研究者を探す
白山 靖彦
2024年11月14日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-633-9241
- 電子メール
- shirayama@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1983/3: 茨城大学 農学部 農芸化学科
- 学位
- 医療福祉学博士 (川崎医療福祉大学大学院) (2005年9月)
- 職歴・経歴
- 1987/4: 三重県身体障害者総合福祉センター
2006/4: 静岡英和学院大学
- 専門分野・研究分野
- 社会福祉
医療福祉
老年医療
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会福祉
医療福祉
老年医療 - 担当経験のある授業科目
- ソーシャルワークの基盤と専門職 (学部)
ソーシャルワークの基盤と専門職(専門) (学部)
ソーシャルワークの理論と方法 (学部)
ソーシャルワークの理論と方法(専門) (学部)
ソーシャルワーク実習 (学部)
ソーシャルワーク実習指導 (学部)
ソーシャルワーク演習 (学部)
ソーシャルワーク演習(専門) (学部)
保健医療と福祉 (学部)
児童・家庭福祉 (学部)
刑事司法と福祉 (学部)
医療福祉学 (大学院)
卒業研究 (学部)
卒業研究(4年生) (学部)
口腔保健学教育・研究系課題実習 (大学院)
口腔保健学特論 (大学院)
口腔保健学課題研究演習 (大学院)
口腔保健栄養福祉学特論 (大学院)
口腔健康管理学特論 (大学院)
地域医療福祉学特別演習 (大学院)
地域医療福祉学特別研究 (大学院)
地域福祉と包括的支援体制 (学部)
心理学と心理的支援 (学部)
早期臨床実習 (学部)
権利擁護を支える法制度 (学部)
社会保障 (学部)
社会学と社会システム (学部)
社会福祉の原理と政策 (学部)
社会福祉調査の基礎 (学部)
福祉サービスの組織と経営 (学部)
総合医科学 (学部)
総合歯科学五 (学部)
貧困に対する支援 (学部)
障害者福祉 (学部)
高齢者福祉 (学部) - 指導経験
- 2人 (修士)
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会福祉
医療福祉
老年医療
- 研究テーマ
- 高次脳機能障害
バーンアウト
地域包括ケアシステム
- 著書
- 白山 靖彦 :
社会福祉士養成基本テキスト第4巻(改定版)監修・執筆,
日総研出版, 名古屋市, 2023年4月. 白山 靖彦 :
社会福祉士養成基本テキスト第1巻(改定版)監修・執筆,
日総研出版, 名古屋市, 2023年4月. 白山 靖彦 :
監修・社会福祉士養成基本テキスト 第1巻・4巻,
日総研, 2020年3月. 種村 純, 白山 靖彦, 種村 留美, 船山 道隆, 前島 伸一郎 :
やさしい高次脳機能障害用語辞典編集,
ぱーそん書房, 2018年12月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 :
歯科がかかわる地域包括ケアシステム入門,
医歯薬出版 株式会社, 東京, 2017年9月. 白山 靖彦 :
社会福祉士養成標準テキスト(監修・執筆),
日総研出版, 2017年4月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第20版,
日総研, 2016年6月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション2 「支援体制」,
2015年5月. 白山 靖彦 :
ケアマネしあわせ便利帳2015年度版,
2015年5月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第19版,
日総研, 2015年5月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第18版,
日総研, 名古屋, 2014年4月. 白山 靖彦 :
ケアマネしあわせ便利帳2014年度版,
日総研, 名古屋, 2014年4月. 白山 靖彦 :
社会福祉士・精神保健福祉士国試対策白山靖彦教授の熱血授業,
日総研出版, 名古屋, 2013年8月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第17版,
日総研, 名古屋, 2013年4月. 白山 靖彦 :
ケアマネしあわせ便利帳2013年度版,
日総研, 2013年4月. 白山 靖彦 :
ケアマネしあわせ便利帳 2012年度版,
2012年5月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第16版,
日総研, 2012年4月. 白山 靖彦 :
介護福祉士受験対策頻出項目速習テキスト,
日総研, 2011年7月. 白山 靖彦 :
ケアマネしあわせ便利帳 2011年度版,
日総研, 2011年4月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第15版,
日総研, 2011年4月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第14版,
日総研, 2010年4月. 白山 靖彦 :
ケアマネしあわせ便利帳 2010年度版,
日総研, 2010年3月. 白山 靖彦 :
格差社会と高次脳機能障害,
2010年. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害の医療と福祉,
風間書房, 2010年. 白山 靖彦 :
ケアマネしあわせ便利帳 2009年度版,
日総研, 2009年4月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第13版,
日総研, 2009年4月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト(第2報) 以降毎年発行,
日総研, 2009年. 大東 祥孝(編), 鹿島 晴雄(編), 種村 純(編), 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者のソーシャルワーク,
株式会社 永井書店, 2008年7月. 白山 靖彦 :
ケアマネしあわせ便利帳 2008年度版,
日総研, 2008年4月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第12版,
日総研, 2008年4月. 白山 靖彦 :
ケアマネしあわせ便利帳2007年度版,
日総研, 2007年4月. 白山 靖彦 :
介護支援専門員速習テキスト第11版,
日総研, 2007年4月. 白山 靖彦 :
ケアマネ試験攻略の早ワザ,
日総研, 2007年. 白山 靖彦 :
障害者自立支援法と福祉サービス,
日総研, 2007年. 中島 八十一(編集), 寺島 彰(編集), 白山 靖彦 :
支援ネットワークの形成と活用,
株式会社 医学書院, 2006年. 鈴木 孝治(編集), 早川 裕子(編集), 種村 留美(編集), 種村 純(編集), 白山 靖彦 :
早期から三重モデルを利用し,長期に継続して支援を行った症例,
医歯薬出版 株式会社, 2006年. 高次脳機能障害支援コーディネート研究会(監修), 白山 靖彦 :
都道府県(指定都市も含む)における高次脳機能障害への支援,支援申請から支援調査,計画の策定・実施,
中央法規, 2006年. 白山 靖彦 :
介護福祉士国家試験対策まる覚え要点チェック,
日総研, 2006年. 白山 靖彦 :
必携 障がい者(児)ホームヘルプサービス,
日総研, 2006年. 白山 靖彦 :
介護福祉士国家試験対策まるまる要点ノート,
日総研, 2005年. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者の地域・社会生活におけるコーディネート機能 (特集 障害のある人への支援とコーディネーターの機能を問う),
日本障害者リハビリテ-ション協会, 2004年9月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854805216354816
(CiNii: 1520854805216354816) 白山 靖彦 :
障害者(児)ホームヘルプサービス,
日総研, 2004年. - 論文
- Takaharu Goto, Shinji Fujiwara, Tomoya koda, Takashi Matsuda, Mio Kitamura, Yasuhiko Shirayama and Tetsuo Ichikawa :
Biopsychosocial consideration of Ikigai in older adults in Japan through a cross-sectional study.,
Geriatrics, Vol.9, No.3, 78, 2024.- (要約)
- -a Japanese concept that includes elements such as life's purpose and meaning-has been reported to be associated with various systemic health conditions, such as the risk of developing physical dysfunction or death in older adults. However, there are no reports that comprehensively examine the psychological and social aspects of . We attempted to clarify the characteristics of by examining it from a biopsychosocial model using physical, psychological, and social perspectives through a cross-sectional study on sarcopenia, frailty and healthy life expectancy in a hilly and mountainous area of Japan. Koyadaira in Mima City, which is located in a hilly and mountainous region on Shikoku Island in Japan, was targeted. This cross-sectional study included 105 outpatients aged 65 and over, with an average age of 79.02 ± 6.91 years. (self-rating score on a scale of 0 (no ) to 5 (the highest )) participants' level of physical activity (the Physical Activity Scale for the Elderly, PASE), degree of depression (the Geriatric Depression-15 Scale, GDS-15), cognitive function (the Mini-Mental State Examination, MMSE) and social isolation (the abbreviated Lubben Social Network Scale, LSNS-6) was assessed. Significant positive correlations were found between PASE and MMSE. The LSNS-6 significantly correlated with the MMSE and GDS-15. In a path model, out of four paths from PASE, GDS-15, MMSE, and LSNS-6 to , the path from the GDS-15 alone was significant (correlation coefficient -0.271, < 0.01). The adaptability of this model was good. This study indicates that depressive status has a large impact on , along with physical, cognitive, and social conditions; thus, it is appropriate to consider that an affective psychological status, such as depressive symptoms, is a fundamental condition for having .
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/geriatrics9030078
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38920434
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85196857934
(DOI: 10.3390/geriatrics9030078, PubMed: 38920434, Elsevier: Scopus) Takaharu Goto, Takahiro Kishimoto, Shinji Fujiwara, Yasuhiko Shirayama and Tetsuo Ichikawa :
Social frailty as a predictor of all-cause mortality and functional disability: a systematic review and meta-analysis,
Scientific Reports, Vol.14, No.1, 3410, 2024.- (要約)
- The association between social frailty and adverse health outcomes, especially mortality and functional disability, which are essential health outcomes, has not been systematically summarized or meta-analyzed. In this study, we conducted a systematic review and meta-analysis of the impact of social frailty on all-cause mortality and functional disability, while addressing the components of social frailty. In this study, social frailty was operationally defined in alignment with the previous literature, as follows: "a state of increased vulnerability to the interactive back-and-forth of the community, including general resources, social resources, social behaviors, and needs." Hazard ratios or odds ratios described in each selected literature were used as the meta-analytic results. Considering the impact of social frailty on all-cause mortality, the hazard ratio was 1.96 (95% CI 1.20-3.19), indicating a significant association between the two but high heterogeneity. The hazard and odds ratios for the impact of social frailty on functional disability were 1.43 (95% CI 1.20-1.69) and 2.06 (95% CI 1.55-2.74), respectively. A significant association was found between social frailty and functional disability; both hazard and odds ratios were found, and low heterogeneity between these articles was observed. These results highlight the importance of assessing social frailty using more standardized methods and examining its effects on various health outcomes.
- (キーワード)
- Humans / Aged / Frailty / Frail Elderly / Social Behavior / Odds Ratio / Proportional Hazards Models
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119449
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41598-024-53984-3
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38341512
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050300832960401792
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85184791876
(徳島大学機関リポジトリ: 119449, DOI: 10.1038/s41598-024-53984-3, PubMed: 38341512, CiNii: 1050300832960401792, Elsevier: Scopus) 北村 美渚, 白山 靖彦, 後藤 崇晴, 市川 哲雄, 藤原 真治 :
中山間地域に居住する高齢者の生活行為としての畑作業と身体・認知機能との関連,
日本老年医学会雑誌, Vol.61, No.1, 54-60, 2024年.- (キーワード)
- 畑作業 / 高齢者 / 生活行為 / 身体機能 / 認知機能 (cognitive function)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3143/geriatrics.61.54
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390299749789002880
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3143/geriatrics.61.54
(DOI: 10.3143/geriatrics.61.54, CiNii: 1390299749789002880) 中野渡 友香, 白山 靖彦, 山口 佳子, 佐藤 紀, 加藤 真介 :
高次脳機能障害者における持続的反応時間測定と動作特性,
四国医学雑誌, Vol.79, No.3,4, 173-180, 2023年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118641
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.57444/shikokuactamedica.79.3.4_173
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.57444/shikokuactamedica.79.3.4_173
(徳島大学機関リポジトリ: 118641, DOI: 10.57444/shikokuactamedica.79.3.4_173) Masami Yoshioka, Yoshihiko Noma, Yuichiro Kawashima, Makoto Fukui, Hiromi Nakae, Hiromi Nakae, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama and Daisuke Hinode :
Factors associated with diabetes control: 2-Year cohort study in outpatients with type 2 diabetes,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 28-33, 2023.- (要約)
- Type 2 diabetes is a typical lifestyle disease. We aimed to identify the factors affecting glycemic control in 64 outpatients with type 2 diabetes over a 2-year period. We defined poor glycemic control using a change in glycosylated hemoglobin (?HbA1c) of ??0.5% over 2 years and/or HbA1c ??7.5% at the end of the study period. We used a questionnaire to collect information on oral health behavior and lifestyle, including eating and smoking habits, and analyzed the relationships between indices of diabetes control and responses to the questionnaire. The mean (SD) HbA1c of the participants was 6.87% (0.77%) at a baseline, and 6.93% (0.69%) after 2 years. Twenty-three participants (36.0%) had poor glycemic control. ?HbA1c and the change in body mass index (?BMI) correlated (Spearman's rank correlation, r?=?0.350, p?<?0.01). The HbA1c at baseline was associated with eating slowly?/?chewing well, and ?BMI was associated with perceived oral symptoms. Binominal logistic regression analysis revealed that poor glycemic control was associated with ?BMI and a smoking habit (odds ratio : 1.62, 95% confidence interval : 1.08?2.42?;?and 4.01, 1.12?14.36, respectively). These findings imply that weight gain and a smoking habit are associated with poor glycemic control in patients with type 2 diabetes. J. Med. Invest. 70 : 28-33, February, 2023.
- (キーワード)
- Humans / Diabetes Mellitus, Type 2 / Glycated Hemoglobin / Cohort Studies / Blood Glucose / Outpatients / Hyperglycemia
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118298
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.70.28
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37164734
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37164734
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.70.28
(徳島大学機関リポジトリ: 118298, DOI: 10.2152/jmi.70.28, PubMed: 37164734) Mio Kitamura, Takaharu Goto, Shinji Fujiwara and Yasuhiko Shirayama :
Did Kayoinoba Prevent the Decline of Mental and Physical Functions and Frailty for the Home-Based Elderly during the COVID-19 Pandemic?,
International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.18, No.9502, 2021.- (要約)
- The purpose of this study is to grasp the management situation of "" under the conditions of self-quarantine due to the COVID-19 pandemic. It is also to clarify the efficacy of "" using the Kihon Checklist (KCL) for the assessment of mental and physical functions in the elderly. The respondents were 136 elderly people aged 65 years and over who lived in A City, a standard rural area in Japan. The age, gender, living style, affluence for living, and the frequency of participation in "" were examined by using the KCL as a self-completed questionnaire. Finally, 101 respondents were included in the final analysis. There was no difference in the participation status before and after the spread of COVID-19. The frailty ratio tended to decrease from 23.8% to 19.8% between the two periods, but there was no difference in the frailty ratio. It is suggested that the participants in "" may have suppressed the deterioration of mental and physical conditions, excluding physical activity. This would prevent the frailty of the elderly, even during self-quarantine due to the spread of COVID-19.
- (キーワード)
- Aged / COVID-19 / Frail Elderly / Frailty / Geriatric Assessment / Humans / 日本 (Japan) / Pandemics / SARS-CoV-2
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116321
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/ijerph18189502
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34574426
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85114619839
(徳島大学機関リポジトリ: 116321, DOI: 10.3390/ijerph18189502, PubMed: 34574426, Elsevier: Scopus) Masami Yoshioka, Yuichiro Kawashima, Yoshihiko Noma, Makoto Fukui, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama, Kojiro Nagai and Daisuke Hinode :
Association between Diabetes-related Clinical Indicators and Oral Health Behavior among Type-2 Diabetes Patients,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.68, No.1,2, 140-147, 2021.- (要約)
- Objective : The aim of this study was to evaluate the association between diabetes-related indicators and oral health behavior among patients with type 2 diabetes. Methods : Seventy-four outpatients were included. We administered a questionnaire and divided the patients into two groups according to oral health behavior and eating habits. We then compared diabetes-related clinical records between the groups and performed logistic regression analysis. Results : Participants who brushed their teeth before bedtime every night had lower BMIs than those who did not. Participants who reported eating slowly and chewing well every day had significantly lower HbA1c than their counterparts. Participants who reported gum bleeding had significantly higher LDL-cholesterol than their counterparts. Binominal logistic regression analysis revealed that BMI < 25 was associated with not brushing teeth before bedtime every night, HbA1c < 7.5 with not eating slowly or chewing well every day, and LDL-cholesterol < 120 with gum bleeding (odds ratio : 0.140, 95% confidence interval : 0.036-0.540 ; OR : 0.085, 95% CI : 0.010-0.736, OR : 0.275, 95% CI : 0.077-0.979, respectively). Conclusions : Our findings suggest that toothbrushing before bedtime every night is associated with reduced risk of obesity and that eating slowly and chewing well are advantageous for glycemic control in patients with type 2 diabetes.J. Med. Invest. 68 : 140-147, February, 2021.
- (キーワード)
- Body Mass Index / Diabetes Mellitus, Type 2 / Feeding Behavior / Health Behavior / Humans / Toothbrushing
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116003
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.68.140
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33994459
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33994459
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.68.140
(徳島大学機関リポジトリ: 116003, DOI: 10.2152/jmi.68.140, PubMed: 33994459) 北村 美渚, 白山 靖彦, 柳沢 志津子 :
「通いの場」に参加する後期高齢者の健康と生活機能の傾向 -プログラム内容の違いによる比較-,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.66, No.1, 73-77, 2021年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1010853567242228864
(CiNii: 1010853567242228864) Masami Yoshioka, Yoshifumi Okamoto, Masahiro Murata, Makoto Fukui, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama, Kojiro Nagai and Daisuke Hinode :
Association between Oral Health Status and Diabetic Nephropathy-Related Indices in Japanese Middle-Aged Men,
Journal of Diabetes Research, Vol.2020, 4042129, 2020.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115663
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1155/2020/4042129
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1155/2020/4042129
(徳島大学機関リポジトリ: 115663, DOI: 10.1155/2020/4042129) 一ノ宮 実咲, 藤原 真治, 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
消滅可能性地域における後期高齢者の社会的フレイル傾向の実態と地域保健活動の可能性-美馬市木屋平の持続可能性に向けた通いの場の活用-,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.65, No.1, 69-75, 2020年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1010568455789506436
(CiNii: 1010568455789506436) 白山 靖彦, 湯浅 雅志, 樫森 節子, 北村 美渚, 後藤 崇晴, 寺西 彩, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 市川 哲雄, 臼谷 佐和子 :
地域住民の認知症に対する理解の促進と偏見の軽減・除去に関するバーチャルリアリティ技術の応用と有用性,
日本老年医学会雑誌, Vol.56, No.2, 156-163, 2019年.- (要約)
- To demonstrate the usefulness of a virtual reality device that authentically portrays the emotions of dementia patients and their families (VR Dementia Experience) for encouraging an understanding of and reducing and eliminating prejudice towards dementia patients among local residents. In Prefecture T, Town N, 85 residents of Neighborhood A were chosen as the intervention group, and 95 residents of Neighborhood B were chosen as the non-intervention group. The VR Dementia Experience was provided only to the residents of Neighborhood A. Residents of both neighborhoods completed a 35-item questionnaire regarding their degree of understanding and prejudice towards dementia patients before and after the intervention. Seventy-seven residents of Neighborhood A and 82 residents of Neighborhood B were analyzed. Their gender, age, and pre-intervention test baseline values were equivalent in the degree of understanding and prejudice. Significant increases were observed in 9 of 35 items for Neighborhood A residents (7 understanding-related, 2 prejudice-related) and 2 items for Neighborhood B residents (1 understanding-related, 1 prejudice-related). To ascertain the usefulness of the VR Dementia Experience, we compared the number of items with a significant increase: 9/35 (25.7%) in Neighborhood A and 2/35 (5.7%) in Neighborhood B. An effect (≥ 20%) was observed among the residents of Neighborhood A. Furthermore, after exposure to the VR Dementia Experience, the connection between understanding, prejudice, and dementia was strengthened among the residents of Neighborhood A compared to the residents of Neighborhood B. The VR Dementia Experience is a useful tool for encouraging an understanding of and reducing and eliminating prejudice towards dementia patients among local residents. However, to encourage the widespread usage of the technology, we should compare results with other public awareness campaigns as well as make improvements to the device and its VR content.
- (キーワード)
- 認知症 (dementia) / vertual reality / local residents
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3143/geriatrics.56.156
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31092781
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85066838278
(DOI: 10.3143/geriatrics.56.156, PubMed: 31092781, Elsevier: Scopus) Shizuko Yanagisawa, Masami Yoshioka and Yasuhiko Shirayama :
Survey on nursing home caregivers basic knowledge of oral health management: Dental Terminology,
Dentistry Journal, Vol.6, No.3, 28, 2018.- (要約)
- With the increasing numbers of the elderly requiring care in Japan, the management of their oral health care will require cooperation between medical and dental professionals, and we need to transfer dental knowledge from dental professionals to caregivers. With the help of a questionnaire, we examined 181 caregivers' depth of understanding regarding 20 typical dental terms with a view to improving the educational instruction provided to them. It was found that except for "clasp", popular dental terms have largely been accepted. The differences in their degrees of understanding could be owing to the lack of systematic education for caregivers.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115083
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/dj6030028
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30004419
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85064041941
(徳島大学機関リポジトリ: 115083, DOI: 10.3390/dj6030028, PubMed: 30004419, Elsevier: Scopus) Shizuko Yanagisawa, Masanori Nakano, Takaharu Goto, Masami Yoshioka and Yasuhiko Shirayama :
Development of an oral assessment sheet for evaluating older adults in nursing homes,
Research in Gerontological Nursing, Vol.10, No.5, 234-239, 2017.- (要約)
- A new general use oral assessment sheet (OAS), comprising three items each in three categories (i.e., oral hygiene, biting and chewing, and oral function), was developed to improve the oral health of older adults requiring nursing care. Seventy-nine care workers used the assessment sheet to evaluate oral conditions in 188 institutionalized older adults. Forty-five care workers and three dental professionals then assessed oral conditions in 45 institutionalized older adults using the test-retest method before and after dental professional guidance. Cronbach's alpha of the OAS was 0.72, and 0.65, 0.57, and 0.82 for the three subcategories of oral hygiene, biting and chewing, and oral function, respectively. After dental professional intervention, absolute and relative agreement coefficients increased to more than 0.6 and 0.89, respectively. Reliability and validity of the OAS were verified, and difficulties in oral assessment experienced by care workers were identified. [Res Gerontol Nurs. 2017; 10(5):234-239.].
- (キーワード)
- Aged / Aged, 80 and over / Dental Care for Aged / Diagnosis, Oral / Female / Geriatric Assessment / Humans / Male / Mastication / Nursing Homes / Oral Health / Oral Hygiene
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3928/19404921-20170621-04
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28926671
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28926671
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3928/19404921-20170621-04
(DOI: 10.3928/19404921-20170621-04, PubMed: 28926671) 吉岡 昌美, 板東 髙志, 白山 靖彦, 井本 逸勢, 柳沢 志津子, 横山 希実, 竹内 祐子, 日野出 大輔 :
透析患者の歯科受診を推進するためのツールとしての医療職および患者向けリーフレットの開発,
口腔衛生学会雑誌, Vol.67, No.2, 84-88, 2017年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5834/jdh.67.2_84
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679980645248
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5834/jdh.67.2_84
(DOI: 10.5834/jdh.67.2_84, CiNii: 1390282679980645248) 吉岡 昌美, 中野 敦子, 橋本 寛文, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 日野出 大輔, 井本 逸勢 :
血液透析患者における口腔衛生管理に対する意識,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.62, No.1, 89-93, 2017年. Akemi Hioka, Yoshifumi Mizobuchi, Yoshiteru Tada, Kyoko Nishi, Yasuhiko Shirayama, Shinsuke Katoh, N Akazawa, Ryuji Kaji, Y Ojima and Shinji Nagahiro :
Usefulness of a novel higher brain dysfunction screening test for evaluating higher brain function in healthy persons.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.3.4, 280-285, 2017.- (要約)
- To accurately and rapidly screen for higher brain dysfunction, we developed a screening test named the "higher brain dysfunction screening test" (HIBRID-ST). Previous studies have reported a decrease in higher brain function with age. However, whether HIBRID-ST can detect a decrease in higher brain function in healthy persons remains unclear. We aimed to assess the usefulness of HIBRID-ST for evaluating higher brain function in healthy persons. We recruited 60 persons without physiological abnormalities and divided them into six equal groups based on their age (20s-70s). HIBRID-ST addresses orientation, short-term memory, word recall, situational awareness, visual short-term memory, and graphic replication and includes the Trail Making and Kana-hiroi tests. There was a significant negative correlation between the participants' age and their total HIBRID-ST score (ϱ = -0.68, p < 0.01). The total HIBRID-ST score of participants in their 70s was significantly lower than that of participants in their 20s-60s; the total HIBRID-ST score of participants in their 60s was significantly lower than that of participants in their 20s-50s. Our findings show that HIBRID-ST accurately detects an age-related decline in higher brain function. Further studies are needed to examine the usefulness of HIBRID-ST in patients with higher brain dysfunction. J. Med. Invest. 64: 280-285, August, 2017.
- (キーワード)
- Adult / Aged / 加齢 (aging) / 脳 (brain) / Cross-Sectional Studies / 女性 (female) / Humans / 男性 (male) / Middle Aged
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111133
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.64.280
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28954996
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28954996
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.64.280
(徳島大学機関リポジトリ: 111133, DOI: 10.2152/jmi.64.280, PubMed: 28954996) 澤田 美佐緒, 白山 靖彦, 上原 弘美, 畑山 千賀子, 黒崎 薫, 藤井 由香, 柳沢 志津子, 吉岡 昌美, 竹内 祐子, 野村 慶雄 :
歯科衛生学生の高齢者施設臨地実習における「口腔機能管理計画・アセスメント票」導入らよる高齢者に対するイメージ変化,
日本歯科衛生教育学会雑誌, Vol.7, No.2, 152-161, 2016年.- (キーワード)
- 口腔機能管理・アセスメント票 / 高齢者施設臨地実習 / 歯科衛生学教育 / SD法
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136281135841280
(CiNii: 1521136281135841280) Masami Yoshioka, Yasuhiko Shirayama, Issei Imoto, Daisuke Hinode, Shizuko Yanagisawa, Yuko Takeuchi, Takashi Bando and N Yokota :
Factors associated with regular dental visits among hemodialysis patients.,
World Journal of Nephrology, Vol.5, No.5, 455-460, 2016.- (要約)
- To investigate awareness and attitudes about preventive dental visits among dialysis patients; to clarify the barriers to visiting the dentist. Subjects included 141 dentate outpatients receiving hemodialysis treatment at two facilities, one with a dental department and the other without a dental department. We used a structured questionnaire to interview participants about their awareness of oral health management issues for dialysis patients, perceived oral symptoms and attitudes about dental visits. Bivariate analysis using the (2) test was conducted to determine associations between study variables and regular dental check-ups. Binominal logistic regression analysis was used to determine factors associated with regular dental check-ups. There were no significant differences in patient demographics between the two participating facilities, including attitudes about dental visits. Therefore, we included all patients in the following analyses. Few patients (4.3%) had been referred to a dentist by a medical doctor or nurse. Although 80.9% of subjects had a primary dentist, only 34.0% of subjects received regular dental check-ups. The most common reasons cited for not seeking dental care were that visits are burdensome and a lack of perceived need. Patients with gum swelling or bleeding were much more likely to be in the group of those not receiving routine dental check-ups ((2) test, P < 0.01). Logistic regression analysis demonstrated that receiving dental check-ups was associated with awareness that oral health management is more important for dialysis patients than for others and with having a primary dentist (P < 0.05). Dialysis patients should be educated about the importance of preventive dental care. Medical providers are expected to participate in promoting dental visits among dialysis patients.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114500
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5527/wjn.v5.i5.455
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27648409
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27648409
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5527/wjn.v5.i5.455
(徳島大学機関リポジトリ: 114500, DOI: 10.5527/wjn.v5.i5.455, PubMed: 27648409) 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 吉岡 昌美, 竹内 祐子 :
高次脳機能障害支援における地域支援ネットワーク会議(研修)に関する予備的研究,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.61, No.1, 63-70, 2016年. 吉岡 昌美, 白山 靖彦, 井本 逸勢, 柳沢 志津子, 日野出 大輔 :
歯科併設のない人工透析実施医療機関における医科歯科連携,
口腔衛生学会雑誌, Vol.65, No.4, 348-353, 2015年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5834/jdh.65.4_348
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205002249216
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5834/jdh.65.4_348
(DOI: 10.5834/jdh.65.4_348, CiNii: 1390001205002249216) Masami Yoshioka, Yasuhiko Shirayama, Issei Imoto, Daisuke Hinode, Shizuko Yanagisawa and Yuko Takeuchi :
Current status of collaborative relationships between dialysis facilities and dental facilities in Japan: results of a nationwide survey,
BMC Nephrology, Vol.16, No.17, 2015.- (要約)
- Recent studies have reported an association between periodontal disease and mortality among dialysis patients. Therefore, preventive dental care should be considered very important for this population. In Japan, no systematic education has been undertaken regarding the importance of preventive dental care for hemodialysis patients--even though these individuals tend to have oral and dental problems. The aim of this study was to investigate the current state of collaborative relationships between hemodialysis facilities and dental services in Japan and also to identify strategies to encourage preventive dental visits among hemodialysis outpatients. A nationwide questionnaire on the collaborative relationship between dialysis facilities and dental facilities was sent by mail to all medical facilities in Japan offering outpatient hemodialysis treatment. Responses were obtained from 1414 of 4014 facilities (35.2%). Among the 1414 facilities, 272 (19.2%) had a dental service department. Approximately 100,000 dialysis outpatients were receiving treatment at these participating facilities, which amounts to one-third of all dialysis patients in Japan. Of those patients, 82.9% received hemodialysis at medical facilities without dental departments. Only 87 of 454 small clinics without in-house dental departments (19.2%) had collaborative registered dental clinics. Medical facilities with registered dental clinics demonstrated a significantly more proactive attitude to routine collaboration on dental matters than facilities lacking such clinics. Our nationwide survey revealed that most dialysis facilities in Japan have neither an in-house dental department nor a collaborative relationship with a registered dental clinic. Registration of dental clinics appears to promote collaboration with dental facilities on a routine basis, which would be beneficial for oral health management in hemodialysis patients.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114768
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s12882-015-0001-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25880326
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84927755808
(徳島大学機関リポジトリ: 114768, DOI: 10.1186/s12882-015-0001-0, PubMed: 25880326, Elsevier: Scopus) Sonoda Shigeru, Yasuhiko Shirayama, Tanabe Sachiko, Shimomura Kouji and Suzuki Shin :
Validity of the progress notebook in supporting patients with higher cortical dysfunction,
Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science, Vol.5, 93-96, 2014.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11336/jjcrs.5.93
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11336/jjcrs.5.93
(DOI: 10.11336/jjcrs.5.93) Shigeru Sonoda, Yasuhiko Shirayama, Rie Sakamoto, Shota Nagai and Shinobu Sakurai :
Factors Influencing the Zarit Burden Interview in a Japanese Community:Activities of Daily Living and Depressive State,
International Journal of Physical Medicine & Rehabilitation, Vol.2, No.216, 2014.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4172/2329-9096.1000216
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4172/2329-9096.1000216
(DOI: 10.4172/2329-9096.1000216) 藤原 奈津美, 柳沢 志津子, 中江 弘美, 薮内 さつき, 白山 靖彦, 尾崎 和美 :
歯科衛生士養成臨床実習における学習プロセスに関する質的分析,
日本歯科衛生教育学会雑誌, Vol.5, No.1, 39-45, 2014年.- (キーワード)
- 学習プロセス
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136281135889280
(CiNii: 1521136281135889280) 中野 雅德, 尾崎 和美, 白山 靖彦, 松山 美和, 那賀川 明美, 中江 弘美, 伊賀 弘起, 大熊 るり, 藤島 一郎 :
要介護高齢者の口腔ケアを支援する簡易版アセスメントシートの開発,
日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌, Vol.18, No.1, 3-12, 2014年. 白山 靖彦, 尾崎 和美, 中野 雅德, 薮内 さつき, 中江 弘美, 那賀川 明美, 伊賀 弘起 :
クラウドコンピューティングを活用した口腔保健業務支援システムの有用性に関する検討,
総合リハビリテーション, Vol.41, No.6, 569-572, 2013年.- (キーワード)
- 口腔保健業務支援システム / 口腔ケア / 要介護高齢者 / 参与観察
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390283684933932928
(CiNii: 1390283684933932928) 吉岡 昌美, 中江 弘美, 一宮 斉子, 横山 正明, 原田 路可, 白山 靖彦, 河野 文昭, 日野出 大輔 :
病院における専門的口腔ケアへの認知度と期待ー急性期脳卒中患者家族のアンケート調査よりー,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.58, No.1, 80-85, 2013年. 白山 靖彦, 中島 八十一 :
高次脳機能障害者対する相談支援体制の概況報告,
高次脳機能研究, Vol.32, No.4, 59-63, 2012年. 白山 靖彦, 竹内 祐子, 松山 美和, 中道 敦子, 柳沢 志津子 :
地方都市における歯科衛生士のバーンアウトに関する研究,
日本歯科衛生教育学会雑誌, Vol.3, No.1, 1-6, 2012年.- (キーワード)
- 歯科衛生士 / バーンアウト / 離職要因 / 日本版バーンアウト尺度 / ソーシャル・サポート / dental hygienist / burnout / turnover factors / Japanese BO scale / social support
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106605971163904
(CiNii: 1523106605971163904) 竹内 祐子, 白山 靖彦, 日野出 大輔, 吉岡 昌美, 薮内 さつき :
感情指標を用いた歯科衛生士教育における高齢者交流学習効果,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.57, No.1, 71-74, 2012年. Yasuhiko Shirayama and Yasoichi Nakajima :
A study of burnout characteristics among support coordinators for persons with high brain dysfunction,
Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science, Vol.2, 13-17, 2011.- (キーワード)
- high brain dysfunction / burnout / support coodinators
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11336/jjcrs.2.13
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11336/jjcrs.2.13
(DOI: 10.11336/jjcrs.2.13) 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者家族の介護負担に関する諸相 : 社会的行動障害の影響についての量的検討,
社会福祉学, Vol.51, No.1, 29-38, 2010年.- (要約)
- 本研究は,高次脳機能障害者家族の介護負担を客観的にとらえるために,主観的介護負担感,うつ,精神健康など標準的尺度を用いて明らかにし,高次脳機能障害者家族の介護負担に関する諸相を示した.対象は,各都道府県における支援拠点機関15か所の支援コーディネーターが面接調査した180人の高次脳機能障害者家族である.介護負担の総量としては,認知症高齢者家族とは近似し,要介護高齢者家族に対しては30~60%ほど大きかった.また,うつ傾向が認められる家族は56.7%存在し,介護負担感の増大,精神健康の低下との関連が認められた.その要因として,当事者の社会的行動障害が大きく影響していることが定量的に実証された.家族のうつの早期発見,重度化の予防には,定期的な介護負担感の測定が重要であることを示唆した.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390845712975963264
(CiNii: 1390845712975963264) 白山 靖彦 :
障害者に対する住民の偏見に関する動向 -静岡県民への調査結果から-,
中部社会福祉学会誌, No.1, 39-46, 2010年. 白山 靖彦, 園田 茂, 永井 将太 :
志摩市における地域リハビリテーション介入研究,
総合リハビリテーション, Vol.35, No.5, 495-499, 2007年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951030640918912
(CiNii: 1523951030640918912) 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者の地域・社会生活支援について : 三重モデルの観点から,
高次脳機能研究, Vol.26, No.3, 290-298, 2006年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1573105975220326400
(CiNii: 1573105975220326400) 白山 靖彦, 園田 茂, 太田 喜久夫 :
高次脳機能障害者に対する医療・福祉連携モデルの構築Ⅰ,
総合リハ, Vol.32, No.9, 887-892, 2004年. 白山 靖彦, 園田 茂, 太田 喜久夫 :
三重モデルの概要 (紹介 高次脳機能障害者に対する医療・福祉連携モデルの構築),
総合リハビリテーション, Vol.32, No.9, 887-892, 2004年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543655086039168
(CiNii: 1522543655086039168) 白山 靖彦 :
社会福祉施設の活用 (紹介 高次脳機能障害者に対する医療・福祉連携モデルの構築),
総合リハビリテーション, Vol.32, No.9, 893-898, 2004年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951028282378240
(CiNii: 1523951028282378240) 白山 靖彦, 勝田 康裕 :
三重県身体障害者福祉センターにおけるITの導入について∼身体障害者更生施設におけるイントラネット構築とその効果と今後の課題∼,
社会福祉事業団論文集, 121-130, 2002年. 稲垣 多加男, 白山 靖彦, 宝門 満, 栗栖 勇子, 傍島 康氏 :
身体障害者ケアマネジメント試行事業の実践を通して∼実践事例のなかでみえてきたもの∼,
社会福祉事業団論文集, 58-65, 2001年. 稲垣 多加男, 中島 賢, 白山 靖彦 :
生活援助棟(重度身体障害者更生援護施設)の経緯と今後のあり方について,
社会福祉事業団論文集, 66-75, 2000年. 白山 靖彦, 傍島 康氏, 小林 陽子 :
中途障害者の自動車訓練について,
社会福祉事業団職員実務論文集, 111-112, 1999年. - MISC
- 白山 靖彦, 北村 美渚, 伊賀上 舞, 木戸 保秀 :
高次脳障害者の医療と福祉における意思決定支援,
高次脳機能研究, Vol.42, No.2, 172-177, 2021年.- (キーワード)
- 高次脳機能障害 / 意思決定支援 / 合意形成 / 医療同意能力 / 質問 / higher brain dysfunction / decision-making support / consensus building / medical consent ability / question
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116071
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2496/hbfr.41.172
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390574047050361728
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2496/hbfr.41.172
(徳島大学機関リポジトリ: 116071, DOI: 10.2496/hbfr.41.172, CiNii: 1390574047050361728) 白山 靖彦 :
看護・介護現場における排せつ支援のアドバイジングの有用性とその具体例,
介護人材, Vol.16, No.5, 52-56, 2019年. 白山 靖彦, 稲次 正敬, 臼谷 佐和子 :
高齢者のアドバンス・ケア・プランニング,
通所&施設マネジメント, Vol.10, No.4, 2019年. 白山 靖彦, 湯浅 雅志, 渡邉 彩, 一ノ宮 実咲, 臼谷 佐和子 :
認知症の人の診断前後のサポート 社会福祉の立場から,
老年精神医学雑誌, Vol.30, No.8, 905-909, 2019年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113706
(徳島大学機関リポジトリ: 113706) 白山 靖彦, 臼谷 佐和子, 北村 美渚 :
高次脳機能障害(意思決定支援における工夫),
臨床精神医学, Vol.46, No.12, 1527-1532, 2017年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106605489803136
(CiNii: 1523106605489803136) 白山 靖彦, 市川 哲雄, 吉岡 昌美, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 後藤 崇晴, 高橋 美和, 寺西 彩, 北村 美渚 :
高次脳機能障害者を支える法制度(社会的支援),
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, Vol.9, No.54, 710-716, 2017年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2490/jjrmc.54.710
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205274377088
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2490/jjrmc.54.710
(DOI: 10.2490/jjrmc.54.710, CiNii: 1390001205274377088) 白山 靖彦 :
クリニカルリハビリテーション,
高次脳機能障害者に関連する法制度, Vol.23, No.11, 1059-1065, 2014年. 白山 靖彦 :
社会福祉の立場から認知症高齢者の意思決定プロセスを考える,
日本補綴歯科学会誌, Vol.6, No.3, 255-260, 2014年.- (要約)
- 認知症高齢者の増加および独居化に伴い,認知症ケアの充実が喫緊の課題となっている.これを受け,介護保険や権利擁護の諸制度などの施策が打ち出されてきているが,医科および歯科における医療同意に関する意思決定プロセスの定式化や,その合意形成のあり方など残された課題も多い.そこで本稿では,社会福祉の立場から認知症高齢者の生活を支える仕組みや制度などの動向について概観した上で,認知症高齢者の意思決定プロセスに関連して,医科歯科連携を基軸とする関連障害の取組み例を紹介する.加えて,多職種協働による意思決定支援の例を提示する.
- (キーワード)
- 意思決定プロセス / 介護保険 / 権利擁護 / 医科歯科連携
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2186/ajps.6.255
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205301503616
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2186/ajps.6.255
(DOI: 10.2186/ajps.6.255, CiNii: 1390001205301503616) 白山 靖彦 :
「高次脳機能障害」という用語の二重性,
静岡英和学院大学紀要, Vol.0, No.7, 177-184, 2009年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009408876163456
(CiNii: 1520009408876163456) 小沼 肇, 白山 靖彦, 野口 康彦 :
保育所保育の質の向上をめざすコンサルテーションの試み--保育所第三者評価の評価項目の活用を考える,
静岡英和学院大学紀要, No.7, 269-279, 2009年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834187562368
(CiNii: 1520853834187562368) 野口 康彦, 白山 靖彦 :
大学教育における社会福祉士養成の戦略と実践介入の方法に関する一検討--静岡英和学院大学における社会福祉士養成のための取り組み,
静岡英和学院大学紀要, No.7, 281-288, 2009年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572359211297792
(CiNii: 1520572359211297792) 白山 靖彦 :
高次脳機能障害支援モデル事業のリアリティ--社会的立場からのアプローチ (特集 高次脳機能障害),
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究紀要, Vol.0, No.28, 67-71, 2007年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262180217778176
(CiNii: 1522262180217778176) 白山 靖彦 :
こうしてみてはどうですか?--高次脳機能障害者の地域支援ネットワーク (特集 どうしたんだろう?脳のまとめ役--前頭葉機能障害),
精神認知とOT, Vol.3, No.5, 388-391, 2006年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555894977664
(CiNii: 1523669555894977664) 白山 靖彦 :
地域のみとりを,考える,
県薬だより 記念特集100号, No.100, 11-13, 2018年. 白山 靖彦 :
産学官民で「共創」を 徳島の地から発信していく,
地域医療, Vol.56, No.1, 26-27, 2018年. 園田 茂, 白山 靖彦, 永井 将太, 坂本 利恵, 櫻井 しのぶ, 澤 俊二, 宮田 さおり, 小堀 さとこ, 北本 明子, 岡部 充代, 花村 美穂, 才藤 栄一 :
1-6-22 介護職への介入研究 : 介護保険使用在宅者のZarit介護負担尺度,FIMの変化(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会),
リハビリテーション医学, Vol.43, No.0, S170, 2006年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1573105976811340672
(CiNii: 1573105976811340672) 太田 喜久夫, 傍島 康氏, 白山 靖彦, 神田 仁, 園田 茂 :
2-6-16 高次脳機能障害者生活支援事業の効果と課題 : 生活・職能訓練帰結後の連続したケアの構築に向けて(脳外傷・システム,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会),
リハビリテーション医学, Vol.43, No.0, S268, 2006年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1570009752067834496
(CiNii: 1570009752067834496)
- 総説・解説
- 白山 靖彦 :
相談支援事業所における高次脳機能障害者支援の実態調査報告,
日本高次脳機能学会HP(https://www.higherbrain.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/8a2f14d71991c0448c141d71e8729e51.pdf), 2024年4月. 白山 靖彦, 北村 美渚, 臼谷 佐和子 :
意思決定能力の判定 医療・介護を要する独居高齢者の事例から,
Medicina, Vol.60, No.9, 1496-1499, 2023年8月.- (キーワード)
- インフォームド·コンセント (informed consent) / 医療同意 / 意思決定 (decision making) / アドバンス・ケア・プランニング
最終章:あなたが望むことを提供する,
歯界展望, Vol.140, No.1, 174-176, 2022年7月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520575207906394752
(CiNii: 1520575207906394752) 白山 靖彦, 市川 哲雄 :
「複業」するということ,
歯界展望, Vol.139, No.6, 1250-1252, 2022年6月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520012246886855424
(CiNii: 1520012246886855424) 白山 靖彦, 市川 哲雄 :
加算という入口から介護保険に踏み込む,
歯界展望, Vol.139, No.5, 1040-1042, 2022年5月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520012246887400704
(CiNii: 1520012246887400704) 白山 靖彦 :
歯科医療は認知症予防に有用なのか?,
https://www.oralstudio.net/labo/article/6003, 2022年4月. 白山 靖彦, 市川 哲雄, 北村 美渚 :
介護報酬加算は歯科にはこない!,
歯界展望, Vol.139, No.4, 816-818, 2022年4月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520012246887638016
(CiNii: 1520012246887638016) 白山 靖彦, 市川 哲雄 :
歯科は医療・介護業界のハブになれる,
歯界展望, Vol.139, No.3, 618-620, 2022年3月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520293721863768576
(CiNii: 1520293721863768576) 白山 靖彦, 市川 哲雄 :
社会保障の枠組みから歯科医療を考える,
歯界展望, Vol.139, No.2, 392-393, 2022年2月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者の病識低下と意思決定支援,
MEDICAL REHABILITATION, No.265, 20-25, 2021年9月.- (キーワード)
- 新型コロナウィルス (SARS-CoV-2) / 医療同意 (medical consent) / 意思決定支援 (decision-making support) / 合意形成 (consensus building) / シンガタ コロナウィルス (SARS-CoV-2) / イリョウ ドウイ (medical consent) / イシ ケッテイ シエン (decision-making support) / ゴウイ ケイセイ (consensus building)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699231189716096
(CiNii: 1521699231189716096) 白山 靖彦 :
コロナ禍で地域包括ケアシステムの意義を問う他2編,
徳島県地域包括ケアシステム学会特別冊子, 7-8, 2021年3月. 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 一ノ宮 実咲, 渡邉 彩, 竹内 祐子, 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 藤原 真治 :
徳島県における地域包括ケアシステムの現状と課題 -美馬市木屋平の健康調査を通じて-,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.33, No.1, 24-27, 2020年6月.- (要約)
- It is predicted that the population of Tokushima Prefecture will decrease to 550,000 by 2040, and 17 municipalities will disappear. For that reason, the community-based integrated care system (integrated care) must be further developed. The purpose of integrated care is the realization of "community development which you can continue to live as you are in the area where you are accustomed to living". To achieve this, not only medical and care, but also the utilization of new human resources and resources has been demanded. In Japan, based on the Sustainable Development Goals (SDGs), relevant laws and systems will be revised to achieve the agenda set forth by 2030, and it has been strongly suggested that it is necessary to participate the welfare area (Long-term care insurance) not only in medicine but also in dentistry.<br>In this paper, we discuss the current situation and issues of integrated care in Tokushima Prefecture, and discuss the future state in relation to the study of the Koyadaira district in Mima City, which is an area of disappearance.
- (キーワード)
- aging / population decline / community-based integrated care system
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114868
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20738/johb.33.1_24
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390003825186739072
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20738/johb.33.1_24
(徳島大学機関リポジトリ: 114868, DOI: 10.20738/johb.33.1_24, CiNii: 1390003825186739072) 白山 靖彦 :
第2回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集(編集),
徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 1-62, 2019年8月. 白山 靖彦 :
施設ソーシャルワーカーに求められる地域展開活動と協働・連携のあり方,
通所&施設地域包括ケアを担うケアマネ&相談員, Vol.10, No.3, 37-41, 2019年8月. 白山 靖彦, 市川 哲雄 :
地域のみとりを考える,
地域連携入退院と在宅支援, 44-47, 2018年9月. 白山 靖彦 :
産学官民で「共創」を徳島の地から発信していく,
地域医療, Vol.56, No.1, 26-27, 2018年6月. 白山 靖彦, 市川 哲雄, 尾崎 和美, 柳沢 志津子 :
徳島県地域包括ケアシステム学会,
月刊介護保険, No.264, 28, 2018年2月. 白山 靖彦, 市川 哲雄, 柳沢 志津子, 尾崎 和美 :
離島における福祉崩壊の危機,
月刊介護保険, No.249, 23, 2016年11月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者に関する意思決定支援の定式化に向けた報告,
歯界展望, Vol.129, No.6, 1184-1186, 2016年6月. 河野 文昭, 日野出 大輔, 白山 靖彦 :
フィンランドの医療・福祉分野におけるICTの活用,
四国歯学会雑誌, Vol.25, No.2, 89-92, 2013年2月.- (キーワード)
- フィンランド / 医療情報学 (medical infomatics) / 医療 (medical care) / 福祉 (welfare) / ICT (ICT)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109835
(徳島大学機関リポジトリ: 109835) 白山 靖彦 :
わが国における高次脳機能障害者支援の現状と課題,
四国歯学会雑誌, Vol.24, No.2, 1-6, 2012年1月.- (要約)
- This paper describes current status and issues of the social security system for persons with higher brain dysfunction in Japan. Brain injuries often create impairment or disability which can vary greatly in severity. The acquired brain injury be called a "higher brain dysfunction" in Japan. The Ministry of Health, Labour and Welfare started model project for supporting persons with higher brain dysfunction in 2001. The model project created the diagnostic standard, the rehabilitation method, and the consultation support system. Now, The higher brain dysfunction is set as the object of a medical treatment fee system or a social welfare system. The organization which supports persons with higher brain dysfunction specially is specified by all prefectures, and the support coordinator is stationed there. The number of consultations is 47 /100,000 population/year. While persons with higher brain dysfunction support progressed, mental burden of the family and support coordinator became a problem. In particular, it is suggested that 57.6% of families suffered from depression, and 13.8% of support coordinators tended to burnout. Moreover, there is no cooperation with the dentistry and the medical department which support comprehensively persons with higher brain dysfunction of oral health dysfunction. From now on, construction of a new social system to such subjects will be desired.
- (キーワード)
- 高次脳機能障害 / リハビリテーション / 地域支援ネットワーク / 相談支援 / 医科歯科連携
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109808
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050845762395138688
(徳島大学機関リポジトリ: 109808, CiNii: 1050845762395138688) 白山 靖彦 :
コロナ禍で地域包括ケアシステムの意義を問う他2編,
徳島県地域包括ケアシステム学会特別冊子, 7-8, 2011年3月. 白山 靖彦 :
コロナ禍で地域包括ケアシステムの意義を問う&地域包括ケアシステムにおける「互助」とは,高次脳機能障害とは,
徳島県地域包括ケアシステム学会特別冊子, 7-8, 2011年3月. 白山 靖彦 :
三重県・三重モデル事業の取組み,
ノーマライゼーション, Vol.4, 20-21, 2006年. 白山 靖彦 :
身体・知的障害者のホームヘルプサービスに必要な基礎知識 Ⅱ,
居宅介護サービス, Vol.2, No.2, 90-95, 2005年. 白山 靖彦 :
身体・知的障害者のホームヘルプサービスに必要な基礎知識 Ⅰ,
居宅介護サービス, Vol.2, No.1, 108-112, 2004年. - 講演・発表
- Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama and Masami Yoshioka :
Dental Health Behavior of Care Workers Working at Nursing Homes in Japan,
4th Asia Pacific Regional Congress of the International Association for Dental Research, Nov. 2019. Masami Yoshioka, Yoshifumi Okamoto, Daisuke Hinode, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama and Kojiro Nagai :
Association between Periodontal Status and Renal Function in Middle-aged Men,
IADR/AADR/CADR General Session & Exhibition, Jun. 2019. Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama, Masami Yoshioka and Masanori Nakano :
Decisions on food texture for elderly nursing home residents in Japan,
4th ASEAN plus and TOKUSHIMA Joint International Conference, Dec. 2017. Masami Yoshioka, Yasuhiko Shirayama, Issei Imoto, Daisuke Hinode, Shizuko Yanagisawa, Yuko Takeuchi, Yamasaki Akika and Bando Takashi :
Factors associated with regular dental visits among hemodialysis patients,
The 12 International Conference of Asian Academy of Preventive Dentistry Joint meeting with The 65th General Meeting of Japanese Society for Oral Health, May 2016. 北村 美渚, 白山 靖彦, 後藤 崇晴, 市川 哲雄, 藤原 真治 :
中山間地域に居住する高齢者の生活行為としての畑作業と身体・認知機能との関連,
第6回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2023年8月. 北村 美渚, 白山 靖彦, 後藤 崇晴, 柳沢 志津子, 市川 哲雄 :
後期高齢者における健康無関心者の実態把握とナッジ理論を用いた健康意識変容の検討,
第65回日本老年医学会学術集会, 2023年6月. 藤本 実玖, 北村 美渚, 白山 靖彦 :
徳島県の人口減少問題における一考察,
徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 21, 2022年8月.- (キーワード)
- 人口問題 (population problem) / 徳島県 (Tokushima prefecture)
コロナ禍における「通いの場」の多様化,
第4回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会抄録集, 24, 2021年8月. 柳沢 志津子, 後藤 崇晴, 白山 靖彦, 市川 哲雄 :
口腔機能管理における施設介護職員の他職種への信頼,
日本老年歯科医学会第31回学術大会, 2020年11月. 竹内 祐子, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
介護保険施設の食事支援における食事機能評価と職種間の業務役割,
日本社会福祉学会第68回秋季大会, 2020年9月. 吉岡 昌美, 川島 友一郎, 野間 喜彦, 日野出 大輔, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
糖尿病外来患者の歯科的課題-口腔内の自覚症状と歯科保健行動との関連-,
第65回四国公衆衛生学会総会, 2020年2月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
住民参加型地域福祉計画の策定に対する参加者による評価,
第67回日本社会福祉学会, 2019年9月. 一ノ宮 実咲, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子 :
地域包括支援センター職員のバーンアウトとプレバーンアウト傾向に関する研究,
第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 28, 2019年8月. 湯浅 智恵子, 山中 朋子, 曽我部 香織, 沼田 和代, 川上 仁, 稲次 正敬, 湊 省, 稲次 圭, 稲次 美樹子, 森脇 好乃美, 髙田 信二郎, 白山 靖彦, 長谷川 裕一 :
排泄支援のアドバイジングが看護意識にもたらした変化,
第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 46, 2019年8月. 荒岡 有那, 臼谷 佐和子, 浅海 康大, 土井 大介, 湯浅 智恵子, 中村 剛, 長谷川 裕一, 白山 靖彦 :
病院・施設における排せつ支援に関するアドバイジングの有用性,
第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 26, 2019年8月. 渡邉 彩, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 湯浅 雅志, 矢部 美穂子 :
社会的フレイルの予防に向けた基本チェックリストの活用に関する検討,
第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 33, 2019年8月. 市川 哲雄, 後藤 崇晴, 松田 岳, 藤本 けい子, 永尾 寛, 白山 靖彦 :
地域の看取りと口腔健康管理:限界集落で口腔健康管理はされているか,
令和元年度 一般社団法人日本老年歯科医学会 第30回学術大会, 2019年6月. 吉岡 昌美, 川島 友一郎, 野間 喜彦, 南 明香, 日野出 大輔, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
糖尿病外来患者の食習慣と口腔保健との関連,
第64回四国公衆衛生学会総会, 2019年2月. 伊賀上 舞, 木戸 保秀, 北村 美渚, 白山 靖彦 :
在宅の高次脳機能障害者家族における介護負担感についての検討,
第42回日本高次脳機能障害学会学術集会プログラム・講演抄録, 140, 2018年12月. 三浦 久美子, 尾崎 和美, 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 藤原 奈津美 :
ICTを活用した歯科衛生士による要介護高齢者の口腔健康管理について,
日本歯周病学会会誌, Vol.60, 135, 2018年10月.- (キーワード)
- 口腔健康管理 / クラウド型Webアプリケーションシステム / 医療・介護連携
徳島県における地域包括ケアシステムの深化・推進,
第58回全国国保地域医療学会, 55, 2018年10月. 竹内 祐子, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
介護保険施設で実施される経口摂取能力評価の実態に関する調査,
日本社会福祉学会第66回秋季大会, 2018年9月. 青山 浩幸, 吉井 一貴, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
住民参画による地域福祉計画及び地域福祉活動計画の一体的策定,
第2回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2018年8月. 楠原 優利, 柳沢 志津子, 吉井 一貴, 青山 浩幸, 白山 靖彦 :
鳴門住民の地域愛着と地域肯定感との関連,
第2回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2018年8月. 荒岡 有那, 臼谷 佐和子, 浅海 康大, 土井 大介, 湯浅 智恵子, 中村 剛, 長谷川 裕一, 白山 靖彦 :
病院・施設における排せつ支援に関するアドバイジングの有用性,
第3回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 26, 2018年8月. 北村 美渚, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子 :
地域包括支援センター職員のバーンアウト傾向に関する研究,
徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会プログラム・抄録集, 32, 2018年8月. Yasuhiko Shirayama :
徳島県と協働した地域包括ケアシステムの深化・推進,
第5回 日本医療連携研究会・研究集会, Jul. 2018. 白山 靖彦 :
徳島県と協働した地域包括ケアシステムの深化・推進 2020年に向けて,
日本医療連携研究会・研究集会, 5, 2018年7月. 吉岡 昌美, 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 日野出 大輔 :
居宅・施設・病院で歯科衛生士が用いる口腔ケア用品の使用状況と選択理由,
第67回口腔衛生学会・総会, 2018年5月. 藤原 奈津美, 尾崎 和美, 柳沢 志津子, 瀬山 真莉子, 松村 祐季, 河野 りか, 白山 靖彦 :
徳島県那賀町における口腔ケア実施の実態調査 と支援職員への口腔ケア研修会の取り組み,
第67回日本口腔衛生学会・総会_平成30年5月18-20日_北海道札幌市, Vol.68, 165, 2018年5月. 吉岡 昌美, 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 日野出 大輔 :
居宅・施設・病院で歯科衛生士が選択する口腔ケア用品の使用状況とその理由,
第67回日本口腔衛生学会・総会, 2018年5月. 北村 美渚, 白山 靖彦, 木戸 保秀, 伊賀上 舞 :
高次脳機能障害者の相談面接における「質問」に関する研究,
第41回日本高次脳機能障害学術総会プログラム・講演抄録, 247, 2017年12月. 八木 真美, 平岡 崇, 後藤 祐之, 白山 靖彦, 用稲 丈人, 種村 純, 椿原 彰夫 :
在宅単身高次脳機能障害例に対する多職種による連携支援,
第41回日本高次脳機能障害学術総会プログラム・講演抄録, 245, 2017年12月. 勝田 友梨, 錦見 俊雄, 白山 靖彦 :
回復期リハビリテーション病棟における高次脳機能障害患者の自主訓練導入の有用性,
第41回日本高次脳機能障害学術総会プログラム・講演抄録, 258, 2017年12月. 白山 靖彦, 森 由美, 高橋 美和, 北村 美渚, 寺西 彩, 八木 真美 :
地域包括ケアシステムにおける高次脳機能障害支援スキームの展開と予測,
第41回日本高次脳機能障害学術総会プログラム・講演抄録, 246, 2017年12月. 伊賀 弘起, 日野出 大輔, 工藤 保誠, 石丸 直澄, 白山 靖彦 :
国際教育連携を活用した新しい歯科衛生士教育の試みと今後の展開,
第65回NPO法人日本口腔科学会中国・四国地方部会, 2017年11月.- (キーワード)
- 口腔保健 / 歯科衛生士
透析患者の口腔保健を支援するために―患者会でのアンケート調査に基づく支援策の検討―,
第1回徳島県地域包括ケアシステム学会学術集会, 2017年8月. 伊賀 弘起, 日野出 大輔, 白山 靖彦, 河野 文昭 :
歯科衛生士学生を対象に行った高齢者施設の口腔ケアに関する国際的な意識調査,
第36回日本歯科医学教育学会総会および学術大会, 2017年7月.- (キーワード)
- 歯科衛生士学生 / 口腔ケア / 意識調査
はじめての学会発表 How to(1),
徳島県地域包括ケアシステム学会, 2017年5月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 吉岡 昌美 :
老人福祉施設利用者の食形態決定における職種による視点の相違,
第14回口腔ケア学会総会・学術大会, 2017年4月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 吉岡 昌美, 中野 雅德 :
食事支援のための情報共有シートの開発(「みんなでみーるプロジェクト」),
平成28年度全国老人福祉施設研究会議, 2017年1月. 勝田 友梨, 白山 靖彦, 錦見 俊雄 :
就労を目指す高次脳機能障害患者の意欲と注意,生活自立度の関係,
第40回日本高次脳機能障害学会学術集会, 284, 2016年11月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害を支える法制度,
第11回日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会, 69, 2016年10月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者に関する意思決定支援の定式化に向けた報告,
日本老年歯科医学会第27回総会・学術大会抄録, 80, 2016年6月. 中江 弘美, 薮内 さつき, 藤原 奈津美, 柳沢 志津子, 吉岡 昌美, 吉田 賀弥, 竹内 祐子, 渡辺 朱理, 土井 登紀子, 松山 美和, 伊賀 弘起, 尾崎 和美, 日野出 大輔, 中野 雅德, 白山 靖彦 :
健口体操ポスターを活用した口腔機能向上の取り組み,
第13回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2016年4月. 吉岡 昌美, 中野 敦子, 橋本 寛文, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 竹内 祐子, 日野出 大輔 :
透析患者の口腔管理に関する意識調査,
第13回日本口腔ケア学会総会・学術大会, 2016年4月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 吉岡 昌美, 高村 春菜, 尾崎 和美, 中野 雅德 :
老人福祉施設における食形態決定に関する観察項目の検討,
第13回日本口腔ケア学会総会, 2016年4月. 濱本 恵, 白山 靖彦, 中野渡 有香, 中原 恵子, 佐藤 紀, 尾崎 和美, 加藤 真介 :
重なり五角形を用いた高次脳機能スクリーニング検査の検討(第2報),
第39回日本高次脳機能障害学会学術集会, 2015年12月. 勝田 友梨, 白山 靖彦, 錦見 俊雄 :
回復期リハビリテーション病棟における高次脳機能障害患者の帰結予測,
第39回日本高次脳機能障害学会学術集会, 2015年12月. 白山 靖彦, 伊賀上 舞, 木戸 保秀 :
高次脳機能障害者の医療同意に関する専門職への意識調査,
第39回日本高次脳機能障害学会学術総会, 2015年12月. 澤田 美紗緒, 白山 靖彦, 上村 弘美, 畑山 千賀子, 黒崎 薫, 藤井 由香, 柳沢 志津子, 野村 慶雄 :
歯科衛生士養成校における「口腔機能管理計画・アセスメント票」を用いて高齢者施設臨地実習を行った場合の教育効果,
日本歯科衛生教育学会雑誌, Vol.6, No.2, 163, 2015年11月. 中上 久美子, 白山 靖彦, 池田 真己, 三野 聖子, 榎 恵子, 岡林 愛, 井手口 英章 :
某歯科衛生士専門学校における友人との学習活動と学習との関連について-第2報-,
日本歯科衛生教育学会雑誌, Vol.6, No.2, 157, 2015年11月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 吉岡 昌美, 高村 春菜, 尾崎 和美, 竹内 祐子, 中野 雅德 :
常食化に向けた食物形態と口腔評価との関連に関する研究-口腔評価の精度向上と「不適合」要因の解明-,
平成27年度 全国老人福祉施設研究会議, 2015年10月. 薮内 さつき, 中江 弘美, 日野出 大輔, 伊賀 弘起, 尾崎 和美, 白山 靖彦, 松山 美和, 吉岡 昌美, 柳沢 志津子, 藤原 奈津美, 渡辺 朱理, 土井 登紀子, 河野 文昭, 吉本 勝彦 :
歯学部学生の情動知能に対する高齢者交流学習の効果,
第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会 鹿児島市, 2015年7月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 吉岡 昌美, 高村 春菜, 尾崎 和美, 竹内 祐子, 中野 雅德 :
施設介護職員における口腔評価の精度向上の検討,
第12回日本口腔ケア学会総会, 2015年6月. 吉岡 昌美, 井本 逸勢, 白山 靖彦, 柳沢 志津子, 金川 裕子, 日野出 大輔 :
歯科併設のない人工透析実施医療機関における医科歯科連携,
第64回日本口腔衛生学会・総会, 2015年5月. 白山 靖彦 :
わかりやすい高次脳機能障害,
第38回 日本脳神経外傷学会, 2015年3月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者支援の現状と課題 -包括的リハビリテーションの有用性-,
第25回 回復期リハビリテーション病棟協会, 26, 2015年2月. 薮内 さつき, 中江 弘美, 日野出 大輔, 竹内 祐子, 伊賀 弘起, 尾崎 和美, 白山 靖彦, 松山 美和, 柳沢 志津子, 吉岡 昌美, 吉田 賀弥, 藤原 奈津美, 渡辺 朱理, 土井 登紀子, 中野 雅德, 河野 文昭, 吉本 勝彦 :
地域育成型歯学教育プログラムの評価(第2報)地域福祉体験学習における教育効果の変化,
平成26年度FD推進プログラム 大学教育カンファレンスin徳島, 62-63, 2014年12月. 竹内 祐子, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
特例子会社における精神障害者の就労プロセスの検討,
第62回日本社会福祉学会, 2014年11月. 濱本 恵, 白山 靖彦, 中野渡 友香, 中原 佳子, 佐藤 紀, 江西 哲也, 加藤 真介, 木戸 保秀 :
重なり五角形を用いた高次脳機能障害評価法(スクリーニング)の検討,
第38回日本高次脳機能障害学会, 2014年11月. 白山 靖彦, 伊賀上 舞, 木戸 保秀 :
高次脳機能障害支援拠点機関の前方連携に関する調査報告,
第38回日本高次脳機能障害学会, 2014年11月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害支援に関する地域支援ネットワーク会議(研修)に関する報告,
第38回日本高次脳機能障害学会, 2014年11月. 中野渡 友香, 白山 靖彦, 中原 佳子, 濱本 恵, 佐藤 紀, 江西 哲也, 加藤 真介, 木戸 保秀 :
高次脳機能障害者における簡便な自動車運転評価法の検討,
第38回日本高次脳機能障害学会, 2014年11月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 中野 雅德, 吉岡 昌美 :
常食化に向けた食物形態と口腔評価との関連に関する研究 ―口腔評価に基づく食物形態選択のアルゴリズムの開発―,
平成26年度 全国老人福祉施設研究会議, 2014年11月. 中上 久美子, 白山 靖彦, 池田 真己, 榎 恵子, 三野 聖子, 高島 美絵, 岡林 愛, 井手口 英章 :
当校における友人との学習活動と学習との関連について,
日本歯科衛生教育学会誌, Vol.5, No.2, 150, 2014年11月. 薮内 さつき, 中江 弘美, 日野出 大輔, 伊賀 弘起, 尾崎 和美, 白山 靖彦, 松山 美和, 柳沢 志津子, 吉岡 昌美, 星野 由美, 藤原 奈津美, 渡辺 朱理, 河野 文昭, 吉本 勝彦 :
高齢者交流学習後の歯学部生の高齢者イメージの変化 ・北九州,
日本歯科医学教育学会雑誌, 105, 2014年7月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦, 中野 雅德, 尾崎 和美, 伊賀 弘起 :
口腔保健業務支援システムを用いた離島高齢者福祉施設における連携体制の構築,
第11回日本口腔ケア学会総会, 2014年6月. 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
沖縄離島における介護従事者の感情労働特性,
日本老年社会科学会第56回大会, 2014年6月. 吉岡 昌美, 板東 髙志, 横田 成司, 森山 聡美, 日野出 大輔, 白山 靖彦 :
透析患者の歯科受診・受療行動に影響を及ぼす環境因子の検討,
口腔衛生学会雑誌, Vol.64, No.2, 233, 2014年5月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者に対する医科歯科連携ツールの開発,
日本職業リハビリテーション学会中部ブロック実践報告・研究発表会, 2013年12月. 伊賀上 舞, 白山 靖彦 :
急性期医療機関に対する高次脳機能障害支援拠点機関の啓発に関する有用性についての検討,
第37回日本高次脳機能障害学会学術総会抄録集, 244, 2013年11月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者支援における医科歯科連携の実態に関する研究,
第37回日本高次脳機能障害学会抄録集, 243, 2013年11月. 白山 靖彦, 中島 八十一 :
相談支援からみた高次脳機能障害者の就労率に関する検討,
第37回日本高次脳機能障害学会学術総会抄録集, 242, 2013年11月. 園田 茂, 白山 靖彦, 田辺 佐知子, 下村 康氏, 鈴木 真 :
高次脳機能障害支援経過手帳によるインテーク時間短縮効果,
第33回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会, 2013年8月. 白山 靖彦 :
人とのつながりを科学する,
日本地域看護学会 第16回学術集会講演集, 20, 2013年8月. 白山 靖彦 :
知的障がい者支援領域における権利擁護,
第45回日本社会福祉学会中国・四国ブロック徳島大会, Vol.1, No.1, 7, 2013年7月.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110291
(徳島大学機関リポジトリ: 110291) 尾崎 和美, 那賀川 明美, 中野 雅德, 白山 靖彦, 松山 美和, 日野出 大輔, 羽田 勝, 吉岡 昌美, 中道 敦子, 吉田 賀弥, 竹内 祐子, 星野 由美, 藤原 奈津美, 中江 弘美, 薮内 さつき, 伊賀 弘起, 河野 文昭, 市川 哲雄 :
社会福祉施設での訪問口腔ケアを支援する包括ケア型地域ICTシステムについて,
第22回日本歯科医学会総会プログラム・事前抄録集, 163, 2012年11月. 藤原 奈津美, 白山 靖彦, 中道 敦子, 星野 由美, 尾崎 和美 :
歯科衛生士学生の成長プロセスに着目した臨床実習効果に関する質的研究,
日本歯科衛生教育学会, Vol.3, No.1, 54, 2012年11月.- (キーワード)
- 歯科衛生士 / 臨床実習 / 修正版グラウンテッド・セオリーアプローチ
高齢社会を担う地域育成型歯学教育:専門教育終了時の授業アンケートから考察される教育効果,
第31回日本歯科医学教育学会総会および学術大会プログラム・抄録集, 124, 2012年7月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者に対する医療・福祉連携のあり方と他地域モデルの紹介,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.57, No.1, 3-4, 2012年2月. 白山 靖彦, 中島 八十一 :
高次脳機能障害者に対する相談支援体制の概況,
第35回日本高次脳機能障害学会, 2011年11月. 宇津山 志穂, 白山 靖彦 :
障害尺度を用いた高次脳機能障害者の就労帰結に関する研究,
第34回日本高次脳機能障害学会, 2010年11月. 白山 靖彦, 中島 八十一 :
高次脳機能障害支援コーディネーターのバーンアウト研究,
第34回日本高次脳機能障害学会, 2010年11月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者家族の介護負担とその影響,
第33回日本高次脳機能障害学会, 2009年10月.
- 研究会・報告書
- Hiroki Iga, Yasuhiko Shirayama and Fumiaki Kawano :
Results of the Questionnaire study:The difference of interest about oral health care for the elderly in the DH students of Metroplia University and Tokushima University,
Exchange student program in Metroporia University in 2017, Aug. 2017. 白山 靖彦 :
離島等における介護サービス受給と今後の安定的な介護サービス提供のあり方に関する調査研究事業,
離島等における介護サービス受給と今後の安定的な介護サービス提供のあり方に関する調査研究事業報告書, 1-153, 2022年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 矢部 拓也, 米村 重信, 阪上 浩, 生島 仁史, 藤猪 英樹, 白山 靖彦, 山田 健一, 木下 和彦, 櫻谷 英治, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 :
令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書,
令和2年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2021年3月. 尾崎 和美, 白山 靖彦, 市川 哲雄, 松山 美和, 濵田 康弘, 加藤 真介, 濱田 邦美, 影治 照喜, 藤原 真治, 柳沢 志津子, 渡辺 朱理, 瀬山 真莉子, 竹内 祐子 :
中山間地域の通いの場におけるオーラルフレイル予防対策を起点とした地域住民の包括的支援に関する調査研究事業∼``見える化''・``つなぐ化''プロジェクト∼,
令和2年度 厚生労働省 老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業) 報告書, 1-98, 2021年3月.- (キーワード)
- ICT (ICT) / オーラルフレイル / 高齢者サロン
公益社団法人 全国老人福祉施設協議会 令和元年度 調査研究助成事業 「ICT システムを用いた多職種による 遠隔モニタリングがもたらす食支援業務の 質向上および効率化に関する実証研究」報告書,
1-63, 2020年4月.- (キーワード)
- ICT (ICT) / 多職種連携 / 食支援
「ICTシステムを用いた多職種による 遠隔モニタリングがもたらす食支援業務の 質向上および効率化に関する実証研究」 報告書,
公益社団法人全国老人福祉施設協議会(令和元年度調査研究助成事業), 2020年4月. 尾崎 和美, 白山 靖彦, 市川 哲雄, 松山 美和, 濵田 康弘, 加藤 真介, 濵田 邦美, 影治 照喜, 藤原 真治, 柳沢 志津子, 藤原 奈津美, 竹内 祐子 :
令和元年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業)中山間地域における地域住民との連携によるオーラルフレイル予防のためのICT利活用の強化・進展に関する調査研究事業「とくしま助INTプロジェクト」報告書,
1-94, 2020年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 井戸 慶治, 髙木 康志, 阪上 浩, 生島 仁史, 藤猪 英樹, 白山 靖彦, 田中 秀治, 川田 昌武, 長宗 秀明, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 :
令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書,
令和元年度 徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 報告書, 2020年3月. 尾崎 和美, 白山 靖彦, 加藤 真介, 市川 哲雄, 濵田 康弘, 柳沢 志津子, 藤原 奈津美, 竹内 祐子 :
平成30年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業)中山間地域におけるICT利活用によるフレイル・オーラルフレイル予防のためのベストプラクティス確立・普及に関する調査研究事業「阿波なかつむぎプロジェクト」報告書,
1-92, 2019年3月. 植野 美彦, 関 陽介, 佐藤 健二, 野間口 雅子, 二川 健, 生島 仁史, 浜田 賢一, 白山 靖彦, 山田 健一, 古部 昭広, 松木 均, 古屋 S. 玲, 上岡 麻衣子 :
平成30年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書,
平成30年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 徳島, 2019年3月. Hiroki Iga, Daisuke Hinode, RODIS Marianito Maningo Omar, Yasuhiko Shirayama, TOIVANEN-LABIAD Tuula, NUUTINEN Erja, HAARALA Päivi, AHOKAS Aija and Fumiaki Kawano :
International Survey Regarding Oral Health Care in Facilities for Elderly in the Dental Hygiene Student Exchange Program,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 73-77, Jul. 2018.- (要約)
- <b>Background:</b> In 2010, Tokushima University School of Dentistry concluded an academic agreement with Metropolia University of Applied Sciences (Metropolia UAS), which offers degree programs of oral health in Finland. We have collaborated through the student exchange program to foster the knowledge of future global dental hygienists in both schools. In this study, we carried out a survey on the attitude of the dental hygiene students regarding oral health care in facilities for the elderly to develop a new international education program for dental hygiene students.<br><b>Materials and Methods:</b> The questionnaire on oral health care in facilities for the elderly was given out to the exchange students of Metropolia UAS and students of Tokushima University. Ninety-one (91) dental hygiene students of Metropolia UAS and fifty-six (56) dental hygiene students of Tokushima University participated in this study and statistical analysis were carried out.<br><b>Results:</b> One hundred forty-seven (147) students from both schools participated in the survey. 80.2% of the students from Metropolia UAS and 69.6% of the students from Tokushima University chose "Moderate" and "Bad" to the questions of "What is your opinion about the current state of oral health care in health care facilities for the elderly?". There was no statistically significant difference in the answer to the question "Could you work in a health care facility for the elderly as a dental hygienist?" from students of both schools. There was also a statistically significant difference observed by Chisquared test in the answer of "Do you think that your knowledge of oral health care for the elderly is sufficient?" and the answers of free writing which suggested that Metropolia UAS students have a more positive attitude towards the knowledge of oral health care for the elderly than Tokushima University students.<br><b>Conclusion:</b> The results of this international questionnaire survey suggested that many students of Metropolia UAS can be considered to have enough knowledge of oral health care for elderly when compared with students of Tokushima University.
- (キーワード)
- International survey / dental hygiene students / exchange student progra
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111942
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20738/johb.31.1_73
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390845712973232640
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20738/johb.31.1_73
(徳島大学機関リポジトリ: 111942, DOI: 10.20738/johb.31.1_73, CiNii: 1390845712973232640) 白山 靖彦, 尾崎 和美, 加藤 真介, 市川 哲雄, 岩本 里織, 永廣 信治, 柳沢 志津子, 藤原 奈津美 :
「那賀イ∼と,つながる・みまもるプロジェクト」報告書,
平成29年度老人保健事業推進費等補助金 中山間地域の地域包括ケアシステム構築における食支援連携促進に資するICT利活用に関する調査研究事業「那賀イーと,つながる・みまもるプロジェクト」報告書, 1-86, 2018年3月. 植野 美彦, 澤田 麻衣子, 荒武 達朗, 橋本 一郎, 二川 健, 安井 敏之, 浜田 賢一, 白山 靖彦, 山田 健一, 北條 昌秀, 音井 威重, 古屋 S. 玲, 関 陽介 :
平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書,
平成29年度 徳島大学総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2018年3月. 尾崎 和美, 藤原 奈津美, 柳沢 志津子, 白山 靖彦 :
口腔ケア関連ICTツールを併用した経口摂取支援業務運用ガイドラインの策定に関する研究,
公益財団法人 全国老人福祉施設協議会 平成29年度 全国老人福祉施設研究会議 高知会議 要覧, 247-252, 2017年10月.- (キーワード)
- 口腔健康管理 / ICTシステム / CAPDo
平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書,
平成28年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書, 2017年3月. 白山 靖彦 :
相談支援からみた高次脳機能障害者の就労率ら関する検討,
高次脳機能障害者の社会参加支援推進に関する研究(H24-精神-一般-009) 平成24年度総括・分担研究, 39-40, 2013年3月. 白山 靖彦 :
高次脳機能障害者に対する相談支援体制の概況について,
高次脳機能障害者の地域生活支援の推進に関する研究(H21-こころ-一般-008)平成23年度総括・分担研究報告書, 45-46, 2012年3月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 口腔健康格差の解消に向けた歯科と福祉の連携による口腔衛生改善プログラムの開発 (研究課題/領域番号: 24K13215 )
新たなIKIGAI評価指標を用いた高齢者の健康維持・改善サイクルの構築 (研究課題/領域番号: 23K09531 )
感覚機能と社会的繋がりに着目したフレイル発症・進展モデルと口腔機能管理戦略の確立 (研究課題/領域番号: 23K24540 )
歯科保健行動への介入を起点とした共通リスクファクターアプローチによるNCDs予防 (研究課題/領域番号: 21K10246 )
傾斜地で農作業が高齢者の心身機能と健康寿命に及ぼす影響に関する研究 (研究課題/領域番号: 20K10338 )
地域包括ケアシステムにおける歯科・福祉連携の定式化に向けたプログラムの構築 (研究課題/領域番号: 19K10227 )
地域包括ケアシステムにおける「生活支援体制整備事業」のモデル化と有用性の実証 (研究課題/領域番号: 18K09943 )
高次脳機能-咬合・咀嚼・栄養との因果関係解明と補綴健康管理モデルの構築 (研究課題/領域番号: 18H02993 )
糖尿病性腎症の重症化に関与する口腔環境要因の解明と口腔版予防プログラムの開発 (研究課題/領域番号: 17K12009 )
ICTを用いた高齢者の口腔機能維持・管理データベースの開発と構築 (研究課題/領域番号: 17K11754 )
認知科学に基づく施設介護従事者における口腔機能維持・管理能力向上プログラムの開発 (研究課題/領域番号: 16K11596 )
グローカルを踏まえた指導的歯科衛生士の戦略的育成 (研究課題/領域番号: 15K11449 )
高次脳機能障害者における意思決定支援の定式化 (研究課題/領域番号: 15K01370 )
透析患者の歯科受診・受療行動に影響を及ぼす環境因子の解明と介入 (研究課題/領域番号: 25463246 )
医科歯科連携による高次脳機能障害者に対する包括的支援モデルの構築 (研究課題/領域番号: 24500587 )
研究者番号(40434542)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会福祉
医療福祉
老年医療 - 所属学会・所属協会
- 日本社会福祉学会
日本職業リハビリテーション学会
日本社会心理学会
日本高次脳機能障害学会
徳島県地域包括ケアシステム学会
日本老年医学会
日本老年歯学会 - 委員歴・役員歴
- 日本社会福祉学会 (中部ブロック幹事 [2009年4月〜2026年3月])
日本高次脳機能障害学会 (評議員 [2011年11月〜2025年11月])
徳島県地域包括ケアシステム学会 (理事兼代表幹事 [2017年3月〜2026年3月])
日本老年医学会 ( [2018年4月〜2026年3月])
日本老年歯学会 ( [2017年4月〜2026年3月])
日本社会福祉学会 ( [2005年4月〜2026年3月]) - 受賞
- 2007年, 東海学術奨励賞 (財団法人東海学術奨励会)
2012年1月, 三木康楽賞 (三木産業株式会社) - 活動
- 厚生労働省 (高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会学識委員 [2009年4月〜2015年3月])
徳島県社会福祉協議会 運営適正委員会 ( [2012年9月〜2025年9月])
鳴門市地域福祉計画審議会 (委員座長 [2016年9月〜2024年3月])
徳島県庁 (徳島県包括ケア推進会議委員 [2017年4月〜2025年4月])
徳島市 (徳島市包括ケア推進会議副委員長 [2017年4月〜2025年4月])
徳島県 (徳島県若年性認知症勉強会座長 [2016年4月〜2025年4月])
徳島県共同募金会 (徳島県共同募金適正化委員会 [2016年10月])
阿波市 (阿波市生活支援体制整備事業実行委員会委員 [2016年3月〜2025年3月])
徳島市 (徳島市高齢福祉計画及び介護保険事業計画策定委員 [2017年4月〜2025年3月])
公益社団法人全国国民健康保険診療施設協議会 (中山間地域等の小規模自治体における地域包括ケアシステム構築実態把握と支援方策のあり方に関する検討委員会 [2017年7月〜2018年3月])
徳島県 (徳島県高次脳機能障がい支援連絡協議会副委員長 [2017年4月〜2025年3月])
阿南市社会福祉協議会法人審査会 (委員長 [2017年9月〜2021年3月])
全国国民健康保険診療施設協会老人保健事業検討会 (委員 [2019年9月〜2021年3月])
徳島県高次脳機能障がい連絡協議会 (副委員長 [2017年4月〜2025年3月])
阿南市社会福祉協議会 (阿南市社会福祉協議会法人後見検討委員会委員 [2018年5月〜2025年4月])
徳島県 (徳島県地域包括ケアケアシステムサポート事業アドバイザー [2018年4月〜2025年3月])
日本作業療法士会 (徳島県介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会委員 [2018年5月〜2020年3月])
阿波市障害者差別解消支援地域協議会 (委員長 [2018年11月〜2025年11月])
阿南市 (阿南市高齢者福祉計画・介護保険事業計画策定審議会委員 [2020年10月〜2025年9月])
阿波市 (阿波市地域密着型サービス運営委員会委員 [2020年4月〜2025年3月])
阿波市 (阿波市地域包括支援センター運営協議会委員 [2020年4月〜2025年3月])
阿波市第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画策定委員会 (委員長 [2020年7月〜2025年3月])
離島等における介護サービス確保に向けた人材育成や自治体による支援方策に関する調査検討委員会(国診協) (委員 [2020年7月〜2022年3月])
徳島市 (徳島市地域福祉計画策定市民会議委員長 [2020年10月〜2025年3月])
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 (障害者雇用管理サポーター [2021年4月〜2025年3月])
日本高次脳機能障害学会 (高次脳機能障害全国実態調査委員会委員長 [2020年11月〜2023年3月])
阿南市 (阿南市認知症初期集中支援チーム検討委員会 [2011年7月〜2025年6月])
阿南市 (阿南市地域ケア推進会議委員 [2011年7月〜2025年6月])
阿波市社会福祉協議会経営検討会 (アドバイザー [2021年4月〜2025年3月])
吉野川市生活支援体制整備事業 (アドバイザー [2021年4月〜2025年3月])
鳴門市地域福祉計画策定審議会 (委員長 [2022年4月〜2025年3月])
三重県 (三重県高次脳機能障害支援委員会委員 [2010年4月〜2026年3月])
神山町公社生活支援体制整備事業アドバイザー ( [2023年4月〜2026年3月])
徳島市成年後見制度利用促進協議会 (委員長 [2023年4月〜2026年3月])
徳島県板野郡北島町認知症対策チームオレンジ (アドバイザー [2024年1月〜2026年3月])
徳島市成年後見支援センター事業運営委員会 (委員長 [2024年5月〜2026年3月])
吉野川市社会福祉協議会法人後見事業準備会 (委員長 [2024年6月〜2025年3月])
公益社団法人全国国民健康保険診療施設協議会 (検討会委員 [2024年7月〜2025年3月])
徳島県 (徳島県認知症施策推進会議委員長 [2024年7月〜2026年7月])
学生委員会委員 (2011年4月)
人権相談員 (2011年4月〜2013年3月)
入試委員 (2011年12月〜2021年3月)
副学部長 (2015年4月〜2019年3月)
人権相談員 (2015年4月〜2020年3月)
徳島大学病院長補佐 (2016年10月〜2019年3月)
高次脳機能障害支援センター副センター長 (2017年4月〜2025年3月)
2024年11月10日更新
2024年11月9日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/9 01:22
- 氏名(漢字)
- 白山 靖彦
- 氏名(フリガナ)
- シラヤマヤスヒコ
- 氏名(英字)
- Shirayama Yasuhiko
- 所属機関
- 徳島大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/10 01:37
- 氏名(漢字)
- 白山 靖彦
- 氏名(フリガナ)
- シラヤマヤスヒコ
- 氏名(英字)
- Shirayama Yasuhiko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/4/13 00:00
- 更新日時
- 2024/6/28 15:06
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344020000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 大学院医歯薬学研究部 地域医療福祉学分野
- 職名
- 教授
- 学位
- 医療福祉学博士
- 学位授与機関
- 川崎医療福祉大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月9日更新
- 研究者番号
- 40434542
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授
2016/4/1 – 2017/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授
2015/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授
2014/4/1 : 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2012/4/1 – 2014/4/1 : 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
総合・新領域系 / 総合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
総合系 / 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 社会系歯学
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 補綴・理工系歯学
小区分57050:補綴系歯学関連
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
小区分57080:社会系歯学関連
- キーワード
-
研究代表者
高次脳機能障害 / 医科歯科連携 / 包括的リハビリテーション / こうじのーと / 支援ツール / 意思決定支援 / 医療同意 / 判断能力 / 意思決定 / 質問 / 支援コーディネーター / 地域包括ケアシステム / 生活支援体制整備事業 / 通いの場 / 基本チェックリスト / フレイル / 新型コロナウィルス / 健康関連QOL / 高齢者サロン / 生きがい / 資源配分 / 孤独・孤立
研究代表者以外
透析患者 / 透析実施医療機関 / 医科歯科連携 / 全国調査 / 歯科受診 / アンケート調査 / リーフレット / 口腔管理 / 歯科受診・受療行動 / 意識調査 / 受診・受療行動 / 環境因子 / 歯科衛生士教育 / グローカル / 遠隔会議システム / 口腔ケア支援システム / 口腔機能維持管理 / 介護職員 / 介護保険施設 / 口腔ケア / 歯科・福祉連携 / 口腔機能維持・管理 / 介護従事者 / 歯科・福祉の連携 / 多職種連携 / 多職種協働 / 認知科学 / ミールラウンド / 口腔機能管理 / 口腔機能 / 高齢者福祉施設 / リハビリテーション / 食事支援 / 施設利用者 / 摂食嚥下 / 経口維持・経口移行データベースシステム / ミールラウンド電子化 / 最大開口度 / MAST / ミールラウンドシステムプログラム / 評価項目 / 情報共有 / 歯学 / 歯科保健指導 / 歯科保健行動 / 糖尿病 / 肥満 / 糖尿病性腎症 / 重症化予防 / 臨床指標 / 口腔健康状態 / 糖尿病外来患者 / 保健指導 / 食習慣 / コホート研究 / 口腔保健行動 / 歯科保健 / 食事習慣 / 特定健診 / メタボリックシンドローム / 歯周病 / 口腔 / 予防プログラム / 脳機能 / 前頭前野 / 近赤外分光分析法 / 栄養 / 口腔感覚 / 咀嚼 / 補綴健康管理モデル / 地域包括ケア / 高次機能 / 感覚 / 感覚刺激 / 咬合 / 高次脳機能 / 信頼関係の獲得 / 歯科と福祉の連携 / 信頼 / 地域包括ケアシステム / 傾斜地農業 / 高齢者 / 山間へき地 / 地域医療 / フレイル / 認知機能 / 難聴 / 生きがい / 傾斜地 / 農作業 / 健康寿命 / YouTube動画 / 動画視聴 / 歯磨き習慣 / 教育的効果 / 歯みがき行動 / 指導用媒体 / NCDs予防 / コモンリスクファクターアプローチ / NCDs / 健康リテラシー / 行動変容 / 口腔健康格差 / 社会的不平等 / 感覚機能 / 社会との繋がり / 中山間地域 / フレイルサイクル / 咀嚼の質 / 食事の質