研究者を探す
坂田 浩
徳島大学
2025年1月24日更新
- 職名
- 准教授
- 電話
- 088-656-7199
- 電子メール
- kobayashi@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1991/3: 福岡教育大学中学校教員養成課程英語科卒業
1994/3: 福岡教育大学大学院教育学研究科英語教育専攻修了 - 学位
- 修士(教育学) (福岡教育大学) (1994年3月)
- 職歴・経歴
- 1991/4: 佐賀県立牛津高等学校
1992/4: 東海第五高等学校(英語非常勤講師)
1994/4: 鎮西敬愛高等学校(英語常勤講師)
1995/4: 福岡教育大学(英語非常勤講師)
1995/4: 福岡女学院短期大学(英語非常勤講師)
- 専門分野・研究分野
- 英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL))
異文化コミュニケーション研究
英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL))
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL))
異文化コミュニケーション研究
英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL)) - 担当経験のある授業科目
- Culture and Society in Japan (共通教育)
主題別英語 (共通教育)
日本事情Ⅰ (共通教育)
日本事情Ⅱ (共通教育)
異文化交流プロジェクトワーク(1) (共通教育)
異文化交流プロジェクトワーク(2) (共通教育)
発信型英語 (共通教育) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL))
異文化コミュニケーション研究
英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL))
- 研究テーマ
- 継続的自律英語学習プログラム・教材の構築, 異文化トレーニング研究 (英語教育 (English language teaching), 自律学習, 異文化トレーニング) ((1)継続的自律英語学習のためのプログラム・教材開発
(2)日本人大学生向けの異文化トレーニングプログラムの開発)
自律英語学習の形成支援 (自律学習, 英語学習)
- 著書
- 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
継続的自律英語学習ワークシート,
徳島大学生協, 2014年.- (キーワード)
- 英語教育 (English language teaching)
I Am Me !: Getting to Know Yourself through Language Lerarning,
Perceptia Press, 2014. Hiroshi Sakata and Steve Toshihisa Fukuda :
Advising Language Learners in Large Classes to Promote Learner Autonomy,
IATEFL (International Association of Teachers of English as a Foreign Language), 2012.- (キーワード)
- Learner Autonomy / Self-coaching / Learning How to Learn
- 論文
- Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Learning How to Learn in Large Classrooms, --- A Pilot Study of the `Learning How to Learn' Worksheet ---,
Hyperion, Vol.58, 14-24, 河野 智帆里, 坂田 浩, スティーヴンズ アン メリディス :
Seligman(2011)のPERMAを基に日本人英語学習者がライブ・シャドーイングを好む理由について考える,
徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.28, 139-164, 2020年.- (要約)
- Ninety-five EFL students at a Japanese university shadowed both a live and an audio-recording of a text delivered by the same teacher. Most students preferred shadowing the live delivery to the audio-recording. Their responses were organized according to Seligman's (2011) PERMA: Positive Emotion, Engagement, Relationships, Meaning and Accomplishment. The current study found that the learners preferred the live shadowing because (1) the teacher adjusted her speed and pronunciation according to the students' understanding, (2) she paid attention to the students through eye contact, facial expression, and posture, and (3) observing her lip movement was helpful when listening.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115557
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020840088356864
(徳島大学機関リポジトリ: 115557, CiNii: 1050020840088356864) Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Yoshida, Maiko Kamioka, Hiroshi Sakata and Pope J. Christopher :
The Proof of the Pudding: Active Learning and Self-Regulated Learning Skills in University Classrooms,
On CUE Journal, Vol.9, No.4, 344-371, 2016.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113917
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647829576832
(徳島大学機関リポジトリ: 113917, CiNii: 1050583647829576832) Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Sakata and Pope Christopher :
The GAS that Fuels Motivation, --- Satisfying the Need for Relatedness in the Guided-Autonomy Syllabus ---,
Electronic Journal of Foreign Language Teaching, Vol.12, No.2, 219-237, 2015.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84953274931
(Elsevier: Scopus) 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 :
学生の視点から見た学習環境の改善のすすめ, --- Self-Access Center利用者の調査結果から ---,
大学教育研究ジャーナル, No.9, 114-122, 2012年.- (キーワード)
- Self-access Center / 英語学習 / 自律学習
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 96851
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697877922688
(徳島大学機関リポジトリ: 96851, CiNii: 1050020697877922688) Steve Toshihisa Fukuda, Hiroshi Sakata and Mitsue Takeuchi :
Facilitating Autonomy to Enhance Motivation: Examining the Effects of a Guided-Autonomy Syllabus,
Electronic Journal of Foreign Language Teaching, Vol.8, No.1, 71-86, 2011.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-79960583230
(Elsevier: Scopus) Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Classrooms without Butterflies or Cold Feet, --- Enhancing Emotional Intelligence in EFL Classrooms ---,
Hyperion, Vol.57, 1-19, 2011.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1573668926836337152
(CiNii: 1573668926836337152) 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 :
学習方略形成を中心とした英語授業に関する一考察,
大学教育研究ジャーナル, Vol.7, 30-40, 2010年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 82708
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647831445632
(徳島大学機関リポジトリ: 82708, CiNii: 1050583647831445632) Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Fostering Autonomy through Dialogue, --- Is Counselor-learner Dialogue the Key in Fostering Learner Autonomy? Investigating Effective Approaches for Self-access Language Learning Centers ---,
Hyperion, Vol.56, 1-18, 2010.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1573105976882915840
(CiNii: 1573105976882915840) 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩 :
学生の授業外学習時間の現状とこれからの課題,
大学教育研究ジャーナル, No.7, 138-146, 2010年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 82847
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172854730112
(徳島大学機関リポジトリ: 82847, CiNii: 1050302172854730112) 坂田 浩 :
個人的構成体理論と異文化感受性発達モデル, --- 異文化感受性発達モデルの中心概念に迫る ---,
ハイペリオン, No.49, 1-13, 2004年. 坂田 浩 :
学生の多様性に対応した授業設計とリスク管理,
大学教育ジャーナル, Vol.3, 10-20, 2004年.- (キーワード)
- 学習スタイル / KOLB / 授業設計 / 多様性
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 82384
(徳島大学機関リポジトリ: 82384) 坂田 浩 :
日本人大学生の異文化感受性に関する一考察,
異文化コミュニケーション, Vol.7, No.7, 137-157, 2004年.- (キーワード)
- 異文化感受性発達モデル
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572357653347200
(CiNii: 1520572357653347200) 坂田 浩 :
NS-NNSの会話における共笑とその機能について, --- Team-Learningの架け橋として ---,
ハイペリオン, No.46, 7-18, 2000年. Hiroshi Sakata :
Gender and Listener Response Strategies: How Do Japanese Men and Women Manage talks as the Listener?,
Language Laboratory, Vol.35, 17-34, 1998.- (キーワード)
- 会話分析 / 男女差 / 相づち
On Back-channel Performance in an Intercultural Conversation in English: Between Japanese and a Native Speaker of English,
Language Laboratory, No.32, 151-166, 1995.- (キーワード)
- 相づち / 会話分析
- MISC
- HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto :
International Student Policies: Perspectives from the United States, Europe, China, and Japan,
徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, Vol.2023, 1-9, 2024.- (要約)
- 留学生の流動性は世界中の高等教育政策の重要な側面となっており,文化交流,経済成長,知識の共有に貢献しています. そこで,米国,ヨーロッパ,中国,日本の 4 つの主要地域における留学生政策の比較分析を実施した.留学生を引き付け,維持するためにこれらの地域がとっている多様なアプローチから,これら政策の戦略,課題,成果を考察した.
- (キーワード)
- comparative analysis / 高等教育 (higher education) / international student mobility / international student policies
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119133
(徳島大学機関リポジトリ: 119133) HoangNam Tran, Cheng-Hai Jin, Hiroshi Sakata and Satoshi Hashimoto :
Fostering Global Partnership at Tokushima University: The Vital Role of Academic Agreements,
Bulletin of International Office, Tokushima University, Vol.2023, 12-18, 2023.- (要約)
- Universities in Japan are putting efforts into establishing international academic agreements, as they recognize the benefits that these partnerships can bring in terms of research, academic exchange, and cultural understanding. This paper aims to show the current situation of international academic exchange agreements at Tokushima University (TU) in the context of Japans higher education. From the situation, breakdown, trends, and challenges of TUs international partnerships over the years, the authors show their perspectives on the vital importance of agreements are a keyway to collaborating, sharing resources, creating opportunities, promoting global understanding, and preparing students for a world where cross-cultural and international collaboration is becoming increasingly important.
- (キーワード)
- 高等教育機関 / 国際化 / 徳島大学 / パートナーシップ (partnership) / 協定
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118120
(徳島大学機関リポジトリ: 118120) 清藤 隆春, 橋本 智, 坂田 浩, モートン 常慈, チャン ホアンナム :
徳島大学GRIP(第1期生・第2期生)の実践報告 ―新たな全学的なグローバル人材教育プログラム―,
徳島大学高等教育研究センター学修支援部門国際教育推進班紀要年報, 1-10, 2022年.- (要約)
- 徳島大学高等教育研究センターは2021年度前期から全学的なグローバル人材育成を目的をとしたプログラム「グローバル・パーソン集中プログラム(Global Person Resource Intensive Program(GRIP))」を開始した.本稿では2021年度前期(第1期生)と後期(第2期生)を取り上げ,その実践報告および効果を検証していく.分析は学生のアンケートを用いたが,英語力だけでなく異文化理解などの面においても一定の効果があり,GRIPにはグローバル人材育成において一定の効果があったことが明らかとなった.
- (キーワード)
- GRIP / グローバル人材育成 / オンライン交流
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116848
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520855132285784832
(徳島大学機関リポジトリ: 116848, CiNii: 1520855132285784832) HoangNam Tran, Ryushun Kiyofuji, Hiroshi Sakata, Satoshi Hashimoto and Cheng-Hai Jin :
Campus Images: Implications from a Photo Exhibition,
Kiyo, International Office, Tokushima University, 32-37, 2022.- (要約)
- 本稿は,パンデミックが発生してからほぼ2年後の2021年12月から2022年1月に徳島大学で開催された写真コンテスト兼展示会の結果と展望を示しています.このコンテスト兼展示会は,徳島大学の学生とスタッフ全員に,キャンパスライフの思い出に残る体験と魅力を伝える機会として開かれました.写真の内容,説明テキスト,フィードバックフォームを分析しました. その結果,写真は大学の学生やスタッフの自己表現の潜在的なツールとなり,写真展はデジタルトランスフォーメーションの時代に大学のイメージを広げるための効果的なアプローチとして使用できることが実証されました.
- (キーワード)
- 展示会 / 写真コンテスト / 留学生 / 写真要素分析 / 感情分析
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116846
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573657308762112
(徳島大学機関リポジトリ: 116846, CiNii: 1520573657308762112) 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
日本人の英語学習時間について:これまでの学習時間とこれから求められる学習時間,
徳島大学国際センター紀要, 11-27, 2019年.- (キーワード)
- 自律英語学習 / 学習時間 / FSI / CEFR
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113723
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697876216192
(徳島大学機関リポジトリ: 113723, CiNii: 1050020697876216192) 坂田 浩 :
Self-Access Learning Center(SALC)における英語学習プロセス再考,
徳島大学国際センター紀要, 20-31, 2017年.- (キーワード)
- セルフアクセス / 英語学習
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111796
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009409911079296
(徳島大学機関リポジトリ: 111796, CiNii: 1520009409911079296) 坂田 浩, 橋本 智, 福田 利久 スティーブ, Pope Christopher :
継続的自律外国語学習を支える自己評価に関する一考察,
徳島大学国際センター紀要, 14-23, 2016年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111420
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290884886840960
(徳島大学機関リポジトリ: 111420, CiNii: 1520290884886840960) 橋本 智, 坂田 浩 :
アクティブラーニングを取り入れた授業∼外国人留学生と日本人学生混在の授業での試行,
2014年度徳島大学国際センター紀要, 13-18, 2015年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109428
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865122807850496
(徳島大学機関リポジトリ: 109428, CiNii: 1050865122807850496) 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ, ポープ クリストファー :
継続的自律英語学習の支援を目的とした授業における自己評価ワークシートの作成について,
2013年度 徳島大学国際センター紀要・年報, 23-34, 2014年.- (キーワード)
- 自己評価 / 学習の先延ばし / 自律英語学習
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109425
(徳島大学機関リポジトリ: 109425) 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
継続的自律英語学習におけるネガティブな感情への対応:マインドフルネスを中心とした対応の可能性を探る,
2012年度 徳島大学国際センター紀要・年報, 7-19, 2013年.- (キーワード)
- マインドフルネス / 学習不安 / 自律英語学習
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109417
(徳島大学機関リポジトリ: 109417) 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
継続的英語自律学習を支援するためのワークシート Learning How to Learn と自己評価用紙の作成について,
2011年 徳島大学国際センター 紀要・年報, 14-24, 2012年.- (キーワード)
- 自己評価 / 学習不安 / 情意的要因 / 継続的自律学習
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109414
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009409919630336
(徳島大学機関リポジトリ: 109414, CiNii: 1520009409919630336) 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
セルフ・コーチングに基づく自律英語学習支援に関する一考察, --- 大学生向け自律英語学習支援教材(Learning How to Learn)の概要 ---,
徳島大学国際センター紀要, Vol.6, No.6, 5-11, 2010年.- (キーワード)
- 自律学習 / 英語教育 / 自己調整学習 / セルフ・コーチング
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106320
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647831183360
(徳島大学機関リポジトリ: 106320, CiNii: 1050583647831183360) 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
大学英語教育におけるTask-Basedlnstruction(TBI)の可能性と限界,
徳島大学国際センター紀要, No.5, 15-23, 2009年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106292
(徳島大学機関リポジトリ: 106292) Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Fostering Teacher-Learner Interaction in the Classroom,
Journal of University Education Research, No.6, 2009. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
Initial Investigation of a Meaningful Language Learning Center in the Making,
Journal of University Education Research, No.6, 2009. Steve Toshihisa Fukuda and Hiroshi Sakata :
English: Do students need it? Do they want it?,
徳島大学留学生センター紀要, Vol.4, No.4, 31-37, 2008.- (キーワード)
- Students' beliefs / Compulsory English / Action Plan
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106287
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647831186432
(徳島大学機関リポジトリ: 106287, CiNii: 1050583647831186432) 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
効果的短期語学研修プログラムの開発を目指して, --- 異文化感受性質問紙(IDI)による短期語学研修の効果測定 ---,
徳島大学留学生センター紀要, 2008年.- (キーワード)
- 異文化適応 / 異文化感受性 / 短期海外研修
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106284
(徳島大学機関リポジトリ: 106284) 坂田 浩 :
「聞き手」からの英語スピーキング指導の可能性,
徳島大学留学生センター紀要, Vol.2, No.2, 1-11, 2006年.- (要約)
- This paper discusses the potential possibility of applying current research findings on listener responses for the development of more effective speaking instructions for the novice Japanese learner of English. Listener is an active entity in communication and they conjointly construct a conversation with the speaker by sending various backchannel signals (Maynard, 1993) like uh huh and yeah and by making a variety of listening queries to the speaker (Ross, 1996). Though the listener is sometimes regarded as a passive entity in a conversation, they sometimes take over the speaker's floor (Hayashi, 1996) for a brief moment and take a lead of the local interactions like the speaker. For Japanese EFL learners, speaking is said to be the most challenging learning issue (ACTFL-ALC Press, 2000), and developing more effective speaking instructions is one of the most urgent issues to be considered. However, looking at the current trends of English speaking instructions in Japanese high schools, many teachers administer such high-risk communication activities (See Bennett, 2003) as speech presentation, debate and direct contact with international students, which can eventually rather decrease learners' learning motivation. To avoid this negative possibility of those communication activities, we propose in this paper that teachers should set some introductory classes for learners to learn how to behave in a conversation as the listener, not as the speaker, before starting more speaker-oriented communication activities. Listener responses in a conversation are generally shorter than the speaker's utterances and learning how to speak as the listener will be more suitable for the novice Japanese learners.
- (キーワード)
- 聞き手 / リスニング / スピーキング / あいづち
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 155
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647831786368
(徳島大学機関リポジトリ: 155, CiNii: 1050583647831786368) 坂田 浩, 前田 有香 :
異文化発達質問紙(IDI)を用いた多様性トレーニング効果の検証,
徳島大学留学生センター紀要, Vol.1, No.1, 1-18, 2005年.- (要約)
- The present study examines the general effect of a four-day diversity training program for 27 Japanese university students using the Intercultural Development Inventory (IDI) (Hammer, Bennett & Wiseman, 2003) and presents some tips to develop more effective training programs for Japanese university students. Bennett, M.J. (1986 ; 1993) presented the Developmental Model of Intercultural Sensitivity (DMIS), and IDI was developed as a tool to measure a person's intercultural sensitivity level on DMIS and to illustrate the person's cultural worldview orientation in terms of cultural differences. In DMIS, Bennett, M.J. (1986 ; 1993) assumes that a person's intercultural sensitivity (or worldview orientation) develops from ethnocentrism to ethnorelativism in six developmental stages: (1) Denial, (2) Defense/Reversal, (3) Minimization, (4) Acceptance, (5) Adaptation and (6) Integration. Pre-and post-IDIs were administered to the students to assess the general effect of the three-day training program. Although the program was not designed to facilitate the students' sensitivity development, results show that the students' overall intercultural sensitivity level progressed from Denial to Minimization. Finally, the study presents a discussion about how to design more effective training to Japanese university students.
- (キーワード)
- 多様性トレーニング / 異文化感受性 / 異文化発達質問紙
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 149
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647831788288
(徳島大学機関リポジトリ: 149, CiNii: 1050583647831788288) 坂田 浩 :
体験的学習理論に基づく英語授業設計,
LET九州沖縄支部紀要, Vol.4, No.4, 1-15, 2004年.- (キーワード)
- 学習スタイル / 英語教育 / 体験学習
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572358368808576
(CiNii: 1520572358368808576) 坂田 浩 :
教室に見る多様性と文化相対主義, --- 異文化コミュニケーションの立場から見た新たなる授業改革 ---,
ハイペリオン, Vol.49, 1-13, 2003年.- (キーワード)
- 学習スタイル / 多様性 / 文化相対主義 / 異文化コミュニケーション
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1571698601828989568
(CiNii: 1571698601828989568) Hiroshi Kobayashi :
On Japanese Floor Management Strategies: A New Dimension of Bakchannel,
Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, Vol.5, 205-221, 1998.- (キーワード)
- 会話における「場」の管理 / 会話分析 / 相づち
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 389
(徳島大学機関リポジトリ: 389) Hiroshi Kobayashi :
Why Do Speakers Say 'uh huh'?,
Hyperion, Vol.44, 1-10, 1997.- (キーワード)
- 相づち / 会話分析
On Cloze Tests as the Measurement of Learner's Achievement/Proficiency,
KASELE Bulletin, No.24, 75-81, 1996.- (キーワード)
- クローズテスト / 英語教育
Conversational Cloze Tests and Oral Communication Ability,
九州英語教育学会紀要, No.23, 83-89, 1995年.- (キーワード)
- 会話形式クローズテスト / 英語教育
Japanese Back Channels and Shared Laughter in Multiparty Intercultural Conversation, --- Between Japanese Participants and a Native Speaker of English ---,
英語学と英語教育, 61-71, 1994.- (キーワード)
- 共笑 / 相槌 / 聞き手の反応 / 心的繋がり
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Junko Minato, Hiroyuki Mitsuhara, Kenji Kume, Noriko Uosaki, Mihoko Teshigawara, Hiroshi Sakata and Yoneo Yano :
Student Centered Method to Create Learning Materials for Niche-Learning,
IADIS Multimedia Conference on Computer Science and Information Systems Proceedings of e-Learning 2008, Vol.Vol.1, 177-184, Amsterdam, Jul. 2008.- (要約)
- This paper considers approaches to learning material creation for Niche-Learning, nonintrusive information delivery via a monitor placed in a lounge area on our university campus that adopted student point of view. We examined learning materials created by a student centered approach in which students control topic selection, organization and script writing and by a teacher led approach in which teachers choose topics, organize group members and write scripts that are interpreted by students. This paper describes preliminary experiments in learning material creation using both approaches and discusses the features of each approach.
- (キーワード)
- project-based learning / learning material development / student-centered / collaboration
留学生の日本企業への関心と理解:日本企業見学を通じて,
第20回大学教育カンファレンスin徳島, 2024年12月.- (キーワード)
- 留学生 / 日本企業 / 日本企業見学
- 研究会・報告書
- 若松 清江, 境 泉洋, 佐藤 健二, 川野 卓二, 坂田 浩, 福田 利久 スティーブ :
日本語版Mindful Attention Awareness Scale(MAAS)の開発:注意機能とマインドフルネスおよび抑うつとの関連についての検討,
日本行動療法学会第37回大会発表論文集, 462-463, 2011年11月. 光原 弘幸, 松本 純子, 魚崎 典子, 勅使河原 三保子, 福田 利久 スティーブ, 坂田 浩, 久米 健司, 矢野 米雄 :
Niche-Learning: 学生の休憩時間に着目した教材配信,
日本教育工学会第24回全国大会講演論文集, 2008年10月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者番号(30284277)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL))
異文化コミュニケーション研究
英語教育 (Teaching English as a Foreign Language (TEFL)) - 所属学会・所属協会
- 全国英語教育学会
外国語教育メディア学会九州沖縄支部
四国英語教育学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 2013年9月, 共通教育賞 (徳島大学)
2023年4月, 共通教育賞 (徳島大学) - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:22
- 氏名(漢字)
- 坂田 浩
- 氏名(フリガナ)
- サカタ ヒロシ
- 氏名(英字)
- Sakata Hiroshi
- 所属機関
- 徳島大学 助教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 01:34
- 氏名(漢字)
- 坂田 浩
- 氏名(フリガナ)
- サカタ ヒロシ
- 氏名(英字)
- Sakata Hiroshi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2008/9/29 00:00
- 更新日時
- 2008/9/29 00:00
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344511000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 国際センター
- 職名
- 助教授
- 学位
- 教育修士
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。