)
- 四国地方の内外における文化交流史に関する論文集.うち「徳島県における祭礼山車の展開」を執筆.徳島県における祭礼山車の形態を分類,その分布状況を地図化した上で,徳島の「内」における交流(屋台,だんじり,船型だんじり),「外」との交流(山鉾,太鼓屋台)という視点から,徳島県における山車の展開過程を再構成した.担当部分:「徳島県における祭礼山車の展開-文化交流史の視点から」(217-240頁).
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
はなす(シリーズことばの世界第3巻),
三弥井書店, 東京, 2007年12月.- (キーワード)
- 口承文芸
秀吉の町 家康の町, --- 川と人の織りなす歴史・文化 ---,
第22回国民文化祭徳島市実行委員会, 徳島, 2007年10月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 河川 (river) / 歴史 (history)
阿波水軍の息吹, --- 御座船太鼓 ---,
第22回国民文化祭徳島市実行委員会, 徳島, 2007年10月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
こうべ 異国文化ものしり事典,
神戸新聞総合出版センター, 神戸, 2006年12月.- (キーワード)
- 神戸 / 外国文化
石井真之助小絵馬コレクション, --- 「民間信仰から見た小絵馬」 ---,
徳島県文化振興財団, 徳島, 2006年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
道教の神々と祭り, --- 巡礼する神と信徒たち-媽祖と進香団 ---,
大修館書店, 東京, 2004年12月.- (キーワード)
- 道教 / 民俗宗教 (folk religion) / 祭礼 (festival)
民俗芸能研究文献目録, --- 「徳島·単行本」「徳島·論文」 ---,
岩田書院, 東京, 2004年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore)
宍喰の民俗, --- 第6章「祭りと宗教」 ---,
徳島県文化振興財団, 徳島, 2004年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
神戸の舞獅, --- こうべのぶし ---,
游仲勲先生古希記念論文集編集委員会, 東京, 2003年5月.- (要約)
- 神戸の舞獅は,華僑(中国)社会という本来の文脈を離れ,一種のパフォーマンスとして日本社会にも受容されたが,華僑社会内部では,舞獅は依然として若い華僑の中国人アイデンティティの再確認·維持にとって大きな役割を果たしていることを述べた.
- (キーワード)
- 華僑
華僑·華人事典, --- 「媽祖」ほか20項目を執筆 ---,
弘文堂, 東京, 2002年6月.- (要約)
- 華僑·華人に関する日本初の総合辞典(19名の編集委員の一人として編集に参画).「オーストラリア四邑廟」「媽祖」「瘟疫神」「王爺」「開漳聖王」「行神」「普度」「中元会」「放水灯」「廟」「炉主」「神明会」「廟産(祭祀公業)」「進香」「分香」「籤「ポエ」「神明会」「術士」「死の儀礼」「服喪制」の20項目を執筆.
- (キーワード)
- 華僑
中国語, --- 台湾を旅する CD付 ---,
三修社, 東京, 2002年4月.- (要約)
- 髙橋晋一著『中国語-台湾を旅する』(三修社)のCD付改訂版.台湾を訪れる旅行者·中国語学習者向けの中国語会話の実用的な例文集.従来の(中国大陸旅行者·普通話=北京語学習者用の)中国語会話集と異なり,はじめて台湾で通用している「繁体字」を採用,また台湾の実際の歴史·生活·文化に合わせた形で例文を組み立てていること,巻末に台湾の歴史や文化,生活に関する情報を整理してあるのが特徴である.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 中国語 (Chinese)
那賀川町史 下巻, --- 第6章,第7章,第8章 ---,
徳島県那賀郡那賀川町, 徳島, 2002年3月.- (要約)
- 徳島県那賀郡那賀川町の自然·歴史·民俗の全体像を体系的に整理·記述したもの.「第三編 民俗」のなかで町内の神社祭礼,民俗芸能,民謡,民間信仰の諸相を詳細に紹介,その特色(祭礼については,郷社を中心とした祭祀システム,各村ごとのダンジリ·拍子の存在など)を指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
川内土地改良区史, --- 地域の人々の暮らし ---,
川内土地改良区, 徳島, 2001年11月.- (要約)
- 川内土地改良区(徳島市川内町)の自然·歴史·民俗の全体像を体系的に整理·記述したもの.このうち民俗(神社,祭礼,社会組織)について執筆.社会組織については多様な社会集団と各種行事が共同体を統合する機能を果たしていたことを指摘.祭礼については金刀比羅神社祭礼など特色あるものを紹介.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
中国語, --- 台湾を旅する ---,
三修社, 東京, 2001年6月.- (要約)
- 台湾を訪れる旅行者·中国語学習者向けの中国語会話の実用的な例文集.従来の(中国大陸旅行者·普通話=北京語学習者用の)中国語会話集と異なり,はじめて台湾で通用している「繁体字」を採用,また台湾の実際の歴史·生活·文化に合わせた形で例文を組み立てていること,巻末に台湾の歴史や文化,生活に関する情報を整理してあるのが特徴である.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 中国語 (Chinese)
道教と中国社会, --- 祠廟の祭祀と道教 ---,
雄山閣出版, 東京, 2001年2月.- (要約)
- 漢人社会における道教と祠廟の関係のあり方の多様性を,中国大陸にみられる道教系祠廟(道観)の祭祀と,台湾の民間信仰的な性格を強く持った祠廟の祭祀を対比する中から明らかにした.祠廟に対する道教の関わり方の強弱=民衆の祠廟祭祀に対するヘゲモニーの強弱が両地域の祠廟祭祀のあり方の差異を生み出す最大の要因になったと論じた.
- (キーワード)
- 祠廟 (Chinese temple) / 道教 (Taoism) / 中国語 (Chinese) / 台湾 (Taiwan)
日本民俗大辞典 下巻, --- 「道教」1項目を執筆 ---,
吉川弘文館, 東京, 2000年4月.- (要約)
- 日本の民俗に関する最新·最大の総合事典.「道教」の1項目を執筆.
- (キーワード)
- 日本 / 民俗 (folklore)
日本民俗大辞典 上巻, --- 「伊能嘉矩」ほか3項目 ---,
吉川弘文館, 東京, 1999年10月.- (要約)
- 日本の民俗に関する最新·最大の総合事典.「伊能嘉矩」「神仙思想」「仙人」の3項目を執筆.
- (キーワード)
- 日本 / 民俗 (folklore)
民俗宗教の地平, --- 日本華僑社会における中国伝統文化の持続と変容-北海道函館市の事例より ---,
春秋社, 東京, 1999年3月.- (要約)
- 日本華僑社会における伝統文化の持続と変容の過程を,函館華僑社会を事例として明らかにした.特に華僑のエスニック·アイデンティティの象徴としての関帝廟·中華義荘(中国人墓地)とそこで行われる行事に注目したが,世代が移るにつれ日本社会への同化が進み(華僑の華人化),中国人としてのアイデンティティは希薄化,伝統文化は「生きた文化」から「社会的記憶としての文化」に変化していったことを検証した.
川と人間, --- 吉野川流域史 ---,
渓水社, 広島, 1998年8月.- (要約)
- 川と流域に住まう人々の暮らしとのかかわりを,特に吉野川流域の信仰伝承(川と水神信仰,川と年中行事,川の水運と信仰,川をさまよう神々,雨乞いと流域文化という五つのトピックを提示)に焦点を当てながら明らかにした.その上で「川の民俗」という研究視点の有効性,「川の民俗」を検討するためには,当該地域(ムラ)の文脈の中での位置づけ,流域全体の中での位置づけ,他の河川流域の民俗との比較といった視点をもつことが重要であると指摘した.
台湾文化読本, --- 「節日」ほか4項目を執筆 ---,
大修館書店, 東京, 1998年8月.- (要約)
- 台湾の生活文化に関するキーワードのうち,「節日」「葬礼」「流行歌曲Ⅰ(国語)」「流行歌曲Ⅱ(台語)」の4項目を執筆した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 文化 (culture)
川と人間-吉野川流域史, --- 川と民俗-吉野川流域を中心として ---,
渓水社, 広島, 1998年8月.- (要約)
- 川と流域に住まう人々の暮らしとのかかわりを,特に吉野川流域の信仰伝承(川と水神信仰,川と年中行事,川の水運と信仰,川をさまよう神々,雨乞いと流域文化という五つのトピックを提示)に焦点を当てながら明らかにした.その上で「川の民俗」という研究視点の有効性,「川の民俗」を検討するためには,当該地域(ムラ)の文脈の中での位置づけ,流域全体の中での位置づけ,他の河川流域の民俗との比較といった視点をもつことが重要であると指摘した.
- (キーワード)
- 吉野川 (Yoshino river) / 民俗 (folklore)
台湾, --- 美麗島の人と暮らし再発見 ---,
三修社, 東京, 1997年11月.- (要約)
- 台湾の歴史·社会·文化のダイナミズムを,文化人類学的視点から総合的に記述·分析した.最初に台湾の歴史·言語·社会構造といった基本的な枠組みを整理した上で,特に1980年代以降の民主化運動の前後の時期に焦点を置きつつ,台湾における社会·文化変容の動態を,民族関係·言語政策·民間信仰·祭り·食文化·音楽·映画·出版といった多様な題材を用いながら分析した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 文化 (culture)
上ノ国町の社会と民俗-湯ノ岱·宮越·早瀬·桂岡·小森の事例, --- 第2章第2節「宗教的集団」 ---,
北海道みんぞく文化研究会, 札幌, 1995年3月.- (要約)
- 北海道檜山郡上ノ国町の神社·寺院の歴史·管理運営組織·祭り·奉納物の概要を報告するとともに,同地域の神社·寺院信仰の特徴を明らかにした.仏像を併祀するなど神仏分離以前の姿を残した神社が少なくないこと,近隣地域と同様,山車祭りが普及していること,仏教的講·女性中心の講が卓越していることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 北海道 / 民俗
東アジアの民俗とシャーマニズム, --- 台湾法師の儀礼とシャーマニズム-「打城」法事を事例として ---,
勁草書房, 東京, 1994年11月.- (要約)
- 法師と呼ばれる民間宗教者が主催する「打城」法事を事例として,台湾漢人社会におけるシャーマニズムの位置づけを検討した.本来打城法事はシャーマン(童乩)がいなくても成立する儀礼であるが,(1)法師と童乩の経営上の連携,(2)童乩の霊力による儀礼効力増大への期待,(3)鬼神の声を聞くことへの期待などの背景により,童乩が関与していることが明らかになった.また近年のシャーマンの役割の変化(混乱)·職業化,法事の簡便化·合理化などの現象は,現代台湾の急速な近代化·都市化と関連していることを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / シャーマニズム (shamanism)
「道教」の大事典-道教の世界を読む, --- 民間信仰と道教 ---,
新人物往来社, 東京, 1994年7月.- (要約)
- 台湾の漢人社会において信仰されている宗教は(その中に道教的要素もみられるものの)成立宗教としての道教そのものではなく,実際には道教·仏教·儒教·さらには雑多な民間信仰が民衆のニーズに合わせて混淆されて再構成された「民俗宗教」であること,また民俗宗教の神々の世界は一見乱雑で無秩序なように見えるが,実はあらゆる神々が「天公」を頂点として体系化された「民俗宗教」のパンテオンの中に位置づけられていることを明らかにした.
- (キーワード)
- 道教 / 民俗宗教 (folk religion)
宮古市史·民俗編 下巻,
岩手県宮古市, 岩手県宮古市, 1994年3月.- (要約)
- 岩手県宮古市における民俗文化の全体像を社会伝承·経済伝承·儀礼伝承·信仰伝承·芸能伝承·言語伝承に分け体系的に整理·記述したもの.下巻の649-859頁は「論考編」となっており,宮古市の民俗文化に関する個別論文が収められている(髙橋晋一著「絵馬に映し出された『時代』-宮古市津軽石·駒形神社奉納絵馬より」,髙橋晋一著「岩手県宮古市の馬頭観世音塔について」を再録).
- (キーワード)
- 民俗 / 岩手
宮古市史·民俗編 上巻, --- 第4章第1節「神社祭祀」および第4章第3節「民間信仰」 ---,
岩手県宮古市, 岩手県宮古市, 1994年3月.- (要約)
- 岩手県宮古市における民俗文化の全体像を社会伝承·経済伝承·儀礼伝承·信仰伝承·芸能伝承·言語伝承に分け体系的に整理·記述したもの.このうち信仰伝承(神社祭祀,民間信仰)について執筆した.宮古市内の多くの神社·小祠の祭祀には俗別当·修験が関わっていたこと,特に周辺地域の小祠は神仏分離以前の古い祭祀の姿をよくとどめていることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 / 岩手
江差町の社会と民俗-北部地区の事例, --- 第2章第2節「宗教的集団」 ---,
北海道みんぞく文化研究会, 札幌, 1994年3月.- (要約)
- 北海道檜山郡江差町北部地区(旧泊村)に分布する神社の歴史·管理運営組織·祭り·奉納物の概要を報告するとともに,同地区の神社信仰の特徴を明らかにした.個人や講中で祀る神社が地域の氏神に発展したケースが多いこと,生業に関連する祭神が多いこと,山車の巡行が祭りの核となっているが,これは江差町(マチ)の山車文化が周辺地域(ムラ)に伝播したものであることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 北海道 / 民俗
北区史·民俗編1, --- 「袋地区の民俗」のうち「概況」「社会」 ---,
東京都北区, 東京, 1992年10月.- (キーワード)
- 東京 / 民俗
- 論文
- 髙橋 晋一 :
地域から学校へ, --- 「船津太刀踊り」の伝承母体の変化をめぐって ---,
阿波学会紀要, No.63, 37-40, 2021年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543656071977088
(CiNii: 1522543656071977088) 髙橋 晋一 :
三好市の祭礼山車,
阿波学会紀要, No.62, 103-106, 2019年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136279762330240
(CiNii: 1521136279762330240) 髙橋 晋一 :
川舟型だんじりと河川文化, --- 徳島県三好市池田町・和霊神社の事例より ---,
四国民俗, No.48, 1-12, 2017年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555326648064
(CiNii: 1523669555326648064) 髙橋 晋一, 天羽 祥仁, 磯本 宏紀, 桟敷 真由美, 関 眞由子 :
鳴門市における獅子舞伝承の現状と課題, --- 伝承者を対象としたアンケート調査より ---,
阿波学会紀要, No.61, 137-148, 2017年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 伝承
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112908
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647829912064
(徳島大学機関リポジトリ: 112908, CiNii: 1050583647829912064) 髙橋 晋一 :
「船だんじり」と「関船」, --- 徳島県の船型だんじりに見る地域性 ---,
四国民俗, No.47, 1-8, 2016年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 山車 / 船
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854803532182656
(CiNii: 1520854803532182656) 髙橋 晋一 :
阿南市の祭礼山車と囃子,
阿波学会紀要, No.60, 157-162, 2015年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232504833897088
(CiNii: 1524232504833897088) 髙橋 晋一 :
阿波踊りの観光化と「企業連」の誕生,
国立歴史民俗博物館研究報告, No.193, 221-237, 2015年.- (要約)
- 本稿の目的は,阿波踊りにおける「企業連」の誕生の経緯を阿波踊りの観光化の過程と関連づけながら検討することにある.とくに,阿波踊りの観光化が進み,現代の阿波踊りの基盤が作られるに至る大正期∼戦後(昭和20年代)に注目して分析を行う.大正時代には,すでに工場などの職縁団体による連が存在していた.またこの頃から阿波踊りの観光化が始まり,阿波踊りを会社,商品等の宣伝に利用する動きが出てきた.昭和(戦前)に入ると阿波踊りの観光化が進み,観光客の増加,審査場の整備などを通して「見せる」祭りとしての性格が定着してくる.小規模な個人商店・工場などが踊りを通じて積極的に自店・自社PRを行うケースも出てきた.戦後になるとさらに阿波踊りの観光化・商品化が進み,祭りの規模も拡大.大規模な競演場の建設と踊り子の競演場への集中は,阿波踊りの「ステージ芸」化を促進した.祭りの肥大化にともない小規模商店・工場などの連が激減,その一方で地元の大会社(企業)・事業所の連が急激に勃興・増加し,競演場を主な舞台として「見せる」連(PR連)としての性格を強めていった.こうした連の多くは,企業PRを目的とした大規模連という点で基本的に現在の企業連につながる性格を有しており,この時期(昭和20年代)を企業連の誕生・萌芽期とみてよいと思われる.なお,阿波踊りの観光化がさらに進む高度経済成長期には,職縁連(職縁で結びついた連)の中心は地元有名企業から全国的な大企業へと移っていく.阿波踊りの観光化の進展とともに,職縁連は,個人商店や中小の会社,工場中心→県内の有力企業中心→県内外の大企業中心というように変化していく.こうした過程は,阿波踊りが市民主体のローカルな祭り(コミュニティ・イベント)から,県内,関西圏,さらには全国の観光客に「見せる」マス・イベントへと変容(肥大化)していくプロセスに対応していると言える.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.15024/00002202
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390853649019925888
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.15024/00002202
(DOI: 10.15024/00002202, CiNii: 1390853649019925888) 髙橋 晋一 :
七十五膳神事の地域的展開, --- 徳島県の事例より ---,
儀礼文化学会紀要, No.2, 18-36, 2014年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951029895505408
(CiNii: 1523951029895505408) 髙橋 晋一 :
天狗はなぜ叩かれるのか, --- 徳島県小松島市立江町・秋葉神社の「天狗しばき」をめぐって ---,
四国民俗, Vol.0, No.45, 23-29, 2013年.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417755764572288
(CiNii: 1521417755764572288) 髙橋 晋一 :
東みよし町「旧三加茂町」中庄・八幡神社の宵宮神事について,
阿波学会紀要, No.59, 141-147, 2013年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
吉野川市山川町川田・八幡神社例祭における特殊神饌,
阿波学会紀要, No.58, 161-166, 2012年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
一宇の雨乞い踊り, --- その歴史と伝承 ---,
阿波学会紀要, No.57, 157-163, 2011年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
祭りの標識考, --- 「オハケ」類似のしつらえをめぐって ---,
四国民俗, Vol.0, No.43, 1-7, 2011年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 四国 (Shikoku)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669554911306624
(CiNii: 1523669554911306624) 髙橋 晋一 :
阿波市の祭りと民俗芸能,
阿波学会紀要, No.56, 185-191, 2010年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
『東京人類学会雑誌』と四国の民俗研究,
四国民俗, No.42, 68-76, 2009年.- (要約)
- 明治・大正期の『東京人類学会雑誌』に掲載された四国の民俗関係記事・論考を整理・紹介した上で,それらは各地の古俗の記録として資料的価値が高いことを指摘,またそれぞれの地域の民俗研究前史の一部に位置づけられる業績として再評価されるべきであることを論じた.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 四国
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951029452633472
(CiNii: 1523951029452633472) 髙橋 晋一 :
美馬市美馬町の神社祭礼,
阿波学会紀要, No.55, 213-219, 2009年.- (要約)
- 徳島県美馬市美馬町の神社祭礼の悉皆調査をもとに,同町の神社祭礼には当屋を中心とした祭祀組織が基本となっていること,当屋宅の門口に「竹矢来」を立てる習慣があること,担ぐタイプの山車が主流であること,よいやしょの屋根が布団屋根であること,獅子舞やお練りなど讃岐との文化交流の足跡を示す民俗があることなどの特色が見られることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
美馬市木屋平の神社祭礼,
阿波学会紀要, No.54, 137-142, 2008年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima)
三好市「旧東祖谷山村」の神社祭礼,
阿波学会紀要, No.53, 173-178, 2007年.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
「鹿の墓」に見る動物観, --- 徳島県の事例より ---,
四国民俗, No.39, 110-116, 2006年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 川
海の道祖神, --- 徳島県阿南市・南部海岸地域の事例より ---,
四国民俗, No.39, 81-89, 2006年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 川
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555032969984
(CiNii: 1523669555032969984) 髙橋 晋一 :
藍住町の地神さん,
阿波学会紀要, No.52, 137-142, 2006年.- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 徳島 (Tokushima)
河川流域の漂着神伝承, --- 吉野川流域を事例として ---,
四国民俗, No.38, 40-53, 2005年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 川
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106605292490112
(CiNii: 1523106605292490112) 髙橋 晋一 :
木沢村の祭礼,
阿波学会紀要, No.51, 149-154, 2005年.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
動物憑依の論理, --- 徳島県の犬神憑き·狸憑きの事例より ---,
四国民俗, Vol.0, No.36·37, 15-29, 2004年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / シャーマニズム / 徳島 (Tokushima)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951030212368896
(CiNii: 1523951030212368896) 髙橋 晋一 :
環境認識と民俗, --- 徳島県那賀郡那賀川町における水神信仰の事例より ---,
四国民俗, Vol.0, No.36·37, 92-100, 2004年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 環境 (environment)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543655532611584
(CiNii: 1522543655532611584) 髙橋 晋一 :
平八幡神社祭礼について,
阿波学会紀要, No.50, 165-168, 2004年.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
三野町の写し霊場,
阿波学会紀要, No.49, 167-170, 2003年.- (要約)
- 徳島県三好郡三野町における五ヵ所の写し霊場の概要を報告するとともに,これら霊場の巡礼地としての特質を検討した.創設時期は近世∼近代と全国的な写し霊場の盛行期と一致していること,真言宗寺院を核として形成されていること,巡拝路は本四国を模倣する形で設定されていること,施主圏が町域を越えて三好群·美馬郡全域に及ぶ霊場もあること,各地の講中が霊場創設·維持の重要な母胎となっていたことなどを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 巡礼
朝宮神社祭礼について,
阿波学会紀要, No.48, 201-205, 2002年.- (要約)
- 徳島県名東郡佐那河内村の朝宮神社祭礼の概要を報告するとともに,同祭礼の特色を明らかにした.宵宮の六社参り,笛·太鼓による御神楽の奉納,川渡御の習俗など全体として古風を伝えた祭りであること,祭りを一つの全体としてみると,祭りの焦点となる空間が周辺から中心へ向かうように構成されていること,祭りの中の儀礼や芸能の時間的展開が神霊の巡幸を軸として巧みに組み立てられていることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
相生の吹筒煙火,
阿波学会紀要, No.47, 267-272, 2001年.- (要約)
- 徳島県那賀郡相生町に伝わる「吹筒煙火」の歴史·製造法·競技会·維持組織について整理した後,個として技を競い合う町内各地区の「煙火組」,地域(相生町)全体として技を受け継ぐ「保存会」という二つの組織が互いに支え合いながら,吹筒煙火という伝統文化が受け継がれていることを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
「はなし」の社会的機能, --- 阿波の狸話をめぐって ---,
世間話研究, No.10, 210-240, 2000年.- (要約)
- 阿波の狸話のモチーフを三つのタイプ(狸-人関係を主題とした話についてはさらに六つのサブタイプ)に分類した上で話の内容を詳細に検討,阿波の狸話は怪異現象に対する説明原理としての機能,社会批判·教訓的機能を有しており,そのために阿波では狸話が多く語られてきたことを明らかにした.さらには狸話が語られる「場」の位相と狸の機能について検討する必要性を論じた.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
オフナトサン信仰の構造, --- 神山町の事例より ---,
阿波学会紀要, No.46, 277-283, 2000年.- (要約)
- 神山町に広く分布するオフナトサン信仰の構造を,全国各地の類似の信仰と比較検討することによって明らかにした.現在みるオフナトサン信仰の姿は,屋敷神としての性格,道祖神的性格,丸石信仰に由来する性格,小祠信仰的性格,地域信仰としての性格が重層化して形成されたものであることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 徳島 (Tokushima)
白人神社祭礼について,
阿波学会紀要, No.45, 277-285, 1999年.- (要約)
- 白人神社(徳島県美馬郡穴吹町口山)の祭礼の概要を報告するとともに,神輿巡幸に屋台·ヨイヤショが供奉するという点では近隣地域と共通した祭礼のパターンを有しているが,宮人中心の祭祀(宮座制度),厳格な聖別をともなった乗り子の練習(物忌み)の存在という点では特異であり,宮人·乗り子という「神に仕える者」を聖別しようという発想が依然として堅固である点に白人神社祭礼の最大の特徴があると論じた.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
井内谷三社宮の祭礼について,
阿波学会紀要, No.44, 241-247, 1998年.- (要約)
- 徳島県三好郡井川町井内谷の馬岡新田神社·八幡神社·武大神社の三社(三社宮)合同の秋祭りの概要を報告するとともに,三社宮祭礼では今なお「お役」の参籠に象徴されるような物忌み=籠もりの要素が強くみられること,明け方に行われる卯の刻祭りなども含め祭儀の古型がよく伝えられていることを指摘した.
- (キーワード)
- 祭礼 / 民俗
日和佐八幡神社祭礼について, --- 「お浜出-お入り」儀礼を中心として ---,
阿波学会紀要, No.43, 293-298, 1997年.- (要約)
- 日和佐八幡神社(徳島県海部郡日和佐町)祭礼の概要を報告するとともに,その中の「お浜出-お入り」儀礼に注目,同儀礼には八幡神社の神霊が海(潮水)によって一年のケガレを落とし霊力を更新するという意味と,海の彼方の他界から人間の生活する此界へ豊饒(幸)を呼び寄せるという二重の意味が込められていることを明らかにした.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
七夕の日の願い, --- 台南市開隆宮の『做十六歳』行事を中心として ---,
ふぉるもさ, No.4, 20-27, 1993年.- (要約)
- 台南市開隆宮(七夕の女神·七娘媽を祀る)で行われる七夕行事は,針と糸を供えるなど「織女としての七娘媽」に関連した儀礼行為と,神前で神の養子·養女になるなど「子供の守護神としての七娘媽」に関連した儀礼行為に大別することができるが,いずれの儀礼行為にもその背後に七娘媽の女神としての顔(前者ではムスメ·オンナ,後者ではハハとしての顔)が見え隠れしていることを明らかにした.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 祭礼 (festival)
台湾都市社会における寺廟信仰の現状, --- 台南市の調査より ---,
民俗宗教, No.4, 231-257, 1993年.- (要約)
- 台南市を事例として,これまで検討されることのなかった,台湾都市社会における寺廟祭祀のあり方を,寺廟と地域社会の関係,寺廟間の関係という点から検討した.寺廟の祭祀は「境」と呼ばれる祭祀区域によって担われるが,各寺廟(境)は決して孤立した存在ではなく,祭礼や寺廟改築時などの際の協力関係(交誼境),定期的な進香(一方向または双方向的な巡礼行為)などの形で相互に密接に連関しあっていることを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion)
台湾民俗研究の最新動向, --- 台湾漢人社会の民俗宗教研究を中心として ---,
日本民俗学, No.190, 161-176, 1992年.- (要約)
- 1980年代以降の台湾の民俗に関する研究動向を,特に漢人社会の民俗宗教に焦点を当てながら紹介した.台湾における台湾民俗研究,日本における台湾民俗研究の二部に分け,前者については1980年代の「民主化」以降研究が進展したが,理論的な検討に欠ける面があること,後者については社会構造との関連で宗教文化を検討した社会人類学的研究が多いことを指摘,今後は都市化の中の民俗変容,環東シナ海文化圏や台湾漢人の出身地である南中国の民俗との比較といった視点からも検討する必要があることを示唆した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion)
台湾の王爺信仰, --- 象徴の意味変容をめぐる一考察 ---,
宗教研究, Vol.63, No.4, 250-251, 1990年.- (要約)
- 台湾の「王爺」と呼ばれる神は,さまざまな機能を持った複雑な神とされるだけで,その性格が十分検討されることはなかった.本論文では王爺を一つの宗教的象徴ととらえ,その意味が時代(社会的文脈)の変化によって柔軟に読み替えられていった過程を検討,王爺の持つ重層的な性格が,「外部性」という本質的性格を核として段階的に形成されてきたことを明らかにした.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion)
神様は船に乗って, --- 台湾の王爺醮祭における象徴の意味変容 ---,
民俗宗教, No.3, 47-82, 1989年.- (要約)
- 台湾の「王爺」と呼ばれる神の祭り(王爺醮祭)における王爺という象徴の意味,王爺醮祭のクライマックスに行われる「送王船」儀礼の意味の変化を,それが置かれた社会的文脈の変化(およびそれに対応した民衆の現世利益的要求の変化)に関連づけながら明らかにした.またそうした変化は,王爺の持つ「外部性」という性格を基軸として展開したことを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 祭礼 (festival)
- MISC
- 髙橋 晋一 :
海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(8),
徳島地域文化研究, No.21, 95-119, 2023年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 津波 (tsunami) / 民俗 (folklore)
三好市三野町の祭りと民俗芸能(4),
徳島地域文化研究, No.21, 85-94, 2023年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(5),
徳島地域文化研究, No.21, 64-84, 2023年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520859989712965504
(CiNii: 1520859989712965504) 髙橋 晋一, 川内 由子 :
小松島市の祇園囃子,
阿波学会紀要, No.64, 85-90, 2023年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗音楽
三好市三野町の祭りと民俗芸能(3),
徳島地域文化研究, No.20, 21-44, 2022年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520574181180617216
(CiNii: 1520574181180617216) 髙橋 晋一 :
海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(7),
徳島地域文化研究, No.20, 45-74, 2022年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 津波 (tsunami) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520855656168075136
(CiNii: 1520855656168075136) 髙橋 晋一 :
神を送る晩, --- 徳島県三好郡東みよし町加茂・鴨神社の「しめあげ」神事 ---,
四国民俗, No.50, 1-15, 2021年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion) / 神事
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573331294735488
(CiNii: 1520573331294735488) 髙橋 晋一 :
三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(4),
徳島地域文化研究, No.19, 31-45, 2021年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951030922797568
(CiNii: 1523951030922797568) 髙橋 晋一 :
海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(6),
徳島地域文化研究, No.19, 83-106, 2021年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 津波 (tsunami) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522825131019314432
(CiNii: 1522825131019314432) 髙橋 晋一 :
板野郡松茂町の祭りと民俗芸能(2),
徳島地域文化研究, No.19, 61-82, 2021年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 阿波晩茶
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232505902904320
(CiNii: 1524232505902904320) 髙橋 晋一 :
三好市三野町の祭りと民俗芸能(2),
徳島地域文化研究, No.19, 46-60, 2021年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555950583040
(CiNii: 1523669555950583040) 髙橋 晋一 :
阿波晩茶製造と竈神信仰, --- 那賀郡那賀町の事例より ---,
徳島地域文化研究, No.19, 27-30, 2021年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion) / 阿波晩茶
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555947333888
(CiNii: 1523669555947333888) 髙橋 晋一 :
海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(5),
徳島地域文化研究, No.18, 114-133, 2020年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 観光 / 近世
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951030236065152
(CiNii: 1523951030236065152) 髙橋 晋一 :
板野郡松茂町の祭りと民俗芸能(1),
徳島地域文化研究, No.18, 94-113, 2020年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669554668818048
(CiNii: 1523669554668818048) 髙橋 晋一 :
三好市三野町の祭りと民俗芸能(1),
徳島地域文化研究, No.18, 2020年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573329751345408
(CiNii: 1520573329751345408) 髙橋 晋一 :
東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(3),
徳島地域文化研究, No.18, 2020年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417754710265728
(CiNii: 1521417754710265728) 髙橋 晋一 :
『阿波名所図会』に見る近世後期の阿波名所の特色,
徳島地域文化研究, No.18, 1-13, 2020年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 観光 / 近世
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980705234236288
(CiNii: 1521980705234236288) 髙橋 晋一 :
海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(4),
徳島地域文化研究, No.17, 33-57, 2019年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 津波 (tsunami) / 地域防災 (regional disaster management) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520010380222593408
(CiNii: 1520010380222593408) 髙橋 晋一 :
三好郡東みよし「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(2),
徳島地域文化研究, No.17, 25-32, 2019年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262179987859840
(CiNii: 1522262179987859840) 髙橋 晋一 :
三好市池田町白地・八幡神社の祭礼絵馬,
徳島地域文化研究, No.17, 13-24, 2019年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523388079576212992
(CiNii: 1523388079576212992) 髙橋 晋一 :
三好郡東みよし町「旧三加茂町」の祭りと民俗芸能(1),
徳島地域文化研究, No.16, 120-140, 2018年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699229860350848
(CiNii: 1521699229860350848) 髙橋 晋一 :
板野郡板野町大寺・亀山神社の春祭(太々神楽・湯立神楽),
徳島地域文化研究, No.16, 26-37, 2018年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555064680576
(CiNii: 1523669555064680576) 髙橋 晋一 :
徳島市明神町六丁目・大麻比古神社の粥占神事,
徳島地域文化研究, No.16, 19-25, 2018年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136280759882240
(CiNii: 1521136280759882240) 髙橋 晋一, 磯本 宏紀, 近藤 直也, 庄武 憲子, 関 眞由子, 森本 嘉訓 :
阿波の年中行事12ヵ月,
徳島地域文化研究, No.16, 1-18, 2018年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543654915731840
(CiNii: 1522543654915731840) 髙橋 晋一 :
板野郡北島町の祭りと民俗芸能(4),
徳島地域文化研究, No.16, 95-119, 2018年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291855538295680
(CiNii: 1520291855538295680) 髙橋 晋一 :
海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(3),
徳島地域文化研究, No.16, 141-162, 2018年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 津波 / 災害 (disaster)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262179601394304
(CiNii: 1522262179601394304) 髙橋 晋一 :
県境を越える民俗, --- 徳島県東部と東かがわ市東部の獅子舞の比較から ---,
郷土東かがわ, No.84, 33-44, 2017年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
板野郡北島町の祭りと民俗芸能(3),
徳島地域文化研究, No.15, 29-51, 2017年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699229744551808
(CiNii: 1521699229744551808) 髙橋 晋一 :
海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(2),
徳島地域文化研究, No.15, 52-85, 2017年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 津波 / 災害 (disaster)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291854995787776
(CiNii: 1520291854995787776) 髙橋 晋一 :
女性が主役となる祭り, --- 鳴門市撫養町・宇佐八幡神社の「おごく」神事 ---,
新世紀男女共生社会へのメッセージ, No.7, 76-77, 2016年.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 女性
海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震の津波体験談(1),
徳島地域文化研究, No.14, 62-87, 2016年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 津波 / 災害 (disaster)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699230479479680
(CiNii: 1521699230479479680) 髙橋 晋一 :
板野郡北島町の祭りと民俗芸能(2),
徳島地域文化研究, No.14, 38-61, 2016年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262180850760576
(CiNii: 1522262180850760576) 田村 健治, 髙橋 晋一 :
徳島市の地神塔 その3(市南部),
徳島地域文化研究, No.14, 109-120, 2016年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951029837523712
(CiNii: 1523951029837523712) 田村 健治, 髙橋 晋一 :
佐那河内村下字丸田・秋葉神社境内の寛政元年銘地神塔,
徳島地域文化研究, No.13, 166-168, 2015年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
徳島市の地神塔 その二(市西部),
徳島地域文化研究, No.13, 154-165, 2015年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
板野郡上板町の神社祭礼,
徳島地域文化研究, No.13, 121-140, 2015年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
板野郡板野町の祭りと民俗芸能(2),
徳島地域文化研究, No.13, 88-120, 2015年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
板野郡北島町の祭りと民俗芸能(1),
徳島地域文化研究, No.13, 54-87, 2015年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
徳島県海部郡牟岐町の方言談話資料, --- 津波の話を中心に ---,
徳島地域文化研究, No.13, 17-42, 2015年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 津波 / 災害 (disaster) / 方言
なぜ津波から逃げ遅れたのか, --- 海部郡牟岐町牟岐浦における昭和南海地震体験談の聞き取り調査より ---,
徳島地域文化研究, No.13, 1-16, 2015年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 津波 / 災害 (disaster)
小絵馬に見る女性の願い,
新世紀男女共生社会へのメッセージ, No.5, 38-39, 2014年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion) / 女性
三好市西祖谷山村一宇・平崎神社祭礼,
徳島地域文化研究, No.12, 86-99, 2014年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232504649853568
(CiNii: 1524232504649853568) 髙橋 晋一 :
美馬市木屋平(旧美馬郡木屋平村)の祭りと民俗芸能(2),
徳島地域文化研究, No.12, 58-85, 2014年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136280321729664
(CiNii: 1521136280321729664) 髙橋 晋一 :
地神祭祀と竹矢来,
徳島地域文化研究, No.12, 37-40, 2014年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291855887102464
(CiNii: 1520291855887102464) 田村 健治, 髙橋 晋一 :
徳島市の地神塔 その一(市北部),
徳島地域文化研究, No.12, 12-23, 2014年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980705552969344
(CiNii: 1521980705552969344) 髙橋 晋一 :
我愛日本, --- 台湾における日本文化の受容をめぐって ---,
東アジアの伝統と挑戦-東アジア研究への第一歩, 52-56, 2013年.- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / グローバリゼーション / 日本文化
板野郡板野町の地神塔,
徳島地域文化研究, No.11, 164-173, 2013年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980705484620544
(CiNii: 1521980705484620544) 髙橋 晋一 :
徳島市南沖洲・恵美須神社の「かぼちゃ踊り」,
徳島地域文化研究, No.11, 158-163, 2013年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555170206464
(CiNii: 1523669555170206464) 髙橋 晋一 :
東みよし町(旧三加茂町)の地神信仰二題,
徳島地域文化研究, No.11, 151-157, 2013年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555675343616
(CiNii: 1523669555675343616) 髙橋 晋一 :
美馬市木屋平(旧美馬郡木屋平村)の祭りと民俗芸能(1),
徳島地域文化研究, No.11, 116-150, 2013年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699230323294592
(CiNii: 1521699230323294592) 髙橋 晋一 :
板野郡板野町の祭りと民俗芸能(1),
徳島地域文化研究, No.11, 96-115, 2013年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573330251804160
(CiNii: 1520573330251804160) 髙橋 晋一 :
徳島市渋野の三番叟踊(稚児三番叟),
徳島地域文化研究, No.11, 47-61, 2013年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136279683220096
(CiNii: 1521136279683220096) 髙橋 晋一 :
当屋渡しの豆腐, --- 那賀郡那賀町朴野・龍王神社の当屋渡し儀礼 ---,
徳島地域文化研究, No.10, 142-143, 2012年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
神様に供える本膳料理, --- 三好市西祖谷山村有瀬・三部神社祭礼の事例 ---,
徳島地域文化研究, Vol.-, No.10, 139-141, 2012年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232504542826624
(CiNii: 1524232504542826624) 髙橋 晋一, 田村 健治 :
板野郡上板町の地神塔,
徳島地域文化研究, Vol.-, No.10, 122-131, 2012年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543655651499392
(CiNii: 1522543655651499392) 髙橋 晋一 :
吉野川市川島町西出目・八幡神社の「湯神楽」,
徳島地域文化研究, Vol.-, No.10, 116-121, 2012年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗芸能 / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699229984228992
(CiNii: 1521699229984228992) 髙橋 晋一 :
那賀町木頭地区(旧那賀郡木頭村)の祭りと民俗芸能(2),
徳島地域文化研究, Vol.-, No.10, 81-115, 2012年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106605168043008
(CiNii: 1523106605168043008) 髙橋 晋一 :
吉野川の洪水と地域の対応, --- 美馬市穴吹町・舞中島の事例より ---,
徳島地域文化研究, Vol.-, No.10, 11-15, 2012年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 河川 (river)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136280418390912
(CiNii: 1521136280418390912) 髙橋 晋一 :
描かれた「吉野川の民俗」, --- 阿波市吉野町柿原二条・天満神社の天井絵より ---,
徳島地域文化研究, Vol.-, No.10, 1-10, 2012年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 河川 (river)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106604954769408
(CiNii: 1523106604954769408) 髙橋 晋一 :
門付け芸のフォークロア, --- 三番叟まわし・えびすまわしの民俗調査に向けて ---,
しこく部落史, Vol.0, No.13, 45-56, 2011年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980705118714368
(CiNii: 1521980705118714368) 髙橋 晋一 :
ヤブランの霊力, --- 吉野川市川島町川島・川島神社の輪抜けの事例から ---,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.9, 125-127, 2011年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523388080788629632
(CiNii: 1523388080788629632) 髙橋 晋一 :
当家の竹矢来, --- 三好市の事例二例 ---,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.9, 118-124, 2011年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699230433117056
(CiNii: 1521699230433117056) 髙橋 晋一 :
那賀町木頭地区(旧那賀郡木頭村)の祭りと民俗芸能(1),
徳島地域文化研究, Vol.0, No.9, 91-117, 2011年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699230841069184
(CiNii: 1521699230841069184) 髙橋 晋一 :
美馬市美馬町の祭りと民俗芸能(2),
徳島地域文化研究, Vol.0, No.9, 69-90, 2011年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417755446425088
(CiNii: 1521417755446425088) 髙橋 晋一 :
遍路が伝えた芸能, --- 板野郡板野町大坂の「奴踊り」 ---,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.9, 64-68, 2011年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980705176706176
(CiNii: 1521980705176706176) 髙橋 晋一, 関 眞由子 :
地神祭祀の地域性, --- 那賀郡那賀町鷲敷・相生地区の事例から ---,
徳島地域文化研究, No.9, 35-50, 2011年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417755883533568
(CiNii: 1521417755883533568) 髙橋 晋一 :
徳島市の獅子舞(3),
徳島地域文化研究, Vol.0, No.9, 22-34, 2011年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951030246709248
(CiNii: 1523951030246709248) 髙橋 晋一 :
新しい「開かれた祭り」へ, --- 徳島市眉山町・天神祭の取り組みから ---,
新世紀男女共同社会へのメッセージ, No.10, 101-103, 2010年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 伝承
山車のかたちにみる文化交流の歴史,
儀礼文化ニュース, No.175, 4-5, 2010年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
美馬市穴吹町舞中島の石造文化財,
徳島地域文化研究, No.8, 184-189, 2010年.- (要約)
- 美馬市穴吹町舞中島に分布する石造物の悉皆調査報告.吉野川の水難に関わる石造物の存在が見られること,五輪塔の分布が比較的多いこと,県下でも稀な猿田彦の丸彫り石像が見られることなどの特色を指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262180415229568
(CiNii: 1522262180415229568) 髙橋 晋一 :
阿南市新野町山間地域の地神祭, --- 民間地神祭の一祖型 ---,
徳島地域文化研究, No.8, 177-183, 2010年.- (要約)
- 徳島県阿南市新野町の山間地域では,氏子各戸が小餅を地神さんの祭りに持ち寄り各自拝礼する習慣がある.こうした祭祀形態や神饌のあり方は,「神道化」以前の古風な地神祭祀のあり方を伝えるものと考えられると論じた.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523388079654066944
(CiNii: 1523388079654066944) 髙橋 晋一 :
海部郡美波町西河内・玉木八幡神社祭礼,
徳島地域文化研究, No.8, 167-176, 2010年.- (要約)
- 徳島県海部郡美波町の玉木八幡神社祭礼の事例を詳細に紹介した.神輿かきがお籠もりや禊ぎを行う習俗,神輿巡幸の際に榊葉をくわえる習俗,神輿が田んぼに入っていく習俗などからは,神輿と神輿に携わる者の神聖性が重視されていることがわかると論じた.また当屋制度に連動して祭礼幟の立て方に厳密な決まりがあることも特色と言えることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980705759190656
(CiNii: 1521980705759190656) 髙橋 晋一 :
阿波市吉野町の祭りと民俗芸能,
徳島地域文化研究, No.8, 125-166, 2010年.- (要約)
- 徳島県阿波市吉野町の神社祭礼・民俗芸能について,現地での悉皆調査に基づきその実態を報告した.祭礼山車についてはいずれの地区も担ぐタイプの山車(屋台,よいやしょ)となっており,吉野川中下流域の地域的特色を有していること,子供神輿の単独巡幸を行う神社が少なくないことも当地の祭礼の特色と言えること,案内神社の獅子舞は太刀の舞を有する点で注目されることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699230714625408
(CiNii: 1521699230714625408) 髙橋 晋一 :
美馬市美馬町の祭りと民俗芸能(1),
徳島地域文化研究, No.8, 98-124, 2010年.- (要約)
- 徳島県美馬市美馬町の神社祭礼・民俗芸能について,現地での悉皆調査に基づきその実態を報告した.今回の報告では,美馬町のうち郡里地区にある五つの神社の祭りと芸能についてその詳細を記述した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291855103285632
(CiNii: 1520291855103285632) 髙橋 晋一 :
徳島市の獅子舞(2),
徳島地域文化研究, No.8, 86-97, 2010年.- (要約)
- 「徳島市の獅子舞(1)」に引き続き,従来報告のなかった徳島市の獅子舞のうち,国府町佐野塚の獅子舞の詳細について,聞き取り・観察調査をもとに紹介した.同地の獅子舞は250年あまりの歴史があり,獅子舞の諸役や芸態などに吉野川下流域の獅子舞としての性格がよく表れていることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417755155202432
(CiNii: 1521417755155202432) 髙橋 晋一, 多田 昌司 :
徳島県の獅子舞一覧,
徳島地域文化研究, No.8, 79-85, 2010年.- (要約)
- 従来,徳島県の獅子舞に関しては不十分なリストしか存在していなかったが,あらためて県下全域にわたる悉皆調査を実施し,103ヵ所で獅子舞が伝承されていたことを確認(うち現在行われているのは66ヵ所),伝承地・現在の存続状況・奉納機会・奉納日などの情報を入れた一覧表を作成,あわせて分布図を作成した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417755310339456
(CiNii: 1521417755310339456) 髙橋 晋一 :
「鬼」の末裔たち, --- 県南山間地域の事例より ---,
徳島地域文化研究, No.8, 74-78, 2010年.- (要約)
- 徳島県南の沿岸地域の祭礼の中には天狗(猿田彦)の代わりに「鬼」が神輿を先導する例が見られるが,同地域に隣接する内陸部の那賀町にも,典型的な「鬼」の変形と見られる事例が見られることを紹介,「海から山へ」という文化伝播の過程が推察されることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699229900105344
(CiNii: 1521699229900105344) 髙橋 晋一 :
民俗学者としての鳥居龍蔵, --- 徳島の民俗研究を中心として ---,
徳島地域文化研究, No.8, 58-65, 2010年.- (要約)
- 鳥居龍蔵が著した日本民俗に関する研究を整理・紹介,鳥居が民俗文化に日本文化の古層を見いだそうとしていたことを指摘,また活動初期には生地徳島の民俗に関する報告が少なくなく,研究会組織の点も含め,現地調査に基づく徳島の民俗研究の基盤を築いた先駆者として再評価されるべきであることを主張した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 鳥居龍蔵
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699229871040000
(CiNii: 1521699229871040000) 髙橋 晋一 :
地神芝居のこと,
徳島地域文化研究, No.8, 32-35, 2010年.- (要約)
- かつて地神祭に合わせて多くの地域で催されていた「地神芝居」について,文献資料をもとにその実態を再構成した.近世に始まり昭和初期まで行われていたこと,地元の座による奉納が多かったことなどが明らかになった.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699230025323776
(CiNii: 1521699230025323776) 髙橋 晋一 :
地域遺産をいかに継承するか, --- 民俗芸能を伝える工夫 ---,
新世紀男女共同社会へのメッセージ, No.9, 123-125, 2010年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 伝承
海部郡海陽町浅川・天神社祭礼,
徳島地域文化研究, No.7, 210-219, 2009年.- (要約)
- 徳島県海部郡海南町浅川の天神社祭礼の事例を紹介,だんじり・関船の巡行,祭りの場面に応じた御船歌の朗唱,神輿の船渡御,御旅所での大漁祈願などさまざまな点に県南漁村地帯の祭礼としての特色が表れていることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106604957359104
(CiNii: 1523106604957359104) 髙橋 晋一 :
阿南市椿泊町・佐田神社祭礼,
徳島地域文化研究, No.7, 196-209, 2009年.- (要約)
- 県南沿岸の漁村地域,さらには阿波水軍の根拠地の祭礼としての佐田神社祭礼の特色を指摘した.神輿の海中渡御,船渡御,旧城主以来の伝統を持つ神馬の巡行などには「海の祭り」「阿波水軍の祭り」としての性格が反映されていることを明らかにした.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291855325491200
(CiNii: 1520291855325491200) 髙橋 晋一 :
県西県境地域の神社祭礼(2), --- 三好市池田町・山間地域の事例 ---,
徳島地域文化研究, No.7, 173-195, 2009年.- (要約)
- 県西県境地域の祭礼の例として,三好市池田町の三事例を紹介した.太鼓屋台,讃岐系統の獅子舞,春祭の百手行事など,祭礼の中には伊予・讃岐の民俗と接合する民俗が見られることを指摘,行政区分を超えた「文化圏」という視点から民俗文化をとらえる視点が重要であることを強調した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232505708129280
(CiNii: 1524232505708129280) 髙橋 晋一 :
旧美馬郡一宇村(美馬郡つるぎ町一宇)の祭りと芸能,
徳島地域文化研究, No.7, 155-172, 2009年.- (要約)
- 徳島県旧美馬郡美馬町(美馬市美馬町)における神社祭礼,民俗芸能の全体像を詳細に報告した.山車の出る祭礼が二ヵ所と少ないこと,春祭にはかつて多くの地域でお的行事が行われてきたことが特色であると指摘した.下宮神社のお的行事では特異な「西山猟師」の口上が読み上げられるが,氏子区域内に「西山漁師」の子孫と伝える狩猟を主生業とした人々が居住していたこと,またその儀礼作法には修験道との関連も想定されると論じた.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106604764037760
(CiNii: 1523106604764037760) 髙橋 晋一 :
美馬市美馬町の変則地神塔,
徳島地域文化研究, No.7, 81-84, 2009年.- (要約)
- 美馬市美馬町に見られる変則地神塔(特殊なタイプの地神塔)の事例三例を紹介した.中でも神代文字を刻んだ地神塔は県下唯一のものであり,神道に通じた知識人が造立に関与したと考えられることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106605442042368
(CiNii: 1523106605442042368) 髙橋 晋一 :
地神祭と三番叟,
徳島地域文化研究, No.7, 22-37, 2009年.- (要約)
- 三番叟は,その呪術・宗教的な意味合いを基本として,さらには大地を踏み固める所作,種まきに似た仕草,農民の姿にも擬せられる黒い面など農耕に関わる特色を持つことから地神祭と密接に結びついたことを指摘,あわせて現在も県下の地神祭で奉納されている三番叟の事例二例を紹介した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523388080021052416
(CiNii: 1523388080021052416) 髙橋 晋一 :
徳島県の地神信仰, --- 研究史の整理と今後の研究課題 ---,
徳島地域文化研究, No.7, 1-21, 2009年.- (要約)
- 徳島県の地神信仰に関する研究史を通時的に整理するとともに,地神塔そのものに関する研究,周辺のしつらえに関する研究,地神祭祀に関する研究,地神塔の起源と展開過程に関する研究,他地域の地神信仰との比較研究など,多くの残された課題があることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555036498816
(CiNii: 1523669555036498816) 髙橋 晋一 :
鳴門市の祭礼山車(1),
徳島地域文化研究, No.6, 159-162, 2008年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573331008501504
(CiNii: 1520573331008501504) 髙橋 晋一 :
旧美馬郡木屋平村(美馬市木屋平)の祭礼山車,
徳島地域文化研究, No.6, 154-158, 2008年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
旧麻植郡美郷村(吉野川市美郷)の祭礼山車,
徳島地域文化研究, No.6, 151-153, 2008年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
村祈祷の手打ちうどん, --- 阿波市市場町大字大俣・遠光地区の事例 ---,
徳島地域文化研究, No.6, 143-148, 2008年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島市の獅子舞(1),
徳島地域文化研究, No.6, 129-136, 2008年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
県西県境地域の神社祭礼(1), --- 三好市山城町大月・四所神社祭礼 ---,
徳島地域文化研究, No.6, 114-128, 2008年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
旧阿波郡の祭りと民俗芸能(2), --- 旧阿波町篇 ---,
徳島地域文化研究, No.6, 75-113, 2008年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
旧東祖谷山村の祭礼山車,
徳島地域文化研究, No.5, 200-201, 2007年.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
四代目大江巳之助作の獅子頭,
徳島地域文化研究, No.5, 194-199, 2007年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699230768939904
(CiNii: 1521699230768939904) 髙橋 晋一 :
阿南市原ヶ崎町・蛭子神社の船だんじり,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.5, 186-193, 2007年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291855099646464
(CiNii: 1520291855099646464) 髙橋 晋一 :
那賀郡那賀町・平谷八幡神社祭礼,
徳島地域文化研究, No.5, 177-185, 2007年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951030233039104
(CiNii: 1523951030233039104) 髙橋 晋一 :
旧阿波郡の祭りと民俗芸能(1), --- 旧市場町篇 ---,
徳島地域文化研究, No.5, 139-176, 2007年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
海藻の霊力, --- 阿南市福井町貝谷・八幡神社祭礼 ---,
徳島地域文化研究, No.5, 124-130, 2007年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291854761715072
(CiNii: 1520291854761715072) 髙橋 晋一 :
海部地方の祭礼山車,
徳島地域文化研究, No.5, 79-88, 2007年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520010380587955456
(CiNii: 1520010380587955456) 髙橋 晋一 :
水を防ぎ・招いた阿波の二川, --- 吉野川・那賀川 ---,
季刊河川レビュー, No.136, 82-91, 2006年.- (キーワード)
- 河川 (river) / 徳島 (Tokushima)
甘酒の霊力, --- 徳島県の祭礼の事例から ---,
土佐地域文化, No.10, 11-17, 2006年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
仏式銘を持つ地神塔, --- 徳島県の事例より ---,
日本の石仏, No.118, 4-11, 2006年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
「聞く」講義から「見る」講義へ, --- 全学共通教育・教養科目における実践から ---,
大学教育研究ジャーナル, No.3, 35-36, 2006年.- (キーワード)
- 大学教育 / 授業
「狸まつり」と地域づくり,
徳島地域文化研究, No.4, 120-123, 2006年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555653672192
(CiNii: 1523669555653672192) 髙橋 晋一 :
阿波おどり「にわか連」の人々,
徳島地域文化研究, No.4, 105-112, 2006年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106605642099840
(CiNii: 1523106605642099840) 髙橋 晋一 :
阿南市福井町·大宮八幡神社祭礼,
徳島地域文化研究, No.4, 84-104, 2006年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
祭礼の地域的展開(3), --- 徳島県海部郡由岐町の事例より ---,
徳島地域文化研究, No.4, 37-49, 2006年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555119844224
(CiNii: 1523669555119844224) 髙橋 晋一 :
六·七·八角柱型地神塔とその造立の背景,
徳島地域文化研究, No.4, 50-58, 2006年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980704679185536
(CiNii: 1521980704679185536) 髙橋 晋一 :
川と金毘羅信仰, --- 徳島県板野郡藍住町の金毘羅灯籠をめぐって ---,
ことひら, No.61, 204-205, 2006年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
中国湖南省の女文字「女書」, --- -その伝承をめぐって- ---,
新世紀男女共生社会へのメッセージ, No.No.5, 35-37, 2006年. 髙橋 晋一 :
五角柱型石塔造立の背景, --- 地神塔との関連において ---,
日本の石仏, No.113, 26-34, 2005年.- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion)
祭礼から見た吉野川流域の文化構造, --- 山車の形態·分布を手がかりとして ---,
GISを援用した吉野川流域の地域構造, 2005年.- (キーワード)
- 川 / 民俗 (folklore)
災害と民俗, --- 吉野川流域を事例として ---,
GISを援用した吉野川流域の地域構造, 2005年.- (キーワード)
- 川 / 民俗 (folklore)
女だんじり三題,
徳島地域文化研究, No.3, 181-185, 2005年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106605729044224
(CiNii: 1523106605729044224) 髙橋 晋一 :
餓鬼仏を祀る盆棚, --- 徳島県美馬郡半田町の事例 ---,
徳島地域文化研究, No.3, 186-188, 2005年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543655047699328
(CiNii: 1522543655047699328) 髙橋 晋一 :
祭礼の地域的展開(2), --- 徳島県海部郡由岐町の事例より ---,
徳島地域文化研究, No.3, 137-180, 2005年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699230117589504
(CiNii: 1521699230117589504) 髙橋 晋一 :
地神塔と三神塔(続),
徳島地域文化研究, No.3, 121-136, 2005年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573330802570624
(CiNii: 1520573330802570624) 髙橋 晋一 :
徳島市川内町宮島·金刀比羅神社のオハケ立て行事,
ことひら, No.60, 218-219, 2005年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
神戸の地域イメージと神戸みやげ,
神戸と外国文化, No.10, 394-404, 2004年.- (キーワード)
- 神戸 / みやげ品
祭礼の地域的展開(1), --- 徳島県海部郡由岐町の事例より ---,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.2, 12-46, 2004年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543655512924416
(CiNii: 1522543655512924416) 髙橋 晋一 :
昭和3年の吹筒煙火競技会記録,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.2, 172-175, 2004年.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854805361777920
(CiNii: 1520854805361777920) 髙橋 晋一 :
那賀川町上福井·神明社の「おふねおみこし」,
徳島地域文化研究, No.2, 170-171, 2004年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
美郷村の獅子舞,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.2, 103-109, 2004年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106605272629504
(CiNii: 1523106605272629504) 髙橋 晋一 :
新仏を祀る盆棚(続報), --- 徳島県美馬郡半田町の事例より ---,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.2, 87-102, 2004年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522825130684475136
(CiNii: 1522825130684475136) 髙橋 晋一 :
地神塔と三神塔,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.2, 1-11, 2004年.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232504849593600
(CiNii: 1524232504849593600) 髙橋 晋一 :
東アジアにひろがる日本大衆文化, --- 台湾における「日本文化ブーム」を中心に ---,
地理月報, No.476, 4-6, 2003年.- (要約)
- 台湾をはじめとする東アジア諸地域において日本大衆文化が積極的に受容されている理由について,「モダニティー」「文化的無臭性/日本臭」「文化的近似性」といったキーワードを用いて分析した.また,近代化が進む東アジア世界においては,今後,大衆文化の受け手が同時に送り手であるような双方向的な文化交流が一般化するのではないかと論じた.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / ポピュラー文化 (popular culture)
宍喰町八阪神社の祇園祭,
徳島地域文化研究, Vol.0, No.1, 140-156, 2003年.- (要約)
- 徳島県海部郡宍喰町の八阪神社祇園祭の祭祀組織·儀礼過程について詳述するとともに,同祭礼が県南海岸地方に共通してみられる土着的な祭礼の構造に,山鉾巡行·能舞という京都からの外来的要素が融合した重層的構造を有していること,こうした構造は城主の権力を支えるものとして京都から導入された可能性があることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573330802389376
(CiNii: 1520573330802389376) 髙橋 晋一, 黒田 幸子 :
新仏を祀る盆棚, --- 徳島県美馬郡半田町の事例より ---,
徳島地域文化研究, No.1, 39-62, 2003年.- (要約)
- 徳島県美馬郡半田町を事例として,新仏を祀る盆棚の祭祀形態を規定する要因を,地域的コンテクストをふまえながら明らかにした.半田川流域では新仏を特別視する意識があること,川という自然環境(あるいは川への近接性)が盆棚祭祀の形態や盆棚の名称に大きな影響を与えていることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
自文化を演じる,異文化を演じる, --- 神戸の華僑系/非華僑系舞獅グループにおける文化表象の利用とアイデンティティ ---,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.10, 137-150, 2003年.- (要約)
- 神戸における「舞獅(中国獅子舞)」の歴史と現状を検討,舞獅を「新伝統祭祀」と位置づけた上で,舞獅というエスニックな文化表象は,華僑の舞獅グループにとってはその導入以来成員の中国人アイデンティティを支える「中国伝統文化」「華僑社会の舞獅」として,一方,日本人による舞獅グループにとっては脱文化化された「パフォーマンス」「神戸の舞獅」としてとらえられていることを明らかにした.
- (キーワード)
- 華僑
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 85529
(徳島大学機関リポジトリ: 85529) 髙橋 晋一, 三谷 香子, 日野 智子 :
神戸の舞獅(中国獅子舞),
神戸と外国文化, No.9, 122-157, 2002年.- (要約)
- 神戸の舞獅(中国獅子舞)に関する文化人類学的視点からの調査研究の成果.華僑社会から出発した神戸の舞獅は,華僑社会に根付く(中国文化)とともに,外部にも開いていく個性的な文化(神戸の文化)として神戸に定着したと論じた.
- (キーワード)
- 神戸 / 華僑
地神信仰の均質性と多様性, --- 徳島県那賀郡那賀川町の事例より ---,
日本の石仏, No.96, 14-27, 2000年.- (要約)
- 徳島県の地神信仰の形態は,官命により造立が進められたため比較的均質化しているとされるが,実際には地神塔の形式や祭祀のあり方にはかなりの地域的なバリエーションがみられることを,徳島県那賀郡那賀川町の地神祭祀の事例から論証した.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 徳島 (Tokushima)
「連」のエスノグラフィー, --- 阿波踊りの文化人類学的研究に向けて ---,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.7, 27-42, 2000年.- (要約)
- 阿波踊りの有名連および学生連について社会構成,入連動機,活動などを比較検討,両者の社会集団としての性格の違いを明らかにした.有名連は多様な社会的属性を持った成員からなり,阿波踊りを踊ることを目的とした機能集団であるのに対し,学生連は既存の社会集団を基に構成され,踊りそれ自体よりも集団の連帯感を高めることを重視していることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 阿波踊り (Awa dance)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 25660
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172854896512
(徳島大学機関リポジトリ: 25660, CiNii: 1050302172854896512) 髙橋 晋一 :
那賀川町のイクシサン信仰,
那賀川町史編さんだより, No.9, 1-3, 1999年.- (要約)
- 県南各地の田の中や畦には「イクシサン」と呼ばれる塚が散見され,落武者の墓,戦死者の墓などと言われているが,イクシサンは自分の敷地内にある由緒不明=無縁の墓であり,その意味を「もっともらしく」説明する方法としてこうした伝承が生み出されたと論じた.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 徳島 (Tokushima)
津軽海峡文化圏における民俗宗教の共通性, --- 神社信仰·シャーマニズム·講集団を中心として ---,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, No.6, 107-122, 1999年.- (要約)
- 「津軽海峡文化圏」という視点から津軽海峡両岸地域にみられる民俗宗教(神社信仰,シャーマニズム,講集団を題材とする)の実態を比較検討,両岸地域における文化の共通性·連続性を指摘するとともに,青森側から北海道側に文化が伝播した後,土着化(現地の文脈にあわせて変容)している部分もみられることを明らかにした.
- (キーワード)
- 文化圏 / 民俗宗教 (folk religion)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 22600
(徳島大学機関リポジトリ: 22600) 笠原 政治, 植野 弘子, 髙橋 晋一 :
耗費与奢華的醮祭, --- 地域社会的祭祀 ---,
台湾読本, 285-293, 1997年.- (要約)
- 台湾の祭り(醮祭)では常識を超えた過度の消費·蕩尽がなされるが,その背景には「神恩酬答」という伝統的な宗教観,醮祭の挙行間隔が数年∼数十年と長いため祭りが華美盛大になりやすいこと,祭礼が行われる地域内における個人·親族·地区の対抗(競争)意識,祭礼地域の近隣町村に対する対抗(競争)意識などの要因があることを明らかにした.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 祭礼 (festival)
台語流行歌曲的登場及其発展, --- 流行歌曲的場景 ---,
台湾読本, 243-251, 1997年.- (要約)
- 1980年代以降の民主化運動(言論の自由化)の流れの中で,「台湾人の言葉」=台語で台湾社会の現実を描き風刺する「台語ポップス」が登場したこと,当初の台語ポップスは「国語」=体制に対峙するイデオロギー的性格を強く持っていたが,台語の復権が成し遂げられた現在は,国語ポップスと並ぶ中立的な性格を持つに至ったことを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / ポピュラー音楽 (popular music)
中国江南と日本, --- 「基層としての照葉樹林文化」「『海上の道』による伝播」「徳島と中国の民俗文化」 ---,
平成7年度教育研究学内特別経費による研究報告書, 1-10, 1996年.- (要約)
- 中国江南地方と日本との地域交流史の諸相を,歴史·文化の視点から明らかにした.両地域に共通してみられる民俗事象を比較検討し,「照葉樹林帯」という共通した生態的条件に基づく文化の類似性,海上の道を通じての文化の伝播の可能性について論じた.
- (キーワード)
- 中国 / 民俗 (folklore) / 日本 / 文化 (culture) / 伝播
金沢の和菓子産業と和菓子文化,
金沢および河北潟の地域構造と産業·文化, 26-34, 1995年.- (キーワード)
- 都市文化 / 金沢
消費と蕩尽の醮祭,
アジア読本·台湾, 221-227, 1995年.- (要約)
- 台湾の祭り(醮祭)では常識を超えた過度の消費·蕩尽がなされるが,その背景には「神恩酬答」という伝統的な宗教観,醮祭の挙行間隔が数年∼数十年と長いため祭りが華美盛大になりやすいこと,祭礼が行われる地域内における個人·親族·地区の対抗(競争)意識,祭礼地域の近隣町村に対する対抗(競争)意識などの要因があることを明らかにした.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 台湾 (Taiwan)
台語ポップスの登場とその後,
アジア読本·台湾, 187-194, 1995年.- (要約)
- 1980年代以降の民主化運動(言論の自由化)の流れの中で,「台湾人の言葉」=台語で台湾社会の現実を描き風刺する「台語ポップス」が登場したこと,当初の台語ポップスは「国語」=体制に対峙するイデオロギー的性格を強く持っていたが,台語の復権が成し遂げられた現在は,国語ポップスと並ぶ中立的な性格を持つに至ったことを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / ポピュラー音楽 (popular music)
函館の華僑社会, --- 中国と日本のはざまで ---,
しゃりばり, No.160, 50-53, 1995年.- (要約)
- 函館華僑の生活文化の実態とその変化について,特に華僑の間に受け継がれている伝統的な年中行事に焦点を当てながら検討,世代の文化的不連続性にともない伝統文化継承の危機が生じていること,現在の函館華僑社会は中国から日本への移住定着の時期に次ぐ,世代交替にともなう第二の大きな文化変容の時期にさしかかっていることを指摘した.
- (キーワード)
- 華僑
現代台湾社会における家族の変化,
東横学園女子短期大学女性文化研究所報, No.10, 6-8, 1994年.- (要約)
- 現代台湾社会における家族の変化の特徴を,(1)家族形態の変化(家族規模の縮小と家族類型の変化=拡大家族から直系家族·核家族へ),(2)家族の機能の変化(普遍から特殊へ),(3)家族成員間の関係の変化(父権·夫権の衰微=家族関係の平権化),(4)家族意識の変化(「男尊女卑」「伝宗接代」といった伝統的家族倫理の衰微)という四つの点から整理した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 家族 (family)
山岳信仰塔·社寺信仰塔·巡拝塔からみた地域社会の信仰生活, --- 岩手県宮古市を事例として ---,
日本の石仏, No.68, 59-64, 1993年.- (要約)
- 山岳信仰塔·社寺信仰塔·巡拝塔の信仰銘(信仰対象地銘および造立年銘)を手がかりとして,ある地域社会における信仰対象地の地理的·空間的な広がり,およびその時代的な変遷を知ることができること,換言すればある地域社会における霊地信仰の変遷過程が判明することを,岩手県宮古市の事例を通して明らかにした.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion)
巡礼のネットワーク, --- 台湾の「進香」を事例として ---,
月刊しにか, Vol.4, No.9, 34-41, 1993年.- (要約)
- 台湾の寺廟巡礼(進香)の概要を紹介した上で,進香は寺廟に祀る神像の霊力を更新するとともに,神々(寺廟,さらには寺廟を有するコミュニティ)間の系譜関係=ネットワークを定期的に再確認する機会としての意味を持っていることを明らかにした.また,現代台湾の進香は宗教的行事にとどまらず,レジャー,ビジネスという社会現象·経済現象とも関連しており,進香を通じて現代台湾の社会·文化·経済の実相の一面を読み解くことができることを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 巡礼 (pilgrimage)
絵馬に映し出された「時代」, --- 宮古市津軽石·駒形神社奉納絵馬より ---,
みやこわが町, No.173, 24-25, 1993年.- (要約)
- 宮古市津軽石の駒形神社に奉納された牛馬を描いた50枚あまりの絵馬の分析.奉納絵馬は木板絵馬(近世以降牛馬の無病息災を願って奉納),写真絵馬(昭和以降,牛馬の品評会入賞の記念写真として奉納)に大別されること,時代が近世∼近代に下りるにつれ,図案が馬から牛を描いたものに変化するが,これが同地方の役畜の変化に対応していることを指摘,絵馬はその時代の文化·社会·生活·人々のものの見方や関心事を知る重要な民俗資料であることを論じた.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion)
岩手県宮古市の馬頭観世音塔について,
日本の石仏, No.64, 17-24, 1992年.- (要約)
- 岩手県宮古市に分布する馬頭観世音塔(牛馬の供養のために立てられる)の悉皆調査を行い,その造立年代と銘文との関係を検討した結果,近世期から近代にかけて,銘文が「馬頭観世音」から「牛頭·馬頭観世音」の併記,さらには「牛頭観世音」へと変化していったことが明らかになった.こうした変化は,宮古地方の主たる役畜が近世から近代にかけて馬から牛へと移り変わったことを反映していることを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion)
地域社会における祠堂祭祀, --- 岩手県宮古市長沢·川目地区の事例より ---,
民俗宗教の西日本と東日本における構造的相違に関する総合的調査研究, 81-88, 1992年.- (要約)
- 岩手県宮古市長沢·川目地区における祠堂祭祀の実態を検討,祭神における神仏混淆,イエの神としての性格,世襲の俗別当による祭祀,物忌みとしてのお籠もり,御神酒とシトギというシンプルな神饌,神人共食の習俗など,(柳田国男がマツリの原型として示唆するような)近世以前の古い祭祀の形態がよく残されていることを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion)
巡礼の現在, --- 会津ころり三観音霊場の成立と発展をめぐって ---,
民俗宗教の構造と文化変容に関する総合的調査研究, 11-17, 1990年.- (要約)
- 1960年代に会津ころり三観音霊場という新しい聖地巡礼が誕生した背景には,当地の歴史的文脈(観音信仰の隆盛)·社会的文脈(高齢化社会の到来ところり信仰ブーム)が存在したこと,また寺院·信者·それらを媒介するメディアという三つの要素の相互作用の中で同信仰が展開していったことを明らかにした.さらに,現代社会における民俗文化の生成においては,メディアの影響に注目する必要があることを指摘した.
- (キーワード)
- 巡礼
ストレンジャーとしての民族誌学者, --- 日本の「包み文化」をめぐって ---,
コスモスと象徴-宗教人類学の諸相, 407-425, 1988年.- (要約)
- Joy Hendry "The Ethnographer as Stranger: The Pros and Cons of Receiving 'Gift-wrapped Japan'"の翻訳(全訳).筆者は,異文化を調査研究する民族誌学者は常にアウトサイダー,ストレンジャーとしての立場にあり,調査対象となる文化·社会の内側に完全に入り込むことはできないが,そのような立場は必ずしも対象理解にとって不利なものではなく,むしろ対象を客観的に捉え,比較による視点を持つという利点もあり,その結果「包まれた」異文化の裏側を見通すことも可能となると説く.
- (キーワード)
- 日本文化
- 総説・解説
- 髙橋 晋一 :
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2022年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.21, 164-174, 2023年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 文献 (literature)
徳島地域文化関係文献目録(2021年1月∼2022年12月),
徳島地域文化研究, No.21, 153-163, 2023年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 文献 (literature)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2021年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.20, 120-129, 2022年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 文献 (literature)
徳島地域文化関係文献目録(2019年1月∼2020年12月),
徳島地域文化研究, No.19, 145-157, 2021年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 文献 (literature)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2020年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.19, 158-164, 2021年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 文献 (literature)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2019年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.18, 2020年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 観光 / 近世
書評:地方史研究協議会編『徳島発展の歴史的基盤-「地力」と地域社会-』,
地方史研究, No.401, 98-103, 2019年10月.- (キーワード)
- 地域史 / 徳島 (Tokushima) / 日本文化史 (Japanese cultural history)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009408579755264
(CiNii: 1520009408579755264) 髙橋 晋一 :
書評と紹介:伊藤泉美著『横浜華僑社会の形成と発展-幕末開港期から関東大震災復興期まで-』,
日本歴史, No.854, 98-100, 2019年7月.- (キーワード)
- 華僑 / 横浜 / 近代日本 (modern Japan)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572359517501184
(CiNii: 1520572359517501184) 髙橋 晋一 :
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2018年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.17, 109-120, 2019年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136280129698816
(CiNii: 1521136280129698816) 髙橋 晋一 :
徳島地域文化関係文献目録(2017年1月∼2018年12月),
徳島地域文化研究, No.17, 93-108, 2019年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262180559844864
(CiNii: 1522262180559844864) 髙橋 晋一, 髙橋 晋一 :
書評:鈴木正崇著『東アジアの民族と文化の変貌-少数民族と漢族,中国と日本』(風響社,2017年), --- 「虫の目」と「鳥の目」による文化理解の旅 ---,
図書新聞, No.3344, 3, 2018年3月.- (キーワード)
- 中国 / 比較文化 / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 文化人類学
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050001339056164480
(CiNii: 1050001339056164480) 髙橋 晋一 :
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2017年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.16, 193-202, 2018年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能
徳島地域文化関係文献目録(2015年1月∼2016年12月),
徳島地域文化研究, No.15, 126-138, 2017年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2016年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.15, 139-148, 2017年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2015年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.14, 128-140, 2016年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
書評:山田明広『台湾道教における斎儀-その源流と展開』,
宗教研究, No.384, 183-187, 2015年12月.- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 台湾 (Taiwan) / 祭礼 (festival) / 道教 (Taoism)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2014年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.13, 194-208, 2015年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係文献目録(2013年1月∼2014年12月),
徳島地域文化研究, No.13, 184-195, 2015年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2013年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.12, 117-128, 2014年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係文献目録(2011年1月∼2012年12月),
徳島地域文化研究, No.11, 193-207, 2013年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854803502477440
(CiNii: 1520854803502477440) 髙橋 晋一 :
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2012年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.11, 208-220, 2013年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262180733414272
(CiNii: 1522262180733414272) 髙橋 晋一 :
新刊紹介:吉野川渡し研究会編『吉野川渡し場周辺の石造物 ガイドブック』,
徳島地域文化研究, No.11, 191-192, 2013年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2011年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.10, 154-165, 2012年3月.- (要約)
- 2011年1月∼12月の間に『徳島新聞』に掲載された徳島県の地域文化に関する600点あまりの記事を,発行日順に整理・掲載した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係文献目録(2009年1月∼2010年12月),
徳島地域文化研究, No.9, 134-146, 2011年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2010年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.9, 147-161, 2011年3月.- (要約)
- 2010年1月∼12月の間に『徳島新聞』に掲載された徳島県の地域文化に関する600点あまりの記事を,発行日順に整理・掲載した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島県指定民俗文化財 西由岐のうちわ踊り,
財団法人徳島県文化振興財団 映像記録事業, 2011年2月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2009年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.8, 200-215, 2010年3月.- (要約)
- 2009年1月∼12月の間に『徳島新聞』に掲載された徳島県の地域文化に関する600点あまりの記事を,発行日順に整理・掲載した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
新刊紹介:「『八万町の昔を探ろう』から地域をプロデュースするプロジェクト」実行委員会編『八万町の昔を探ろう ガイドブック』,
徳島地域文化研究, No.8, 228-231, 2010年3月.- (要約)
- 「『八万町の昔を探ろう』から地域をプロデュースするプロジェクト」実行委員会編『八万町の昔を探ろう ガイドブック』の新刊紹介.すぐに現地探訪に使えるビジュアルな「地域民俗誌」として優れており,内容的にも水準が高い点を評価,また地域住民が主体的に地域の歴史・民俗に関する調査を行い,その成果をまとめて出版するというスタイルは,研究の上では資料の蓄積という点で意味があり,地域にとって見れば地域文化の再認識,地域アイデンティティの再生,地域振興につながる試みとして意義があると論じた.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
地域遺産 徳島の祭(写真解説),
新世紀男女共同社会へのメッセージ, No.9, 5-15, 2010年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
徳島地域文化関係新聞記事一覧(2008年1月∼12月),
徳島地域文化研究, No.7, 240-253, 2009年3月.- (要約)
- 2008年1月∼12月の間に『徳島新聞』に掲載された徳島県の地域文化に関する500点あまりの記事を,発行日順に整理・掲載した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係文献目録(2007年1月∼2008年12月),
徳島地域文化研究, No.7, 225-239, 2009年3月.- (要約)
- 2007年1月∼2008年12月の間に刊行された徳島県の地域文化に関する400点あまりの文献を,著者・筆者の五十音順に整理・掲載した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係文献目録(2005年1月∼2006年12月),
徳島地域文化研究, No.5, 212-227, 2007年3月.- (要約)
- 2005年1月∼2006年12月の間に刊行された徳島県の地域文化に関する文献を五十音順に整理·掲載した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
新刊紹介:繁原央著『日中説話の比較研究』,
口承文芸研究, No.29, 185, 2006年3月.- (キーワード)
- 比較文化 (comparative culture) / 口承文芸
華僑社会の自画像, --- 国内華僑団体発行の3つの出版物 ---,
華僑華人研究, No.2, 126-128, 2005年11月.- (キーワード)
- 華僑 / 移民
阿波おどり関係文献目録(1)補遺,
徳島地域文化研究, No.3, 230-231, 2005年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854805643188224
(CiNii: 1520854805643188224) 髙橋 晋一 :
阿波おどり関係文献目録(2),
徳島地域文化研究, No.3, 218-229, 2005年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係文献目録(2003年1月∼2004年12月),
徳島地域文化研究, No.3, 200-217, 2005年3月.- (要約)
- 2003年1月∼2004年12月の間に刊行された徳島県の地域文化に関する400点あまりの文献を五十音順に整理·掲載した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
書評:吉野川渡し研究会監修『吉野川の渡し ガイドブック』,
徳島地域文化研究, No.3, 190-192, 2005年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 川
書評:檜瑛司著『徳島県民俗芸能誌』を読む,
徳島新聞, 11, 2004年4月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
阿波おどり関係文献目録(1),
徳島地域文化研究, No.2, 195-204, 2004年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
書評:(財)徳島県文化振興財団民俗文化財集編集委員会編『峠の石造民俗』,
徳島地域文化研究, No.2, 184-186, 2004年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
書評:王維著『日本華僑社会における伝統の再編とエスニシティ』,
日本民俗学, No.234, 114-119, 2003年5月.- (キーワード)
- 華僑 / エスニシティ
「拡大する中国世界」のダイナミズムを読み解く, --- 書評:吉原和男·鈴木正崇編『拡大する中国世界と文化創造-アジア·太平洋の源流』 ---,
アジア遊学, No.51, 128-129, 2003年5月.- (要約)
- 吉原和男·鈴木正崇編『拡大する中国世界と文化創造』の書評.「移動」と「文化創造」をキーワードとして従来の中国人移民(華僑·華人)研究の枠組を現代的な視点で見直そうとしている点を評価,こうした視点は中国人以外の諸民族の移動·ネットワーク·アイデンティティ·文化創造·適応戦略などに関する議論に連接可能であることを指摘した.
- (キーワード)
- 華僑
書評:とくしま地域政策研究所編『四国のいのち 吉野川事典-自然·歴史·文化』,
徳島地域文化研究, No.1, 184-187, 2003年3月.- (要約)
- (財)とくしま地域政策研究所編『四国のいのち 吉野川事典』の書評.90年代以降の吉野川総合研究の集大成として位置づけた上で,特に民俗に関する項目については,「地域史からの視点」という本書の編集方針に基づき,治水,洪水遺産,水運·交通に関する項目が多く取り上げられていること,史料をふまえた歴史的記述が厚くなっていることなどを評価した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島地域文化関係文献目録(2000年1月∼2002年12月),
徳島地域文化研究, No.1, 194-206, 2003年3月.- (要約)
- 2000年1月∼2002年12月の間に刊行された徳島県の地域文化に関する300点あまりの文献を五十音順に掲載した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
松本浩一著『中国の呪術』(書評),
東方宗教, No.100, 84-89, 2002年11月.- (要約)
- 松本浩一著『中国の呪術』の書評.台湾の民間宗教者とその呪術儀礼の紹介,中国呪術の歴史の概観をふまえ,呪術の目的は人と鬼神との関係を改善し平安を確保することにあるとする.呪術の定義,南中国の事例を中心に議論を展開している点などに問題があるが,個々の呪術儀礼の的確な記述と分析は評価できるとした.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 道教 (Taoism)
古家信平著『台湾漢人社会における民間信仰の研究』(書評),
日本民俗学, No.223, 151-156, 1999年9月.- (要約)
- 古家信平著『台湾漢人社会における民間信仰の研究』の書評.儀礼の中に現れる神人関係に注目しながら,台湾漢人社会の民間信仰の持つ自律性を明らかにしようと試みている.議論の核となる概念の妥当性,研究対象の限定などの問題はあるが,儀礼に関する事例の蓄積,「神人関係」という新しい視点から民間信仰を分析している点などを評価した.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 台湾 (Taiwan)
岡島隆夫著『阿波の神々と祭り(一)』(書評),
徳島新聞, 16, 1998年9月.- (要約)
- 岡島隆夫著『阿波の神々と祭り(一)』の書評.徳島県内の神社·祭礼の概要を一般向けに紹介した三分冊の一冊目(徳島市編).既刊の類書(一般には入手困難)『徳島県神社誌』(1981年)の情報を改定し,読みやすく整理した点,県内の主な祭りの概要をわかりやすく説明している点を評価した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
田中道代著『ニューヨークの台湾人』(書評),
週間読書人, No.2198, 6, 1997年8月.- (要約)
- 田中道代著『ニューヨークの台湾人』の書評.日本による統治,祖国(中華民国)復帰といった激動の時代を経験し,60年代にニューヨークに移住した老台湾人たちの体験,意識を描いているが,時代に翻弄されアイデンティティを引き裂かれた世代の深い悲哀を活写している点を評価した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan)
劉枝萬著『台湾の道教と民間信仰』(書評),
年刊芸能, No.2, 108-109, 1996年1月.- (要約)
- 劉枝萬著『台湾の道教と民間信仰』の書評.台湾漢人社会における道教·民間信仰の諸相を体系的に整理した点,台湾の事例を中国の他地域と比較検討しようと試みている点,フィールドワークと文献研究をバランスよくこなし,時間的·空間的に厚みのある議論を展開している点などを評価した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 祭礼 (festival)
- 講演・発表
- 髙橋 晋一 :
阿波の年中行事,
石井町ふる里の歴史を学ぶ会学習会, 2024年8月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 年中行事 / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
「巡り」の文化論, --- 四国遍路と世界の巡礼 ---,
徳島大学人と地域共創センター2023年秋冬公開講座「空海と歩く-讃岐遍路2024学習&トレーニング」, 2024年1月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
民俗文化財としての祭り・行事,
令和5年度徳島県市町村文化財保護審議会連絡協議会研修講演会, 2023年6月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
佐那河内村の祭りと民俗芸能,
佐那河内村学術講演会, 2022年10月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 民俗芸能 / 民俗音楽
小松島市の祇園囃子,
令和3・4年度 阿波学会総合学術調査中間報告会, 2022年4月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 民俗芸能 / 民俗音楽
四国遍路の民俗学, --- 遍路宿いまむかし ---,
徳島大学人と地域共創センター公開講座 空海と歩く★∼四国土佐遍路②, 2022年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
徳島の地域文化再発見, --- 文化人類学・民俗学の視点から ---,
第28回 徳島大学総合科学部 公開セミナー 人文知・社会知へのいざない, 2021年10月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 日本の民俗文化 (folk culture of Japan)
四国遍路の民俗学, --- 「お接待」を中心として ---,
徳島大学人と地域共創センター公開講座「空海と歩く-学習&トレーニング編」, 2021年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
現代遍路のプロフィール,
徳島大学人と地域共創センター公開講座「空海と歩く-讃岐遍路2020」, 2020年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
文化財・地域資源としての祭り・芸能, --- 鳴門市の獅子舞の事例から ---,
鳴門市公民館短期講座「歴史文化講座」, 2019年12月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 祭礼 (festival)
阿波の年中行事,
新あわ学コース(徳島県立総合大学校), 2019年9月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 祭礼 (festival)
現代社会と四国遍路,
徳島県立池田高等学校出張講義, 2019年6月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
「巡り」の文化論, --- 四国遍路と世界の巡礼 ---,
徳島大学大学開放実践センター公開講座「空海と歩く-伊予遍路2019」, 2019年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
阿波の年中行事,
八幡公民館成人講座, 2018年9月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 民俗宗教 (folk religion)
阿波の民間信仰, --- 「地神さん」を中心に ---,
新あわ学コース(徳島県立総合大学校), 2018年9月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 民俗宗教 (folk religion)
遍路の民俗学, --- 遍路宿いまむかし ---,
徳島大学大学開放実践センター公開講座「空海と歩く-土佐遍路2018」, 2018年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
鳴門市の獅子舞, --- その特色と位置づけ ---,
鳴門市文化財保護審議会, 2017年8月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 文化財 / 民俗芸能
四国遍路と「おもてなし」の心, --- 「お接待」の文化をめぐって ---,
徳島県立文学書道館友の会講演会, 2017年6月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
鳴門市の獅子舞,
阿波学会鳴門市総合学術調査報告会, 2017年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 民俗芸能
四国遍路の民俗学, --- 「お接待」を中心として ---,
平成28年度徳島大学公開講座「空海と歩く-阿波遍路2017」, 2017年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
徳島県における祭り・芸能伝承の取り組み, --- 地域の伝統を次世代に伝えるために ---,
歴史講座「地域に受け継がれる祭-見る・聞く・学ぶ-」, 2016年12月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 文化変容 (acculturation)
TAから見たTA業務, --- TA対象アンケートから ---,
FD企画「教育の質保証に向けたTAの活用」, 2016年10月.- (キーワード)
- 大学教育 / 大学院 / ティーチングアシスタント / FD
祭り・民俗芸能にみる文化交流の歴史, --- 徳島県の事例を中心に ---,
東かがわ市文化財保護協会平成28年度秋期講演, 2016年9月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 文化変容 (acculturation)
変貌するチャイナタウン, --- 神戸南京町の形成と展開 ---,
第62回中国四国尾地区中国学会大会記念講演, 2016年6月.- (キーワード)
- 文化変容 (acculturation) / 歴史 (history) / 華僑 / 神戸 / 観光
阿波の年中行事,
「知の交流拠点プロジェクト」講演会, 2016年5月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 地域文化 (regional culture) / 徳島 (Tokushima)
奈良の祭りと芸能,
平成28年度四国大学オープンカレッジ「奈良を旅する」, 2016年5月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 奈良
鳴門市の獅子舞,
徳島民俗学会例会, 2016年5月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能 / 徳島 (Tokushima)
現代社会と四国遍路, --- 遍路を迎える「地域」の取り組み ---,
平成27年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国讃岐遍路2016」, 2016年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
共通教育賞受賞者による授業紹介「異文化/自文化研究へのいざない」,
全学共通教育・総合科学部合同FD企画「特色ある授業から見る学生に必要な教育とは?」, 2016年2月.- (キーワード)
- 文化人類学 (cultural anthropology) / 民俗学 (folklore) / 高等教育 / 授業
阿波の祭りと芸能,
第33回郷土文化講座「阿波の祭りと芸能」基調講演, 2015年6月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
徳島県の獅子舞概観,
徳島地域文化研究会第22回例会, 2015年6月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 文化交流史 / 獅子舞 / 民俗芸能
COOL JAPAN-世界にひろがる日本文化,
徳島県立海部高等学校出張講義, 2015年3月.- (キーワード)
- 文化人類学 (cultural anthropology) / グローバリゼーション / 日本文化
「巡り」の文化論, --- 四国遍路と世界の巡礼 ---,
平成26年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国伊予遍路2015Ⅰ」, 2015年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
「阿波の暮らし」をフィールドワークする, --- 阿波学会総合学術調査と「民俗班」の取り組み ---,
阿波学会創立60周年記念式典講演, 2014年12月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 民俗学 (folklore)
パネルディスカッション「四国八十八箇所霊場と遍路道」(コーディネーター),
四国八十八箇所霊場と遍路道(明治大学・徳島大学・徳島県連携講座), 2014年10月.- (キーワード)
- 四国遍路 / 巡礼 (pilgrimage) / 世界遺産
COOL JAPAN-世界にひろがる日本文化,
徳島県立阿波高等学校出張講義, 2014年9月.- (キーワード)
- 文化人類学 (cultural anthropology) / グローバリゼーション / 日本文化
吉野川流域の信仰と民俗,
まるごと吉野川「魅力再発見」講座, 2014年6月.- (キーワード)
- 環境 (environment) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion) / 河川 (river)
学生実習におけるフィールドステーションの構築と活用, --- 教育と地域貢献の両立を目指して ---,
公開シンポジウム「地域で学ぶ,地域と学ぶ-大学における地域貢献とフィールド教育の展開」, 2014年2月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地域調査 (fieldwork) / 地域貢献 / 調査実習
災害とともに生きる, --- 美波町木岐の津波防災とまちづくり ---,
平成25年度「地域がキャンパス」推進事業成果報告会, 2014年2月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地域調査 (fieldwork) / 防災 / / 地震
遍路の民俗学, --- 遍路宿いまむかし ---,
平成25年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国土佐遍路2014Ⅰ」, 2014年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
「小絵馬文化」の伝統と現在,
徳島城博物館企画展記念講演, 2013年12月.- (キーワード)
- 絵馬 / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
COOL JAPAN, --- 世界に広がる日本文化 ---,
徳島県立城ノ内高等学校出張講義, 2013年10月.- (キーワード)
- 文化人類学 (cultural anthropology) / 比較文化 (comparative culture) / グローバリゼーション
COOL JAPAN, --- 世界に広がる日本文化 ---,
平成25年度キャリア教育推進事業(出張講義), 2013年10月.- (キーワード)
- 文化人類学 (cultural anthropology) / 比較文化 (comparative culture) / グローバリゼーション
ポピュラー音楽が語る文化・社会,
徳島県立阿波高等学校出張講義, 2013年10月.- (キーワード)
- 文化人類学 (cultural anthropology) / ポピュラー音楽 / アイデンティティ
地域文化をフィールドワークする, --- 「地域調査演習」の紹介 ---,
徳島大学総合科学部オープンキャンパス, 2013年8月.- (キーワード)
- 地域文化 (regional culture) / フィールドワーク (fieldwork) / 地域調査 (fieldwork)
地域文化をフィールドワークする, --- 「地域調査演習」の紹介 ---,
2013年度徳島大学総合科学部オープンキャンパス体験授業, 2013年8月.- (キーワード)
- 文化人類学 (cultural anthropology) / 地域調査 (fieldwork) / フィールドワーク (fieldwork) / 地域文化 (regional culture)
徳島の地域文化を考える,
平成25年度教員免許状更新講習, 2013年8月.- (キーワード)
- 地域文化 (regional culture) / 徳島 (Tokushima) / 文化人類学 (cultural anthropology) / 民俗学 (folklore)
神々とともに生きる, --- 上勝町棚田地区の宗教景観と宗教生活 ---,
上勝町教育委員会主催講演会, 2013年5月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion) / 環境 (environment)
東みよし町・金丸八幡神社の宵宮神事,
徳島民俗学会例会, 2013年5月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
四国の三番叟まわし・えびすまわし調査-趣旨説明,
「四国の三番叟まわし・えびすまわし」調査報告会, 2013年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
遍路の民俗学, --- 「お接待」を中心として ---,
平成24年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国阿波遍路2013」, 2013年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
徳島の祭礼行事に見る地域交流の歴史,
平成24年度徳島大学公開講座「阿波学会徳島再発見講座-徳島の自然・文化遺産」, 2012年11月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 祭礼 (festival)
徳島の祭礼行事に見る地域交流の歴史,
平成24年度徳島大学公開講座「阿波学会 徳島再発見講座 徳島の自然・文化遺産」, 2012年11月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 文化交流史
我愛日本, --- 台湾における日本文化の受容をめぐって ---,
東アジアの伝統と挑戦-東アジア研究への第一歩, 2012年10月.- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / グローバリゼーション / 日本文化
COOL JAPAN, --- 世界にひろがる日本文化 ---,
2012 脇町高校SW-ingカレッジ, 2012年8月.- (キーワード)
- 文化人類学 (cultural anthropology) / 日本文化 / グローバリゼーション
阿波踊りの文化史,
平成24年度つるぎ町文化協会講演会, 2012年7月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 阿波踊り (Awa dance)
阿波市の祭りと民俗芸能,
八幡公民館成人講座, 2012年6月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
遍路を迎える「地域」の取り組み,
平成23年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国讃岐遍路2012」, 2012年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 巡礼 (pilgrimage)
徳島県の地神信仰,
第35回建国記念の日奉祝祭記念講演, 2012年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
電子書籍を用いた徳島県上勝町における棚田案内ガイドブックの開発,
第5回四国GISシンポジウム, 2012年1月.- (キーワード)
- 電子書籍 / 徳島県上勝町 / 棚田
吉野川流域の民俗,
オンリーワンとくしま学講座, 2011年12月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 河川 (river) / 歴史 (history)
徳島県の民俗文化財, --- 阿波の祭礼と民俗芸能から ---,
平成23年度文化財指導者講習会, 2011年11月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 文化財
上勝町棚田地区の神々,
4地区合同棚田ガイド勉強会, 2011年10月.- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 徳島 (Tokushima) / 棚田
四国遍路のこころ,
平成23年度三好市民大学講座, 2011年10月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 巡礼 / 四国遍路
宗教景観から見た上勝町棚田地区の生活文化,
上勝町の棚田における価値,保全と活用(上勝学講座 第7回), 2011年9月.- (キーワード)
- 文化的景観 / 地域づくり / 棚田
全国の民俗舞踊と阿波踊り,
第29回郷土文化講座「阿波踊りの歴史と魅力」, 2011年9月.- (キーワード)
- 阿波踊り / 徳島 (Tokushima) / 民俗芸能
世界の巡礼と四国遍路, --- なぜ,人は巡るのか? ---,
つるぎ町文化協会講演会, 2011年7月.- (キーワード)
- 地域文化 (regional culture) / 巡礼 / 四国遍路
地域文化をフィールドワークする,
平成22年度1・2年次生徒対象進路ガイダンス, 2011年3月.- (キーワード)
- 地域文化 (regional culture) / 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
伝統文化の現在とこれから,
「発見!ふるさとの伝統文化」シンポジウム, 2011年3月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
「巡り」の文化論, --- 四国遍路から聖地巡礼まで ---,
平成22年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国伊予遍路2011」, 2011年2月.- (キーワード)
- 遍路 / 民俗宗教 (folk religion)
信仰の集落,上勝町の生活文化,
かみかつ棚田学講座(上勝環境デザイン研究会・徳島大学上勝学舎), 2011年1月.- (キーワード)
- 文化的景観 / 地域づくり / 棚田
門付芸のフォークロア,
平成22年度四国部落史協議会大会, 2010年8月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
四国遍路の民俗学,
平成22年度社会教育主事講習, 2010年7月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 四国遍路
世界の巡礼と四国遍路,
小松島のふるさと講座, 2010年7月.- (キーワード)
- 遍路 / 民俗宗教 (folk religion)
徳島地域文化研究』8号講評会 総評,
徳島地域文化研究会例会, 2010年5月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
遍路旅いまむかし, --- 四国遍路と宿泊施設 ---,
第5回シルバー大学院OB会のつどい記念講演, 2010年3月.- (キーワード)
- 遍路 / 民俗宗教 (folk religion)
受け手から見たお遍路振興への着眼点,
建設業新分野進出支援セミナー(徳島県主催), 2010年3月.- (キーワード)
- 遍路 / 観光 / 地域開発 / 建設業
遍路の民俗学, --- 遍路宿いまむかし ---,
平成21年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国土佐遍路2010」, 2010年2月.- (要約)
- 『空海と歩く-四国土佐遍路2010』と題した四国遍路に関する公開講座(連続10回)の第6回目の講義を担当した.近世・近代・現代における遍路の主たる宿泊施設についてその変遷をたどり,近世や近代の宿(遍路宿,善根宿,通夜堂)に比べ,現代はホテルや宿坊の盛況にみられるように「快適性」が求められていること,また現代における遍路の宿泊形態が多様化していることを指摘した.
- (キーワード)
- 遍路 / 民俗宗教 (folk religion)
阿波の祭りと芸能,
第33回建国記念の日奉祝祭記念講演, 2010年2月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
神阪京華僑口述記録の意義と方法, --- 記録集第2号『聞き書き・関西華僑のライフヒストリー』の発刊について ---,
シンポジウム 神阪京華僑口述記録の意義と方法, 2010年1月.- (要約)
- 関西在住華僑のライフヒストリー調査を進めている「神阪京華僑口述記録研究会」の1年間の活動の歩みを振り返り,調査プロジェクトの意義と方法についてあらためて整理するとともに,その課題について検討した.
- (キーワード)
- 華僑 / 関西
四国遍路の民俗,
平成21年度オンリーワンとくしま学講座, 2010年1月.- (要約)
- 「なぜ四国の人は遍路にお接待をするのか」「なぜ近年歩き遍路が増えているのか」という二つの問いについて,民俗学的視点からの調査研究の成果をふまえ説明した.お接待はもともとは弘法大師信仰に基づくものであったが,その意味づけは近年多様化していること,歩き遍路の意義も個人によって多様であるが,自分さがしのために歩く人が多いことを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 巡礼
阿波市の祭りと芸能,
平成21年度阿波学会総合学術調査発表会, 2009年12月.- (要約)
- 平成18∼21年度にかけて行った阿波市の神社祭礼・民俗芸能の悉皆調査(現地調査)の成果を整理,山車の形態や民俗芸能の分布状況・形態などから見て,阿波市の民俗は,吉野川流域の東西の民俗の分水嶺(漸移地帯)を形成していることを明らかにした.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
巡礼の文化人類学, --- 四国遍路から聖地巡礼まで ---,
「まなびの森」講演会, 2009年11月.- (要約)
- 四国遍路,および世界の代表的な巡礼を紹介した上で,世界にはさまざまな巡礼があるが,地域・文化を超えて,「自分を見つめ直し,生きる力を得るための旅」として意味づけられていることを明らかにした.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 巡礼 (pilgrimage)
世界の巡礼と四国遍路,
第27回郷土文化講座「四国の遍路文化」, 2009年9月.- (要約)
- サンティアゴ・デ・コンポステーラ,メッカ,カイラスなど世界の代表的な巡礼の様子を紹介しつつ,それらとの比較をふまえ四国遍路の特色を明らかにした.数多くの聖地を経巡ること,宗教的背景・タブーが少ないことなどは相違点であるが,巡礼を支える人々の存在,巡礼を通して「生きる力」を得る点などは世界の巡礼と共通していると指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 巡礼
《資料紹介》徳島市川内町宮島・金刀比羅神社祭礼絵巻,
徳島地域文化研究会例会, 2009年9月.- (要約)
- 徳島市川内町金刀比羅神社所蔵の祭礼絵巻は,神社祭礼の姿を描いた画像資料としては県内最古(18世紀末)のものであり,近世の徳島城下における祭礼の実態を再構成する上できわめて史料的価値が高いものであることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
阿波踊りの文化史,
平成21年度(第33回)阿南市成人大学講座, 2009年7月.- (要約)
- 近世から現代に至る阿波踊りの変容の道筋を,社会背景の変化をふまえながら紹介した.とくに戦後の「観光化」の流れの中で,阿波踊りが「見せるための祭り」として発展していく過程を詳述した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
徳島県西部地域の民俗文化,
徳島県教育委員会主催講座「発見!ふるさとの伝統文化」, 2009年7月.- (要約)
- 徳島県西部地域の特色ある民俗を,祭り・芸能,および伝説を中心として紹介,県内の中でも古風で地域性豊かな民俗が息づいており,文化財的な価値が高いものが少なくないことを指摘した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島県の祭りと芸能,
平成21年度徳島大学公開講座「阿波学会:徳島再発見講座-徳島の自然と文化を語る」, 2009年7月.- (要約)
- 徳島県の代表的な神社祭礼と民俗芸能の事例を紹介しつつ,その地域性について指摘した.マチ/サト/ヤマ/ウミではそれぞれの環境に即した形の祭りが展開していることを述べた.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
徳島県の地神信仰, --- 研究史と今後の研究課題 ---,
徳島地域文化研究会例会, 2009年5月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
ポピュラー音楽が語る文化・社会,
徳島県立富岡西高等学校出張講義, 2009年3月.- (キーワード)
- 文化 (culture) / ポピュラー音楽 (popular music)
遍路の民俗学, --- 「お接待」を中心として ---,
平成20年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国阿波遍路2009」, 2009年2月.- (キーワード)
- 遍路 / 民俗宗教 (folk religion)
記録集第1号の刊行について,
シンポジウム 神戸華僑口述記録の意義と方法, 2009年1月.- (キーワード)
- 華僑 / 神戸
県西部圏域の民俗文化を学ぶ,
地域づくり実践講座第4回(県立総合大学校西部校講座), 2008年12月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域振興
徳島県の祭礼山車と囃子, --- 文化交流史の視点から ---,
「ヤタイの祭りと囃子」共同研究会, 2008年9月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
授業の「見せ方」, --- 視聴覚資料の効果的な活用法 ---,
平成20年度FDプログラム・FDとくとくセミナー, 2008年9月.- (キーワード)
- 大学教育
COOL JAPAN, --- 世界に広がる日本文化 ---,
平成20年度城北高等学校 高校・大学連携事業(学問研究), 2008年8月.- (キーワード)
- ポピュラー文化 (popular culture) / アジア (Asia) / 日本文化 (Japanese culture)
民俗文化財としての祭り,
板野郡文化財保護審議会連絡協議会研修会記念講演, 2008年7月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
祭り・芸能に見る文化交流史, --- 徳島県の事例から ---,
平成19年度徳島県立文書館歴史講座, 2008年2月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
遍路の民俗学(4), --- 現代遍路の歩き方 ---,
平成19年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国讃岐遍路2008」, 2008年2月.- (キーワード)
- 遍路 / 民俗宗教 (folk religion)
神阪京華僑口述記録研究会の活動の歩み,
シンポジウム 神戸華僑口述記録の意義と方法, 2008年1月.- (キーワード)
- 華僑 / 神戸
徳島県の祭礼山車,
徳島民俗学会1月例会, 2008年1月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
水の都の祭りと芸能,
シンポジウム「水の都徳島再発見」, 2007年11月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
解説「御座船太鼓の魅力」,
阿波水軍と御座船太鼓, 2007年11月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
四国地方における祭礼山車の展開, --- 文化交流史の視点から ---,
第58回地方史研究協議会大会, 2007年10月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
四国地方における祭礼山車の展開, --- 文化交流史の視点から ---,
第58回地方史研究協議会大会プレ大会, 2007年9月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
COOL JAPAN, --- 世界に広がる日本文化 ---,
平成19年度高大連携事業(学問研究), 2007年7月.- (キーワード)
- ポピュラー文化 (popular culture) / アジア (Asia) / 日本文化 (Japanese culture)
神輿を導く「鬼」, --- 徳島県の事例から ---,
四国民俗学会研究発表会, 2007年6月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
聞き取り調査の予備作業, --- 語り手探しからアポイントまで ---,
神阪京華僑口述記録研究会第2回例会, 2007年5月.- (キーワード)
- 華僑 / 神戸
パネルディスカッション「海部の地域文化・再発見」(コーディネーター),
シンポジウム「海部町方の民俗」, 2007年4月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
河川流域の民俗文化, --- 吉野川流域の事例を中心として ---,
平成18年度藍住町シルバー大学講座, 2007年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 河川 (river)
吉野川の歴史・文化の理解に向けて,
公開セミナー「河川流域の歴史と文化をさぐる-吉野川の歴史・文化の理解に向けて」, 2007年2月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
遍路の民俗学(3), --- 四国遍路と宿泊施設 ---,
平成18年度徳島大学公開講座「空海と歩く-四国伊予遍路2007(1)」, 2007年2月.- (キーワード)
- 遍路 / 民俗宗教 (folk religion)
文化人類学の立場から, --- 口述記録の手引き ---,
シンポジウム 神戸華僑の口述記録を残すために-その意味と方法, 2007年1月.- (キーワード)
- 華僑 / 神戸
現代社会と四国遍路,
平成18年度家庭裁判所調査官·職員自庁研修(一般教養編)特別講演, 2007年1月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
河川と文化, --- 吉野川・那賀川の事例を中心として ---,
平成18年度河川計画Ⅰ研修, 2007年1月.- (キーワード)
- 河川 (river) / 民俗 (folklore)
生徒の生活する地域を教材にし,地域に誇りを持ち,地域を愛する心を育てる教育,
平成18年度教育実践に関する共同研究会, 2006年12月.- (キーワード)
- 学校教育
神様になった三国志の英雄たち,
「美術の中の三国志」展・三国志ハイクラス特別講座, 2006年11月.- (キーワード)
- 三国志 / 民俗宗教 (folk religion)
徳島県における祭礼山車の展開, --- 文化交流史の視点から ---,
地方史研究協議会徳島例会, 2006年11月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
神輿を先導する者, --- 天狗と鬼と ---,
徳島民俗学会9月例会, 2006年9月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
ポピュラー音楽が語る文化・社会,
高校・大学連携事業(学問研究), 2006年7月.- (キーワード)
- ポピュラー音楽 / エスニック・アイデンティティ / 国民国家
阿波の祭礼行事,
第24回郷土文化講座「阿波の娯楽と信仰」, 2006年7月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
「聞く」講義から「見る」講義へ, --- 全学共通教育·教養科目における実践より ---,
平成17年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス, 2006年3月.- (キーワード)
- 大学教育
遍路の民俗学(2), --- 今,なぜ「歩き遍路」なのか ---,
公開講座「空海と歩くII 四国土佐遍路2006(1)」, 2006年1月.- (キーワード)
- 遍路 / 民俗宗教 (folk religion)
祭りの標識考, --- 「オハケ」類似のしつらえをめぐって ---,
徳島民俗学会1月例会, 2006年1月.- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 徳島 (Tokushima)
徳島県の民俗文化,
平成17年度家庭裁判所調査官·職員自庁研修(一般教養編)特別講演, 2005年12月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗宗教 (folk religion)
祭りに出る鬼, --- 徳島県南部地域の事例より ---,
徳島地域文化研究会例会, 2005年12月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
徳島県における山車の形態と分布,
徳島地域文化研究会例会, 2005年5月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
木沢村の祭礼,
徳島民俗学会2月例会, 2005年2月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
木沢村の祭礼,
平成16年度阿波学会総合学術調査発表会, 2005年1月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
遍路の民俗学, --- 「お接待」を中心として ---,
公開講座「空海と歩くII 四国阿波遍路2004」, 2005年1月.- (キーワード)
- 遍路 / 民俗宗教 (folk religion)
民俗文化財としての祭り, --- 徳島県の事例より ---,
平成16年度徳島市文化財保勝会連絡協議会文化財研修会, 2005年1月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
地神塔と三神塔,
徳島民俗学会1月例会, 2005年1月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
四国遍路へのアプローチ, --- 巡礼者からの視点/地域からの視点 ---,
公開シンポジウム「四国遍路と地域社会」, 2004年12月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 巡礼
阿波の祭りと芸能,
阿波の文学と歴史セミナー, 2004年11月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
上勝町の伝承文化, --- 祭りと芸能を中心として ---,
徳島大学地域連携プロジェクト公開講座, 2004年11月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
那賀川町の祭りと芸能,
那賀川町民文化祭記念講演, 2004年11月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
祭祀空間とコスモロジー, --- 阿南市伊島の事例を中心として ---,
平成16年度徳島県立文学書道館講座, 2004年9月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
現代社会と四国遍路, --- 「巡ること」の意味 ---,
平成16年度徳島県立文学書道館講座, 2004年8月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
阿波踊りの文化史, --- 変容する都市の芸能 ---,
平成16年度徳島県立文学書道館講座, 2004年7月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
西由岐八幡神社祭礼について,
第1回ふるさと探訪学習, 2004年6月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
阿波の祭り(神社祭礼),
平成16年度徳島県立文学書道館講座, 2004年6月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島県のオハケ祭祀,
徳島民俗学会6月例会, 2004年6月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
川と民俗,
平成16年度徳島県立文学書道館講座, 2004年5月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
阿波の狸文化,
平成16年度徳島県立文学書道館講座, 2004年4月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
吉野川流域の暮らしと民俗, --- 信仰伝承を中心として ---,
板野郡文化財保護審議会連絡協議会総会記念講演, 2003年7月.- (要約)
- 吉野川流域の民俗文化(信仰伝承)の特色を,特に板野郡の事例を中心として紹介した.流域住民の暮らしがよい面(交通,川漁,農業用水など)でも悪い面(洪水,渇水,水難など)でも川(水)とともにあったこと,そうした川(水)に対する感謝の念や川(水)を統御したいという願いが信仰伝承に反映していることを明らかにした.
- (キーワード)
- 河川 (river) / 民俗宗教 (folk religion)
阿波の狸,
シンポジウム「四国妖怪談義」, 2003年7月.- (要約)
- 徳島県において多くの怪異現象の原因が狸の仕業として説明されてきた背景の一つとして,木の洞や藪に住み夜行性である,尾や腹で音を立てるなどといった狸の実際の生態や行動が山の怪異·闇の怪異と結びつけられやすい性格を持っていたことが挙げられると指摘した.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion)
徳島県の七十五膳神事,
徳島民俗学会11月例会, 2002年11月.- (要約)
- 徳島県内の五つの神社に,神前に75膳の神饌を供えるという珍しい「七十五膳神事」の習俗が伝えられているが,この習俗は,農業生活を守護してくれるありがたい神々に,新穀をはじめとした土地でとれたさまざまな神饌(ごちそう)を捧げてもてなすという意味があると論じた.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 徳島 (Tokushima)
ポピュラー文化受容の論理, --- 台湾の「日本文化」ブームをめぐって ---,
徳島大学公開授業, 2002年10月.- (キーワード)
- 文化変容 (acculturation) / 台湾 (Taiwan)
ポピュラー文化受容の論理, --- 台湾の「日本文化」ブームをめぐって ---,
平成14年度総合科学部入試説明会公開授業, 2002年8月.- (キーワード)
- 文化変容 (acculturation) / 台湾 (Taiwan)
相生の吹筒花火, --- その歴史と現在 ---,
『相生の吹筒花火』出版記念講演, 2002年2月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
朝宮神社祭礼について,
第48回阿波学会総合学術調査発表会, 2001年12月.- (要約)
- 徳島県名東郡佐那河内村の朝宮神社祭礼の概要を報告するとともに,同祭礼の特色を明らかにした.宵宮の六社参り,笛·太鼓による御神楽の奉納,川渡御の習俗など全体として古風を伝えた祭りであること,祭りを一つの全体としてみると,祭りの焦点となる空間が周辺から中心へ向かうように構成されていること,祭りの中の儀礼や芸能の時間的展開が神霊の巡幸を軸として巧みに組み立てられていることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
佐那河内村·朝宮神社の祭礼,
徳島民俗学会11月例会, 2001年11月.- (要約)
- 徳島県名東郡佐那河内村の朝宮神社祭礼の概要を報告するとともに,同祭礼の特色を明らかにした.宵宮の六社参り,笛·太鼓による御神楽の奉納,川渡御の習俗など全体として古風を伝えた祭りであること,祭りを一つの全体としてみると,祭りの焦点となる空間が周辺から中心へ向かうように構成されていること,祭りの中の儀礼や芸能の時間的展開が神霊の巡幸を軸として巧みに組み立てられていることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
石造物が語るもの, --- 那賀川町の地神さんの事例より ---,
平成13年度徳島大学公開講座「講座とくしま学 徳島の民俗文化」, 2001年11月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 民俗宗教 (folk religion)
文化をいかに伝えるか, --- 相生花火の事例より ---,
平成13年度徳島大学公開講座「講座とくしま学 徳島の民俗文化」, 2001年10月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture)
祭りに見る文化の交流・重層性, --- 宍喰八阪神社の祇園祭の事例より ---,
平成13年度徳島大学公開講座「講座とくしま学 徳島の民俗文化」, 2001年10月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 祭礼 (festival)
現代社会と四国遍路, --- 「巡ること」の意味を考える ---,
平成13年度徳島大学公開講座「講座とくしま学 徳島の民俗文化」, 2001年10月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture)
阿波の狸のフォークロア, --- 「狸話」が生まれる背景 ---,
平成13年度徳島大学公開講座「講座とくしま学 徳島の民俗文化」, 2001年10月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture)
阿波の名所と行楽,
企画展「阿波の名所と行楽」記念講演, 2001年9月.- (要約)
- 『阿波名所図会』を手がかりとして近世阿波の名所の特色を指摘,さらには「かどや日記控」などをもとに近世後期の阿波の代表的な行楽のあり方を再現した.またこうした名所探訪,行楽という行動の背後には,日常を離れ非日常的な世界に触れ気分をリフレッシュする(仮に死んで生まれ変わる)という通過儀礼的な意味合いがあることを明らかにした.
- (キーワード)
- 観光
宍喰八阪神社の祇園祭,
徳島民俗学会例会6月例会, 2001年6月.- (要約)
- 徳島県海部郡宍喰町の八阪神社祇園祭の祭祀組織·儀礼過程について詳述するとともに,同祭礼が県南海岸地方に共通してみられる土着的な祭礼の構造に,山鉾巡行·能舞という京都からの外来的要素が融合した重層的構造を有していること,こうした構造は城主の権力を支えるものとして京都から導入された可能性があることを指摘した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
相生の吹筒花火,
徳島民俗学会例会11月例会, 2000年11月.- (要約)
- 徳島県那賀郡相生町に伝わる「吹筒煙火」の歴史·製造法·競技会·維持組織について整理した後,個として技を競い合う町内各地区の「煙火組」,地域(相生町)全体として技を受け継ぐ「保存会」という二つの組織が互いに支え合いながら,吹筒煙火という伝統文化が受け継がれていることを指摘した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
「はなし」の社会的機能, --- 阿波の狸話をめぐって ---,
徳島民俗学会7月例会, 2000年7月.- (要約)
- 阿波の狸話のモチーフを三つのタイプ(狸-人関係を主題とした話についてはさらに六つのサブタイプ)に分類した上で話の内容を詳細に検討,阿波の狸話は怪異現象に対する説明原理としての機能,社会批判·教訓的機能を有しており,そのために阿波では狸話が多く語られてきたことを明らかにした.さらには狸話が語られる「場」の位相と狸の機能について検討する必要性を論じた.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
「はなし」の社会的機能, --- 阿波の狸話をめぐって ---,
世間話研究会4月例会, 2000年4月.- (要約)
- 阿波の狸話のモチーフを三つのタイプ(狸-人関係を主題とした話についてはさらに六つのサブタイプ)に分類した上で話の内容を詳細に検討,阿波の狸話は怪異現象に対する説明原理としての機能,社会批判·教訓的機能を有しており,そのために阿波では狸話が多く語られてきたことを明らかにした.さらには狸話が語られる「場」の位相と狸の機能について検討する必要性を論じた.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
テーマパークの文化人類学,
総合科学部公開授業, 1999年10月.- (キーワード)
- 文化変容
オフナトサン信仰の構造,
徳島民俗学会9月例会, 1999年9月.- (要約)
- 神山町に広く分布するオフナトサン信仰の構造を,全国各地の類似の信仰と比較検討することによって明らかにした.現在みるオフナトサン信仰の姿は,屋敷神としての性格,道祖神的性格,丸石信仰に由来する性格,小祠信仰的性格,地域信仰としての性格が重層化して形成されたものであることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗宗教 (folk religion) / 徳島 (Tokushima)
祭り·共同体·世界観, --- 宗教民俗学の視点から ---,
平成11年度徳島歴史講座, 1999年7月.- (キーワード)
- 祭り
台湾漢族の宗教文化とコスモロジー,
徳島地理学会1998年度例会, 1998年11月.- (要約)
- 台湾漢族の宗教文化の特色を,その神観念とコスモロジーを手がかりに明らかにした.台湾漢族社会において,民俗宗教の神々は天公を頂点としたパンテオンを構成し,それぞれの機能(御利益)を分担しあっている.多種多様な神々を祀る廟はまさに御利益のデパートであり,民衆の現世利益的要求が具現化する場所となっている.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion)
吉野川流域の民俗(2), --- 信仰伝承を中心として ---,
徳島民俗学会5月例会, 1998年5月.- (要約)
- 川と流域に住まう人々の暮らしとのかかわりを,特に吉野川流域の信仰伝承(川と水神信仰,川と年中行事,川の水運と信仰,川をさまよう神々,雨乞いと流域文化という五つのトピックを提示)に焦点を当てながら明らかにした.その上で「川の民俗」という研究視点の有効性,「川の民俗」を検討するためには,当該地域(ムラ)の文脈の中での位置づけ,流域全体の中での位置づけ,他の河川流域の民俗との比較といった視点をもつことが重要であると指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
吉野川流域の民俗(1), --- 信仰伝承を中心として ---,
徳島民俗学会4月例会, 1998年4月.- (要約)
- 川と流域に住まう人々の暮らしとのかかわりを,特に吉野川流域の信仰伝承(川と水神信仰,川と年中行事,川の水運と信仰,川をさまよう神々,雨乞いと流域文化という五つのトピックを提示)に焦点を当てながら明らかにした.その上で「川の民俗」という研究視点の有効性,「川の民俗」を検討するためには,当該地域(ムラ)の文脈の中での位置づけ,流域全体の中での位置づけ,他の河川流域の民俗との比較といった視点をもつことが重要であると指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
台湾の祭り, --- 醮祭について ---,
徳島民俗学会2月例会, 1996年2月.- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 祭礼 (festival) / 民俗宗教 (folk religion)
台湾法師の「法事」とシャーマニズム,
第4回中·四国人類学談話会, 1995年12月.- (要約)
- 法師と呼ばれる民間宗教者が主催する「打城」法事を事例として,台湾漢人社会におけるシャーマニズムの位置づけを検討した.本来打城法事はシャーマン(童乩)がいなくても成立する儀礼であるが,(1)法師と童乩の経営上の連携,(2)童乩の霊力による儀礼効力増大への期待,(3)鬼神の声を聞くことへの期待などの背景により,童乩が関与していることが明らかになった.また近年のシャーマンの役割の変化(混乱)·職業化,法事の簡便化·合理化などの現象は,現代台湾の急速な近代化·都市化と関連していることを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / シャーマニズム (shamanism)
台湾法師の「法事」とシャーマニズム,
徳島中国学会例会, 1995年7月.- (要約)
- 法師と呼ばれる民間宗教者が主催する「打城」法事を事例として,台湾漢人社会におけるシャーマニズムの位置づけを検討した.本来打城法事はシャーマン(童乩)がいなくても成立する儀礼であるが,(1)法師と童乩の経営上の連携,(2)童乩の霊力による儀礼効力増大への期待,(3)鬼神の声を聞くことへの期待などの背景により,童乩が関与していることが明らかになった.また近年のシャーマンの役割の変化(混乱)·職業化,法事の簡便化·合理化などの現象は,現代台湾の急速な近代化·都市化と関連していることを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / シャーマニズム (shamanism)
地域社会における祭礼の変容, --- 青森県岩崎村松神鹿島祭の事例 ---,
徳島民俗学会6月例会, 1995年6月.- (要約)
- 地域社会における祭礼の変容過程を理解する際には,自然的文脈,社会的文脈,政治的文脈,経済的文脈などさまざまな文脈を総合的に検討する必要があることを,青森県岩崎村鹿島祭の事例を通して明らかにした.
- (キーワード)
- 祭礼
現代台湾社会における家族の変化,または「求められるもの」,
東横学園女子短期大学女性文化研究所, 1993年10月. 髙橋 晋一 :
パネルディスカッション「台湾シャーマニズム研究の課題と展望」(パネラー),
国際シンポジウム「東アジアのシャーマニズム」, 1993年6月.- (要約)
- 従来の台湾シャーマニズム研究史を整理した上で,シャーマンの主事する儀礼の実態や神観念に関する研究はある程度進んでいるが,シャーマンのライフヒストリーに関わる研究や,他の民間宗教者との関係に関する研究などは不十分であること,またクライエントに関する研究も合わせて進める必要があることなどを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / シャーマニズム (shamanism)
台湾法師の儀礼-台南地方の調査より,
「環東シナ海文化圏のシャーマニズムに関する比較研究」プロジェクト研究会, 1993年6月.- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / シャーマニズム (shamanism)
台湾法師の「法事」について, --- 「打城」儀礼を中心として ---,
第14回弘前大学東洋学談話会, 1992年11月.- (要約)
- 台湾法師の主事する「打城」と呼ばれる儀礼の過程を紹介し,その中で多くの可視的象徴が巧みに提示/消費されることを通じて,「亡魂の地獄からの救出と超度」という一つの筋を持ったドラマが儀礼の参加者に実感されるような効果をもたらしていることを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion)
台湾法師の「法事」について, --- 「打城」儀礼を中心として ---,
「環東シナ海文化圏のシャーマニズムに関する比較研究」プロジェクト研究会, 1992年11月.- (要約)
- 台湾における民間宗教者「法師」の主事する儀礼の概要を類型化しつつ紹介した上で,それらの儀礼の多くに童乩と呼ばれる男性シャーマンが密接に関わりを持っていることを指摘した.儀礼の中でも特に他界との直接交流に関わる点において,童乩が大きな役割を果たしている点を明らかにした.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / シャーマニズム (shamanism)
台湾シャーマニズム調査報告,
「環東シナ海文化圏のシャーマニズムに関する比較研究」プロジェクト研究会, 1991年11月.- (要約)
- 台湾における民間宗教者「法師」の主事する儀礼の概要を類型化しつつ紹介した上で,それらの儀礼の多くに童乩と呼ばれる男性シャーマンが密接に関わりを持っていることを指摘した.儀礼の中でも特に他界との直接交流に関わる点において,童乩が大きな役割を果たしている点を明らかにした.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / シャーマニズム (shamanism)
台湾社会におけるエスニシティの構造とその変容過程,
慶応義塾大学人類学研究会例会, 1991年2月.- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 文化人類学 (cultural anthropology) / エスニシティ
台湾の王爺醮祭における象徴の意味変容,
日本民族学会第26回研究大会, 1990年5月.- (要約)
- 台湾の「王爺」と呼ばれる神の祭り(王爺醮祭)における王爺という象徴の意味,王爺醮祭のクライマックスに行われる「送王船」儀礼の意味の変化を,それが置かれた社会的文脈の変化(およびそれに対応した民衆の現世利益的要求の変化)に関連づけながら明らかにした.またそうした変化は,王爺の持つ「外部性」という性格を基軸として展開したことを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 祭礼 (festival)
神様は船に乗って, --- 台湾の王爺醮祭における象徴の意味変容 ---,
第61回木曜会, 1989年12月.- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 祭礼 (festival) / 民俗宗教 (folk religion)
台湾の王爺信仰, --- 象徴の意味変容をめぐる一考察 ---,
日本宗教学会第48回学術大会, 1989年9月.- (要約)
- 台湾の「王爺」と呼ばれる神は,さまざまな機能を持った複雑な神とされるだけで,その性格が十分検討されることはなかった.本論文では王爺を一つの宗教的象徴ととらえ,その意味が時代(社会的文脈)の変化によって柔軟に読み替えられていった過程を検討,王爺の持つ重層的な性格が,「外部性」という本質的性格を核として段階的に形成されてきたことを明らかにした.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion)
神様は船に乗って, --- 台湾の王爺醮祭における象徴の意味変容 ---,
日本民族学会関東地区大会, 1989年3月.- (要約)
- 台湾の「王爺」と呼ばれる神の祭り(王爺醮祭)における王爺という象徴の意味,王爺醮祭のクライマックスに行われる「送王船」儀礼の意味の変化を,それが置かれた社会的文脈の変化(およびそれに対応した民衆の現世利益的要求の変化)に関連づけながら明らかにした.またそうした変化は,王爺の持つ「外部性」という性格を基軸として展開したことを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion)
- 研究会・報告書
- 髙橋 晋一 :
郡部の阿波踊りへの期待,
阿波楽, No.9, 55, 2021年1月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗舞踊 (folk dance) / 阿波踊り (Awa dance)
阿波学会寄稿 鳴門市総合学術調査から(上),
徳島新聞, 13, 2017年6月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 文化 (culture) / 歴史 (history)
歴史学と民俗学の接合に向けて,
阿波郷土史研究, No.13, 41-42, 2017年1月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 地域文化 (regional culture) / 歴史 (history)
秋祭り,
徳島新聞, 21, 2015年10月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 地域文化 (regional culture) / 祭礼 (festival)
阿波の祭りと芸能,
徳島新聞, 11, 2015年6月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
阿波学会寄稿 阿南市総合学術調査から(下),
徳島新聞, 11, 2015年6月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 地域調査 (fieldwork) / 阿波学会
地神さんの祭り,
徳島新聞, 23, 2015年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 地域文化 (regional culture) / 民俗宗教 (folk religion)
阿波学会60年(中), --- 暮らしをフィールドワークする ---,
徳島新聞, 2014年12月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 地域文化 (regional culture)
阿波学会 東みよし町「旧三加茂町」 総合学術調査から(下),
徳島新聞, 2013年12月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 歴史 (history)
阿波学会 吉野川市山川町 総合学術調査から(下),
徳島新聞, 2012年11月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 歴史 (history)
資料のデジタル化,
よしの川, No.55, 1, 2012年7月.- (キーワード)
- 地域調査 (fieldwork) / 資料 / デジタル / データ
阿波学会 つるぎ町一宇 総合学術調査から(下),
徳島新聞, 2011年11月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地域文化 (regional culture) / 歴史 (history)
正月の民俗学,
よしの川, No.45, 1, 2010年1月.- (要約)
- 正月行事の本質(年神まつり)について説明した上で,正月を民俗学的に研究する視点として,正月の本来の意味を探る過去遡及的アプローチと,現在の正月行事の実態や意味づけについて考える現在学的アプローチの二つの視点があることを述べた.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 地域文化 (regional culture) / 日本文化
民俗文化研究の「役割」, --- 地域の価値 再発見の手助けを ---,
産経新聞, 7, 2009年6月.- (要約)
- 民俗文化を学術的に研究することにとどまらず,その研究成果を社会(地域)に還元することには大きな意味があることを指摘.民俗研究者は,地域住民が自分たちの「当たり前」の文化の価値を再発見する手助けをする役割を果たすことができると論じた.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 地域文化 (regional culture)
当家の竹矢来,
儀礼文化ニュース, No.157, 8, 2007年9月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
「巡られる側」の視点 敬いとさげすみ相半ば, --- 「四国遍路と地域社会」 あす県郷文で公開シンポ ---,
徳島新聞, 2004年12月.- (キーワード)
- 巡礼
台湾金門島の風獅爺,
日本の石仏, No.107, 78, 2003年9月.- (要約)
- 台湾金門島に多く見られる「風獅爺」と呼ばれる独特の石造物は,同島の強い風除けおよび魔除けのために造立されたこと,近年は造林の進展により風の被害が減り,伝統的な境界観念の薄れとともに万能神化しつつあることを指摘,風獅爺は漢族の宗教的な空間認識のあり方,民俗宗教の意味づけの柔軟性を知る重要な手がかりになると論じた.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion)
徳島県の七十五膳神事,
徳大広報, No.110, 2003年1月.- (要約)
- 徳島県内の五つの神社に,神前に75膳の神饌を供えるという珍しい「七十五膳神事」の習俗が伝えられているが,この習俗は,農業生活を守護してくれるありがたい神々に,新穀をはじめとした土地でとれたさまざまな神饌(ごちそう)を捧げてもてなすという意味があると論じた.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
海を越えた京風文化, --- 宍喰の祇園祭 ---,
徳大広報, No.108, 36, 2002年7月.- (要約)
- 宍喰町八阪神社の祇園祭は,山鉾の巡行,能舞の奉納など,京都との深いつながりを感じさせる要素がある.一方で関船·ダンジリの巡行など徳島南部の漁村地域の祭礼に共通する要素もあり,地元の「徳島風」の祭礼と,外来の京風文化が融合し土着化したものが,現在みる宍喰祇園祭の姿であると論じた.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
吹筒花火,
徳大広報, No.106, 31, 2002年1月.- (要約)
- 相生町に伝わる伝統の「吹筒花火」の概要を紹介,社会環境の変化にもかかわらず伝統が脈々と伝えられている要因として,「伝統文化を後世に伝える」という使命感ではなく,「楽しいからやっている」という自然体の姿勢が背後にあることを指摘した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
自著を語る:『台湾-美麗島の人と暮らし再発見』,
IAS NEWS(徳島大学総合科学部広報), No.5, 10, 2002年1月.- (要約)
- 自著『台湾-美麗島の人と暮らし再発見』」(三修社,1997年)の内容紹介.台湾の歴史·社会·文化の概要をわかりやすく紹介するとともに,現代台湾の生きた文化の姿を生き生きと描き出そうとしたことを強調した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan)
企業連いまむかし,
徳大広報, No.104, 35, 2001年7月.- (要約)
- 「企業連」が阿波踊りに参加することには,踊りを通じてお互いの親睦を図る,企業の対外的なPRを図るといった意義があること,昭和20年代に入ると大規模な企業連が続々結成されるようになったが,その背景には戦後の阿波踊りの観光化の動きがあることを指摘した.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival)
工地の新四国霊場,
広報那賀川, No.368, 14, 2001年1月.- (要約)
- 那賀川町工地の八幡神社周辺の新四国八十八ヵ所霊場の歴史と信仰について概説した.現在はやや荒廃しているが,戦前までは信仰と娯楽を兼ねた手軽な行楽地として近郊の人々の人気を集めていたこと,こうした石造物についても,地域の文化遺産としてその価値を見直す必要があることを述べた.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 巡礼
天神さんの祭り,
広報那賀川, 10, 2000年8月.- (要約)
- 那賀川町内の各ムラには天神さんがあり,子供たちが中心になって祭りをしていた.天神さんの祭りは,ムラの子供たちが寄り集まって行う親睦行事であるとともに,祭りの運営を子供に任すことで,子供の自主性と責任感をはぐくむ社会教育の場として機能していたことを指摘した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
地域調査実習という試み, --- 教育·研究·地域貢献の三位一体を目指して ---,
徳大広報, 18, 2000年5月.- (要約)
- 担当授業の一つである「地域調査実習」では,例年徳島の地域文化を学生とともに調査し,その結果を報告書の形にまとめあげているが,そのようなプロセスは学生の教育をしながら教官も研究(学生と議論しながら考える)することになり,さらに研究成果を報告書の形で刊行することによって,授業が地域貢献にもつながることにもなる.こうした教育·研究·地域貢献の三位一体を目指した授業作りの取り組みについて述べた.
- (キーワード)
- 大学教育
徳島の狸の祠,
徳島新聞, 17, 2000年3月.- (要約)
- 徳島に狸の祠が多いのは,狸の憑き祟りを恐れて祠に封じ込めたため,また現世利益を約束してくれる流行神として稲荷の代役として祀られたためである.戦後次第にこうした信仰は薄れていったが,現代的な御利益をかなえてくれる神,観光資源,地域住民を結びつける手段などとして再び脚光を浴びつつあることを述べた.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
クリスマスの過ごし方,
徳島新聞, 13, 1999年12月.- (要約)
- 現在みる「家族で過ごすクリスマス」という形は,デパートのPR戦略に加え,高度経済成長期以降の個人主義·核家族化の進展と関連して生まれたこと,現在のクリスマスの過ごし方は多様化しているが,年の終わりに気分を開放し,大切な人との絆を確認し合うことがその重要な意義になっていることを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗
吉野川をさまよう神々,
徳島新聞, 15, 1999年11月.- (要約)
- 吉野川流域には,洪水の際に流れ着いたご神体や社殿の一部を祀って創建したとされる神社·仏堂が少なくない.このような文化の伝播のあり方は,大洪水に悩まされた吉野川ならではのきわめて特異な形態であることを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
阿波の狸の話,
徳島新聞, 17, 1999年10月.- (要約)
- 阿波では,身の回りのあらゆる理解しがたい現象の原因を説明するために多く狸(山=他界=自然の怪異の象徴)が引き合いに出され,その結果多くの狸話が生み出されてきたことを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
水神さん,
広報那賀川, No.353, 6, 1999年10月.- (要約)
- 那賀川町内の水神祠を立地から三つ(川沿い,用水路や田の脇,海岸の防波堤上)に分類,それぞれの水神祠の機能について整理した.また,水という自然環境を何とか統御したいという切実な願いが水神信仰の背景にあることを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
祭りのにぎわい,
徳島新聞, 13, 1999年9月.- (要約)
- 戦前の金刀比羅神社の秋祭り,天神祭の川渡御などを例に挙げつつ,観光対策や地域活性化,徳島の文化イメージ作りなどのために,阿波踊り以外の都市祭礼を再興·創出することの必要性を提言した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
カラオケボックスの快楽,
徳島新聞, 11, 1999年8月.- (要約)
- カラオケボックスの魅力は,日常では味わえない自己陶酔の体験を簡単に味わうことができ,対人関係にわずらわされず仲間との交流が果たせる点にあると論じた.
- (キーワード)
- 民俗
阿波踊りの魅力,
徳島新聞, 13, 1999年7月.- (要約)
- 阿波踊りの踊り手(天水)は,阿波踊りの魅力を,踊ることそれ自体の楽しさ,連独自の踊りの型を踊る楽しさ,個性(自分の踊り)を踊る楽しさ,観客に見られる楽しさ,連という集団に所属する楽しさといった点に感じていることを述べた.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
星に願いを,
徳島新聞, 13, 1999年7月.- (要約)
- 日本の民間では,七夕に飾る笹竹と短冊は神や祖先を祀るための道具とされていたが,時代が下りるにつれてこうした意味は失われ,星に願いをかけるための道具に変容したことを述べた.
- (キーワード)
- 民俗
学校の怪談,
徳島新聞, 17, 1999年6月.- (要約)
- 「学校の怪談」の舞台となるのはトイレや特別教室など非日常的空間(境界の空間)であり,怪異現象が起こるのは夕方から夜にかけての境界の時間であること,学校の怪談に通じるモチーフは近世からあることなどから,生活環境は変わっても子供たちの境界認識は大きく変わってはいないのではないかと論じた.
- (キーワード)
- 民俗
ディズニーランド巡礼,
徳島新聞, 15, 1999年5月.- (要約)
- 多くの人々がディズニーランドに向かう現象を,一種の聖地巡礼になぞらえて解釈することができることを指摘した.日常生活を離れ,聖地に詣で,聖なる中心に触れることによって新たな活力を得て再び日常に帰るという体験には,通過儀礼の「擬死再生」のモチーフを見て取ることができると論じた.
- (キーワード)
- 民俗
都市の季節感,
徳島新聞, 17, 1999年4月.- (要約)
- 現代都市の生活環境は季節によってさほど変化することがない.都市民は(クリスマスのケーキやプレゼントのように),商業的に提供されるさまざまな情報やモノを消費することを通して季節の節目を実感しているのではないかと論じた.
- (キーワード)
- 民俗
お接待,
徳島新聞, 21, 1999年3月.- (要約)
- 四国八十八ヵ所の札所周辺や遍路道沿いの地域ではお遍路さんに茶菓や金品を渡す「お接待」の習慣が息づいているが,こうした行為はお遍路さんに対する尊敬や同情の念の表れのみならず,弘法大師信仰(弘法大師=お遍路さんにもてなしをすることにより功徳を積む)に基づいた行為でもあることを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
義理チョコ,
徳島新聞, 15, 1999年2月.- (要約)
- 「義理チョコ」の隆盛は女性の社会進出と密接な関係があること,バレンタインデーのチョコにみる「義理」は中元や歳暮のような義務感を伴ったものではなく,遊びのオブラートに包まれたライト感覚の義理であること,バレンタインデーは義理を名目に女性の側から男性中心の社会に切り込んでいき,女性中心の柔らかい人間関係を築いていく一つの機会であることを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗
お正月,
徳島新聞, 11, 1999年1月.- (要約)
- お年玉は本来,歳神様が年頭にあたり人間に賜うもの(年の賜りもの)を意味しており,多くは米(餅)の形を取っていた.神と人は同じ米を食し,新たな力を身につけ相互の絆を確認したが,こうした意味は次第に薄れ,米は現金,歳神は父母に姿を変えたことを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
古津の接待講,
広報那賀川, No.348, 8, 1998年12月.- (要約)
- 那賀川町古津に古くから伝わる「接待講」の組織と活動について紹介するとともに,「お接待」という行為が民衆と遍路(=弘法大師)との間のギブ·アンド·テイクの関係(もてなしに対して呪術的な力を返す)を意味していたこと,また「接待講」の活動そのものが宗教活動であるとともに遊山を兼ねた娯楽行事でもあったことを指摘した.
- (キーワード)
- 巡礼 / 徳島 (Tokushima)
徳島の結婚(下), --- 花嫁菓子 ---,
徳島新聞, 15, 1998年6月.- (要約)
- 「花嫁菓子」を近所の人に配る習慣は,花嫁がその存在を嫁ぎ先の地域の人々に認めてもらい,地域の新メンバーとして受け入れてもらうための手続きとしての意味を持っていたこと,現在も披露宴の引出物などの形で「めでたさを共有する仕掛け」として受け継がれていることを指摘した.
- (キーワード)
- 結婚 / 徳島 (Tokushima)
徳島の結婚(上), --- 死と再生 ---,
徳島新聞, 15, 1998年6月.- (要約)
- 徳島県の伝統的な結婚の儀礼過程を紹介,生家を出る際に一度象徴的に死んだ花嫁が一連の婚礼儀式を通過することによって新しい婚家の人間として生まれ変わるという「死と再生」のモチーフがその背後に見え隠れしていることを指摘した.
- (キーワード)
- 結婚 / 徳島 (Tokushima)
祇園囃子のこと,
広報那賀川, No.331, 7, 1997年12月.- (要約)
- 町内各地区の祭礼の中で奉納されてきた「祇園囃子」の特色と,その伝承に向けての努力(島尻)について紹介.口伝えという伝承方法と,三味線の後継者不足が伝承の障害になってきたことを指摘.
- (キーワード)
- 民俗
私の一冊:宮家準著『宗教民俗学への招待』,
徳島新聞, 4, 1997年4月.- (要約)
- 宗教民俗学の入門書である宮家準著『宗教民俗学への招待』(丸善ライブラリー,1995年)の紹介.神社祭礼や盆行事,伝説など,身近なところに潜む「見えない宗教」を解読することのおもしろさを強調した.
「台湾学」のパイオニア, --- 「伊能嘉矩の台湾踏査日記」 ---,
週刊読書人, No.2173, 2, 1997年2月.- (要約)
- 1992年に台湾風物雑誌社から刊行された『伊能嘉矩の台湾踏査日記』の紹介.伊能嘉矩は1895年に台湾に渡り『台湾文化志』などを著した台湾学のパイオニアであるが,彼の業績の背景には台湾各地における徹底的なフィールドワーク·資料収集があったことを指摘,調査日記の刊行は彼の再評価の契機となると述べた.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan)
見直しの進む台湾映画, --- 映画研究叢書の相次ぐ創刊 ---,
週刊読書人, No.2157, 5, 1996年10月.- (要約)
- 台湾では90年代以降,台湾映画に関する研究叢書の創刊が相次いでいるが,その背景として80年代初頭に登場した「新電影」が一応の成熟を見たこと,台湾において映画が単なる娯楽以上の価値を持つ「文化」として認識されるに至ったことなどが挙げられることを指摘.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 映画 (cinema)
「民主化」運動の進展, --- 「台湾研究ブーム」の背景 ---,
週刊読書人, No.2106, 2, 1995年10月.- (要約)
- 80年代後半以降,台湾では台湾の歴史·文化·社会などに関する研究書の刊行が急増したが,その背景には80年代以降進展をみた民主化運動(言論の自由化)の影響があること,折からの「台湾(人)意識」の高まりと重なってこれら出版物が好調な売れ行きをみせたことを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan)
民間信仰にかかわる人びと,
アジア読本·台湾, 236-237, 1995年8月.- (要約)
- 台湾の民間信仰に関わる宗教的職能者を道士·法師·童乩·尫姨·術士に大別して紹介,台湾の人々の日常は信仰と不可分の関係にあること,人々は目的に応じて依頼する宗教的職能者を使い分けていることを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion)
台湾社会を映し出す「新電影」,
アジア読本·台湾, 154-155, 1995年8月.- (要約)
- 1980年代初頭に登場した台湾映画の新しい流れ「新電影」は,それまで取り上げられることのなかった台湾の歴史や社会の現状を直視することから出発している点に特色があること,その意味で変貌する台湾社会を映し出す鏡としての役割を果たしていること,その背後には80年代以降の政治の民主化の動きがあることを指摘した.
- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 映画 (cinema)
「阿波晩茶製造技術」調査報告書, --- 国選択記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 四国山地の発酵茶の製造技術 ---,
徳島, 2020年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 生業 / 阿波晩茶
阿南市羽ノ浦町・羽浦神社祭礼,
徳島, 2018年7月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival)
鳴門市の獅子舞 調査報告書, --- 鳴門市教育委員会文化財調査報告書9 ---,
鳴門, 2017年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 獅子舞 / 鳴門市
鳴門市の獅子舞, --- 2015年度研究成果報告書 ---,
徳島, 2016年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能 / 地域創生
徳島県海部郡美波町木岐の津波防災とまちづくり, --- 地域住民の防災知識・意識に関する聞き取り調査の分析 ---,
徳島, 2015年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 地震 (earthquake) / 災害 (disaster) / 津波 / 地域創生
「阿波木偶箱まわし」伝承推進事業報告書, --- さらなる伝承に向けて ---,
徳島, 2015年2月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
徳島県伝統文化総合活性化計画, --- 「徳島県祭り・行事調査」に基づく計画 ---,
徳島, 2014年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗 (folklore) / 民俗芸能 / 地域創生
「阿波木偶箱廻し」調査報告書, --- 箱廻しの足跡調査を中心として ---,
徳島, 2014年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
海部の祭りと民俗芸能, --- 徳島県海部郡無形民俗文化財調査報告書 ---,
徳島, 2013年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
四国における「三番叟まわし」「えびすまわし」調査報告書, --- 地域社会から見た門付け芸能 ---,
徳島, 2013年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
川田八幡神社祭礼,
徳島大学総合科学部文化人類学研究室報告10, 1-88, 徳島, 2012年6月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島県における「三番叟まわし」「えびすまわし」調査報告書, --- 地域社会から見た門付け芸能 ---,
徳島, 2012年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 民俗宗教 (folk religion)
聞き書き・関西華僑のライフヒストリー,
No.4, 神戸, 2011年12月.- (キーワード)
- 華僑 / 神戸
徳島県美馬市 舞中島文化的景観保存調査報告書, --- 第3章第3節 信仰・祭り ---,
徳島, 2011年3月.- (キーワード)
- 文化的景観 / 河川 (river) / 民俗 (folklore)
聞き書き・関西華僑のライフヒストリー,
No.3, 神戸, 2010年12月.- (キーワード)
- 華僑 / 神戸
聞き書き・関西華僑のライフヒストリー,
No.2, 神戸, 2009年12月.- (キーワード)
- 華僑 / 神戸
シンポジウム・神阪京華僑口述記録の意義と方法 記録集, --- 記録集第1号『聞き書き・関西華僑のライフヒストリー』の発刊について ---,
No.3, 22-23, 神戸, 2009年9月.- (要約)
- 関西在住華僑のライフヒストリー調査を進めている「神阪京華僑口述記録研究会」の1年間の活動の歩みを振り返るとともに,華僑のライフヒストリー調査・記録の意義と方法論についてあらためて検討した.
- (キーワード)
- 華僑 / 関西 / ライフヒストリー
樫原の棚田 文化的景観保存計画, --- 第2章第3節第6項 ---,
92-99, 徳島, 2009年5月.- (キーワード)
- 環境保全 / 徳島 (Tokushima) / 上勝町
徳島県南地域の体験型観光, --- その現状と課題 ---,
徳島大学総合科学部文化人類学研究室報告9, 1-114, 徳島, 2009年5月.- (キーワード)
- 観光 / 徳島 (Tokushima)
聞き書き・関西華僑のライフヒストリー,
No.1, 神戸, 2008年12月.- (キーワード)
- 華僑 / 神戸
シンポジウム・神阪京華僑口述記録の意義と方法 記録集, --- 神阪京華僑口述記録研究会の活動の歩み ---,
No.2, 17, 神戸, 2008年7月.- (要約)
- 関西在住華僑のライフヒストリー調査を進めている「神阪京華僑口述記録研究会」の1年間の活動の歩みを振り返り,今後調査プロジェクトを継続していく上での課題について検討した.
- (キーワード)
- 華僑 / 関西 / ライフヒストリー
神戸華僑の口述記録を残す為に-その意味と方法 記録集, --- 文化人類学の立場からー口述記録の手引き ---,
No.1, 51-55, 神戸, 2007年3月.- (要約)
- 関西在住華僑のライフヒストリー調査を進める上での手順,および注意すべき点について整理した.調査プロジェクトの目的を確認した上で,調査チームの組織の在り方を検討,その上で,インフォーマントの探し方,アポイントの取り方,聞き取り調査の現場での技法,収集したデータの整理法,報告書のまとめ方といった一連の調査のプロセスを説明,さらにインフォーマントのプライバシーの問題や記述の在り方など,調査に関連して生じるさまざまな問題点を指摘した.
- (キーワード)
- 華僑 / 神戸 / ライフヒストリー
祖谷観光の現在, --- はじめに,第1章,第2章,第3章,第4章,第5章,第6章 ---,
徳島大学総合科学部文化人類学研究室報告8, 1-74, 徳島, 2006年2月.- (キーワード)
- 観光 / 徳島 (Tokushima)
新華僑の社会構造とエスニック·アイデンティティに関する研究, --- 神戸市を事例として ---,
平成15∼16年度科学研究費補助金研究成果報告書, 徳島, 2005年3月. 髙橋 晋一, 豊田 哲也, 平井 松午, 樫田 美雄, 出口 竜也 :
中央政府にとって地方政府の公共事業を補助することの意義は何か,
平成13年度∼16年度日本学術振興学科研究費補助金研究成果報告書『GIS(地理情報システムを援用した吉野川流域の, 125-134, 2005年. 髙橋 晋一 :
西由岐八幡神社祭礼,
平成15年度文部科学省地域貢献特別支援事業費研究成果報告書, 徳島, 2004年3月. 髙橋 晋一, 髙橋 晋一 :
相生の吹筒花火, --- まえがき,第1章,第2章 ---,
徳島大学総合科学部文化人類学研究室報告6, 1-46, 徳島, 2002年1月.- (要約)
- 徳島県那賀郡相生町に伝わる伝統的な手作り花火「吹筒花火」に関する文化人類学的視点からの共同調査研究の成果報告書.阿波および相生の吹筒花火の起源について検討した後,調査地の概要,吹筒花火の製法,競技会の歴史と現在について記述した.また巻末に各字の「煙火組」に対する詳細な聞き取り調査のデータを掲載した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
遍路道,
徳島県歴史の道調査写真資料集3, 42-52, 徳島, 2001年3月.- (要約)
- 徳島県内の歴史的な遍路道のルートを確定するために行った共同調査の成果報告書『徳島県歴史の道調査報告書第5集 遍路道』の別冊として刊行された写真集.遍路道沿いに分布する石造物のうち特に重要なもの,貴重なものを札所の番号順にカラーおよび白黒写真で紹介.十三番大日寺∼十八番恩山寺の間の石造物を担当.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 巡礼
遍路道,
徳島県歴史の道調査報告書第5集, 60-78, 徳島, 2001年3月.- (要約)
- 徳島県内の歴史的な遍路道のルートを確定するために行った共同調査の成果報告書.主に遍路道沿いに分布する石造物(道標,丁石,地蔵尊,遍路墓,回国塔など)を手がかりとして遍路道の確定を行った.十三番大日寺∼十八番恩山寺間のルートを担当.巻末に遍路道ルート図と,調査を行った石造物の詳細なデータを掲載.
- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 巡礼
徳島みやげの研究, --- まえがき,第2章,第3章 ---,
徳島大学総合科学部文化人類学研究室報告5, 1-49, 徳島, 2001年1月.- (要約)
- 徳島の「おみやげ」に関する文化人類学的視点からの共同調査研究の成果報告書.伝統的な徳島みやげは地元の手みやげとして始まったこと,現在の徳島みやげは「すだち·わかめ·鳴門金時」を素材としたものが大半を占めること,観光客対象のアンケート調査から観光客はおみやげを購買する際に「地域性」を最重視していることなどが明らかになった.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
阿波の狸文化,
徳島大学総合科学部文化人類学研究室報告4, 1-118, 徳島, 2000年1月.- (要約)
- 徳島県の特色ある「狸文化」に関する文化人類学的視点からの共同調査研究の成果報告書.阿波の狸の生態学·阿波の狸のフォークロア·阿波の狸の宗教学·阿波の狸の現在学の四部構成をとり,徳島県の狸文化の全体像を描き出す.阿波には狸が多く生息するという生態学的事実を前提として,理解不能な出来事の説明原理として狸話が多く生み出されたこと,また狸憑き(祟り)の信仰,稲荷の代替物としての御利益信仰から狸信仰が生まれたことを指摘した.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima)
大里八幡神社祭礼, --- はじめに,第1章,第2章,第3章,第4章,第7章 ---,
徳島大学総合科学部文化人類学研究室報告3, 1-51, 徳島, 1999年1月.- (要約)
- 大里八幡神社祭礼(徳島県海部郡海南町)に関する文化人類学的視点からの共同調査研究の成果報告書.地域の概況,祭祀組織,儀礼過程,歴史的変遷について詳細に報告.特に年齢階梯的な祭祀組織の存在が地域社会を統合するとともに,通世代的な民俗の伝承を可能にしていることを強調.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
日和佐八幡神社祭礼·徳島の結婚,
徳島大学総合科学部文化人類学研究室報告2, 徳島, 1998年2月.- (要約)
- 日和佐八幡神社祭礼(徳島県海部郡日和佐町),および徳島県における結婚の形態·意識の変容に関する文化人類学的視点からの共同調査研究の成果報告書.日和佐八幡神社祭礼については地域の概況,祭祀組織,儀礼過程,歴史的変遷を詳細に報告.徳島の結婚については,伝統的な結婚の儀礼は花嫁が新たなる社会に入るための通過儀礼としての意味を持っていたことなどを指摘した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
過疎·高齢化·出稼ぎ調査報告書, --- 宵宮 ---,
人間行動研究3, 207-237, 弘前, 1997年3月.- (要約)
- 青森県における過疎·高齢化·出稼ぎの実態に関する調査報告書.テーマは異なるが,弘前大学赴任中に行った弘前市周辺の宵宮(縁日)に関する文化人類学的視点からの調査報告を特別寄稿という形で掲載.弘前市周辺で行われる宵宮の歴史と現状を紹介した後,宵宮を訪れる人の属性と行動をアンケート調査に基づき分析した.宵宮の規模が大きいほど,来訪者の居住地の範域が広くなることなどが明らかになった.
- (キーワード)
- 祭礼
徳島の祭りと民俗芸能,
徳島大学総合科学部文化人類学研究室報告1, 1-102, 徳島, 1997年2月.- (要約)
- 宅宮神社神踊(徳島市)·立江八幡神社祭礼(小松島市)·阿波踊りに関する文化人類学的視点からの共同調査研究の成果報告書.宅宮神社神踊·立江八幡神社祭礼については各祭礼·民俗芸能が行われる地域の概況,祭祀組織,儀礼過程,歴史的変遷を,阿波踊りについては全日本大学阿波踊り選手権大会の概要と学生連の活動の実態を詳細に報告した.
- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima)
青森県民俗芸能緊急調査報告書, --- 岩崎の鹿島祭 ---,
青森県民俗芸能緊急調査報告書, 59-62, 青森, 1996年3月.- (要約)
- 青森県における民俗芸能の現況に関する調査報告書.このうち,青森県西津軽郡岩崎村の三地区(松神·黒崎·大間越)に伝わる鹿島祭の概要を報告した.
- (キーワード)
- 民俗芸能
岩崎村松神鹿島祭調査報告書,
弘前大学人文学部文化人類学実習調査報告書, 弘前, 1995年1月.- (要約)
- 青森県西津軽郡岩崎村の鹿島祭に関する文化人類学アプローチによる調査報告書.鹿島祭の本質(来訪神的なモチーフ/人形送りのモチーフという二重性),鹿島信仰·鹿島祭の東北地方への伝播について整理した後,調査地の概況,祭祀組織および儀礼過程について詳述,最後に近年の祭礼の変化とその背後にある要因について検討を行った.
- (キーワード)
- 祭礼
弘前さくらまつり調査報告書, --- 第3章「桜祭りのイベント」 ---,
人間行動研究2, 54-84, 弘前, 1993年5月.- (要約)
- 「弘前さくらまつり」の運営組織,イベント,観光,来訪者の意識や行動などに関して行った総合的調査研究の成果報告書.このうちイベントに関する調査を担当し,さくらまつりの祭り空間は,歌謡ショーのような「表のイベント」が行われる整えられた空間と,見世物小屋のような「裏のイベント」が行われる猥雑な空間に分節化されていることを明らかにした.
- (キーワード)
- 祭礼
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 公益財団法人徳島県文化振興財団, 髙橋 晋一 :
宍喰祇園祭の山鉾行事(短編),
公益財団法人徳島県文化振興財団令和5年度映像記録事業, 2024年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
宍喰祇園祭の山鉾行事(長編),
公益財団法人徳島県文化振興財団令和5年度映像記録事業, 2024年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
山城の鉦踊(短編),
公益財団法人徳島県文化振興財団令和元∼4年度映像記録事業, 2023年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
山城の鉦踊(長編),
公益財団法人徳島県文化振興財団令和元∼4年度映像記録事業, 2023年3月.- (キーワード)
- 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
津田の盆踊り(長編),
公益財団法人徳島県文化振興財団平成28年度映像記録事業, 2017年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
津田の盆踊り(短編),
公益財団法人徳島県文化振興財団平成28年度映像記録事業, 2017年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
宅宮神社の神踊り(長編),
財団法人徳島県文化振興財団平成27年度映像記録事業, 2016年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
宅宮神社の神踊り(短編),
財団法人徳島県文化振興財団平成27年度映像記録事業, 2016年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
鳴門市撫養町宇佐八幡神社の「おごく」神事(長編),
公益財団法人徳島県文化振興財団平成26年度映像記録事業, 2015年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
鳴門市撫養町宇佐八幡神社の「おごく」神事(短編),
公益財団法人徳島県文化振興財団平成26年度映像記録事業, 2015年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
山川町神代御宝踊(長編),
公益財団法人徳島県文化振興財団平成25年度映像記録事業, 2014年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
山川町神代御宝踊(短編),
公益財団法人徳島県文化振興財団平成25年度映像記録事業, 2014年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
金丸八幡神社の宵宮神事(長編),
財団法人徳島県文化振興財団平成24年度映像記録事業, 2013年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
小松島市田野の稚児三番叟(長編),
財団法人徳島県文化振興財団平成23年度映像記録事業, 2013年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
一宇の雨乞い踊り(長編),
財団法人徳島県文化振興財団平成24年度映像記録事業, 2013年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
金丸八幡神社の宵宮神事(短編),
財団法人徳島県文化振興財団平成24年度映像記録事業, 2013年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
小松島市田野の稚児三番叟(短編),
財団法人徳島県文化振興財団平成23年度映像記録事業, 2013年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
一宇の雨乞い踊り(短編),
財団法人徳島県文化振興財団平成24年度映像記録事業, 2013年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
有瀬のかぐら踊り(長編),
財団法人徳島県文化振興財団平成23年度映像記録事業, 2012年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
端山の踊り念仏(長編),
財団法人徳島県文化振興財団平成23年度映像記録事業, 2012年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
西祖谷の神代踊(短編),
財団法人徳島県文化振興財団平成23年度映像記録事業, 2012年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
有瀬のかぐら踊り(短編),
財団法人徳島県文化振興財団平成23年度映像記録事業, 2012年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
端山の踊り念仏(短編),
財団法人徳島県文化振興財団平成23年度映像記録事業, 2012年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
西祖谷の神代踊(長編),
財団法人徳島県文化振興財団平成23年度映像記録事業, 2012年3月.- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 徳島 (Tokushima) / 祭礼 (festival) / 民俗芸能
西由岐のうちわ踊り(短編),
財団法人徳島県文化振興財団平成22年度映像記録事業, 2011年3月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
西由岐のうちわ踊り(長編),
財団法人徳島県文化振興財団平成22年度映像記録事業, 2011年3月.- (キーワード)
- 祭礼 (festival) / 徳島 (Tokushima) / 民俗 (folklore)
徳島大学学術標本・貴重資料データベース, --- 上勝町の祭り・芸能・農村舞台・伝説 ---,
徳島大学, 2004年3月.- (要約)
- (平成16年度文部科学省地域貢献特別支援事業費に基づく研究成果.「祭り・芸能」「農村舞台」「伝説」に関するデータベース作成を担当).
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 地域文化 (regional culture) / 徳島 (Tokushima)
徳島大学デジタルミュージアム, --- 上勝町の祭り・芸能・農村舞台・伝説 ---,
徳島大学, 2004年3月.- (要約)
- 平成16年度文部科学省地域貢献特別支援事業費に基づく研究成果.「祭り・芸能」「農村舞台」「伝説」に関する調査実施,データ整理・編集,データベース作成,解説執筆を担当.
- (キーワード)
- 民俗 (folklore) / 地域文化 (regional culture) / 徳島 (Tokushima)
慶應義塾大学アジア基層文化研究会, --- 打城 台湾法師の儀礼とシャーマニズム ---,
慶應義塾大学アジア基層文化研究会, 1999年4月.- (キーワード)
- 台湾 (Taiwan) / 民俗宗教 (folk religion) / シャーマニズム (shamanism)
- 補助金・競争的資金
- 「学校伝承」という戦術-民俗芸能伝承の実践コミュニティの創成と動態に関する研究 (研究課題/領域番号: 18K01194 )
我が国における「船だんじり文化」の形成と展開に関する研究-西日本を中心として (研究課題/領域番号: 15K03044 )
祭り囃子のデジタルデータ化と比較研究の試み-徳島県を事例として (研究課題/領域番号: 23520987 )
GISを活用した河川流域における災害の民俗の統合的分析-吉野川を事例として (研究課題/領域番号: 19520702 )
新華僑の社会構造とエスニック・アイデンティティに関する研究-神戸市を事例として (研究課題/領域番号: 15520520 )
GIS(地理情報システム)を援用した吉野川流域の地域構造分析 (研究課題/領域番号: 13490020 )
観光化にともなう伝統文化の受容と再編成に関する研究-横浜華僑社会の事例より (研究課題/領域番号: 09710226 )
日本華僑社会における中国伝統文化の構造と変容に関する研究-函館市を事例として (研究課題/領域番号: 05710187 )
研究者番号(10236284)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 文化人類学 (Cultural Anthropology)
- 所属学会・所属協会
- 日本文化人類学会
日本民俗学会
日本道教学会
日本華僑華人学会
民俗芸能学会
日本口承文芸学会
儀礼文化学会
徳島地域文化研究会
世間話研究会
四国民俗学会
日本宗教学会
神阪京華僑口述記録研究会 - 委員歴・役員歴
- 日本道教学会 (評議員 [2002年4月〜])
日本華僑華人学会 (学会誌編集委員会 [2007年4月〜2009年3月], [2014年4月〜2016年3月])
民俗芸能学会 (評議員 [2013年4月〜])
日本口承文芸学会 (理事 [2005年4月〜2009年3月], 理事 [2023年4月〜2025年3月])
儀礼文化学会 (地域文化委員 [2007年4月〜])
徳島地域文化研究会 (理事 [2003年4月〜], 副会長 [2013年4月〜])
神阪京華僑口述記録研究会 (理事 [2007年4月〜]) - 受賞
- 2001年4月, 観光立県推進奨励賞 (青森県)
2006年1月, 康楽賞 (三木産業株式会社)
2008年1月, 共通教育賞 (全学共通教育センター)
2009年9月, 共通教育賞 (全学共通教育センター)
2011年4月, 共通教育賞 (全学共通教育センター)
2012年9月, 共通教育賞 (全学共通教育センター)
2014年4月, 共通教育賞 (全学共通教育センター)
2015年9月, 共通教育賞 (全学共通教育センター)
2018年4月, 教養教育賞 (教養教育院)
2023年4月, 教養教育賞 (教養教育院) - 活動
- 徳島県 (とくしま森林づくり構想策定委員会委員 [2001年6月〜2002年3月])
徳島県 (徳島県文化振興財団民俗資料委員会委員 [2003年4月〜])
徳島県 (那賀川流域フォーラム2030アドバイザー委員 [2003年10月〜2004年10月])
徳島県 (徳島県文化振興財団民俗資料集編集委員会委員 [2003年4月〜2005年3月])
徳島県勝浦郡上勝町 (上勝町文化的景観検討委員会委員 [2006年8月〜2007年3月])
徳島県美馬市 (舞中島文化的景観保護検討委員会委員 [2009年12月〜])
「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会 (「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会 「普遍的価値の証明」部会委員 [2009年9月〜])
海部郡文化財保護審議会 (海部の民俗芸能調査指導委員会委員(副委員長) [2011年1月〜2013年3月])
阿波学会 (阿波学会紀要編集委員会委員 [2011年1月〜2017年3月])
海部郡文化財保護審議会 (海部の民俗芸能と古い町並み活性化プラン調査員 [2011年7月〜2013年3月])
徳島県地域伝統文化総合活性化委員会 (徳島県伝統文化総合活性化計画策定委員(副委員長) [2011年11月〜2014年3月])
「阿波木偶箱廻し」調査・伝承推進実行委員会(副代表) (「阿波木偶箱廻し」調査・伝承推進実行委員会(副代表) [2011年4月〜2014年3月])
阿波学会 (阿波学会60周年記念誌編集委員会委員 [2013年4月〜2015年3月])
「阿波木偶箱まわし」伝承推進事業調査・検討委員会 ( [2014年4月〜2015年3月])
阿波学会 (阿波学会60周年記念誌刊行委員会委員 [2013年4月〜2015年3月])
阿波学会 (阿波学会評議員 [2015年7月〜2019年3月])
徳島県教育委員会 (徳島県「歴史の道」調査委員会調査員 [2000年3月〜2001年3月])
徳島県 (徳島県伝統的特産品振興協議会委員 [2003年4月〜2005年4月])
徳島市教育委員会 (徳島市文化財保護審議会委員 [2003年7月〜])
阿波農村舞台の会 (阿波農村舞台の会運営委員 [2003年5月〜])
第22回国民文化祭徳島市実行委員会 (第22回国民文化祭·吉野川文化探訪フェスティバル企画委員会委員 [2005年9月〜2007年12月])
国土交通省 (那賀川学識者会議委員 [2006年11月〜2007年3月])
徳島県那賀郡那賀川町 (那賀川町史執筆委員 [1996年7月〜2000年3月])
川内土地改良区(徳島県徳島市) (川内土地改良区史執筆委員 [1996年7月〜2000年3月])
青森県教育委員会 (青森県民俗芸能緊急調査調査員 [1994年4月〜1995年3月])
東京都北区 (北区史主任編纂員 [1989年2月〜1991年6月])
岩手県宮古市 (宮古市史編纂委員 [1987年4月〜1994年3月])
阿波学会 (阿波学会拡大編集委員会委員 [2004年5月〜2006年3月])
徳島県 (公益法人徳島県水産振興公害対策基金評議員 [2013年4月〜2017年6月])
徳島県 (公益財団法人徳島県文化振興財団文化事業振興補助金選考委員 [2014年2月〜])
海部郡美波町 (「潮騒体感プロジェクトin木岐」講師 [2014年1月〜1月])
徳島県教育委員会 (徳島県文化財保護審議会委員(副会長) [2016年11月〜])
阿波学会 (阿波学会紀要編集委員会委員長 [2017年4月〜2019年3月])
阿波学会 (阿波学会理事 [2017年4月〜2019年3月])
徳島市教育委員会 (徳島市歴史文化基本構想策定委員会委員 [2017年8月〜])
徳島県教育委員会 (阿波晩茶製造技術調査委員会委員(副委員長) [2018年4月〜2020年3月])
鳴門市 (鳴門市文化のまちづくり審議会委員 [2019年3月〜2021年3月])
阿波学会 (阿波学会副会長 [2019年4月〜])
徳島県 (徳島県文化財保存活用大綱策定委員会委員 [2019年8月〜2020年7月])
徳島地方裁判所 (徳島地方裁判所委員会委員 [2021年4月〜])
徳島財務事務所 (徳島財務事務所財務行政アドバイザー [2021年4月〜])
徳島県 (「にし阿波地域の雑穀食」食文化ストーリー創出業務受託者選考委員会委員 [2021年8月〜8月])
徳島県 (「にし阿波地域の雑穀食文化」有識者検討会委員(副委員長) [2021年8月〜2022年3月])
徳島県 (徳島県祭り・行事調査委員会委員(委員長) [2023年6月〜2026年3月])
佐那河内村史編纂委員会 (編纂委員 [2024年5月〜2029年3月])
入試委員会委員 (1997年1月〜1999年3月)
ラジオ科目放送公開講座専門委員会委員 (1997年4月〜1999年3月)
徳島大学入学試験制度研究委員会委員 (1997年5月〜1999年4月)
総務委員会委員 (1999年4月〜2001年3月)
教務委員会委員 (2001年4月〜2003年3月)
学生委員会委員 (2003年4月〜2004年3月)
総合科学部運営委員会委員 (2004年4月〜2008年3月)
コース代表(地域システムコース) (2004年4月〜2008年3月)
現代GP環境教育実施専門委員会 (2006年9月〜2007年3月)
徳島大学学生後援会運営委員会委員 (2007年4月〜2008年3月)
徳島大学学生後援会役員 (2007年4月〜2008年3月)
SCS事業実施委員会委員 (2007年4月〜2008年3月)
WWW専門委員会委員 (2007年4月〜2008年3月)
附属図書館運営委員会オブザーバー (2007年4月〜2008年3月)
全学共通教育センター総務広報部会副部会長 (2007年4月〜2008年3月)
全学共通教育センター教員 (2007年4月〜2009年3月)
全学共通教育センター運営委員会委員(総務広報部会長) (2008年4月〜2009年3月)
広報委員会委員 (2008年4月〜2009年3月)
徳島大学情報システム管理委員会委員 (2008年4月〜2009年3月)
徳島大学情報システム運用専門委員会委員 (2008年4月〜2009年3月)
教務委員会副委員長 (2009年4月〜2010年3月)
教務委員会副委員長 (2010年4月〜2011年3月)
紀要編集委員会委員 (2010年4月〜2011年3月)
大学教育委員会委員 (2010年4月〜2011年3月)
教育の質を向上させるための学生ワーキンググループ委員会委員 (2010年4月〜2011年3月)
留学支援委員会委員 (2010年4月〜2012年3月)
大学教育委員会委員 (2010年4月〜2012年3月)
教職教育専門委員会委員 (2011年4月〜2012年3月)
広報委員会委員 (2011年4月〜2012年3月)
自己点検·評価委員会委員 (2011年4月〜2012年3月)
FD委員会委員 (2011年4月〜2012年3月)
教務委員会委員長 (2011年4月〜2012年3月)
全学共通教育センター運営委員会委員 (2011年4月〜2012年3月)
教育の質に関する専門委員会副委員長 (2011年4月〜2012年3月)
教員養成推進班オブザーバー (2011年4月〜2012年3月)
学芸員養成推進班オブザーバー (2011年4月〜2012年3月)
総合科学部全学共通教育協議会 考古学・文化人類学領域代表 (2012年4月〜2015年3月)
大学院総合科学教育部博士後期課程地域科学専攻小委員会副委員長 (2013年4月〜2014年3月)
博士論文等のインターネットによる公表検討ワーキンググループ委員 (2013年4月〜2014年3月)
総合科学教育部教務・入試委員会委員 (2013年4月〜2015年3月)
大学院総合科学教育部博士後期課程地域科学専攻小委員会委員長 (2014年4月〜2015年3月)
徳島大学プロジェクトマネジメント推進室スタッフ (2014年4月〜2015年3月)
総合科学教育部教務・入試委員会副委員長 (2015年4月〜2016年3月)
徳島大学研究支援・産官学連携センター リサーチ・アドミニストレーション部門会議委員 (2015年4月〜2016年3月)
大学院教育検討ワーキンググループ委員 (2015年4月〜2016年3月)
徳島大学研究支援・産官学連携センター リサーチ・アドミニストレーション部門スタッフ (2015年4月〜2016年3月)
臨床心理相談室運営委員会委員 (2015年4月〜2017年3月)
広報委員会委員 (2016年4月)
大学院総合科学教育部教務・入試委員会委員長 (2016年4月〜2017年3月)
総合科学部図書館運営委員会委員 (2016年4月〜2017年3月)
FD委員会委員 (2016年4月〜2017年3月)
自己点検・評価委員会委員 (2016年4月〜2017年3月)
グローバル化推進室委員 (2016年4月〜2017年3月)
大学教育委員会委員 (2016年4月〜2017年3月)
学生委員会委員 (2016年4月〜2017年3月)
大学院教育専門委員会委員 (2016年4月〜2017年3月)
常三島共用機器センター設置WG委員 (2017年4月〜2018年3月)
総合科学部研究推進室長 (2017年4月〜2019年3月)
広報委員会委員 (2017年4月〜2019年3月)
新大学院構想WG委員長 (2017年4月〜2020年3月)
大学院総合科学教育部教務・入試委員会委員 (2017年4月〜2020年3月)
徳島大学研究戦略室室員 (2017年4月〜2020年3月)
徳島大学研究戦略室常三島分科会室員 (2017年4月〜2020年3月)
大学院総合科学教育部副教育部長 (2017年4月〜2021年3月)
総合科学部副学部長(研究・大学院担当) (2017年4月〜2021年3月)
自己点検・評価委員会委員 (2017年4月〜2021年3月)
将来構想委員会委員 (2017年4月〜2021年3月)
広報班班員 (2017年4月〜2021年3月)
大学院総合科学教育部博士後期課程教授会議議長 (2017年4月〜)
徳島大学利益相反コーディネーター (2017年4月〜)
大学院社会産業理工学研究部研究推進委員会委員 (2017年4月〜)
創成科学研究科(仮称)設置準備委員会委員 (2018年1月〜2021年3月)
大学院総合科学教育部博士後期課程地域科学専攻小委員会委員長 (2018年4月〜2019年3月)
徳島大学教養教育実務者連絡会委員(グローバル化教育) (2018年4月〜2020年3月)
大学院社会産業理工学研究部社会総合科学域副学域長 (2019年4月〜2021年3月)
大学院創成科学研究科地域創成専攻・臨床心理学専攻設置準備委員会副委員長 (2019年9月〜2020年3月)
徳島大学教育戦略室室員 (2020年4月〜2021年3月)
大学院創成科学研究科博士課程検討WG委員 (2020年4月〜2021年3月)
大学院創成科学研究科地域創成専攻専攻長 (2020年4月〜)
徳島大学教育研究評議会評議員 (2020年4月〜)
総合科学部長 (2021年4月〜)
大学院社会産業理工学研究部社会総合科学域長 (2021年4月〜)
総合科学教育部長 (2021年4月〜)
将来構想委員会委員長 (2021年4月〜)
自己点検・評価委員会委員長 (2021年4月〜)
総合科学部広報班班長 (2021年4月〜)
臨床心理相談室運営委員会委員 (2021年4月〜)
施設・環境委員会委員 (2021年4月〜)
利益相反委員会委員 (2021年4月〜)
疾患プロテオゲノム研究センター運営委員会委員 (2021年4月〜)
情報化センター情報化評価委員会委員 (2021年4月〜)
人事委員会委員長 (2021年4月〜)
部局長会議委員 (2021年4月〜)
地域協働技術センター運営委員会委員 (2021年4月〜)
徳島大学学生後援会役員 (2021年4月〜)
男女共同参画推進室室員 (2021年4月〜)
広報戦略室室員 (2021年4月〜)
常三島地区安全衛生委員会委員 (2021年4月〜)
大学院社会産業理工学研究部副研究部長 (2021年4月〜)
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:05
- 氏名(漢字)
- 高橋 晋一
- 氏名(フリガナ)
- タカハシ シンイチ
- 氏名(英字)
- Takahashi Shinichi
- 所属機関
- 徳島大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 01:40
- 氏名(漢字)
- 高橋 晋一
- 氏名(フリガナ)
- タカハシ シンイチ
- 氏名(英字)
- Takahashi Shinichi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2010/10/21 00:00
- 更新日時
- 2024/2/1 13:50
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344009000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 総合科学部
- 職名
- 教授
- 学位
- 社会学修士
- 学位授与機関
- 慶應義塾大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 10236284
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2017/4/1 – 2022/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授
2016/4/1 : 徳島大学, 大学院総合科学研究部, 教授
2015/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授
2011/4/1 – 2013/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授
2007/4/1 – 2008/4/1 : 徳島大学, 総合科学部, 教授
2004/4/1 : 徳島大学, 総合化学部, 助教授
2001/4/1 – 2004/4/1 : 徳島大学, 総合科学部, 助教授
1997/4/1 – 1998/4/1 : 徳島大学, 総合科学部, 助教授
1993/4/1 : 弘前大学, 人文学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
文学 / 心理学・社会学・教育学・文化人類学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
人文社会系 / 人文学 / 文化人類学 / 文化人類学・民俗学
小区分04030:文化人類学および民俗学関連研究代表者以外
広領域
- キーワード
-
研究代表者
華僑 / 日本化 / エスニック・アイデンティティ / 一世・二世・三世 / 華僑社会 / 文化変容 / アイデンティティ / 観光化 / 創られた伝統 / 河川 / 民俗 / 災害 / GIS / 民俗学 / 祭礼 / 民俗音楽 / デジタルアーカイブ / 囃子 / 新華僑 / 社会構造 / ネットワーク / 神戸 / New Chinese Immigrants / Social Structure / Network / Ethnic Identity / 船だんじり / 祭り / 山車 / 権力 / 海の文化 / 川の文化 / 船 / だんじり / 海上交通 / 文化史 / 民俗芸能 / 学校 / 伝承 / 教育 / コミュニティ / 実践コミュニティ
研究代表者以外
空間情報 / 地理情報システム / データベース / 河川事業 / 流域整備計画 / 画像解析 / 吉野川 / spatial information / geographic information system / database / river works / drainage improvement plan / picture analysis / the Yoshinogawa
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。