研究者を探す
佐久間 亮
徳島大学
2024年12月23日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-656-7152
- 電子メール
- sakuma@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1984/3: 立命館大学文学部史学科西洋史学専攻卒業
1985/4: 京都大学大学院文学研究科修士課程西洋史学専攻入学
1987/3: 京都大学大学院文学研究科修士課程西洋史学専攻修了
1987/4: 京都大学大学院文学研究科博士後期課程西洋史学専攻進学
1990/3: 京都大学大学院文学研究科博士後期課程西洋史学専攻単位取得満期退学 - 学位
- 文学修士 (京都大学) (1987年3月)
- 職歴・経歴
- 1990/10: 京都大学大学院文学研究科助手
1992/4: 徳島大学総合科学部講師
1994/4: 徳島大学総合科学部助教授
2004/4: 徳島大学総合科学部教授
- 専門分野・研究分野
- イギリス近代史 (Modern British History)
2024年12月23日更新
- 専門分野・研究分野
- イギリス近代史 (Modern British History)
- 担当経験のある授業科目
- グローバル・ヒストリー(イギリス近代史) (学部)
グローバル交渉史 (学部)
コース配属ガイダンス (学部)
卒業研究 (学部)
国際教養コースゼミ配属ガイダンス (学部)
国際教養コース卒業研究提出 (学部)
国際教養コース連絡 (学部)
国際教養演習Ⅰ (学部)
国際教養演習Ⅱ (学部)
地域創成特別演習 (大学院)
現代世界の展開Ⅰ (共通教育)
現代国際情勢概論 (学部)
英語圏歴史文化特論 (大学院) - 指導経験
- 18人 (学士)
2024年12月23日更新
- 専門分野・研究分野
- イギリス近代史 (Modern British History)
- 研究テーマ
- イギリス帝国環境史, 近代イギリス犯罪史 (歴史 (history), イギリス帝国主義 (British imperialism), 環境保護主義 (conservationism), 文明化 (civilization), 国立公園 (national park)) (現在のグローバル·エンヴァイロメンタリズムのモデルとして厳重に保護·管理され ているアフリカの国立公園の多くは
その起源をイギリスによる植民地支配を経験した 19世紀末から20世紀初頭にまで遡ることができる.この時代のイギリス本国および 植民地政府による自然環境保護運動について
これを環境保護主義のイデオロギーの発 達や科学者たちの英雄的営みに還元させるのではなく
本国の歴史的·文化的バックグ ラウンドと関係づけ
さらには植民地の政治史·社会史と関連させつつ検討している.)
- 著書
- 川北 稔, 佐久間 亮 :
結社のイギリス史, --- クラブから帝国まで ---,
山川出版社, 東京, 2005年8月. 佐藤 次高, 佐久間 亮 :
歴史学事典, --- 人と仕事 ---,
弘文堂, 東京, 2001年2月. 常松 洋, 南 直人, 佐久間 亮 :
日常と犯罪, --- 西洋近代における非合法行為 ---,
昭和堂, 京都, 1997年12月.- (要約)
- 18世紀イングランド南東部諸州で頻繁に行われていたフランス沿岸との密貿易とその取締の実態を,議会調査委員会報告,巡回法廷裁判記録,地方税関官吏の書簡,および同時代政治評論雑誌·小冊子群等の史料を通じて明らかにした.その結果,地域社会の民衆の生業の一部であった密貿易がジャコバイト主義という国際政治上の問題と関連づけられることによって,この取締を契機として国家の秩序維持原理が従来の地域名望家であるジェントルマンと民衆との互酬的関係から,法と国家官僚による民衆の生活様式と空間の直接的規制へと移行しつつあったことが明らかとなった.
祝祭がレジャーに変わるとき, --- 英国余暇生活史 ---,
創知社, 東京, 1993年7月.- (要約)
- 近代イギリス社会において,伝統的な庶民の娯楽文化であった祝祭から産業化されたレジャーへと変遷する過程を叙述した本書中,酒場での娯楽に関する部分を担当した.18-19世紀のイギリスの庶民にとって,酒場とは単なる飲酒の場のみならず,生活の様々の局面の結節点であったこと等を指摘した.
- 論文
- 佐久間 亮 :
英領タンガニーカにおける「自然の創造」, --- セレンゲティ国立公園およびンゴロンゴロ保護区域の経験 1920-1959 ---,
立命館文学, No.605, 643-658, 2008年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009408869599744
(CiNii: 1520009408869599744) 佐久間 亮 :
英領アフリカにおける自然保護政策の展開, --- ウガンダ保護領1906∼11年 ---,
立命館文学, No.558, 311-339, 1999年.- (要約)
- 英領ウガンダでの自然保護運動の特質について,英本国植民省と植民地当局者との間に交わされた多数の書簡をたどりつつ実証的に論じた.当保護領での初期の自然保護政策は,本国のジェントルマンを中心とした圧力団体,植民地政府の利害,さらに原住民の利害の錯綜した関係のもとに進展していったことを示した.
ヴィクトリア時代の刑法·刑罰体系と「政治文化」, --- 「狂人犯罪者」の処遇を中心として ---,
立命館文学, No.534, 245-267, 1994年.- (要約)
- 初期ヴィクトリア時代に特有の犯罪観·人間観を背景として,中央集権的刑法·刑罰体系がヴィクトリア朝期のリベラリズムという支配的イデオロギーの中で着実に進展していく状況を,とくにこの人間観が刑法政策上もっとも端的にあらわれる「狂人」の犯罪処遇を中心に論じた.また,19世紀末から20世紀初頭にかけて生じたこの人間観のパラダイムの変動と「狂気」の脱モラル化によって,既存の刑罰体系が形骸化していく事も示唆した.
19世紀前半イギリスにおける「浮浪者問題」,
西洋史学, No.157, 1-18, 1990年.- (要約)
- 19世紀前半に積極的に推進された浮浪者の規制の実態とその意味を,議会史料,新聞,小冊子群などを史料として検討した.その結果,一連の規制法とその実施にあたった新警察の活動とが,浮浪者という特殊な層の抑制ではなく,労働者の生活·文化の方向付けという機能を伴っていた事が明らかとなり,この時期のイギリスのリベラリズムの一面が照射されることとなった.
ヴィクトリア時代の労働者と自伝,
史林, Vol.71, No.4, 39-72, 1988年.- (要約)
- 19世紀中葉のイギリス社会における焦眉の急の課題は,階級形成過程にあった労働者をいかにミドル·クラスの文化的ヘゲモニー下に組み込み得るかであった.本論文では,労働者の手になる自叙伝を分析の素材として,この文化統合の鍵となるミドル·クラスの価値観が労働者にどの程度浸透していたのかを主に検討した.その結果,一面ではミドル·クラスの価値観への共鳴を示しつつも,それとの深刻な矛盾をはらんだ自伝著者達の多面的な自己像が浮かび上がってくるとともに,従来この時期のイギリス労働者の統合を論ずる際のキイ·タームとされてきた「労働貴族」概念の再検討の必要性を提唱することとなった.
- MISC
- 佐久間 亮 :
英領マラヤ野生動物保護調査委員会と海峡植民地およびマレー非連合州世論,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.25, 1-26, 2017年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110966
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172853900928
(徳島大学機関リポジトリ: 110966, CiNii: 1050302172853900928) 佐久間 亮 :
英領マラヤ野生動物保護調査委員会とマレー連合州世論,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.24, 113-153, 2016年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110010
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122807657216
(徳島大学機関リポジトリ: 110010, CiNii: 1050865122807657216) 佐久間 亮 :
英領マラヤにおける野生動物保護政策の展開 1921年-30年,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.21, 61-83, 2013年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106013
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647831227648
(徳島大学機関リポジトリ: 106013, CiNii: 1050583647831227648) 佐久間 亮 :
1933年ロンドン議定書と国立公園の成立,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.16, 35-51, 2009年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 62764
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647831555712
(徳島大学機関リポジトリ: 62764, CiNii: 1050583647831555712) 佐久間 亮 :
クリューガー国立公園と「神話」論争,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.11, 55-73, 2004年.- (要約)
- クリューガー国立公園の成立および命名の経緯について,1990年代に南アフリカ史学界で展開された論争を紹介しつつ,この論争の両陣営間に横たわる越えがたい溝は,南アフリカ政治史叙述における伝統史学と再検討派との相克のみならず,環境史叙述に見られる対照的なアプローチの仕方が反映したものであることを示した.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 40769
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122808291712
(徳島大学機関リポジトリ: 40769, CiNii: 1050865122808291712) 佐久間 亮 :
イギリス帝国と環境保護Ⅱ, --- クリューガー国立公園の成立 ---,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.10, 2003年.- (要約)
- イギリス帝国内で先駆的に国立公園が設立されたのは南アフリカ·トランスバール植民地においてである.この地の野生動物保護区がクリューガー国立公園として確固たる地位を確立するまでのプロセスには,イギリス植民地行政とアフリカーナー·ナショナリズムとが複雑にかかわりあっていたことを,設立に密接にかかわった一英人行政官が残した手稿史料を手がかりに論じた.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 36793
(徳島大学機関リポジトリ: 36793) 佐久間 亮 :
イギリス帝国と環境保護, --- 英領南アフリカにおけるハンティングと自然保護政策の起源についての覚え書き ---,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.5, 107-119, 1998年.- (要約)
- 自然環境保護運動のイギリス帝国レベルでの広がりについて論じた.19世紀末以来の英領南アフリカにおける自然保護運動は,英本国の支配層=ジェントルマンの文化をその起源にもつこと,その文化の移植は白人によるアフリカ人差別の構造を伴っていたことなどを同時代人の記述史料,南アフリカでの自然保護立法の検討から明らかにし,同時に英領アフリカ植民地での自然保護運動の展開に関する今後の研究の枠組みを示した.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 20109
(徳島大学機関リポジトリ: 20109) 佐久間 亮 :
19世紀後半イギリスにおける環境保護運動, --- 共有地保存運動を中心に ---,
徳島大学総合科学部人間社会文化研究, Vol.4, 113-139, 1997年.- (要約)
- ヴィクトリア時代中期に芽生えた環境保護運動とその背景にある「公共性」に関する観念の転換について,保護運動の先駆となった共有地保存運動を中心に論じた.その中で,この運動をヴィクトリア時代に固有のミドル·クラスの改良主義運動の一環として理解すべきこと,この運動の示した「公共性」理念が,しばしば,当該地域住民の権利·生活とを浸食する傾向にあったことを具体的事例に則して論じた.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 17539
(徳島大学機関リポジトリ: 17539) 佐久間 亮 :
初期ヴィクトリア時代における刑法観の展開,
1992年度科学研究費補助金総合研究A西洋および日本における「市民」概念の比較史的研究研究成果報告書, 49-56, 1993年.- (要約)
- イギリスの刑法·刑罰体系は,1830年代から60年代にかけて一大転換を経験し,その実際に関しては実証的研究が積み重ねられてきている.本論文ではこの転換の背後にあって広範に共有されていた初期ヴィクトリア時代に特有の犯罪観·人間観の存在を,刑法·刑罰改革に関する著作に加え,著名な文学作品,社会調査,あるいは精神医学に関する著作の検討などから明らかにした.
- 総説・解説
- 佐久間 亮 :
谷川稔他著『規範としての文化-文化統合の近代史-』,
西洋史学, No.163, 69-74, 1992年1月.- (要約)
- 本書は,近代社会(18世紀以降の日·英·独·仏·伊·米·豪州社会)における文化統合の諸問題を史的に考察した論文集である.書評では個々の論文について若干のコメントをおこなった後,「文化統合」概念を採用する意義·成果が具体的叙述の中充分に示されてはいないこと,「統合」という状態そのものを相対化するような視点が欠如していることの2点を指摘した.
井野瀬久美恵著『大英帝国はミュージック·ホールから』,
史林, Vol.74, No.1, 143-148, 1991年1月.- (要約)
- 本書はミュージック·ホールという19世紀末のイギリスの労働者文化の中核を担ったとされる娯楽施設の生成,発展(とくに英植民地への),そしてその衰退の過程を描いたものである.書評では,この娯楽施設の必ずしも労働者に限定されぬ多面性,イギリス帝国主義イデオロギーの民衆への浸透に果たしたミュージック·ホールの役割をより強調すべきこと,以上の2点を指摘した.
中山 章著『イギリス労働貴族』,
史林, Vol.72, No.4, 136-143, 1989年7月.- (要約)
- 本書は,19世紀のイギリス史理解の鍵となる労働貴族の階層形成のあり方を明らかにしたものである.書評では,膨大な研究蓄積を消化し,この分野の研究の方向性を明らかにした功績を評価しつつ以下の批判を試みた.すなわち,労働組合に組織されたアーティザンが労働貴族層を形成したとする主張は史料面で説得性に乏しいこと,「社会史」的アプローチと旧来の政治史=労働運動史的叙述とがアンバランスとなっていることの2点である.
川北稔編『「非労働時間」の生活史-英国風ライフ·スタイルの誕生-』,
史林, Vol.70, No.4, 173-175, 1987年7月.- (要約)
- 本書は,イギリス社会において労働時間と明瞭に区別される余暇=非労働時間というものが,いかなる歴史的経緯のもとに誕生してきたかを,工業化以前から20世紀初頭にかけて,様々な局面について具体的に考察した論稿9編からなる.個々の論稿に検討を加えた後,全体として,工業化以前においては民衆を余暇の「生産者」とし,工業化以降をひたすら受動的な「消費者」として描く2分法がみられることを問題として指摘した.
- 講演・発表
- 佐久間 亮 :
19世紀後半イギリスにおける環境保護運動と「公共性」, --- 共有地保存協会の活動を中心に ---,
京都大学西洋史読書会第62回大会, 1994年11月. 佐久間 亮 :
18世紀イギリスにおける国家·密貿易·地域社会,
立命館史学会第10回大会, 1991年11月.- (要約)
- 18世紀イングランド南東部諸州で頻繁に行われていたフランス沿岸との密貿易とその取締の実態を,議会調査委員会報告,巡回法廷裁判記録,地方税関官吏の書簡,および同時代政治評論雑誌·小冊子群等の史料を通じて明らかにした.その結果,地域社会の民衆の生業の一部であった密貿易がジャコバイト主義という国際政治上の問題と関連づけられることによって,この取締を契機として国家の秩序維持原理が従来の地域名望家であるジェントルマンと民衆との互酬的関係から,法と国家官僚による民衆の生活様式と空間の直接的規制へと移行しつつあったことが明らかとなった.
浮浪者とヴィクトリアニズム,
日本西洋史学会第39回大会, 1989年5月. 佐久間 亮 :
ヴィクトリア時代の労働者と自伝,
広島史学会第21回大会, 1987年10月.
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 英領アジアにおける自然・環境保護ネットワークの形成と政策展開 (研究課題/領域番号: 18K00909 )
イギリス帝国下における自然・環境保護政策の比較研究 (研究課題/領域番号: 21520748 )
英領アフリカにおける自然・環境保護政策の展開 (研究課題/領域番号: 16520443 )
18世紀イギリスの国家と民衆 (研究課題/領域番号: 04710186 )
研究者番号(30231335)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月23日更新
- 専門分野・研究分野
- イギリス近代史 (Modern British History)
- 所属学会・所属協会
- 日本西洋史学会
史学研究会
京都大学読書会 - 委員歴・役員歴
- 史学研究会 (雑誌『史林』編集委員[1990年4月∼1992年3月])
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 教務委員会委員 (1993年4月〜1995年3月)
紀要編集委員会委員 (1996年4月〜1998年3月)
教育用サブシステム運営委員会委員 (1998年4月〜1999年3月)
学生委員会委員 (1999年4月〜2001年3月)
就職委員会委員 (2001年4月〜2003年3月)
紀要編集委員会委員 (2002年4月〜2003年3月)
国際文化コース副代表 (2003年4月〜2004年3月)
国際文化コース代表 (2004年4月〜2006年3月)
総合科学部入学試験委員会副委員長 (2006年5月〜2007年4月)
全学入学試験委員会委員 (2006年5月〜2008年4月)
総合科学部入学試験委員会委員長 (2007年5月〜2008年4月)
総合科学部入学試験委員会副委員長 (2010年5月〜2011年4月)
全学留学生委員会委員 (2011年4月〜2012年3月)
総合科学部留学生委員会委員長 (2011年4月〜2012年3月)
総合科学部国際交流委員会委員長 (2012年4月〜2015年3月)
全学国際交流委員会委員 (2012年4月〜2020年3月)
国際文化コース副代表 (2015年4月〜2016年3月)
総合科学部国際交流委員会副委員長 (2015年4月〜2016年3月)
副学部長 (2016年4月〜2020年4月)
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年12月21日更新
- 研究者番号
- 30231335
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2022/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授
2012/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授
2012/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンドサイエンス研究部, 教授
2009/4/1 – 2011/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授
2004/4/1 – 2006/4/1 : 徳島大学, 総合科学部, 教授
1992/4/1 : 徳島大学, 総合科学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
文学 / 史学 / 西洋史
人文社会系 / 人文学 / 史学 / 西洋史
小区分03010:史学一般関連
- キーワード
-
研究代表者
global environmentalism / 植民地支配 / 野生動物保護 / 国立公園 / 自然保護 / 英領植民地 / 文化衝突 / ハンティング / イギリス帝国 / 圧力団体 / 文明化 / natural protection / national park / British Empire / cultural conflict / hunting / 英領インド / 世論形成 / 環境保護世論 / 野生動物保護ネットワーク / ダージリン自然誌協会 / ボンベイ自然誌協会 / マナス国立公園 / カジランガ国立公園 / セイロン野生動物保護協会 / 英領マラヤ
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。