研究者を探す
甲田 宗良
2025年1月24日更新
- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- mkoda@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 2009/4: 琉球大学大学院 医学研究科 精神病態医学講座 博士課程 ( - 9999.)
- 学位
- 修士(教育学) (琉球大学) (2009年3月)
- 職歴・経歴
- 2019/4: 徳島大学 講師, 大学院社会産業理工学研究部 (-2024.3.)
2024/4: 徳島大学 准教授, 大学院社会産業理工学研究部
- 専門分野・研究分野
- 心理学 (Psychology)
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 心理学 (Psychology)
- 担当経験のある授業科目
- コース入門講座 (学部)
コース配属ガイダンス (学部)
医学心理行動学 (共通教育)
卒業研究 (学部)
心理学実験B (学部)
心理学実験実習Ⅳ (学部)
心理学概論 (学部)
心理実習 (学部)
心理実践実習Ⅰ (大学院)
心理実践実習Ⅰ事前学習 (大学院)
心理実践実習Ⅲ (大学院)
心理実践実習Ⅳ (大学院)
心理実践実習Ⅴ (大学院)
心理実践実習Ⅵ (大学院)
心身健康コースガイダンス (学部)
心身健康コース入門講座 (学部)
心身健康コース卒業研究提出窓口 (学部)
心身健康コース研究室配属ガイダンス (学部)
心身健康総合演習Ⅰ (学部)
心身健康総合演習Ⅱ (学部)
産業・労働分野に関する理論と支援の展開 (大学院)
産業・組織心理学 (学部)
精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院)
総合科学の基礎E(心理学の基礎) (学部)
臨床心理学特別演習 (大学院)
臨床心理実習A(心理実践実習Ⅱ) (大学院)
臨床心理実習B (大学院)
臨床心理査定演習B (大学院) - 指導経験
- 31人 (学士), 18人 (修士)
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 心理学 (Psychology)
- 研究テーマ
- 産業臨床心理学 (メンタルヘルス (mental health), ストレス (stress), うつ, 双極性障害, マインドフルネス)
- 著書
- 甲田 宗良 :
抑うつ症・双極症 (3) 抑うつ症・双極症に対する臨床現場でのアプローチ(相馬 花恵・板口 典弘(編著) ステップアップ心理学シリーズ:臨床心理学-理論と実践をつなぐ- 第10章),
株式会社 講談社サイエンティフィク, 東京, 2024年5月. 甲田 宗良 :
気分の波(横光 健吾・入江 智也・田中 恒彦(編) 代替行動の臨床実践ガイド 第2章),
2022年6月. 甲田 宗良 :
ケースフォーミュレーション,アセスメント,介入計画(酒井 美枝・嶋 大樹・武藤 崇(監訳) ACT(アクセプタンス & コミットメント・セラピー)実践家のための「コンパッションの科学」:心理的柔軟性を育むツール Chapter 8),
北大路書房, 2021年4月. 甲田 宗良 :
情動処理理論の基礎研究(日本認知・行動療法学会(編) 認知行動療法事典),
丸善出版, 2019年8月. - 論文
- Kazuhiro Kurihara, Munenaga Koda, Yu Zamami, Hotaka Shinzato, Yoshikazu Takaesu and Tsuyoshi Kondo :
Profiles and the impact of affective temperaments on alcohol use disorder: a cross-sectional study.,
Alcohol and Alcoholism, Vol.59, No.4, 2024.- (要約)
- AimsThis study aimed to explore the profiles and impact of affective temperaments, together with social and clinical backgrounds, including affective symptoms, in patients with alcohol use disorder (AUD).MethodsThis study included 314 low-risk drinkers and 257 patients with AUD. To assess affective temperament, we used the short version of the temperament evaluation of Memphis, Pisa, Paris, and San Diego. To evaluate depressive and mixed symptoms, the quick inventory of depressive symptomatology self-report Japanese version and 12-item questionnaire for the quantitative assessment of the depressive mixed state were used. We compared the profiles of affective temperaments as well as social and clinical backgrounds, including affective symptoms, between the two groups and further performed logistic regression analyses to explore the factors contributing to AUD.ResultsOur analysis showed higher cyclothymic, hyperthymic, and irritable temperament scores and lower depressive temperament scores in patients with AUD than that in nonclinical drinkers. Regarding other social and clinical backgrounds, patients with AUD were less educated and employed and more experienced depressive and mixed symptoms. Logistic regression analysis identified hyperthymic temperament as a positive contributor and depressive temperament as a negative contributor to AUD.ConclusionsOur findings indicated potential bipolarity in patients with AUD, as manifested by a more hyperthymic temperament in contrast to less depressive temperament. Despite their self-perceived adaptive temperament profiles, patients showed poorer social outcomes and more affective symptoms. This gap may be partly explained by a lack of insight unique to AUD psychology, which potentially disturbs problem recognition.
- (キーワード)
- affective temperament / TEMPS-A / depression / mixed state / alcohol use disorder (AUD)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1093/alcalc/agae036
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38811351
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38811351
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1093/alcalc/agae036
(DOI: 10.1093/alcalc/agae036, PubMed: 38811351) Kazuhiro Kurihara, Ayano Shiroma, Munenaga Koda, Hotaka Shinzato, Yoshikazu Takaesu and Tsuyoshi Kondo :
Age-related cognitive decline is accelerated in alcohol use disorder.,
Neuropsychopharmacology Reports, Vol.43, No.4, 587-595, 2023.- (要約)
- This study aimed to examine potential cognitive impairments in patients with alcohol use disorder (AUD), and explore the factors affecting them. We recruited 97 inpatients with AUD, showing superficially normal cognitive function (mini-mental state examination score ≥24) for this study. We assessed cognitive function after a 4-week post-abstinence period using the Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia-Japanese version (BACS-J). Relationships between BACS-J subcategory/composite raw scores and Z-scores (deviation from standard data in healthy Japanese) and background factors such as age, sex, education, smoking status, mini-mental state examination score, body mass index, systolic blood pressure, severity of depression, alcohol consumption, and laboratory findings were analyzed. Multiple regression analysis showed that the age (p < 0.001) and total bilirubin level (p = 0.014) were worsening factors for the BACS-J composite raw score, whereas education (p < 0.001) was a protective factor. An inverse correlation was apparent between the age and the composite Z-score of the BACS-J (r = -0.431, p < 0.001). Receiver operating characteristic (ROC) analysis identified 53 years as the cutoff age for predicting more than -2SD cognitive decline from the normal standard, with a high negative predictive value (95%). Patients with AUD aged ≥53 years showed more pronounced impairments in verbal memory, working memory, verbal fluency, and attention than those younger than 53 years (p < 0.05). These findings clearly demonstrate accelerated age-related cognitive decline in patients with AUD, especially those aged ≥53 years, suggesting the necessity of early intervention in patients with AUD to prevent progressive cognitive impairment and preserve their quality of life.
- (キーワード)
- Humans / Alcoholism / Quality of Life / Neuropsychological Tests / Cognitive Dysfunction / Alcohol Drinking / Memory, Short-Term
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/npr2.12395
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37926928
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37926928
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/npr2.12395
(DOI: 10.1002/npr2.12395, PubMed: 37926928) 仲嶺 実甫子, 伊藤 義徳, 甲田 宗良, 佐藤 寛 :
コンパッションに基づく心理学的学級介入プログラムの効果の検討,
マインドフルネス研究, Vol.7, No.1, 55-69, 2022年.- (要約)
- 本研究は,中学生の学級集団を対象としたコンパッションに基づく介入プログラムの有効性について検討することを目的とした.プログラムは中学生159名(平均年齢=12.60歳,標準偏差=0.48歳)を対象に学級単位で週に1回,計4回行われた.介入の効果は,コンパッションの変化を自己評定と行動評定により測定することによって検討した.その結果,コンパッションの自己評定には変化が認められなかったものの,行動評定によって測定された「援助行動」と「相互作用」は介入前から介入後にかけて増加していた.また,学級の雰囲気を「あたたかい」と評価する生徒の割合は介入前後で増加していることが示された.以上の結果から,本研究において作成されたコンパッションに基づく介入プログラムは中学生のコンパッションに関連した行動の増加,学級内環境の改善に対して有効であることが部分的に示されたと考えられる.
- (キーワード)
- コンパッションに基づく心理学的介入 / 中学生 / 学級集団 / Compassion based psychological intervention / junior high school students / classroom group
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.51061/jjm.71_6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390294562485389568
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.51061/jjm.71_6
(DOI: 10.51061/jjm.71_6, CiNii: 1390294562485389568) Kazuhiro Kurihara, Hotaka Shinzato, Munenaga Koda, Hiroyuki Enoki, Taku Otsuru, Yoshikazu Takaesu and Tsuyoshi. Kondo :
Development of a 20-item questionnaire for drinking behavior pattern (DBP-20) toward personalized behavioral approaches for alcohol use disorder.,
Alcohol, Vol.101, 9-16, 2022.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117411
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.alcohol.2022.03.002
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85128222197
(徳島大学機関リポジトリ: 117411, DOI: 10.1016/j.alcohol.2022.03.002, Elsevier: Scopus) 田中 圭介, 甲田 宗良 :
公認心理師の各領域におけるマインドフルネスに基づく心理的支援の発展と今後の課題,
心理学評論, Vol.64, No.3, 244-259, 2021年.- (キーワード)
- マインドフルネス / 心理的健康 / 公認心理師 / エビデンス / メタ分析
Prevalence and profile of depressive mixed state in patients with autism spectrum disorder,
Psychiatry Research, Vol.300, 113932, 2021.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116468
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.psychres.2021.113932
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85104344449
(徳島大学機関リポジトリ: 116468, DOI: 10.1016/j.psychres.2021.113932, Elsevier: Scopus) Kengo Yokomitsu, Takanobu Sakai, Tomonari Irie, Jun Tayama, Hirokazu Furukawa, Mika Himachi, Junichiro Kanazawa, Munenaga Koda, Yoshihiko Kunisato, Hirofumi Matsuoka, Takuhiro Takada, Fumito Takahashi, Takahito Takahashi and Kaori Osawa :
Gambling symptoms, behaviors, and cognitive distortions in Japanese university students.,
Substance Abuse Treatment, Prevention, and Policy, Vol.14, No.1, 51, 2019.- (要約)
- This study was conducted to investigate the relationship between symptoms of gambling problems, gambling behaviours, and cognitive distortions among a university student population in Japan ages 20 to 29ears. We aimed to address the gap in knowledge of gambling disorders and treatment for this population. Data were obtained from 1471 Japanese undergraduate students from 19 universities in Japan. Descriptive statistics and hierarchical multivariate regression analysis were used to investigate whether the factors of gambling cognitive distortions would have predictive effects on gambling disorder symptoms. Results indicated that 5.1% of the participants are classifiable as probable disordered gamblers. The bias of the gambling type to pachinko and pachislot was unique to gamblers in Japan. Of the students sampled, 342 self-reported gambling symptoms via the South Oaks Gambling Screen. Hierarchical multivariate regression analysis indicated that one domain of gambling cognitive distortions was associated significantly with gambling symptoms among the 342 symptomatic participants: gambling expectancy ( = 0.19, p < .05). The multivariate model explained 47% of the variance in the gambling symptoms. This study successfully contributed to the sparse research on university student gambling in Japan. Specifically, our results indicated a statistically significant relationship between gambling cognitive distortions and gambling disorder symptoms. These results can inform the development of preventive education and treatment for university students with gambling disorder in Japan. The report also describes needs for future research of university students with gambling disorder.
- (キーワード)
- Adult / Behavior, Addictive / Cognition / Female / Gambling / Humans / Japan / Male / Self Report / Students / Universities / Young Adult
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115834
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s13011-019-0230-5
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31722743
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31722743
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s13011-019-0230-5
(徳島大学機関リポジトリ: 115834, DOI: 10.1186/s13011-019-0230-5, PubMed: 31722743) Hotaka Shinzato, Munenaga Koda, Akifumi Nakamura and Tsuyoshi Kondo :
Development of the 12-item questionnaire for quantitative assessment of depressive mixed state (DMX-12),
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.15, 1983-1991, 2019.- (要約)
- Conventional categorical criteria have limitations in assessing the prevalence and severity of depressive mixed state (DMX). Thus, we have developed a new scale for screening and quantification of DMX and examined the symptomatological structure and severity of DMX in individuals with major depressive episode (MDE). Subjects were 154 patients with MDE (57 males and 97 females; age 13-83 years). Our original Japanese version of the self-administered 12-item questionnaire to assess DMX (DMX-12), together with the Quick Inventory of Depressive Symptomatology Self-Report Japanese version (QIDS-SR-J) and global assessment of functioning, were administered to each participant. The symptomatological structure of the DMX-12 was examined by exploratory factor analysis. Multiple regression analyses were used to analyze factors contributing to the DMX-12 scale. The relationships of this scale with categorical diagnoses (mixed depression by Benazzi and mixed features by DSM-5) were also investigated. A three-factor model of the DMX-12 was extracted from exploratory factor analysis, namely, "spontaneous instability", "vulnerable responsiveness", and "disruptive emotion/behavior". Multiple regression analyses revealed that age was negatively correlated with total DMX-12 score, while bipolarity and the QIDS-SR-J score were positively correlated. A higher score on the disruptive emotion/behavior subscale was observed in patients with mixed depression and mixed features. The DMX-12 seems to be useful for screening DMX in conjunction with conventional categorical diagnoses. Severely depressed younger subjects with potential bipolarity are more likely to develop DMX. The disruptive emotion/behavior subscale of the DMX-12 may be the most helpful in distinguishing patients with DMX from non-mixed patients.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114019
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2147/NDT.S215478
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31406462
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31406462
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2147/NDT.S215478
(徳島大学機関リポジトリ: 114019, DOI: 10.2147/NDT.S215478, PubMed: 31406462) Hiroyuki Enoki, Munenaga Koda, Sayako Nishimura and Tsuyoshi Kondo :
Effects of attitudes towards ambiguity on subclinical depression and anxiety in healthy individuals,
Health Psychology Open, Vol.6, No.1, 2055102919840619, 2019.- (要約)
- This study aims to examine the effects of multidimensional attitudes towards ambiguity on subclinical depression and anxiety in healthy individuals. Attitudes Towards Ambiguity Scale, consisting of four clusters (enjoyment, anxiety, exclusion, and noninterference), Self-Rating Depression Scale, and State-Trait Anxiety Inventory-trait version were administered to 1019 Japanese volunteers. The result of a regression analysis suggested that the score of Attitudes Towards Ambiguity Scale-enjoyment factor significantly contributed to the Self-Rating Depression Scale score while that of Attitudes Towards Ambiguity Scale-anxiety factor significantly contributed to the State-Trait Anxiety Inventory-trait score. Among attitudes toward ambiguity, enjoyment may have protective effects against subclinical depression whereas anxiety can enhance anxiety-trait in nonclinical individuals.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114018
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1177/2055102919840619
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31057804
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31057804
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1177/2055102919840619
(徳島大学機関リポジトリ: 114018, DOI: 10.1177/2055102919840619, PubMed: 31057804) Hiroyuki Enoki, Munenaga Koda, Satona Saito, Sayako Nishimura and Tsuyoshi Kondo :
Attitudes towards Ambiguity in Japanese healthy volunteers,
Current Psychology, Vol.37, No.4, 913-923, 2018.- (要約)
- Multi-dimensional structure of the Attitudes Towards Ambiguity Scale (ATAS: original Japanese version) and its relationship with the Acceptance and Action Questionnaire (AAQ) were investigated. We administered the ATAS and the Japanese version of the AAQ to 1019 Japanese healthy volunteers (513 females and 506 males; age range 18-78 years). Trial of exploratory factor analysis extracted four distinct clusters (Enjoyment; α = .83, Anxiety; α = .75, Exclusion; α = .75, and Noninterference; α = .65) from the ATAS item pool, suggestive of diversity in cognitive/ emotional/ behavioral responses to ambiguity. Confirmative factor analysis showed similar goodness in fit indices between the new four-factor model in the present study and the original five-factor model in our previous study (Nishimura 2007). Considering interpretability by using large number of representative samples with general population in the present study, we adopted the four-factor model. The ATAS Anxiety subscale was negatively correlated with the AAQ willingness subscale ( = -.39, < .001), while the ATAS Enjoyment subscale was positively correlated with the AAQ Action subscale ( = .40, < .001). It is thus suggested that one who enjoys ambiguous situations can adopt two distinct attitudes: Excluding ambiguity from active resolution, or not interfering with ambiguity due to good tolerance of this experience, which can lead to positive and flexible commitments in life. In contrast, one who tends to be anxious about ambiguity may be characterized by exclusion-based attitudes due to intolerance of ambiguity, leading to lowered acceptance of their feelings and of the reality of circumstances. Cognitive/emotional attitudes towards ambiguity may affect acceptance of inner experience and active commitment to reality.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114067
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s12144-017-9569-9
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30416324
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85014754972
(徳島大学機関リポジトリ: 114067, DOI: 10.1007/s12144-017-9569-9, PubMed: 30416324, Elsevier: Scopus) 甲田 宗良 :
大規模災害時における被災県外からの心理支援-平成28年熊本・大分地震の経験を通して-,
ストレスマネジメント研究, Vol.14, No.1, 24-30, 2018年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834761881344
(CiNii: 1520853834761881344) 砂田 安秀, 甲田 宗良, 伊藤 義徳, 杉浦 義典 :
ADHD併存症状であるSluggish Cognitive Tempoの成人版尺度の開発-抑うつとの弁別を目的として-,
パーソナリティ研究, Vol.26, No.3, 253-262, 2018年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114083
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2132/personality.26.3.11
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205213788928
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2132/personality.26.3.11
(徳島大学機関リポジトリ: 114083, DOI: 10.2132/personality.26.3.11, CiNii: 1390001205213788928) Takashi Yakushi, Teizo Kuba, Yuzuru Nakamoto, Hiroshi Fukuhara, Munenaga Koda, Osamu Tanaka and Tsuyoshi Kondo :
Usefulness of an educational lecture focusing on improvement in public awareness of and attitudes toward depression and its treatments,
BMC Health Services Research, Vol.17, 2017.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114017
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s12913-017-2071-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28183303
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85011975943
(徳島大学機関リポジトリ: 114017, DOI: 10.1186/s12913-017-2071-0, PubMed: 28183303, Elsevier: Scopus) Tsuyoshi Kondo, Hotaka Shinzato and Munenaga Koda :
Diagnostic and therapeutic considerations in depressive mixed state,
Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics, Vol.7, 41-47, 2016.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114014
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5234/cnpt.7.41
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205336493056
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5234/cnpt.7.41
(徳島大学機関リポジトリ: 114014, DOI: 10.5234/cnpt.7.41, CiNii: 1390001205336493056) Eiichi Miyajima, Naoki Taira, Munenaga Koda and Tsuyoshi Kondo :
Differences in personality traits between male-to-female and female-to-male gender identity disorder subjects,
Psychiatry Research, Vol.220, No.1-2, 496-499, 2014.- (要約)
- The present study aimed to investigate differences in personality traits among male-to-female (MtF), female-to-male (FtM) gender identity disorder (GID) subjects and non-transsexual male (M) and female (F) controls. Subjects were 72 MtF and 187 FtM GID subjects without psychiatric comorbidities together with 184 male and 159 female non-transsexual controls. Personality traits were assessed using a short version of the Temperament and Character Inventory (TCI-125). Group comparisons were made by two-way ANOVA. Statistical significances were observed as follows: 1) lower novelty seeking in FtM than in M or MtF, 2) higher reward dependence in FtM than in M, 3) higher cooperativeness in FtM than in M or MtF, 4) the highest self-transcendence in MtF among all the groups. The highest self-transcendence in MtF subjects may reflect their vulnerable identity and constrained adaptation to society as the minority. Nevertheless, higher reward dependence and cooperativeness in FtM subjects can be related to more determined motivation for the treatments of GID and might promise better social functioning and adjustment than MtF subjects.
- (キーワード)
- Adaptation, Psychological / Adolescent / Adult / Female / Gender Identity / Humans / Male / Middle Aged / Personality / Personality Inventory / Social Adjustment / Temperament / Transgender Persons / Young Adult
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.psychres.2014.07.069
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25130781
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25130781
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.psychres.2014.07.069
(DOI: 10.1016/j.psychres.2014.07.069, PubMed: 25130781) Akira Hasegawa, Munenaga Koda, Yosuke Hattori, Tsuyoshi Kondo and Jun Kawaguchi :
Depressive rumination and past depression in Japanese university students: Comparison of brooding and reflection,
Psychological Reports, Vol.114, No.3, 653-674, 2014.- (要約)
- The Ruminative Responses Scale, a measure of depressive rumination, contains two subscales: Brooding and Reflection. Treynor, Gonzalez, and Nolen-Hoeksema (2003) proposed that Brooding is maladaptive and Reflection is adaptive. This article examined the relationships among Brooding, Reflection, and previous depression in two samples of Japanese undergraduates, who were non-depressed at the time of their participation. Based on answers to a self-report measure, participants were divided into a formerly depressed group, who had experienced an episode that met the criteria for major depression, and a never-depressed group. Logistic regression analyses were conducted with Brooding, Reflection, and current depression as the independent variables and past depression as the dependent variable. Brooding had consistent positive associations with past depression. The relationship between Reflection and past depression was not significant for one sample, but was statistically significant and positive in the second sample. In the second sample, Brooding and Reflection both were related with past depression after controlling for worry.
- (キーワード)
- Adaptation, Psychological / Adult / Anxiety Disorders / Attention / Awareness / Comorbidity / Depressive Disorder, Major / Female / Humans / Japan / Male / Middle Aged / Personality Inventory / Psychometrics / Stereotyped Behavior / Students / Thinking / Young Adult
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2466/15.03.PR0.114k26w6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25074296
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25074296
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2466/15.03.PR0.114k26w6
(DOI: 10.2466/15.03.PR0.114k26w6, PubMed: 25074296) Akira Hasegawa, Munenaga Koda, Yosuke Hattori, Tsuyoshi Kondo and Jun Kawaguchi :
Longitudinal predictions of the brooding and reflection subscales of the Japanese Ruminative Responses Scale for depression,
Psychological Reports, Vol.113, No.2, 566-585, 2013.- (要約)
- The Ruminative Responses Scale (RRS) is a measure of depressive rumination which has two subscales: Brooding and Reflection. This article examines the longitudinal predictions for depression and the test-retest reliability of the Brooding and Reflection of the Japanese RRS. Japanese university students (N = 378) completed the RRS, the Center for Epidemiologic Studies Depression Scale (CES-D), and the Inventory to Diagnose Depression, Lifetime Version (IDDL) which was modified to assess symptoms experienced in the 8-wk. follow-up period. The standardized betas of the initial Brooding and Reflection subscales for the IDDL scores were significant and positive after controlling for baseline CES-D scores, but those for the CES-D scores at Time 2 were not significant. Longitudinal predictions of Brooding were partially consistent with those of other language versions (significant in almost all studies); however, longitudinal predictions of Reflection were not consistent with those of other language versions (negative in previous studies). The test-retest correlations of both subscales were similar to those obtained in Western countries.
- (キーワード)
- Adult / Cross-Cultural Comparison / Depression / Female / Humans / Japan / Longitudinal Studies / Male / Predictive Value of Tests / Psychiatric Status Rating Scales / Psychometrics / Reproducibility of Results / Students / Universities / Young Adult
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2466/02.15.PR0.113x24z5
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24597449
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 24597449
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2466/02.15.PR0.113x24z5
(DOI: 10.2466/02.15.PR0.113x24z5, PubMed: 24597449) 酒井 美枝, 伊藤 義徳, 甲田 宗良, 武藤 崇 :
Creative Hopelessness獲得の効果-言行一致の枠組みからの検討-,
行動療法研究, Vol.39, No.1, 1-11, 2013年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24468/jjbt.39.1_1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282763122110592
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24468/jjbt.39.1_1
(DOI: 10.24468/jjbt.39.1_1, CiNii: 1390282763122110592) 甲田 宗良 :
マインドフルネス認知療法によるうつ病の再発予防と抑うつ気分欲求(Need for being soaked in depression)の提案,
行動科学, Vol.50, No.2, 143-149, 2012年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572357664060032
(CiNii: 1520572357664060032) Munenaga Koda and Tsuyoshi Kondo :
TEMPS-MPT as a quick finder for individualized treatments including those targeted for soft bipolarity,
Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics, Vol.1, 16-23, 2010. 伊藤 義徳, 長谷川 晃, 甲田 宗良 :
うつ病の異常心理学-再発予防とマインドフルネス認知療法の観点から-,
The Japanese Journal of Research on Emotions, Vol.18, No.1, 51-63, 2010年.- (要約)
- The aim of this article was to review the researches on abnormal psychology for depression, and to figure out how to develop the researches in the future. Recently, depression has become a major social problem. Especially, relapse prevention is the most important factor of the depression care. There, we reviewed the researches on abnormal psychology referring the relapse prevention of depression by focusing on the researchers who are active on this field. The main topics of the present article were below: the emotional processing theory by John D. Teasdale, the first person who has focused on the relapse prevention of depression, 2) the researches that substantiate the theory, and the distinguishing phenomenon related to the relapse, 3) the researches on the effect and mechanism of MBCT that is developed for the relapse prevention of depression, and 4) the research trend of Ed Watkins and Jutta Joormann who lead the recent growth of the abnormal psychology on the depression, and the relations between their theory and the MBCT. At the last, the future directions of the researches on the relapse prevention on depression were discussed. Furthermore, it was noted that the perspective which was necessary to understand the mindfulness was beneficial when think of emotion regulation too.
- (キーワード)
- depression / overgeneral memory / rumination / emotion regulation / mindfulness-based cognitive therapy
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4092/jsre.18.51
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205298027392
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4092/jsre.18.51
(DOI: 10.4092/jsre.18.51, CiNii: 1390001205298027392) 甲田 宗良, 伊藤 義徳 :
新たな抑うつ気分誘導手続きの検討-喚起気分の程度を操作する試み-,
The Japanese Journal of Research on Emotions, Vol.17, No.2, 157-165, 2009年. - MISC
- 片山 知香, 甲田 宗良 :
自己愛傾向がオタク活動の適応・不適応に与える影響:パッションの観点から,
徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.31, 1-16, 2023年. 小澤 怜奈, 上原 泉, 甲田 宗良 :
大学生におけるセルフ・コンパッションに影響する運動・体育の諸要因の検討,
徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.30, 29-41, 2022年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117889
(徳島大学機関リポジトリ: 117889) 松丸 侑加, 甲田 宗良 :
ひきこもり親和性のサブタイプが生活習慣およびインターネット行動に及ぼす影響,
徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.30, 17-28, 2022年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117888
(徳島大学機関リポジトリ: 117888) 田村 優衣, 甲田 宗良 :
感情労働における深層演技がサービス業従事者のストレスに及ぼす影響 : 深層演技のプロセスに注目して,
徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.30, 1-16, 2022年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117887
(徳島大学機関リポジトリ: 117887) 中村 有吾, 甲田 宗良 :
災害時に生じるメンタルヘルスの問題とその対応,
めんたるへるす, No.71, 49-57, 2022年. 甲田 宗良, 岡本 真実 :
マインドフルネスは医療・福祉・介護の担い手の「生産性」を向上させるのか?―健康経営的視点に基づく労働者に対するマインドフルネスに基づく介入―,
地域ケアリング, Vol.24, No.10, 93-97, 2022年. 井村 弘子, 宮良 尚子, 大兼 千津子, 甲田 宗良, 比嘉 紀枝, 奥村 茉莉子 :
今,OKINAWA からはじめよう!:沖縄県公認心理師協会活動報告,
公認心理師:実践と研究, Vol.1, No.1, 27-34, 2022年. 甲田 宗良 :
健康経営的視点に基づく労働者に対するマインドフルネスに基づく介入,
地域ケアリング, Vol.24, No.4, 90-93, 2022年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980706184602880
(CiNii: 1521980706184602880) 井上 萩乃, 甲田 宗良 :
「新型うつ」の特徴と現状に関する文献レビューと今後の研究の展望,
徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.28, 11-21, 2020年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115580
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583790041764096
(徳島大学機関リポジトリ: 115580, CiNii: 1050583790041764096) 萩原 志織, 甲田 宗良 :
メンタルヘルス向上のためのセルフコンパッション研究の動向と今後の展望,
徳島大学総合科学部人間科学研究, Vol.28, 1-10, 2020年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115579
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302315065054080
(徳島大学機関リポジトリ: 115579, CiNii: 1050302315065054080) 甲田 宗良 :
気分変動へのCBTp:気分変動(mood swing)に対するCBT,
臨床心理学, Vol.19, No.2, 157-160, 2019年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699231030360960
(CiNii: 1521699231030360960) 仲嶺 実甫子, 伊藤 義徳, 甲田 宗良, 佐藤 寛 :
コンパッションに基づく心理学的学級介入プログラムの効果の検討:中学生を対象とした介入効果の個人差の検討,
関西大学心理学研究, Vol.9, 1-11, 2018年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114114
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282677891031552
(徳島大学機関リポジトリ: 114114, CiNii: 1050282677891031552) 山本 和儀, 甲田 宗良, 竹市 咲乃, 吉元 なるよ, 大隅 友恵, 砂田 安秀, 内藤 直子, 伊藤 大輔 :
地域精神科クリニックにおける認知行動療法的アプローチの工夫とその転帰:社交不安障害(SAD)を例に,
精神科, Vol.27, No.6, 433-441, 2015年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522825130959029632
(CiNii: 1522825130959029632) 仲嶺 実甫子, 甲田 宗良, 伊藤 義徳, 佐藤 寛 :
Self-Compassion Scale Short Form 中学生版の作成と信頼性・妥当性の検討,
関西大学社会学部紀要, Vol.47, No.1, 21-30, 2015年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282677890736896
(CiNii: 1050282677890736896) 三原 一雄, 甲田 宗良, 中村 明文, 近藤 毅 :
気質が気分障害の臨床的特徴と治療反応性に与える影響について-循環気質と発揚気質に焦点を当てて-,
臨床精神薬理, Vol.17, No.2, 175-180, 2014年. Takahiro Asaeda and Munenaga Koda :
Effects of Imaging Cooking Behaviors on Cooking Intentions of University Students living alone.,
International Conference. AHFE Open Access, Vol.108, 2023.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.54941/ahfe1003122
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.54941/ahfe1003122
(DOI: 10.54941/ahfe1003122)
- 総説・解説
- 栗原 雄大, 新里 輔鷹, 甲田 宗良, 榎木 宏之, 大鶴 卓, 髙江洲 義和, 近藤 毅 :
アルコール使用障害者への個別化された行動アプローチに向けた20項目の飲酒行動パターン評価票(DBP-20)の開発,
九州神経精神医学, Vol.68, No.2, 68-73, 2023年4月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520859616039659008
(CiNii: 1520859616039659008) - 講演・発表
- Munenaga Koda, Enoki Hiroyuki, Kondo Tsuyoshi and Yamamoto Kazuyoshi :
Evaluation of temperament profiles in Japanese patients with major depressive disorderand bipolar disorders using TEMPS-A/MPT.,
The 31st International Congress of Psychology in Yokohama, Jul. 2016. Munenaga Koda :
The relationship between fear of emotion and depressive symptoms: Comparison between a clinical and a non clinical sample.,
The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference in Tokyo, Aug. 2013. Munenaga Koda, Ito Yoshinori, Yamamoto Kazuyoshi and Kondo Tsuyoshi :
Characteristics of fear of emotion in mood and anxiety disorders.,
The 42nd Congress of the European Association for Behavioural & Cognitive Therapies in Geneva, Aug. 2012. Munenaga Koda and Ito Yoshinori :
Need for being Soaked in Depression: Influence of frustration or satisfaction on willingness.,
Plenary meeting of the International Society for Research on Emotion 2011 in Kyoto, Jul. 2011. Munenaga Koda and Ito Yoshinori :
Need for being Soaked Depression: Influence of frustration or satisfaction on willingness.,
World Congress of Behavioral Cognitive Therapies 2010 in Boston, Jun. 2010. 山下 裕子, 小谷 泰教, 竹岡 里紗, 甲田 宗良 :
初学者による短期・短時間認知行動療法の奏功要因の考察-社交不安症を併存するうつ病患者に対する実践を通じて-,
日本認知・行動療法学会第49回大会(オンライン併用), 2023年10月. 中村 小海, 甲田 宗良 :
情動制御不全が精神科外来通院患者のうつ・不安症状に及ぼす影響,
日本認知・行動療法学会第49回大会(オンライン併用), 2023年10月. 甲田 宗良 :
Tokushimaマインドフル・(ハイ)スクールの開発と予備的実践,
日本認知・行動療法学会第49回大会(オンライン併用), 2023年10月. 片山 知香, 甲田 宗良 :
パッションがオタク活動のポジティブ・ネガティブ感情に与える影響-オタク活動は``幸せ''だけをもたらすのか-,
日本心理学会第87回大会(ハイブリッド開催), 2023年9月. 甲田 宗良 :
「新型うつ病」の登場は 「激励禁忌」という考え方を終わらせる,
日本心理学会第87回大会(ハイブリッド開催), 2023年9月. 甲田 宗良 :
エピソード的未来思考はセルフケア行動を促進するか?,
日本認知・行動療法学会第48回大会, 116-117, 2022年10月. 與儀 耕大, 竹岡 里紗, 小谷 泰教, 井上 英治, 甲田 宗良 :
不定愁訴の多い高齢者うつ病に対する認知行動療法―夫とのコミュニケーションの増加を意図した介入により奏功した一例―,
日本認知・行動療法学会第48回大会, 315-316, 2022年10月. 小澤 怜奈, 上原 泉, 甲田 宗良 :
セルフコンパッションに影響する運動・体育の諸要因の検討,
日本認知・行動療法学会第48回大会, 418-419, 2022年10月. 朝枝 貴弘, 甲田 宗良 :
調理行動の想像が独居大学生の調理意図に及ぼす影響,
日本認知・行動療法学会第48回大会, 412-413, 2022年10月. 松丸 侑加, 甲田 宗良 :
ひきこもり親和性のサブタイプが生活習慣およびインターネット行動に及ぼす影響,
日本認知・行動療法学会第48回大会, 424-425, 2022年10月. 田村 優衣, 甲田 宗良 :
感情労働における深層演技がサービス業従事者のストレスに及ぼす影響-深層演技のプロセスに注目して-,
日本認知・行動療法学会第48回大会, 398-399, 2022年10月. 甲田 宗良 :
被害者支援で「期待される」公認心理師,
第1回日本公認心理師学会学術集会(web開催), 2021年12月. 甲田 宗良 :
今,OKINAWA から派遣しよう!∼大規模災害時における緊急支援∼,
第1回日本公認心理師学会学術集会(web開催), 2021年12月. 甲田 宗良 :
双極性障害の再発予防の観点から見たマインドフルネスとセルフ・コンパッション,
日本認知・行動療法学会第47回大会(web開催), 2021年10月. 甲田 宗良 :
双極性障害の気分の波に対処する,
日本認知・行動療法学会第47回大会(web開催), 2021年10月. 甲田 宗良 :
うつ病のサブタイプはあるのか?-うつ病の病前性格と職場ストレスコーピングの関係-,
日本心理学会第85回大会(web開催), 2021年9月. 甲田 宗良, 井上 萩乃 :
「新型うつ」に関するパーソナリティにおける職場における対人コーピングの特徴,
第18回日本うつ病学会・第21回日本認知療法・認知行動療法学会(web開催), 2021年7月. 唐木 瞬也, 甲田 宗良, 伊藤 義徳 :
「腑に落ちる場面」における反応チェックリストを用いて認知再構成を 客観的に捉える試み,
日本認知・行動療法学会第46回大会, 2020年9月. 甲田 宗良 :
双極性障害の再発予防にマインドフルネス認知療法は効くか?, --- 症例研究 ---,
日本認知・行動療法学会第46回大会, 2020年9月. 甲田 宗良, 榎木 宏之, 近藤 毅 :
過去の躁病エピソードの経験と現在の気分症状の関係に対するマインドフルネスの調整効果,
日本心理学会第84回大会, 2020年9月.
- 研究会・報告書
- 甲田 宗良 :
コラム「日本心理学会若手の会コラムリレー第37回」,
日本心理学会若手の会頒布物http://wakate.psych.or.jp/document/column/column_relay_vol37.pdf, 2018年2月. 甲田 宗良 :
書評「双極性障害のための認知行動療法ポケットガイド:ルース・C・ホワイトほか著/佐々木淳監訳」,
臨床心理学, Vol.16, No.6, 759, 2016年10月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- マインドフル・リワークの開発と職場復帰支援に関する包括的な効果検証 (研究課題/領域番号: 24K06522 )
新タイプ抑うつの治療・介入および予防に向けた心理学及び精神医学の統合的研究 (研究課題/領域番号: 23K25741 )
"曖昧さへの態度"に着目したメンタライジングに基づく適応支援プログラムの開発 (研究課題/領域番号: 23K02928 )
健康経営的視点に基づく労働者に対するマインドフルネスに基づく介入の効果 (研究課題/領域番号: 20K14187 )
うつからの回避的な認知・行動パターンによるうつ病の再分類と治療アプローチの開発 (研究課題/領域番号: 17K17971 )
抑うつ性混合状態の定量的診断と生物学的背景の検討 (研究課題/領域番号: 17K10311 )
研究者番号(50736189)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月24日更新
- 専門分野・研究分野
- 心理学 (Psychology)
- 所属学会・所属協会
- 日本認知・行動療法学会
日本マインドフルネス学会 - 委員歴・役員歴
- 日本認知・行動療法学会 (企画委員会 委員 [2020年7月〜2024年7月])
日本マインドフルネス学会 (編集委員会 委員 [2022年1月])
日本認知・行動療法学会 (研究推進小委員会 委員 [2022年8月〜2024年8月]) - 受賞
- 2022年12月, 日本認知・行動療法学会第48回大会 ポスター賞 最優秀症例報告賞 (日本認知・行動療法学会)
2024年6月, 第14回総合科学優秀賞 (社会総合科学域) - 活動
- 徳島県臨床心理士会 (2019年度第1回研修会 講師 [2019年5月])
徳島県公認心理師・臨床心理士協会 (事務局担当理事 [2020年4月〜2024年3月])
一般社団法人徳島県公認心理師・臨床心理士協会 (事務局担当理事 [2024年4月〜2025年6月])
令和5年度徳島県自殺対策啓発研修支援事業選定委員会 (委員 [2023年5月〜5月])
総合科学部 地域交流支援室 (2019年4月〜2020年3月)
臨床心理相談室運営委員会委員 (2019年4月〜2024年3月)
臨床心理相談室相談員 (2019年4月〜2025年3月)
FD委員会委員 (2020年4月〜2022年3月)
キャンパスライフ健康支援センター総合相談部門「ほっとの会」講師 (2020年7月)
キャンパスライフ健康支援センター総合相談部門「ほっとの会」講師 (2020年10月)
教育プログラム評価委員会委員 (2021年4月〜2022年3月)
紀要編集委員会委員 (2021年4月〜2023年3月)
キャンパスライフ健康支援センター総合相談部門「ほっとの会」講師 (2021年6月)
キャンパスライフ健康支援センター総合相談部門「ほっとの会」講師 (2021年11月)
研究推進室推進員 (2022年4月〜2023年3月)
キャンパスライフ健康支援センター総合相談部門「ほっとの会」講師 (2022年6月)
キャンパスライフ健康支援センター総合相談部門「ほっとの会」講師 (2022年11月)
将来構想委員会委員 (2023年4月〜2024年3月)
キャンパスライフ健康支援センター総合相談部門「ほっとの会」講師 (2023年6月)
キャンパスライフ健康支援センター総合相談部門「ほっとの会」講師 (2023年11月)
教務委員会委員 (2024年4月〜2026年3月)
キャンパスライフ健康支援センター総合相談部門「ほっとの会」講師 (2024年6月)
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:21
- 氏名(漢字)
- 甲田 宗良
- 氏名(フリガナ)
- コウダ ムネナガ
- 氏名(英字)
- Koda Munenaga
- 所属機関
- 徳島大学 講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 01:32
- 氏名(漢字)
- 甲田 宗良
- 氏名(フリガナ)
- コウダ ムネナガ
- 氏名(英字)
- Koda Munenaga
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2014/5/7 16:54
- 更新日時
- 2025/1/18 06:50
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344000000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 大学院社会産業理工学研究部
- 職名
- 講師
- 学位
- 修士(教育学)
- 学位授与機関
- 琉球大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 50736189
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授
2019/4/1 – 2023/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 講師
2017/4/1 – 2020/4/1 : 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 心理学 / 臨床心理学 / 生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 内科学一般(含心身医学)
小区分10030:臨床心理学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 精神神経科学
小区分10030:臨床心理学関連
- キーワード
-
研究代表者
うつ / 回避 / 抗うつ認知 / 抗うつ行動 / 認知的反応性 / 分類 / 亜型 / 双極性障害 / うつ状態 / 感情気質 / 活動的対処 / 認知・行動パターン / 臨床心理学 / 認知行動療法 / 感情に対する態度 / 健康経営 / マインドフルネス / メンタルヘルス / 気分 / テキストマイニング / 視覚分析 / ワークエンゲージメント / 睡眠-生活リズム / オンラインプログラム / バーンアウト / 感情労働 / 新型コロナウイルス感染症 / 看護職 / 対人サービス業 / ヘルスリテラシー / ヘルスプロモーション / 対人ストレス / 職場コーピング / ストレス / 労働観 / 職場復帰支援 / 認知機能
研究代表者以外
抑うつ性混合状態 / 定量的評価 / 破壊的な感情/行動 / 重症度 / 双極性 / 若年 / スクリーニング / 内発的な不安定さ / 脆弱な応答性 / うつ病エピソード / DMX-12 / 破壊的感情/行動 / 混合うつ病 / 混合性特徴 / DMX-5 / 探索的因子分析 / 脆弱な反応・応答性 / 神経生理 / 神経免疫 / 抑うつ / 心理学 / 精神医学 / 予防 / 介入 / 新型うつ / 対人過敏 / 自己優先 / 曖昧さへの態度 / メンタライジング / 不安 / 社会適応 / 自閉スペクトラム症 / メンタライゼーション / 適応支援 / ストレス対処方略