研究者を探す
鈴木 善貴
2024年11月14日更新
- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- yosuzuki@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 2000/4: 徳島大学 歯学部 歯学科 ( - 2007. 3.)
2008/4: 徳島大学大学院 口腔科学教育部 口腔科学科 ( - 2012. 3.) - 学位
- 博士(歯学) (徳島大学) (2012年3月)
- 職歴・経歴
- 2014/4: 徳島大学 助教, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 (-2015.3.)
2015/4: 徳島大学 助教, 大学院医歯薬学研究部 (-2017.12.)
2018/1: 徳島大学 助教, 病院 (-2018.1.)
2018/2: 徳島大学 講師, 病院
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス (Life sciences) [スポーツ科学 (Sports science)]
ライフサイエンス (Life sciences) [生理学 (Physiology)]
ライフサイエンス (Life sciences) [補綴系歯学 (Prosthodontics)]
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス (Life sciences) [スポーツ科学 (Sports science)]
ライフサイエンス (Life sciences) [生理学 (Physiology)]
ライフサイエンス (Life sciences) [補綴系歯学 (Prosthodontics)] - 担当経験のある授業科目
- クラウンブリッジ補綴学 (学部)
クラウン補綴学実習 (学部)
口腔機能再建学実験実習 (大学院)
口腔生理学 (学部)
実践口腔科学実習 (大学院)
歯科臨床示説 (学部)
歯科補綴学(2) 実習 (学部)
歯科補綴学(2)B 講義 (学部)
生体医工学 (大学院)
統合臨床講義 (学部)
総合歯科学三 (学部)
総合歯科学二 (学部)
臨床実習 (学部)
臨床実習(5年) (学部)
臨床実習(歯学科・掲示板) (学部)
補綴系歯科学 (学部)
顎口腔機能再建学 (学部)
顎機能咬合再建学 (大学院)
顎機能咬合再建学演習 (大学院) - 指導経験
- 2人 (博士)
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス (Life sciences) [スポーツ科学 (Sports science)]
ライフサイエンス (Life sciences) [生理学 (Physiology)]
ライフサイエンス (Life sciences) [補綴系歯学 (Prosthodontics)]
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三 :
咬合崩壊リスク因子としての睡眠時ブラキシズム,
2022年4月. 鈴木 善貴, 冨田 洋介, 田中 佑人, 長谷川 陽子, 佐藤 美穂, 大竹 正紀, 齋藤 大嗣, 設樂 仁子, 互野 亮, 山田 蘭子, 白澤 良執, 上原 文子, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
肩こり ∼口腔習癖や姿勢との関連性∼,
2022年3月. 鈴木 善貴, 松香 芳三, 大倉 一夫, 安陪 晋, 鴨居 浩平 :
徹底解説 ナイトガード -エビデンスに基づいた睡眠時ブラキシズムの診断・治療-,
医歯薬出版 株式会社, 2020年6月. - 論文
- Maki Hosoki, Mayu Miyagi, Kazuo Okura, Miho Inoue, Masamitsu Ohshima, Yoshitaka Suzuki, A Ozawa, A Shibagaki, Tatsuya Taniwaki, Kouhei Kamoi, Noriyuki Bando, Yasutomo Yoshihara, M Shinkai, Toyoko Tajima, Fabillar Moreno Jaime and Yoshizo Matsuka :
Proposals and evaluations for the enhancement of CAD/CAM education,
Journal of Prosthodontic Research, 2024. Yamaguchi Yoshihiro, Ooi Kazuhiro, Yuasa Hidemichi, Nishiyama Akira, Yoshizo Matsuka, Abe Takahiro, Matsuda Shinpei, Watanabe Yuki, Yoshitaka Suzuki, Kashiwagi Miki, Kosai Azuma, Sugai Kenichi, Hoshi Keika, Ono Yasuhiro, Fukazawa Toshihiro, Matsumura Hidehisa, Fujihara Yuko and Ishiyama Hiroyuki :
Efficacy of initial conservative treatment options for temporomandibular disorders: A network meta-analysis of randomized clinical trials,
Journal of Prosthodontic Research, Vol.(in press), 2024. 丸山 隼弥, 榎本 崇宏, 木村 慧, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三, 七條 文雄 :
成人健常者における炭酸水嚥下量が嚥下音の音響特性に与える影響,
生体医工学, Vol.62, No.23, 144-152, 2024年. Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Toyoko Tajima, Junhel Dalanon, Masamitsu Ohshima, Maki Hosoki, Miho Inoue, Mayu Miyagi, Daisuke Ikutame and Yoshizo Matsuka :
Essence of diagnosis and management of sleep bruxism,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.36, No.2, 22-29, 2024.- (キーワード)
- Sleep Bruxism / Occlusal appliance / Diagnosis / Management
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119296
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20738/johb.36.2_22
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390862555421219200
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20738/johb.36.2_22
(徳島大学機関リポジトリ: 119296, DOI: 10.20738/johb.36.2_22, CiNii: 1390862555421219200) Swarnalakshmi Raman, Yumiko Yamamoto, Yoshitaka Suzuki and Yoshizo Matsuka :
Mechanism and clinical use of botulinum neurotoxin in head and facial region,
Journal of Prosthodontic Research, Vol.67, No.4, 493-505, 2023.- (要約)
- Botulinum neurotoxin (BoNT) is a biological toxin produced by Clostridium botulinum. BoNT is a potent toxin extensively used in therapeutic interventions. This review provides an updated overview of the mechanisms of action and clinical applications of BoNT in head and facial region. MEDLINE/PubMed searches were conducted using the terms "botulinum neurotoxin" and "dentistry" along with a combination of other related terms. In addition, studies were manually selected from reference lists of the selected articles. The Food and Drug Administration in the United States initially approved BoNT to treat strabismus, blepharospasm, and hemifacial spasms. The use of BoNT in dermatology and cosmetics has been widely established and has created a revolution in these fields. Over the years, its applications in various medical specialties have expanded widely. Owing to its safety, efficacy, and long duration of action, it is well-accepted by patients. BoNT/A and BoNT/B are widely used in clinical practice. Several off-label uses of BoNT in the dental fraternity have yielded promising results. We have elaborated on the speculated mechanism of action, dosage, effective sites of injection, and adverse effects of each therapeutic application. The various clinical indications for BoNT include bruxism, myofascial pain, temporomandibular joint dislocation, hemifacial pain, orofacial dystonia, facial paralysis, chronic migraine, and trigeminal neuralgia. BoNT is a safe treatment that can be used effectively, provided that the clinician has adequate knowledge regarding the mechanism, injection techniques, and local and systemic side effects and that it is administered cautiously and purposefully.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119410
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2186/jpr.JPR_D_22_00238
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36740263
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 36740263
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2186/jpr.JPR_D_22_00238
(徳島大学機関リポジトリ: 119410, DOI: 10.2186/jpr.JPR_D_22_00238, PubMed: 36740263) 坂東 永一, 鈴木 善貴, 藤村 哲也, 田島 登誉子, 大倉 一夫, 吉原 靖智, 小澤 彩, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 松香 芳三 :
顎運動を攻略するための第一歩 CAD/CAM 時代に向けて―,
日本顎口腔機能学会雑誌, Vol.29, No.2, 75-90, 2023年.- (キーワード)
- 顎運動 / 下顎運動 / 相補下顎運動 / 咬合器 / 咬合 / jaw movement / mandibular movement / complementary mandibular movement / articulator / occlusion
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.7144/sgf.29.75
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390298211935446656
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.7144/sgf.29.75
(DOI: 10.7144/sgf.29.75, CiNii: 1390298211935446656) 岩﨑 智憲, 猪子 芳美, 鈴木 浩司, 佐藤 光生, 鈴木 善貴 :
睡眠歯科の用語集 第2版 日本睡眠歯科学術用語部会,
睡眠口腔医学, Vol.9, No.2, 36-41, 2023年.- (キーワード)
- 用語集 / 睡眠医学 / 睡眠歯科
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24695/josm.9.2_36
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390858441639042560
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24695/josm.9.2_36
(DOI: 10.24695/josm.9.2_36, CiNii: 1390858441639042560) Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Yasutomo Yoshihara, Junhel Dalanon, Kazuya Akita, Youji Miyamoto and Yoshizo Matsuka :
Survey of oral maxillofacial injury experiences and sports mouthguard use in wakeboarders,
International Journal of Sports Dentistry, Vol.15, No.1, 17-24, 2022. Yosuke Tomita, Yoshitaka Suzuki, A Shibagaki, Shingo Takahashi and Yoshizo Matsuka :
Physical load while using a tablet at different tilt angles during sitting and standing,
Sensors, Vol.22, No.21, 8237, 2022.- (要約)
- Few standards and guidelines to prevent health problems have been associated with tablet use. We estimated the effects of posture and tablet tilt angle on muscle activity and posture in healthy young adults. Seventeen healthy young adults (age: 20.5 ± 3 years) performed a cognitive task using a tablet in two posture (sitting and standing) and tablet tilt angle (0 degrees and 45 deg) conditions. Segment and joint kinematics were evaluated using 16 inertial measurement unit sensors. Neck, trunk, and upper limb electromyography (EMG) activities were monitored using 12 EMG sensors. Perceived discomfort, kinematics, and EMG activities were compared between conditions using the Friedman test. The perceived discomfort in the standing-0 deg condition was significantly higher than in the remaining three conditions. Standing posture and tablet inclination significantly reduced the sagittal segment and joint angles of the spine, compared with sitting and flat tablet conditions. Similarly, standing posture and tablet inclination significantly reduced EMG activities of the dorsal neck, upper, and lower trunk muscles, while increasing EMG activity of shoulder flexors. Standing posture and tablet inclination reduced the sagittal flexion angle, and dorsal neck, upper, and lower trunk muscle activities, while potentially increasing the muscle activity of arm flexors.
- (キーワード)
- Young Adult / Humans / Adolescent / Adult / Sitting Position / Standing Position / Posture / Biomechanical Phenomena / Electromyography / Muscle, Skeletal
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119405
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/s22218237
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36365931
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 36365931
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3390/s22218237
(徳島大学機関リポジトリ: 119405, DOI: 10.3390/s22218237, PubMed: 36365931) 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 田中 佑人, 真柄 仁 :
顎口腔機能と姿勢・運動制御との関連性:歯科と理学療法の協働によるエビデンス創出に向けて,
日本顎口腔機能学会雑誌, Vol.29, No.1, 1-12, 2022年.- (キーワード)
- 顎口腔機能 / 姿勢制御 / 運動制御 / 噛みしめ / 嚥下
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.7144/sgf.29.1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390016736958723072
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.7144/sgf.29.1
(DOI: 10.7144/sgf.29.1, CiNii: 1390016736958723072) Rika Hayama, Kazuo Okura, Masamitsu Ohshima, Maki Hosoki, Yoshitaka Suzuki, Mayu Miyagi, Miho Inoue, Takuma Iwasa, Junhel Dalanon, Raju Resmi, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka :
Longitudinal comparison between flipped classroom and team-based learning in a prosthodontic class,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.34, No.1, 1-10, 2021.- (要約)
- Active learning is a concept that allows students to study and learn actively by themselves to get knowledge. There are several methods of active learning, including flipped classroom (FC) and team-based learning (TBL). In FC, students are required to study before classes. In TBL, students also study before class, take individual readiness assurance test (iRAT) and team readiness assurance test (tRAT), then discuss group assignment projects (GAPs) during class. The purpose of this study was to compare the effectiveness between FC and TBL.<br> The effectiveness of FC and TBL was assessed from the results of the term-end examinations, questionnaires and practice examinations. To check the difficulty of the term-end examinations, control dentists took the same examinations and we calculated the equating score with item response theory.<br> Statistical analysis showed that the correct answer rate in term-end examinations was significantly different in comparison with the time of the trial, and for the participants (students and dentists). The term-end examination score of FC and TBL did not show a statistical difference. The student questionnaire showed that TBL had higher scores than FC on various factors such as student positive attitude, preparation, ingenuity of teacher and achieving the class goals. The crown & bridge score from the practice examination of 6<sup>th</sup>-year students who had FC + TBL were constantly higher than the Japanese national average score. The identification index of FC and TBL did not show the statistical difference and there was no statistical difference on item response theory between FC and TBL.
- (キーワード)
- Flipped classroom / Team-based learning / Prosthodontics
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116284
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20738/johb.34.1_1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390852259674142080
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20738/johb.34.1_1
(徳島大学機関リポジトリ: 116284, DOI: 10.20738/johb.34.1_1, CiNii: 1390852259674142080) Junhel Dalanon, Sachiko Chikahisa, Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, P Chavan, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Hiroyoshi Sei and Yoshizo Matsuka :
Pain sensitivity increases with sleep disturbance under predictable chronic mild stress in mice,
Scientific Reports, Vol.11, No.1, 14231, 2021.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116125
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41598-021-93560-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85109362985
(徳島大学機関リポジトリ: 116125, DOI: 10.1038/s41598-021-93560-7, Elsevier: Scopus) Yousuke Tomita, Yoshitaka Suzuki, Yuto Tanaka, Yoko Hasegawa, Yasutomo Yoshihara, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka :
Effects of sitting posture and jaw clenching on neck and trunk muscle activities during typing,
Journal of Oral Rehabilitation, Vol.48, No.5, 568-574, 2021.- (要約)
- Neck pain is one of the most common musculoskeletal complaints. Evidence suggests that increased activities of neck and trunk muscles are one of the mechanisms related to neck pain. Jaw clenching and sitting posture may modulate the muscle activity in neck and trunk muscles during typing. The present study aimed to assess the effects of different postural positions and clenching conditions on neck and trunk muscle activities. Thirteen healthy adults (39.8 ± 5.0 years) performed computer typing tasks in four conditions (two postural positions [upright vs slouched] and two jaw clenching conditions [clenching vs non-clenching]). Integrated surface electromyography (iEMG) was measured in sternocleidomastoid (SCM), upper trapezius (uTP) and middle trapezius (mTP) muscles and compared between conditions. The Friedman and Wilcoxon signed-rank tests with Bonferroni's corrections were used to estimate the condition-specific differences in the iEMG data. The statistical significance level was set at 5%. In both postural positions, iEMG was significantly greater under the jaw clenching than under the non-clenching condition (χ = 21.700, P < .01). Under both jaw clenching conditions, iEMG was significantly greater in the slouched than in the upright postural position (χ = 23.182, P < .01). No significant differences in iEMG were seen across conditions (χ = 5.018, P = .10). Sitting posture and jaw clenching appear to influence activities of different muscles.
- (キーワード)
- Adult / Electromyography / Humans / Muscle Contraction / Muscle, Skeletal / Neck Muscles / Posture / Sitting Position
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/joor.13152
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33492675
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33492675
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/joor.13152
(DOI: 10.1111/joor.13152, PubMed: 33492675) 松香 芳三, 大島 正充, 大倉 一夫, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂 :
インドネシアの歯学部における学部教育,
日本口腔リハビリテーション学会雑誌, Vol.33, No.1, 53-57, 2020年.- (キーワード)
- Undergraduate student education / dental school / Indonesia
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572359516377600
(CiNii: 1520572359516377600) Susumu Abe, Miyagi Akane, Kaoru Yoshinaga, Yoshizo Matsuka, Fumihiro Matsumoto, Uyama Emi, Yoshitaka Suzuki, Masamitsu Ohshima, Kazuo Okura and Eiji Tanaka :
Immediate Effect of Masticatory Muscle Activity with Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation in Muscle Pain of Temporomandibular Disorders Patients,
Journal of Clinical Medicine, Vol.9, No.10, 3330, 2020.- (要約)
- Transcutaneous electrical nerve stimulation (TENS) is a non-invasive treatment modality for acute and chronic pain. However, little information for muscle activity is available on the immediate effects of TENS in masticatory muscle pain related to temporomandibular disorders (TMDs). The present study aimed to evaluate the immediate effects of TENS treatment on TMD-related muscle pain. Thirty-six patients with TMD-related muscle pain and 39 healthy subjects served as TMD and control groups, respectively. For objective evaluations, maximum mouth opening, and maximum bite force were measured before and after TENS. The pain intensity was assessed according to a 100-mm visual analog scale (VAS). TENS was applied to painful muscles for 20 min with frequencies of 100-200 Hz. The treatment outcome was evaluated using Global Rating of Change (GRC) scales. In the TMD group, VAS values significantly decreased after TENS. Although there was significant increase in the maximum mouth opening after TENS for only TMD group, the maximum bite force of both groups was significantly greater after TENS. According to GRC scales, one patient with TMD-related muscle pain expressed negative feelings after TENS. Conclusively, TENS treatment might quickly relieve pain in masticatory muscles and improve masticatory functions in patients with TMD-related muscle pain.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/jcm9103330
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33081336
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33081336
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3390/jcm9103330
(DOI: 10.3390/jcm9103330, PubMed: 33081336) 鈴木 善貴 :
ナイトガード使用に関する検討,
睡眠口腔医学, Vol.6, No.2, 129-135, 2020年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24695/josm.6.2_129
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390003825185154560
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24695/josm.6.2_129
(DOI: 10.24695/josm.6.2_129, CiNii: 1390003825185154560) Manon Galoppin, Pierre Berroir, Jean-Paul Soucy, Yoshitaka Suzuki, Gilles J. Lavigne, Jean-François Gagnon, Jacques Y. Montplaisir, Emmanuel Stip and Pierre Blanchet :
Chronic Neuroleptic-Induced Parkinsonism Examined with Positron Emission Tomography,
Movement Disorders, Vol.35, No.7, 1189-1198, 2020.- (要約)
- Neuroleptic drug-induced parkinsonism (NIP) is a leading cause of parkinsonism, particularly in aging. Based on abnormal dopamine transporter scan results, individuals displaying chronic NIP are often diagnosed with Lewy-body Parkinson's disease (PD), but this assumption needs further substantiation. To quantitate the profile of striatal dopaminergic nerve terminal density in NIP relative to PD. We used the positron emission tomography ligand [ C](+)-dihydrotetrabenazine targeting vesicular monoamine transporter type 2 (VMAT2) binding sites and collected various clinical parameters (motor ratings, olfaction, polysomnography to document rapid eye movement sleep muscle activity, quantitative sensory testing for pain thresholds) possibly predicting binding results in patients older than age 50 living with schizophrenia spectrum disorders under long-term stable antipsychotic drug treatment, with (N = 11) or without (N = 11) chart documention of chronic NIP, and compared them to healthy volunteers (N = 11) and others medicated for PD (N = 12). Striatal VMAT2 binding was dichotomous in the NIP group between those with spared (N = 5) or low (N = 6) PD-like values. Striatal binding reduction in the low VMAT2-NIP group was asymmetric without the gradient of maximal involvement in the posterior putamen typical of PD. Anosmia was the only nonmotor parameter measured matching the abnormal striatal VMAT2 binding status. These preliminary observations suggest that striatal VMAT2 binding is abnormal in a fraction of chronic NIP cases and differs in spatial distribution from PD. The possibility of a drug-induced axonopathy and resultant synaptopathy, as well as the evolution of the binding deficit, warrant further longitudinal studies in a large cohort. © 2020 International Parkinson and Movement Disorder Society.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/mds.28046
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32353194
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32353194
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/mds.28046
(DOI: 10.1002/mds.28046, PubMed: 32353194) Haruna Miki, Hajime Minakuchi, Mayu Miyagi, Satoshi Emilio Hara, Shuji Shigemoto, Yoshitaka Suzuki, Kenji Maekawa, Yoshizo Matsuka, GT Clark and Takuo Kuboki :
Association of masticatory muscle activity with sleep arousal and other concomitant movements during sleep,
Journal of Oral Rehabilitation, Vol.47, No.3, 281-288, 2020.- (要約)
- This study aims to verify the associations among sleep bruxism (SB), sleep arousal (SA) and concurrent body movements. Subjects underwent a standard overnight polysomnography test and audio-video recordings. Sleep quality was evaluated according to the Rechtschaffen and Kales criteria, while SA was determined as per the American Sleep Disorders Association criteria. Analyses were performed by an external institution after masking of the subjects' information. SB was assessed based on the presence/absence of rhythmic masticatory muscle activity (RMMA) episodes, which were identified by using electromyography of the masseter muscle. The observed simultaneous movements included lower leg movement (LLM), swallowing, face scratching, head movement, body movement, eye blinking, coughing, licking, sighing, body scratching, lip sucking, somniloquy and yawning. The LLM was determined visually, as well as through an increase in the tibialis electromyogram signal. Other movements were visually assessed using audio-video recordings. The incidences of all the simultaneous movements were compared between RMMA with intercurrent SA (SAwRMMA; RMMA episode derived from a masseter electromyogram showing more than 10% of maximum voluntary contraction) and SA without RMMA (SAw/oRMMA). Fourteen subjects were included in this study (females/males: 4/10, mean age: 31.5 ± 5.7 years). Among these, LLM, swallowing, body movement, licking, body scratching and lip sucking were frequently observed in SAwRMMA episodes than in SAw/oRMMA episodes, significantly. However, the non-specific simultaneous movements were higher observed in SAw/oRMMA episodes than that in SAwRMMA. Our results suggest that SB is concurrently activated with LLM in relation to arousal.
- (キーワード)
- Adult / Arousal / Electromyography / Female / Humans / Male / Masseter Muscle / Masticatory Muscles / Polysomnography / Sleep / Sleep Bruxism
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/joor.12913
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31746005
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31746005
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/joor.12913
(DOI: 10.1111/joor.12913, PubMed: 31746005) Yoshitaka Suzuki, Pierre Rompré, Pierre Mayer, Takafumi Kato, Kazuo Okura and Gilles Lavigne :
Changes in oxygen and carbon dioxide in the genesis of sleep bruxism:a mechanism study,
Journal of Prosthodontic Research, Vol.64, No.1, 43-47, 2019.- (要約)
- Rhythmic masticatory muscle activity (RMMA), a biomarker of sleep bruxism (SB), has been associated with mild hypoxia and/or big breaths in some adults with non-sleep-disordered breathing. The purpose of this study was to investigate that concurrent oxygen and carbon dioxide fluctuations are among the physiological variables that contribute to RMMA onset. Twelve subjects (5 female, 7 male, mean age: 43 ± 11) underwent polysomnography recording in a sleep laboratory. RMMA index and apnea-hypopnea index were calculated. Oxygen saturation (SpO) was estimated by finger pulse oximeter and end-tidal CO (ETCO) by nasal airflow cannula before and after RMMA onset. Given the expected response time delay between actual arterial hypoxemia and fingertip pulse detection, we adjusted the SpO desaturation onset to the onset of masseter muscle activity using a 17 s criterion based on ETCO shifts. SpO was slightly but significantly lower than at baseline (max: -0.6%) in the 6-4 s before RMMA onset and significantly higher in the 6-18 s after onset (0.9%; p < 0.05). Although ETCO before RMMA onset did not differ from baseline, it decreased at 8-10 s after onset (-1.7 mmHg: p < 0.05). No changes in SpO or ETCO in relation to RMMA onset reached a critical clinical threshold. The mild transient hypoxia observed before RMMA onset was not associated with a change in ETCO The mild and brief oxygen fluctuations before RMMA onset may reflect a physiological response that seems to have little influence on SB genesis.
- (キーワード)
- Adult / Carbon Dioxide / Female / Humans / Male / Masticatory Muscles / Middle Aged / Oxygen / Polysomnography / Sleep Bruxism
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jpor.2019.04.012
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31160246
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85066309100
(DOI: 10.1016/j.jpor.2019.04.012, PubMed: 31160246, Elsevier: Scopus) 松香 芳三, 西山 暁, 湯浅 秀道, 水口 一, 髙野 直久, 羽毛田 匡, 鈴木 善貴, Dalanon Junhel, 久保田 英朗, 杉崎 正志, 木野 孔司, 古谷野 潔 :
特別養護老人ホーム入所者における顎関節脱臼の実態調査,
日本顎関節学会雑誌, Vol.30, No.3, 249-254, 2018年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11246/gakukansetsu.30.249
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11246/gakukansetsu.30.249
(DOI: 10.11246/gakukansetsu.30.249) Rika Hayama, Yoshitaka Suzuki, Keisuke Nishigawa, Kazuo Okura, Mayu Miyagi, Susumu Abe and Yoshizo Matsuka :
Investigation of behavioural factors which vary occlusal contact in Japanese dental students,
The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function, Vol.25, No.1, 1-9, 2018.- (キーワード)
- occlusal contact / occlusal registration record / sleep bruxism / resting chin on hand / alcohol
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.7144/sgf.25.1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1391694356263355904
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.7144/sgf.25.1
(DOI: 10.7144/sgf.25.1, CiNii: 1391694356263355904) Junhel Dalanon, JG Gabinete, H NainaJavier, KJ Galang, A Perales, C Sorela, MP Belarmino, R Esguerra, R Docor, S Afroz, Takuma Iwasa, Omar Maningo Rodis, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka :
Technology acceptance model in the use of a patient management software in a dental school in the Philippines,
IOSR Journal of Dental and Medical Sciences, Vol.17, No.2, 65-69, 2018.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.9790/0853-1702086569
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.9790/0853-1702086569
(DOI: 10.9790/0853-1702086569) Keisuke Nishigawa, Rika Hayama, Ktsushi Omoto, Kazuo Okura, Toyoko Tajima, Yoshitaka Suzuki, Maki Hosoki, Mayu Miyagi, Miho Inoue, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka :
Validity of peer evaluation for team-based learning in a dental school in Japan,
Journal of Dental Education, Vol.81, No.12, 1451-1456, 2017.- (要約)
- The aim of this study was to determine the validity of peer evaluation for team-based learning (TBL) classes in dental education in comparison with the term-end examination records and TBL class scores. Examination and TBL class records of 256 third- and fourth-year dental students in six fixed prosthodontics courses from 2013 to 2015 in one dental school in Japan were investigated. Results of the term-end examination during those courses, individual readiness assurance test (IRAT), group readiness assurance test (GRAT), group assignment projects (GAP), and peer evaluation of group members in TBL classes were collected. Significant positive correlations were found between all combinations of peer evaluation, IRAT, and term-end examination. Individual scores also showed a positive correlation with group score (total of GRAT and GAP). From the investigation of the correlations in the six courses, significant positive correlations between peer evaluation and individual score were found in four of the six courses. In this study, peer evaluation seemed to be a valid index for learning performance in TBL classes. To verify the effectiveness of peer evaluation, all students have to realize the significance of scoring the team member's performance. Clear criteria and detailed instruction for appropriate evaluation are also required.
- (キーワード)
- Education, Dental / Educational Measurement / Group Processes / Humans / Japan / Learning / Peer Group / Reproducibility of Results / Schools, Dental / Teaching
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112932
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.21815/JDE.017.106
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29196333
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85038129509
(徳島大学機関リポジトリ: 112932, DOI: 10.21815/JDE.017.106, PubMed: 29196333, Elsevier: Scopus) Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Katsuhiro Omoto, Saya Takikawa, Keisuke Nishigawa and Yoshizo Matsuka :
Effects of Custom-made Mouthguard Use on Physical Performance and Concentration,
The International Journal of Sports Dentistry, Vol.10, No.1, 22-31, 2017. Yoshitaka Suzuki, Caroline Arbour, Samar Khoury, Jean-Francois Giguere, Ronald Denis, Louis Beaumont De and Gilles Lavigne :
Does sleep bruxism contribute to headache-related disability after mild traumatic brain injury? A case-control study.,
Journal of Oral & Facial Pain and Headache, Vol.31, No.4, 306-312, 2017.- (要約)
- To explore whether traumatic brain injury (TBI) patients have a higher prevalence of sleep bruxism (SB) and a higher level of orofacial muscle activity than healthy controls and whether orofacial muscle activity in the context of mild TBI (mTBI) increases the risk for headache disability. Sleep laboratory recordings of 24 mTBI patients (15 males, 9 females; mean age ± standard deviation [SD]: 38 ± 11 years) and 20 healthy controls (8 males, 12 females; 31 ± 9 years) were analyzed. The primary variables included degree of headache disability, rhythmic masticatory muscle activity (RMMA) index (as a biomarker of SB), and masseter and mentalis muscle activity during quiet sleep periods. A significantly higher prevalence of moderate to severe headache disability was observed in mTBI patients than in controls (50% vs 5%; P = .001). Although 50% and 25% of mTBI patients had a respective RMMA index of ≥ 2 episodes/hour and ≥ 4 episodes/hour, they did not present more evidence of SB than controls. No between-group differences were found in the amplitude of RMMA or muscle tone. Logistic regression analyses suggested that while mTBI is a strong predictor of moderate to severe headache disability, RMMA frequency is a modest but significant mediator of moderate to severe headache disability in both groups (odds ratios = 21 and 2, respectively). Clinicians caring for mTBI patients with poorly controlled headaches should screen for SB, as it may contribute to their condition.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11607/ofph.1878
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28973052
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28973052
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11607/ofph.1878
(DOI: 10.11607/ofph.1878, PubMed: 28973052) Yoshitaka Suzuki, Samar Khoury, Hejar El-Khatib, Jean-Marc Chauny, Jean Paquet, Jean-Francois Giguere, Ronald Denis, Nadia Gosselin, Gilles Lavigne and Caroline Arbour :
Individuals with pain need more sleep in the early stage of mild traumatic brain injury.,
Sleep Medicine, Vol.33, 36-42, 2017.- (要約)
- Hypersomnia is frequently reported after mild traumatic brain injury (mTBI), but its cause(s) remain elusive. This study examined sleep/wake activity after mTBI and its association with pain, a comorbidity often associated with insomnia. Actigraphy recording was performed for 7 ± 2 consecutive days in 56 individuals at one month post-mTBI (64% male; 38 ± 12 years), 24 individuals at one year post-mTBI (58% male; 44 ± 11years), and in 20 controls (50% male; 37 ± 12 years). Pain intensity and its effect on quality of life was assessed with a visual analogue scale and the Short Form Health Survey (SF-36) bodily pain subscale. Overall, few differences in sleep/wake patterns were found between mTBI patients and controls. However, higher percentages of mTBI individuals with moderate-to-severe pain were found to require more than eight hours of sleep per day (37% vs11%; p = 0.04) and to be frequent nappers (defined as those who took three or more naps per week) (42% vs 22%; p = 0.04) compared to those with mild or no pain at one month postinjury. Correcting for age and depression, The SF-36 score was found to be a significant predictor of sleep duration exceeding eight hours per day at one month (odds ratio = 0.95; 95% confidence interval = 0.92-0.99; p = 0.01), but not at one year post-mTBI. Pain and increased sleep need (in terms of hours per day or napping frequency) were found to co-exist in as much as 29% of mTBI patients at one month postinjury. Pain could be associated with more pronounced sleep need in about one-third of mTBI patients during early recovery. Unalleviated pain, found in more than 60% of mTBI patients, should therefore be looked for in all mTBI patients reporting new onset of sleep disorder, not only in those with insomnia.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.sleep.2016.06.033
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28449903
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85014954316
(DOI: 10.1016/j.sleep.2016.06.033, PubMed: 28449903, Elsevier: Scopus) Keisuke Nishigawa, K Omoto, Rika Hayama, Gantumur Chimeddulam, Kazuo Okura, Toyoko Tajima, Yoshitaka Suzuki, Maki Hosoki, Shuji Shigemoto, Mayu Miyagi, OMM Rodis and Yoshizo Matsuka :
Comparison between flipped classroom and team-based learning in fixed prosthodontic education Journal of Prosthodontic Research,
Journal of Prosthodontic Research, Vol.61, No.2, 217-222, 2017.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111995
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jpor.2016.04.003
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jpor.2016.04.003
(徳島大学機関リポジトリ: 111995, DOI: 10.1016/j.jpor.2016.04.003) Kazuo Okura, Shuji Shigemoto, Yoshitaka Suzuki, Naoto Noguchi, Katsuhiro Omoto, Susumu Abe and Yoshizo Matsuka :
Mandibular movement during sleep bruxism associated with current tooth attrition,
Journal of Prosthodontic Research, Vol.61, No.1, 87-95, 2017.- (要約)
- Observation of attrition patterns suggests that mandibular movement in sleep bruxism (SB) may be associated with current tooth attrition. The aim of this study was to confirm this phenomenon by investigating mandibular movement and masseter muscle activity. The subject was a healthy 21-year-old Japanese male. We recorded biological signals including mandibular movement and masseter electromyograms (EMGs) with a polysomnograph. Based on the EMG using Okura's criteria, SB events were classified into clenching, grinding and mixed types according to mandibular movement criteria. The close-open mandibular movement cycles (CO-cycles) during grinding and mixed type events were selected based on mandibular movement trajectories. Fifty-eight CO-cycles were selected in seven grinding and three mixed types. We found that SB mandibular movements associated with current tooth attrition. Excessive lateral movements (ELM) beyond the canine edge-to-edge position were observed in the closing (10.3%) and opening (13.8%) phases of the CO-cycle. Total masseter muscle activity was significantly higher during voluntary grinding (VGR) than during CO-cycle including ELM (working side: P=0.036, balancing side: P=0.025). However, in the middle and late parts of the opening phase, working side masseter muscle activity was significantly higher during CO-cycle including ELM than during VGR (P=0.012). In the early part of the closing phase, balancing side masseter muscle activity was significantly higher during CO-cycle including ELM than during VGR (P=0.017). These findings suggest that excessive forceful grinding during ongoing SB events may have caused canine attrition in this patient.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112028
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jpor.2016.06.003
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27354030
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84977478853
(徳島大学機関リポジトリ: 112028, DOI: 10.1016/j.jpor.2016.06.003, PubMed: 27354030, Elsevier: Scopus) Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Katsuhiko Omoto, Saya Takikawa, Keisuke Nishigawa and Yoshizo Matsuka :
Investigation of Effect on Physical Performance and Concentration by Custom-made Mouthguard Use,
International Journal of Sports Dentistry, Vol.10, No.1, 1-10, 2017. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 重本 修伺, 大本 勝弘, 葉山 莉香, 岩浅 匠真, 福本 美緒, 井上 美穂, 宮城 麻友, 安陪 晋, 松香 芳三 :
スプリントによる睡眠時ブラキシズムに対する治療効果 : 予備的検討,
日本口腔リハビリテーション学会雑誌, Vol.29, No.1, 21-27, 2016年.- (キーワード)
- sleep bruxism / splint / polysomnography
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572359226098048
(CiNii: 1520572359226098048) 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズムの基礎と最新の捉え方,
睡眠口腔医学, Vol.3, No.1, 10-21, 2016年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114150
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24695/josm.3.1_10
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390002184854862720
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24695/josm.3.1_10
(徳島大学機関リポジトリ: 114150, DOI: 10.24695/josm.3.1_10, CiNii: 1390002184854862720) Keisuke Nishigawa, Yoshitaka Suzuki and Yoshizo Matsuka :
Masticatory performance alters stress relief effect of gum chewing,
Journal of Prosthodontic Research, Vol.59, No.4, 262-267, 2015.- (要約)
- We evaluated the effects of gum chewing on the response to psychological stress induced by a calculation task and investigated the relationship between this response and masticatory performance. Nineteen healthy adult volunteers without dental problems undertook the Uchida-Kraepelin (UK) test (30min of reiterating additions of one-digit numbers). Before and immediately after the test, saliva samples were collected from the sublingual area of the participants. Three min after the UK test, the participants were made to chew flavorless gum for 3min, and the final saliva samples were collected 10min after the UK test. The experiment was performed without gum chewing on a different day. Masticatory performance was evaluated using color-changing chewing gum. Salivary CgA levels at immediately and 10min after the UK test were compared with and without gum chewing condition. Two-way repeated measures analysis of variance revealed significant interaction between gum chewing condition and changes in CgA levels during post 10min UK test period. A significant correlation was found between changes in CgA levels and masticatory performance in all participants. Our results indicate that gum chewing may relieve stress responses; however, high masticatory performance is required to achieve this effect.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111994
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jpor.2015.07.004
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26342527
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84944167103
(徳島大学機関リポジトリ: 111994, DOI: 10.1016/j.jpor.2015.07.004, PubMed: 26342527, Elsevier: Scopus) Katsuhiro Omoto, Shuji Shigemoto, Yoshitaka Suzuki, Mayumi Nakamura, Kazuo Okura, Keisuke Nishigawa, Nami Goto, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka :
A preliminary investigation of reproducibility of EMG signals during daytime masticatory muscle activity using a portable EMG logging device,
Journal of Electromyography and Kinesiology, Vol.25, No.4, 603-611, 2015.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jelekin.2015.04.012
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84931576617
(DOI: 10.1016/j.jelekin.2015.04.012, Elsevier: Scopus) Hisahiro Takeuchi, K Omoto, Kazuo Okura, Toyoko Tajima, Yoshitaka Suzuki, Maki Hosoki, Motoharu Kori, Shuji Shigemoto, Mayu Miyagi, Keisuke Nishigawa, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka :
Effects of team-based learning on fixed prosthodontic education in Japan,
Journal of Dental Education, Vol.79, No.4, 417-423, 2015.- (要約)
- The aims of this study were to evaluate the quality of team-based learning (TBL) in prosthodontics education for fourth-year dental students at Tokushima University School of Dentistry and to compare this teaching method with traditional lecture-based delivery. Participants in the study were 36 students (22 males and 14 females) who attended the TBL-style fixed prosthodontics course. Ten 60-minute classes were held. The first three were traditional lecture-style classes and were followed by one class introducing the TBL style. The remaining six classes constituted the TBL-format fixed prosthodontics course. The effectiveness of TBL was evaluated through student questionnaires at the end of each class and the results of the term-end examination. The questionnaire revealed high student approval for TBL-style learning, and active group discussion among students during TBL was a key factor in these ratings. In the results of the term-end examination, there were significantly higher scores on the questions that covered TBL-taught material than those covering traditional lecture-taught topics. The results of this study suggest that TBL-style lecture was more effective than traditional-style lecture for teaching fixed prosthodontics and that TBL was a more efficient mode of delivering dental education than traditional lecture-based teaching.
- (キーワード)
- Attitude of Health Personnel / Cooperative Behavior / Education, Dental / Educational Measurement / Feedback / Female / Group Processes / Humans / Japan / Learning / Male / Problem-Based Learning / Prosthodontics / Questionnaires / Students, Dental / Teaching
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111968
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25838013
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25838013
(徳島大学機関リポジトリ: 111968, PubMed: 25838013) 大本 勝弘, 大倉 一夫, 田島 登誉子, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 郡 元治, 重本 修伺, 宮城 麻友, 西川 啓介, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業におけるTeam-Based Learningの導入とその効果,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.27, No.2, 81-87, 2015年.- (要約)
- Team-Based Learning (TBL) was introduced into our prosthodontic education for thirdyear dental school students. Forty students (26 males and 14 females) of Tokushima University School of Dentistry attended the TBL-style fixed prosthodontic course. A total of fifteen classes (60 minutes each), which started with six conventional lecture-style classes followed by 8 TBL-style classes, were held. The effectiveness of TBL was evaluated with student questionnaires at the end of each class and with the results of the term-end examination. The results of the questionnaire on some questions and term-end examination exhibited higher score for the TBL. The results of this study showed that TBL-style classes were more effective than that of the conventional lecture-style classes for the fixed prosthodontic course.
- (キーワード)
- チーム基盤型学習 / 固定性義歯学 / 教育効果
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109857
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050564287418442752
(徳島大学機関リポジトリ: 109857, CiNii: 1050564287418442752) 重本 修伺, 田島 登誉子, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 井川 知子, 小川 匠, 松香 芳三 :
摂食・咀嚼・嚥下過程における各種生体情報の記録解析法の開発 ―測定システムの開発―,
日本口腔リハビリテーション学会雑誌, Vol.27, No.1, 29-37, 2014年.- (キーワード)
- masticatory efficiency / a sequence of feeding / GPS time synchronization
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572357908139520
(CiNii: 1520572357908139520) 田島 登誉子, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, ロディス Maningo オマー, 松香 芳三 :
歯の6自由度運動を視覚的に理解する手法の開発,
日本口腔リハビリテーション学会雑誌, Vol.27, No.1, 16-23, 2014年.- (キーワード)
- tooth movement / occlusal tooth contact / 3D solid modeling
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572357389487232
(CiNii: 1520572357389487232) Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Shuji Shigemoto, Toyoko Tajima, Omar Maningo Rodis and Yoshizo Matsuka :
Mandibular Movement during Sleep Bruxism: Mandibular Position with Peak Masseter Muscle Activity,
The Journal of Japan Association of Oral Rehabilitation, Vol.26, No.1, 35-42, 2013.- (キーワード)
- 下顎位 / 視覚アナログ尺度 / sleep bruxism / six-degree-of-freedom jaw tracking system / peak masseter muscle activity
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009408421277696
(CiNii: 1520009408421277696) - MISC
- 鈴木 善貴 :
咀嚼困難を訴える閉塞性睡眠時無呼吸症患者に対する補綴症例,
日本補綴歯科学会誌, Vol.11, No.4, 427-430, 2019年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2186/ajps.11.427
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390564227331458048
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2186/ajps.11.427
(DOI: 10.2186/ajps.11.427, CiNii: 1390564227331458048) 野口 直人, 鈴木 善貴, 重本 修伺, 大倉 一夫, 中野 雅德, 山本 修史, 西川 啓介, 竹内 久裕, 坂東 永一 :
睡眠時ブラキシズム発現に伴う顎運動の解析法の検討,
日本補綴歯科学会誌. 特別号, 社団法人日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集 = Program and abstracts, the ... scientific meeting of Japan Prosthodontic Society, Vol.1, No.118, 163, 2010年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1571417125962727552
(CiNii: 1571417125962727552) 鈴木 善貴, 後藤 祐美, 木村 慧, 榎本 崇宏, 仲座 海希, 船岡 俊介, 内ケ崎 一徹, 有安 雄一, 髙橋 優太朗, 松香 芳三 :
部位特異性の顎口腔領域の音を視る,
日本顎口腔機能学会雑誌, Vol.30, No.2, 132-135, 2024年. Yoshitaka Suzuki, Caroline Arbour, Samar Khoury and Gilles Lavigne :
Response to the letter from Professor Helena Hachul and colleagues.,
Sleep Medicine, Vol.37, 219-220, 2017.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.sleep.2017.07.004
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28774499
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85026350938
(DOI: 10.1016/j.sleep.2017.07.004, PubMed: 28774499, Elsevier: Scopus) 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 安陪 晋, 野口 直人, 中村 真弓, 石川 輝明, 中野 雅德 :
睡眠時ブラキシズムの咬筋活動と顎運動,
歯界展望, 221, 2013年.
- 総説・解説
- 鈴木 善貴, 岡田 和樹, 奥野 健太郎 :
第9回 睡眠×ブラキシズム 睡眠時ブラキシズムの臨床,
歯界展望, Vol.143, No.3, 522-538, 2024年3月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520580914956812160
(CiNii: 1520580914956812160) 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 谷脇 竜弥, 松香 芳三 :
ブラキシズムの薬物療法,
新 力を診る 臨床と研究の接点, 212-215, 2024年1月. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 柴垣 あかり, 松香 芳三 :
ブラキシズムの生理学,
新 力を診る 臨床と研究の接点, 96-103, 2024年1月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 小澤 彩, 松香 芳三 :
ブラキシズムの顎運動から顎関節症リスクを考える,
歯界展望, Vol.141, No.6, 1104-1118, 2023年6月.- (キーワード)
- ブラキシズム24 hours ―睡眠時・覚醒時ブラキシ ズムの検査・診断法―
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520578282895844096
(CiNii: 1520578282895844096) 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 高野 栄之 :
地域包括ケアシステムにおける多職種・他施設連携に向けて -摂食嚥下障害認定看護師と歯科の連携,
日本歯科評論, Vol.82, No.12, 14-15, 2022年12月. 鴨居 浩平, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 富永 賢 :
ラボサイドで行う睡眠時ブラキシズムの診査と顎口腔機能に配慮したナイトガードの製作 後編 ナイトガード製作の流れと技工操作のポイント,
歯科技工, Vol.49, No.4, 382-390, 2021年4月. 鴨居 浩平, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 富永 賢 :
ラボサイドで行う睡眠時ブラキシズムの診査と顎口腔機能に配慮したナイトガードの製作 前編 睡眠時ブラキシズムの基礎知識と模型から読み取れる臨床徴候,
歯科技工, Vol.49, No.3, 250-257, 2021年3月. 大倉 一夫, 鴨居 浩平, 堀川 恵理子, 鈴木 善貴, 松香 芳三 :
ナイトガードの臨床,
歯界展望, Vol.130, No.6, 1067-1081, 2017年12月. 鈴木 善貴, 安陪 晋, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズムの対処法,
歯界展望, Vol.130, No.5, 840-853, 2017年11月. 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 板東 伸幸, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
ナイトガードの意義,
歯界展望, Vol.130, No.5, 826-839, 2017年11月. - 講演・発表
- Junhel Dalanon, LM Diano, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka :
The bruxism and apnea puzzle,
Philippine Dental Association Iloilo Chapter Scientific Session, Iloilo City, Apr. 2024. J Dalanon, LM Diano, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka :
Solving the sleep puzzle: Strategies for managing OSA in the aging demographic,
Philippine Dental Association Bohol Chapter Scientific Session, Tagbilaran City, Philippines, Feb. 2024. Junhel Dalanon, LM Diano, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka :
Beneath the surface: Investigating the OSA connection to TMJ morphology and orofacial pain,
The Journal of the Philippine Dental Association, Ormoc City, Leyte, Philippines, Dec. 2023. Junhel Dalanon, P Chavan, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka :
Cost-effective virtual sculpting in a dental anatomy class during COVID-19,
International Association for Dental Research, Jul. 2021. Susumu Abe, Hiroki Mori, Eiji Tanaka, Tachibana Naoko, Murakami Ayu, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Toshinori Okawa and Fumiaki Kawano :
Craniofacial morphology in OSA patients treated by oral appliance with and without sufficient effects,
2019 World Sleep Congress, Sep. 2019. Yoshitaka Suzuki, D Junhel, Kazuo Okura, Susumu Abe, Fumiaki Kawano and Yoshizo Matsuka :
Three-dimensional accuracy of resin block through various measurement methods,
International Association for Dental Research, Vancouver, Jun. 2019. Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Susumu Abe, Fumiaki Kawano and Yoshizo Matsuka :
Treatment effect of four different type splints for sleep bruxism,
International Association for Dental Research, Vancouver, Jun. 2019. Susumu Abe, Hiroki Mori, Eiji Tanaka, N Tachibana, A Murakami, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Toshinori Okawa and Fumiaki Kawano :
Craniofacial morphology in OSA patients treated by oral appliance with and without sufficient effects.,
World Sleep 2019, Vancouver, Jun. 2019. Yoshitaka Suzuki, Rompre Pierre, Mayer Pierre and Lavigne Gilles :
Oxgen and carbon dioxide shifts in relation to sleep bruxism - rhythmic masticatory muscle activity (RMMA): An exploratory case series.,
World Sleep, Prague, Oct. 2017. Eriko Horikawa, Susumu Abe, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Toshinori Okawa, Yoshizo Matsuka, Noriko Tachibana and Fumiaki Kawano :
The association between nocturnal trapezius and masseter muscle activity in two female patients with shoulder and neck pain: a case report,
World Sleep, Prague, Oct. 2017. Yoshitaka Suzuki, Caroline Arbour, Samar Khoury, Hejar El-Khatib, Jean-Marc Chauny, Jean Paquet, Francois Giguere, Ronald Denis, Nadia Gosselin and Gilles Lavigne :
Individuals with pain need more sleep in the early stage of mild traumatic brain injury (mTBI).,
16th World Congress on Pain, Yokohama, Sep. 2016. Yoshitaka Suzuki, Khoury Samar, Giguère Jean-François, Denis Ronald and Lavigne J. Gilles :
No increase in sleep bruxism or sustained orofacial muscle activity during sleep in mild traumatic brain injury patients: A controlled study,
25th American Academy of Dental Sleep Medicine final program, 49-50, Jun. 2016.- (キーワード)
- sleep bruxism / mild traumatic brain injury / headache
Sleep need is not higher in mild traumatic brain injury (mild TBI) patients after one year regardless post-trauma pain: An actigraphy study,
The 7th Conference of the Canadian Sleep Society, Sep. 2015.- (キーワード)
- mild traumatic brain injury / hypersomnia / actigraphy / pain
Relationship between neurotransmitter release within sensory ganglia and pain transmission,
International Association for Dental Research, Boston, Mar. 2015. H. Miki, H Minakuchi, Mayu Miyagi, Shuji Shigemoto, Yoshitaka Suzuki, K Maekawa, Yoshizo Matsuka and T Kuboki :
Validation study of a modified miniature bruxism detection/analyzing device,
International Association for Dental Research, Boston, Mar. 2015. Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Shuji Shigemoto, Susumu Abe, Toyoko Tajima and Yoshizo Matsuka :
Relationship between angle of incisal path and characteristics of bruxism,
International Association for Dental Research, Boston, Mar. 2015. S Higashiura, Keisuke Nishigawa, Yoshitaka Suzuki, K Omoto and Yoshizo Matsuka :
Does sleep bruxism enlarge occlusal contact area in adolescents?,
International Association for Dental Research, Boston, Mar. 2015. Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura, Shuji Shigemoto, Susumu Abe, Toyoko Tajima and Yoshizo Matsuka :
Examination of close-open jaw movement trajectories during sleep bruxism,
International Association for Dental Researc, Boston, Mar. 2015. K Omoto, Shuji Shigemoto, K Iwata, R Kurogoshi, N Goto, Yoshitaka Suzuki, Kazuo Okura and Yoshizo Matsuka :
Masseter muscle activity during awake / sleep state with all day EMG recording,
The ASEAN Plus and Tokushima Joint International Conference, Makassar, Dec. 2014. Keisuke Nishigawa, Yoshitaka Suzuki, Toyoko Tajima, Motoharu Kori and Yoshizo Matsuka :
Stress relief effects of gum chewing and masticatory performance,
Indonesia Japan Prosthodontic Society Joint Meeting, Bali, Oct. 2014. 谷脇 竜弥, 細木 眞紀, 大島 正充, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 生田目 大介, 宮城 麻友, 板東 伸幸, 小澤 彩, 吉原 靖智, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 青木 映璃, 鴨居 浩平, 松香 芳三 :
徳島大学における補綴学実習の評価と改善,
大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 井上 美穂, 松香 芳三 :
口腔内湿潤および唾液分泌量と睡眠時ブラキシズムの関連の調査,
日本睡眠歯科学会, 2024年11月. 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 新開 瑞希, 松香 芳三 :
糖質制限による睡眠時ブラキシズムへの効果の検討, 中間報告,
日本睡眠歯科学会, 2024年11月. 井上 美穂, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズムに対する各種精油の効果,
日本睡眠歯科学会, 2024年11月. 柴垣 あかり, 鈴木 善貴, 冨田 洋介, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
外乱に対する姿勢制御時の頭頸部筋活動は姿勢動揺の予測可否に依存する,
日本スポーツ歯科医学会, 2024年10月. 清水 朱里, 小澤 彩, 鈴木 善貴, 青木 映璃, 田島 登誉子, 大川 敏永, 安陪 晋, 鴨居 浩平, 谷脇 竜弥, 渡邉 亮友, 大倉 一夫, 坂東 永一, 松香 芳三 :
乾燥によるオクルーザルアプライアンスの三次元形態変化,
日本補綴学会中国四国支部学術大会, 2024年8月. 笠井 玲緒, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 小澤 彩, 松香 芳三 :
仰臥位睡眠抑制による睡眠時ブラキシズムへの影響の検討,
日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 小澤 彩, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 安陪 晋, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズムによるオクルーザルアプライアンスへの三次元的影響の評価,
日本顎関節学会雑誌, 2024年7月. 谷脇 竜弥, 細木 眞紀, 宮城 麻友, 板東 伸幸, 大島 正充, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 生田目 大介, 小澤 彩, 青木 映璃, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三 :
クラウンブリッジ補綴学模型実習の改善:アンケート調査に基づく分析,
日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 小澤 彩, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 田島 登誉子, 谷脇 竜弥, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 井上 美穂, 大川 敏永, 安陪 晋, 重本 修伺, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズムはオクルーザルアプライアンスを変形させるのか,
日本補綴歯科学会雑誌, 2024年7月. 松香 芳三, 鈴木 善貴, 大倉 一夫 :
顎運動検査の意義と今後の方向性,
日本歯科理工学会, 2024年4月. Sachiko Chikahisa, Dalanon Junhel, Chavan Parimal Ravindra, Tetsuya Shiuchi, Noriyuki Shimizu, Kazuo Okura, Yoshitaka Suzuki, Yoshizo Matsuka and Hiroyoshi Sei :
Effects of mild chronic stress on sleep and pain thresholds in mice,
日本生理学会, Mar. 2024. 新開 瑞希, 真柄 仁, 板 離子, 相澤 知里, 落合 勇人, 鈴木 善貴, 柴垣 あかり, 井上 誠, 松香 芳三 :
唾液分泌増加がもたらす固形食品摂取時の咀嚼嚥下運動への影響,
日本嚥下学会, 2024年2月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 笠井 玲緒, 森 祥磨, 柴垣 あかり, 大倉 一夫, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 松香 芳三 :
非侵襲性の睡眠時嚥下活動検出システムの構築,
日本嚥下学会, 2024年2月. 柴垣 あかり, 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 新開 瑞希, 石川 輝明, 松香 芳三 :
異なる姿勢制御課題における頭頸部筋活動特性の解明,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2023年11月. 大倉 一夫, 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 松香 芳三 :
シン・睡眠時ブラキシズムの診査と診断,
日本睡眠歯科学会, 2023年10月. 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 大倉 一夫, G. Lavigne, 松香 芳三 :
睡眠体位療法の睡眠時ブラキシズムへの効果とその予測の検討,
日本睡眠歯科学会, 2023年10月. 鈴木 善貴 :
歯の咬耗や顎関節症のリスクファクターとなる睡眠中の歯ぎしりや噛みしめー睡眠時ブラキシズムー,
日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会合同大会, 2023年9月. 近久 幸子, Junhel Dalanon, Parimal Chavan, 志内 哲也, 清水 紀之, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 勢井 宏義 :
睡眠障害を伴う軽度慢性ストレスは痛覚過敏を引き起こす,
日本睡眠学会, 2023年9月. 丸山 隼弥, 榎本 崇宏, 木村 慧, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三, 七條 文雄 :
成人健常者における炭酸水嚥下量が嚥下音の音響特性に与える影響調査,
生体医工学シンポジウム, 2023年9月. 青木 映璃, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 井上 美穂, 池田 隆志, 大島 正充, 松香 芳三 :
睡眠体位療法による睡眠時ブラキシズムへの効果の検討,
日本補綴学会中国四国支部学術大会, 2023年9月. 湯本 華帆, 武川 大輔, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 富永 賢, 保坂 啓一, 松香 芳三 :
デジタル技術を用いて製作したミュージックスプリントの内面適合性に関する検討(第一報),
日本演奏芸術医学研究会, 2023年7月. 柴垣 あかり, 鈴木 善貴, 福田 杏, 神野 青空, 新開 瑞希, 小澤 彩, 青木 映璃, 谷脇 竜弥, 大倉 一夫, 井上 美穂, G. Lavigne, 松香 芳三 :
睡眠体位療法の睡眠時ブラキシズムへの効果予測の検討,
四国歯学会雑誌, 2023年7月. 湯本 華帆, 鈴木 善貴, 武川 大輔, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 富永 賢, 保坂 啓一, 松香 芳三 :
デジタル技術を利用したミュージックスプリントの内面適合性に関する評価法の検討,
四国歯学会雑誌, 2023年7月. 鈴木 善貴 :
顎関節症診療ガイドラインについて1:作成目的からエビデンスの作成まで,
日本顎関節学会雑誌, Vol.35, No.SUPPLEMENT, 33, 2023年7月. 鈴木 善貴 :
睡眠中の顎運動からオーラルアプライアンスの下顎位を考える,
日本補綴歯科学会誌, Vol.15, No.132nd special issue, 126, 2023年5月. 湯本 華帆, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 小澤 彩, 新開 瑞希, 谷脇 竜弥, 大川 敏永, 武川 大輔, 大島 正充, 松香 芳三 :
デジタルワークフローを用いたミュージックスプリント内面のデザインに関する予備検討,
日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 小澤 彩, 鈴木 善貴, 田島 登誉子, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 谷脇 竜弥, 井上 美穂, 吉原 靖智, 大島 正充, 安陪 晋, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズム患者の適応したアプライアンスの変形を長期間観察した症例,
日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 吉原 靖智, 谷脇 竜弥, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 田島 登誉子, 安陪 晋, 大島 正充, 小川 匠, 坂東 永一, 河野 文昭, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズムと意識下における側方滑走運動の水平面顎運動軌跡の比較,
日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 細木 眞紀, 生田目 大介, 宮城 麻友, 大倉 一夫, 井上 美穂, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 鴨居 浩平, 板東 伸幸, 吉原 靖智, 大島 正充, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 松香 芳三 :
デジタル化に対応したクラウンブリッジ補綴学実習の検討,
日本補綴歯科学会雑誌, 2023年5月. 鈴木 善貴 :
歯ぎしり診断・管理のエッセンス,
四国歯学会, 2023年3月. 細木 眞紀, 生田目 大介, 宮城 麻友, 大倉 一夫, 井上 美穂, 小澤 彩, 柴垣 あかり, 谷脇 竜弥, 鴨居 浩平, 板東 伸幸, C. Riquelme, 吉原 靖智, 大島 正充, 鈴木 善貴, 新開 みずき, 松香 芳三 :
デジタル化が進む歯科診療の現状紹介と歯科補綴学実習における学習内容の検討,
大学教育カンファレンスin徳島, 2022年12月. 後藤 祐美, 鈴木 善貴, 木村 慧, 仲座 海希, 船岡 俊介, 内ヶ崎 一徹, 有安 雄一, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 榎本 崇宏, 松香 芳三 :
咽喉マイクロホンを用いた顎口腔咽頭活動音の音響特性,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2022年12月. 木村 慧, 榎本 崇宏, 後藤 祐美, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三 :
複数の機械学習手法を用いた嚥下音検出システムの提案,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2022年12月. 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 柴垣 あかり, 松香 芳三 :
歯科衛生士に必要な摂食嚥下障害の知識,
WEB, 2022年12月. 鈴木 善貴 :
睡眠時無呼吸と睡眠時ブラキシズムの併存について考える,
日本睡眠歯科学会, 2022年11月. 鈴木 善貴, 後藤 祐実 :
部位特異性の顎口腔領域の音を視る,
日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2022年10月. 鈴木 善貴 :
ようこそ 顎口腔機能研究沼へ,
日本顎口腔機能学会 顎口腔機能セミナー, 2022年10月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 加藤 隆史, 宮城 麻友, 柴垣 あかり, 大島 正充, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズムと睡眠嚥下の関連:系統的レビュー,
日本補綴歯科学会中四国支部学術大会, 2022年8月. 山口 絵里, 高石 和子, 南 明香, 薦田 茜, 藤倉 みき, 上田 甲奈, 川島 雄一郎, 島 久登, 鈴木 善貴 :
糖尿病患者における舌口唇運動機能低下の要因の検討,
日本歯科衛生学会, 2022年8月. 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 生田目 大介, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 :
アクティブラーニングの学修効果 ―オンライン授業と通常授業,TBL授業の比較―,
日本歯科医学教育学会雑誌, 2022年7月. 細木 眞紀, 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 生田目 大介, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 :
2021年度歯科補綴学実習の評価,
日本歯科医学教育学会雑誌, 2022年7月. 鈴木 善貴, 真柄 仁, 服部 麻里子, 奥野 健太郎 :
口腔機能の低下に対する補綴歯科の可能性 ∼嚥下・構音・睡眠時呼吸∼,
日本補綴歯科学会, 2022年7月. 新開 瑞希, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 田島 登誉子, 井上 美穂, 小澤 彩, 吉原 靖智, 大島 正充, 織田 英正, 本田 常晴, 松香 芳三 :
レジンアレルギーのリスクと歯科治療における対応,
日本補綴歯科学会雑誌, 2022年7月. 大倉 一夫, 葉山 莉香, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 生田目 大介, 田島 登誉子, 吉原 靖智, 小澤 彩, 新開 瑞希, 松香 芳三 :
歯科補綴学におけるアクティブラーニングの学修効果 反転授業とTBL,通常授業の比較,
日本補綴歯科学会雑誌, 2022年7月. 鈴木 善貴 :
ブラキシズムの顎運動から顎関節症リスクを考える,
日本顎関節学会, 2022年7月. 小山 響央, 吉川 峰加, 森 隆浩, 平岡 綾, 吉田 光由, A. Waskitho, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 小澤 彩, 水口 一, 西山 暁, 津賀 一弘, 松香 芳三 :
超高齢者における顎関節症とオーラルフレイル・フレイルとの関連,
四国歯学会雑誌, 2022年6月. 山上 祐美, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 松香 芳三, 七條 文雄 :
成人男性被験者における頭位が嚥下音に与える影響,
生体医工学会, 2022年6月. 岸 隆登, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 山上 祐美, 七條 文雄 :
摂食嚥下障害患者の呼吸音のホルマント周波数の推定,
一般社団法人 電子情報通信学会 信学技報, 2022年3月. 大倉 一夫, 葉山 莉香, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 生田目 大介, 吉原 靖智, 新開 瑞希, 小澤 彩, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの学修効果―オンライン授業と通常授業,TBL授業の比較―,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年1月. 細木 眞紀, 西川 泰史, 生田目 大介, 大島 正充, 井上 美穂, 小澤 彩, 新開 瑞希, RAMAN SWARNA LAKSHMI, RAVINDRA PARIMAL CHAVAN, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三 :
COVID-19対策が日常となった2021年度歯科補綴学実習の評価,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年1月. 山上 祐美, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 松香 芳三 :
成人男性被験者における頭位が嚥下音に与える影響,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2021年12月. 新開 瑞希, 鈴木 善貴, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズムと睡眠中の嚥下の関連性に関する系統的レビュー,
日本睡眠歯科学会, 2021年11月. 小澤 彩, 鴨井 浩平, 鈴木 善貴, 大川 敏永, 吉原 靖智, 新開 瑞希, 安陪 晋, 大倉 一夫, 富永 賢, 河野 文昭, 松香 芳三 :
汎用3Dスキャナーによる透明レジンのスキャンの検討,
四国歯学会雑誌, 2021年11月. 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの導入とその学習効果 ―オンライン授業とTBL授業の比較―,
日本歯科医学教育学会雑誌, 2021年11月. 細木 眞紀, 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 :
コロナ禍におけるデジタル機器およびウェブを利用した歯科補綴学実習の評価,
日本歯科医学教育学会雑誌, 2021年11月. 新開 瑞希, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 小澤 彩, 吉原 靖智, 安村 博, 宮本 裕司, 福田 政司, 郡 元治, 大塩 恭仁, 鈴木 温, 松香 芳三 :
金属アレルギーにホルムアルデヒドおよびレジンアレルギーが併発した症例,
日本補綴歯科学会中四国支部学術大会, 2021年8月. 山上 祐美, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 七條 文雄 :
成人男性被験者における頭位が嚥下音に与える影響に関する調査,
第26・27回合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 プログラム・抄録集, 2021年8月. 鈴木 善貴 :
補綴歯科治療で留意すべき睡眠中の顎位・顎運動,
日本補綴歯科学会誌13巻130回記念学術大会特別号, 2021年6月. 吉原 靖智, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 安陪 晋, 大島 正充, 細木 眞紀, 井上 美穂, 坂東 永一, 松香 芳三 :
顎運動を伴うRMMAの三次元顎運動解析を行った症例,
日本補綴歯科学会雑誌, 2021年6月. 神野 青空, 川合 史准瑠, 鈴木 善貴, 吉原 靖智, Raman Swarna Lakshmi, Raju Resmi, 大倉 一夫, Lavigne G., 松香 芳三 :
睡眠体位療法を用いた睡眠時ブラキシズムへの効果:中間報告,
四国歯学会雑誌, 2021年3月. 葉山 莉香, 大倉 一夫, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, ロディス Maningo オマー, Junhel Dalanon, Raju Resmi, 松香 芳三 :
補綴学授業における反転授業とTBLの学修効果に関する比較,
四国歯学会雑誌, 2021年2月. 細木 眞紀, 大倉 一夫, 大島 正充, 西川 泰史, Resmi Raju, 小澤 彩, 新開 瑞希, Arief Waskitho, Swarna L.Raman, Parimal R.Chavan, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 吉原 靖智, 松香 芳三 :
歯科補綴学実習における新型コロナウイルス感染症対策について,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 大倉 一夫, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 井上 美穂, 吉原 靖智, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの学修効果―オンライン授業とTBL授業の比較―,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 鈴木 善貴 :
歯ぎしり診断のための睡眠時歯科筋電図検査の活用法,
第19回日本睡眠歯科学会学術集会, 2020年11月. 友野 陽平, 榎本 崇宏, 鈴木 善貴, 新開 瑞希, 七條 文雄 :
嚥下障害患者の評価を目指した嚥下音の自動検出システムの開発,
第35回信号処理シンポジウム, 2020年11月. 細木 眞紀, 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 :
新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた冠橋義歯学実習の検討,
日本歯科医学教育学会雑誌, 2020年9月. 大倉 一夫, 井上 美穂, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 河野 文昭, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの導入とその学習効果 ―通常授業,TBL,反転授業の比較―,
日本歯科医学教育学会雑誌, 2020年9月. 鈴木 善貴, 吉原 靖智, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 安陪 晋, 大倉 一夫, 小澤 彩, 新開 瑞希, 清水 俊也, 清水 さとみ, 河野 文昭, 松香 芳三 :
透明色レジン3次元測定のためのスキャナーと表面処理の選択,
日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2020年8月. 葉山 莉香, 大倉 一夫, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, Omar Marianito, 岩浅 匠真, 松香 芳三 :
補綴学授業におけるアクティブラーニングによる学修効果-反転授業とTBLの長期比較-,
徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 秋月 皆人, 吉原 靖智, 秋田 和也, 安達 聡, 田岡 計久, 笠原 信治, 森 秀司, 宮本 洋二, 松香 芳三 :
ウェイクボード世界大会2018における徳島大学病院・徳島県歯科医師会の歯科医療活動とマウスガードの使用実態の調査,
徳島県歯科医学大会, 2020年2月. 細木 眞紀, 井上 美穂, 岩浅 匠真, 西川 泰史, 秋月 皆人, 吉原 靖智, 大倉 一夫, Yuehui Zhang, Huijiao Yan, Arief Waskitho, Ofuchi R.S., 大島 正充, 鈴木 善貴, 成谷 美緒, 宮城 麻友, Resmi Raju, 松香 芳三 :
歯科補綴学(Ⅱ)実習における実習書改定後の検討,
大学教育カンファレンスin徳島, 2019年12月. 大倉 一夫, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 岩浅 匠真, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの学修効果―反転授業とTBL,通常授業の比較―,
大学教育カンファレンスin徳島, 2019年12月. 鈴木 善貴 :
ナイトガード使用の検討,
第18回日本睡眠歯科学会総会・学術大会, 2019年11月. 松香 芳三, Arief Waskitho, 鈴木 善貴, 大倉 一夫 :
ボツリヌス毒素の効果メカニズム,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2019年10月. 安陪 晋, 桃田 幸弘, 松香 芳三, 堀川 恵理子, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 河野 文昭 :
舌痛が睡眠に及ぼす影響について睡眠質問表を用いての検討,
臨床睡眠医学会, 2019年10月. 松田 はるか, 鈴木 善貴, 大川 敏永, 鴨居 浩平, 安陪 晋, 大倉 一夫, 秋月 皆人, 河野 文昭, 松香 芳三 :
非接触式3Dスキャナーによる透明レジン測定精度の検証,
日本補綴歯科学会 中国・四国支部学術大会, 2019年9月. 秋月 皆人, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 安達 聡, 松香 芳三 :
ウェイクボード世界選手権大会2018における徳島大学病院・徳島県歯科医師会の歯科活動,
スポーツ歯科医学会, 2019年6月. 細木 眞紀, 宮城 麻友, 成谷 美緒, 田島 登誉子, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 後藤 奈美, 吉原 靖智, 松香 芳三 :
10年以上が経過した金属アレルギー患者の口腔内からみえてくるもの,
日本補綴歯科学会雑誌, 2019年5月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 秋田 和也, 安達 聡, 田岡 計久, 笠原 信治, 森 秀司, 宮本 洋二, 松香 芳三 :
ウェイクボード世界大会におけるスポーツ歯科活動,
四国歯学会第54回例会, 2019年3月. 細木 眞紀, 井上 美穂, 岩浅 匠真, 西川 泰史, 秋月 皆人, 吉原 靖智, 大倉 一夫, Zhang Yuehui, Yan Huijiao, Arief Waskitho, Rodrigo Shigeru Ofuchi, 大島 正充, 鈴木 善貴, 成谷 美緒, 宮城 麻友, Resmi Raju, 松香 芳三 :
歯科補綴学(Ⅱ)実習における実習書改定後の検討in徳島,
大学教育カンファレンス, 2018年12月. 大倉 一夫, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 岩浅 匠真, ジュネル ダラノン, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの学修効果-反転授業とTBLの比較-,
大学教育カンファレンスin徳島, 2018年12月. 細木 眞紀, 宮城 麻友, 井上 美穂, 大倉 一夫, 大島 正充, Resmi Raju, 岩浅 匠真, 成谷 美緒, ZHANG YUEHUI, 閻 会嬌, Arief Waskitho, Dalanon Junhel Casinillo, 鈴木 善貴, 吉原 靖智, 松香 芳三 :
歯科補綴学実習における実習書の改訂とその効果の検討,
大学教育カンファレンスin徳島, 2018年12月. 吉原 靖智, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 鴨居 浩平, 富永 賢, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズム中に認められる顎運動様式の検討,
日本歯科技工学会 中国・四国支部総会・学術大会, 2018年10月. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 葉山 莉香, 吉原 靖智, 松香 芳三 :
教育シンポジウム2 PSGの表面筋電図を極める 咬筋表面筋電図の背景にあるもの,
日本臨床睡眠医学会, 2018年10月. 大川 敏永, 安陪 晋, 中野 雅德, 岡 謙次, 松田 岳, 村上 愛由, 堀川 恵理子, 宮城 栞, 吉﨑 文彦, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 河野 文昭 :
CADシステムを用いた前方・側方滑走運動と咀嚼運動の差異に関する研究,
平成30年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2018年9月. 松田 はるか, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 大川 敏永, 吉原 靖智, 大倉 一夫, 大島 正充, 安陪 晋, 池田 隆志, 山内 英嗣, 河野 文昭, 松香 芳三 :
レジンブロックの三次元計測方法の違いによる寸法精度の比較,
日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2018年9月. 松田 はるか, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 大川 敏永, 吉原 靖智, 安田 想, 大倉 一夫, 大島 正充, 安陪 晋, 富永 賢, 河野 文昭, 松香 芳三 :
レジン片の3次元測定方法による寸法精度の比較,
四国歯学会雑誌, 2018年7月. 吉原 靖智, 鈴木 善貴, 西川 啓介, 宮城 麻友, 大倉 一夫, 安陪 晋, 細木 眞紀, 大島 正充, 河野 文昭, 松香 芳三 :
徳島大学歯学部学生における咬耗に関連した行動因子による咬合接触の変化,
日本補綴歯科学会雑誌, 2018年6月. 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 田中 佑人, 長谷川 陽子, 佐藤 美穂, 大竹 正紀, 齋藤 大嗣, 設樂 仁子, 互野 亮, 山田 蘭子, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
不良姿勢,噛みしめ癖と肩こりの関連性の検討,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2018年4月. 冨田 洋介, 鈴木 善貴, 田中 佑人, 長谷川 洋子, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
口腔習癖,不良姿勢と肩こりの検討,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2018年4月. 鴨居 浩平, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 宮城 麻友, 井上 美穂, 大島 正充, 清水 裕次, 松香 芳三 :
ナイトガードの咬耗面を3次元画像解析装置にて定量評価した症例,
四国歯学会雑誌, 2018年3月. 吉原 靖智, 鈴木 善貴, 中川 聖子, 岩浅 亮彦, 鴨居 浩平, 大倉 一夫, 細木 眞紀, 田中 栄二, 松香 芳三 :
睡眠衛生指導とパラタルスプリントにより睡眠時ブラキシズムをコントロールした症例,
四国歯学会雑誌, 2018年3月. 藤枝 創, 鈴木 善貴, 西川 啓介, 大倉 一夫, 宮城 麻友, 安陪 晋, 河野 文昭, 松香 芳三 :
咬耗に関連した生活習慣による咬耗の変動,
四国歯学会雑誌, 2018年3月. 大倉 一夫, 西川 啓介, 大島 正充, 細木 眞紀, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 岩浅 匠真, 葉山 莉香, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの効果 ―反転授業とTBLの比較―,
教育カンファレンスin徳島, 2017年12月. 安陪 晋, 堀川 恵理子, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 河野 文昭 :
因子分析を用いたピッツバーグ睡眠質問票による顎関節症外来患者の睡眠の評価,
日本臨床睡眠医学会, 2017年9月. 大川 敏永, 安陪 晋, 中野 雅德, 岡 謙次, 本田 剛, 村上 愛由, 堀川 恵理子, 鈴木 善貴, 鴨居 浩平, 藤本 隆広, 松香 芳三, 河野 文昭 :
CADシステムを用いた咀嚼運動時の咬合接触状態の検討(側方滑走運動との比較),
日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2017年8月. 鈴木 善貴 :
ナイトガードの乱用から脱却する睡眠時ブラキシズムの適切な診断法.,
第12回睡眠歯科医学エキスパートセミナー, 2017年7月. 鈴木 善貴, ラヴィーン ジル, 大倉 一夫, 安陪 晋, 松香 芳三 :
睡眠中の律動性咀嚼筋活動に関連した酸素および二酸化炭素濃度の変動,
日本補綴歯科学会雑誌, 2017年7月. 大倉 一夫, 西川 啓介, 細木 眞紀, 田島 登誉子, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 井上 美穂, 大本 勝弘, 葉山 莉香, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業におけるアクティブラーニングの効果 ―反転授業とTBLの比較―,
大学教育再生加速プログラムシンポジウム, 2016年12月. 葉山 莉香, 大倉 一夫, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 野口 直人, 大本 勝弘, 岩浅 匠真, 安陪 晋, 大塩 恭仁, 松香 芳三 :
睡眠中の呼吸と連動する顎運動および開閉口筋活動,
日本補綴歯科学会雑誌, 2016年7月. 西川 啓介, 大倉 一夫, 細木 眞紀, 重本 修伺, 宮城 麻友, 田島 登誉子, 重本 貴穂, 鈴木 善貴, 大本 勝弘, 葉山 莉香, 松香 芳三 :
冠橋義歯学授業において行った反転授業とTBL授業の比較,
大学教育カンファレンスin徳島, 2016年1月. 安藤 健, 佐々木 誠, 鈴木 善貴, 徳田 佳嗣 :
医工連携による実践的医療福祉ロボットの開発,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2015年10月. 岩浅 匠真, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 野口 直人, 大本 勝弘, 葉山 莉香, 福本 美緒, 鈴木 温, 清水 俊也, 重本 修伺, 松香 芳三 :
睡眠時ブラキシズムに対するスプリントの 治療効果,
日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会, 2015年9月. 鈴木 善貴 :
ARCUS digma moduleを用いたデンティストリーへの試み,
Kavo CAD/CAM システムユーザー会, 2015年8月.- (キーワード)
- 顎運動測定 / CAD/CAM
2種類の口腔内装置が睡眠時ブラキシズム患者の心拍変動と睡眠の質に及ぼす影響,
日本臨床睡眠学会, 2015年8月. 三木 春奈, 水口 一, 宮城 麻友, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 前川 賢治, 松香 芳三, 窪木 拓男 :
健常者における睡眠時の覚醒反応と随伴運動との関連,
日本補綴歯科学会雑誌, 2015年5月. 葉山 莉香, 大倉 一夫, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 野口 直人, 田島 登誉子, 大本 勝弘, 安陪 晋, 松香 芳三 :
睡眠中の呼吸と顎位および開閉口筋の関係,
日本補綴歯科学会雑誌, 2015年5月. 中川 聖子, 高田 喜基, 大本 勝弘, 鈴木 善貴, 重本 修伺, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
終日の咬筋活動と咬耗の関係,
四国歯学会雑誌, 2015年3月. 大倉 一夫, 大本 勝弘, 田島 登誉子, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 郡 元治, 重本 修伺, 宮城 麻友, 西川 啓介, 葉山 莉香, Chimeddulam G., 松香 芳三 :
歯科補綴授業におけるチーム基盤型学習の効果,
四国歯学会雑誌, 2015年3月. 葉山 莉香, 大倉 一夫, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 田島 登誉子, 大本 勝弘, 安陪 晋, 松香 芳三 :
睡眠中の呼吸と顎位および開閉口筋の関係,
補綴若手研究会, 2015年3月. 田島 登誉子, 大本 勝弘, 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 郡 元治, 重本 修伺, 宮城 麻友, 西川 啓介, 松香 芳三 :
歯科補綴学授業へのチーム基盤型学習法(TBL)の導入とその効果,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2014年12月. 西川 啓介, 大倉 一夫, 細木 眞紀, 郡 元治, 田島 登誉子, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 松香 芳三 :
歯科臨床教育への反転授業の導入,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2014年12月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 田島 登誉子, 西川 啓介, 松香 芳三 :
顎運動の観点による睡眠時ブラキシズムと嚥下の関連性の検討,
日本口腔リハビリテーション学会, 2014年11月. 西川 啓介, 鈴木 善貴, 田島 登誉子, 重本 修伺, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
ガム噛みによるストレス回復効果と咀嚼能力,
日本口腔リハビリテーション学会, 2014年11月. 鈴木 善貴, 大本 勝弘, 大倉 一夫, 重本 修伺, 田島 登誉子, 中野 雅德, 坂東 永一, 松香 芳三 :
切歯路と睡眠時ブラキシズムの分類との関係,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2014年10月. 三木 春奈, 水口 一, 宮城 麻友, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 前川 賢治, 松香 芳三, 窪木 拓男 :
簡易貼付型睡眠時ブラキシズム測定装置の測定精度の検討,
日本補綴歯科学会中国・四国,関西支部合同学術大会, 2014年9月. 三浦 茉里子, 西川 啓介, 鈴木 善貴, 大本 勝弘, 藤枝 創, 宮城 麻友, 葉山 莉香, 細木 眞紀, 松香 芳三 :
咬合接触面積に及ぼすブラキシズムの影響について,
日本補綴歯科学会中国・四国,関西支部合同学術大会, 2014年9月. 三木 春奈, 水口 一, 宮城 麻友, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 前川 賢治, 松香 芳三, 窪木 拓男 :
簡易貼付型睡眠時ブラキシズム測定装置の測定制度の検討,
日本顎関節学会雑誌, 2014年7月. 松香 芳三, 大倉 一夫, 鈴木 善貴 :
睡眠時の顎機能運動解析,
睡眠歯科医学エキスパート講座, 2014年7月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺, 安陪 晋, 大本 勝弘, 松香 芳三 :
咬筋活動・顎運動から分類した睡眠時ブラキシズム,
日本睡眠学会, 2014年7月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 高橋 陽光, 大本 勝弘, 松香 芳三 :
スポーツマウスガードの体力テストおよび集中力に対する影響の検討,
日本スポーツ歯科医学会, 2014年6月. 多喜川 紗耶, 鈴木 善貴, 高橋 陽光, 藤枝 創, 大本 勝弘, 宇佐美 英之, 梅宮 秀文, 枝澤 祐馬, 大倉 一夫, 松香 芳三 :
スポーツマウスガードのパフォーマンスに及ぼす影響の検討,
四国歯学会雑誌, 2014年6月. 水口 一, 鈴木 善貴, 小野 康寛, 飯田 崇 :
ブラキシズムの評価とマネージメント -現状と将来展望-,
日本補綴歯科学会雑誌, 2014年5月. 大本 勝弘, 重本 修伺, 後藤 奈美, 鈴木 善貴, 宮城 麻友, 髙橋 陽光, 松香 芳三 :
連続 24 時間筋電図記録による覚醒時と睡眠時の咬筋活動の比較,
日本補綴歯科学会雑誌, 2014年5月. 田島 登誉子, 竹内 久裕, 西川 啓介, 大倉 一夫, 大本 勝弘, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 郡 元治, 重本 修伺, 宮城 麻友, 松香 芳三 :
冠橋義歯学授業へのチーム基盤型学習法の導入とその効果,
日本補綴歯科学会雑誌, 2014年5月. 田島 登誉子, 竹内 久裕, 西川 啓介, 大倉 一夫, 大本 勝弘, 鈴木 善貴, 細木 眞紀, 郡 元治, 重本 修伺, 上枝 麻友, 松香 芳三 :
冠橋義歯学授業へのチーム基盤型学習法の導入とその効果,
日本補綴歯科学会雑誌, 2014年5月. 大倉 一夫, 鈴木 善貴, 重本 修伺, 野口 直人, 田島 登誉子, 大本 勝弘, 安陪 晋, 中野 雅德, 坂東 永一, 松香 芳三 :
咬筋活動ならびに顎運動から評価した睡眠時ブラキシズム,
日本補綴歯科学会雑誌, 2014年5月. 大本 勝弘, 重本 修伺, 後藤 奈美, 鈴木 善貴, 上枝 麻友, 髙橋 陽光, 松香 芳三 :
連続 24 時間筋電図記録による覚醒時と睡眠時の咬筋活動の比較,
日本補綴歯科学会雑誌, 2014年5月. 西川 啓介, 鈴木 善貴, 後藤 奈美, 高橋 陽光, 細木 眞紀, 郡 元治, 松香 芳三 :
ガム噛みによるストレス抑制効果と咀嚼能力の関係について,
日本補綴歯科学会雑誌, 2014年5月. 大本 勝弘, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 田島 登誉子, 松香 芳三 :
携帯型筋電計を用いた終日咬筋活動測定,
日本顎口腔機能学会雑誌, 2014年4月. 田島 登誉子, 藤村 哲也, 重本 修伺, 松香 芳三, 鈴木 善貴, 大本 勝弘, 中野 雅德, 坂東 永一 :
歯の6自由度運動解析,
日本顎口腔機能学会雑誌, Vol.20, No.2, 152-153, 2013年10月. 大本 勝弘, 重本 修伺, 高田 奈美, 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 細木 眞紀, 田島 登誉子, 神原 佐知子, 松香 芳三 :
日中の咬筋活動様式,
日本補綴歯科学会 中国・四国・九州支部合同学術大会, 2013年8月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 重本 修伺 :
睡眠下顎安静位と習慣性開閉口路における下顎位の前後的位置関係,
日本睡眠学会 第38回学術大会, 191, 2013年6月. 薩摩 登誉子, 石川 輝明, 重本 修伺, 鈴木 善貴, 松香 芳三, 松山 美和, 中野 雅德 :
咀嚼中の下顎頭の運動と咬筋活動,
日本顎口腔機能学会雑誌, Vol.20, No.1, 62-63, 2013年4月. 重本 修伺, 大倉 一夫, 薩摩 登誉子, 鈴木 善貴, 松香 芳三 :
Digital Dentistry を活用した睡眠ブラキシズム診断システムの開発,
歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い, 2013年1月.
- 研究会・報告書
- 鈴木 善貴 :
ー臨床で使えるブラキシズムのマネージメントテクニックー,
令和5年度徳島大学歯学部同窓会兵庫県支部学術講演会, 2024年2月. 鈴木 善貴 :
あごの運動にともなう顔の筋や顎関節の痛み,
一般社団法人日本痛み財団 令和5年度厚生労働省「からだの痛み相談・支援事業」 市民公開講座''歯や顔の痛みを知ろう'', 2024年2月. 鈴木 善貴 :
睡眠中の歯ぎしりから顎口腔を守りたい!!,
令和5年度第4回オンラインびざん会, 2023年7月. 鈴木 善貴 :
睡眠時ブラキシズムの生理学的特性とマネジメント,
第413回松本歯科大学大学院セミナー, 2023年1月. 鈴木 善貴, 大倉 一夫, 冨田 洋介 :
作業環境の違いによる咀嚼筋・肩甲帯筋への影響,
第11回顎口腔機能セミナー, 2019年8月. Yoshitaka Suzuki, Caroline Arbour, Samar Khoury, jean-Francois Giguere, Ronald Denis, Louis Beaumont De and Gilles Lavigne :
Does sleep bruxism contribute to headache disabilities after mild traumatic brain injury?,
Journée scientifique 2017 de la Faculté de médecine dentaire, Jan. 2017.- (キーワード)
- pain
Absence of secondary sleep bruxism in mild traumatic brain injury patients at one month post trauma,
Journée scientifique 2016 de la Faculté de médecine dentaire, Jan. 2016.- (キーワード)
- mild traumatic brain injury / sleep bruxism / polysomnography / pain / fatigue
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- デジタル技術を活用したミュージックスプリントの革新:木管楽器奏者の口腔問題対策 (研究課題/領域番号: 24K03557 )
OSA患者のいびきの周波数解析から発生メカニズム解明と新たな口腔内装置開発の試み (研究課題/領域番号: 22K11447 )
睡眠時低血糖とブラキシズムの関係 (研究課題/領域番号: 21K09979 )
顎関節円板前方転位に対してスプリント装着が及ぼす治療効果の定量評価の試み (研究課題/領域番号: 19K11323 )
口腔内湿潤度と睡眠中の呼吸および睡眠時ブラキシズムの関係 (研究課題/領域番号: 19K10248 )
覚醒時ならびに睡眠時ブラキシズムにおける咬筋酸素化動態の検討 (研究課題/領域番号: 18K09700 )
睡眠衛生指導による睡眠時ブラキシズムへの効果の検討 (研究課題/領域番号: 17H06909 )
上顎犬歯尖頭・小臼歯頬側咬頭の咬耗と睡眠時ブラキシズムの確定診断に関する研究 (研究課題/領域番号: 25861850 )
ボツリヌス毒素を用いた咬合感覚異常に対する治療法の開発 (研究課題/領域番号: 25670821 )
睡眠中の咀嚼筋群の活動が頸部筋群に及ぼす影響 (研究課題/領域番号: 25463004 )
睡眠時ブラキシズム発現時の咬合の可視化 (研究課題/領域番号: 25463001 )
咀嚼能力とストレス (研究課題/領域番号: 24592919 )
スプリントの治療効果と睡眠時下顎安静位の関係 (研究課題/領域番号: 23592852 )
研究者番号(40581393)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス (Life sciences) [スポーツ科学 (Sports science)]
ライフサイエンス (Life sciences) [生理学 (Physiology)]
ライフサイエンス (Life sciences) [補綴系歯学 (Prosthodontics)] - 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 2014年4月, 学術大会優秀賞 (日本顎口腔機能学会)
2014年5月, 優秀ポスター賞 (日本補綴歯科学会)
2014年10月, 学術大会優秀賞 (日本顎口腔機能学会)
2015年5月, デンツプライ賞 (日本補綴歯科学会)
2016年6月, Graduate Student Research Award (American Academy of Dental Sleep Medicine)
2016年6月, Research Excellence Award (American Academy of Dental Sleep Medicine)
2017年7月, 優秀ポスター賞 (日本補綴歯科学会)
2018年4月, 学術大会優秀賞 (日本顎口腔機能学会)
2018年7月, 最優秀発表賞 (四国歯学会)
2020年6月, 令和元年度公益社団法人日本補綴歯科学会学会論文賞 (日本補綴歯科学会)
2021年12月, 学術大会優秀賞 (日本顎口腔機能学会)
2022年6月, 最優秀発表賞 (四国歯学会)
2022年7月, 学術大会優秀ポスター賞 (日本補綴歯科学会)
2023年5月, 学術大会課題口演賞 (日本補綴歯科学会)
2023年5月, 学術大会優秀ポスター賞 (日本補綴歯科学会)
2023年11月, 論文奨励賞 (日本スポーツ歯科医学会)
2024年11月, 菊池賞 (日本睡眠歯科学会) - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月10日更新
2024年11月9日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/9 01:22
- 氏名(漢字)
- 鈴木 善貴
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Suzuki Yoshitaka
- 所属機関
- 徳島大学 講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/10 01:38
- 氏名(漢字)
- 鈴木 善貴
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Suzuki Yoshitaka
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2018/11/20 23:42
- 更新日時
- 2024/10/31 13:17
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344003000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 病院歯科
- 職名
- 講師
- 学位
- 博士(歯学)
- 学位授与機関
- 徳島大学大学院
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月9日更新
- 研究者番号
- 40581393
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 病院, 講師
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2024/4/1 : 徳島大学, 病院, 講師
2017/4/1 – 2022/4/1 : 徳島大学, 病院, 講師
2015/4/1 : 徳島大学, 大学病院, 助教
2015/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教
2015/4/1 : 徳島大学, 病院, 助教
2014/4/1 : 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教
2014/4/1 : 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教
2012/4/1 – 2013/4/1 : 徳島大学, 大学病院, 医員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 補綴・理工系歯学
小区分57050:補綴系歯学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 補綴系歯学
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 補綴・理工系歯学
小区分57050:補綴系歯学関連
小区分59010:リハビリテーション科学関連
小区分01070:芸術実践論関連
- キーワード
-
研究代表者
睡眠時ブラキシズム / 覚醒時ブラキシズム / 咬耗 / 睡眠測定 / 睡眠衛生指導 / いびき / 簡易型睡眠測定器 / 生活習慣 / 口腔内湿潤度 / 睡眠呼吸障害 / 口腔乾燥 / 睡眠 / 呼吸
研究代表者以外
顎口腔機能学 / 睡眠時ブラキシズム / スプリント / 下顎安静位 / 睡眠 / 睡眠時下顎安静位 / ポリソムノグラフ / 顎機能 / 咬筋EMG / 6自由度顎運動 / 咀嚼能力 / ストレス / クロモグラニンA / ガム咀嚼 / EMG / αアミラーゼ / 顎運動 / 咬合接触 / 可視化 / 咀嚼筋群 / 頸部筋群 / 咀嚼筋活動 / 僧帽筋 / 頭頸部筋群 / 筋活動 / 咬合感覚異常 / ボツリヌス毒素 / ブラキシズム / 口腔顔面痛 / 咬合異常感覚 / 近赤外線組織酸素モニタ / 咀嚼筋筋電図 / 筋酸素化動態 / NIRS / クレンチング / 赤外線サーモグラフィー / 咀嚼筋痛 / 顎関節症 / 有限要素モデル / 3次元解析 / CT / MRI / 口腔内装置 / CT / MRI / 有限要素解析 / 応力分布 / 3次元構築 / スプリント治療 / スプリント療法 / 応力解析 / 関節円板 / 血糖値変動 / 睡眠時低血糖 / 持続血糖モニタ / 血糖値バースト / 携帯型持続血糖モニタ装置 / 血糖値スパイク / 閉塞性睡眠時無呼吸症 / PSG / 周波数解析 / いびき / いびき音 / 睡眠判定 / ミュージックスプリント / デジタル歯科 / 木管楽器 / 3Dプリンター