研究者を探す
加藤 雅裕
2024年11月22日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-656-7429
- 電子メール
- katoh@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1990/3: 東北大学工学部化学工学科卒業
1992/3: 東北大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程前期2年の課程修了
1995/3: 東北大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程後期3年の課程修了 - 学位
- 博士(工学) (東北大学) (1995年3月)
- 職歴・経歴
- 1995/5: 徳島大学 工学部 助手
2000/10: 徳島大学 工学部 講師
2001/8: 米国マサチューセッツ州ウースター工科大学 客員助教授(∼2002年7月)
2006/4: 徳島大学 大学院ソシオテクノサイエンス研究部 助教授
2007/4: 徳島大学 大学院ソシオテクノサイエンス研究部 准教授
2007/9: 徳島大学 大学院先端技術科学教育部博士後期課程担当 D○合
2020/10: 徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 教授
- 専門分野・研究分野
- 化学工学 (Chemical Engineering)
分離工学 (Separation Engineering)
2024年11月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 化学工学 (Chemical Engineering)
分離工学 (Separation Engineering) - 担当経験のある授業科目
- STEM演習 (学部)
プレゼンテーション技法(D) (大学院)
プロセス開発工学 (大学院)
分離工学 (学部)
分離工学特論 (大学院)
化学プロセス工学特論 (大学院)
化学工学序論 (学部)
化学環境工学特論 (大学院)
微粒子工学 (学部)
理工学概論 (共通教育)
自動制御 (学部) - 指導経験
- 37人 (学士), 27人 (修士), 1人 (博士)
2024年11月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 化学工学 (Chemical Engineering)
分離工学 (Separation Engineering)
- 研究テーマ
- パラジウム膜を用いた水素製造プロセスの開発, 多孔性材料の調製およびそのガス吸着特性の評価, 赤外分光法を用いた吸着状態の評価 (パラジウム膜 (Pd membrane), 水素製造プロセス (hydrogen production process), 吸着 (adsorption), ゼオライト (zeolite), 赤外分光法 (infrared spectroscopy))
- 著書
- 杉山 茂, 森賀 俊広, 加藤 雅裕, 村井 啓一郎, 堀河 俊英, 霜田 直宏, 古部 昭広, 柳谷 伸一郎, 小笠原 正道, 山本 孝, 中村 嘉利, 浅田 元子, 佐々木 千鶴, 田中 秀治, 竹内 政樹, 竹谷 豊, 奥村 仙示, 増田 真志, 岡本 敏弘 :
枯渇資源と技術開発, --- 徳島大学における分野融合型枯渇資源対応技術の開発 ---,
徳島大学産業院出版部, 徳島, 2020年3月.- (要約)
- 2017年度から徳島大学重点クラスター``人類の恒久的繁栄に向けた対枯渇資源対応技術の開発''として活動した成果を,一般の読者にもわかりやすいように公表した徳島大学産業院出版部から始めて出版した書籍である.
第一章 吸着現象の応用事例 2 産業における応用事例 r) 光触媒, --- 吸着技術の産業応用ハンドブック ---,
リアライズ理工センター, 東京, 2009年6月. 加藤 雅裕 :
第三編 国際会議の記録, 1. 国内開催国際会議から, [4] 5th International Symposium on Surface and Nanotechnology (ISSS-5), --- 触媒年鑑「触媒技術の動向と展望 2009」 ---,
触媒学会, 東京, 2009年4月. Masahiro Katoh and Tahei Tomida :
Adsorption of Gases on Ion-exchanged Zeolite Surfaces, --- Encyclopedia of Surface and Colloid Science (Arthur T. Hubbard, ed.) ---,
Marcel Dekker.Inc, New York, Jan. 2002.- (要約)
- 本稿では,ナノ細孔内に純気体(無極性気体と極性気体)および2成分気体をプローブ分子として導入し,カチオンとの相互作用に注目しながら,赤外分光法を用いてナノ多孔体の吸着特性を検討した研究例に筆者らの結果をあわせて紹介した.
水溶性キレートポリマーと中空糸による金属イオンの分離回収法, --- 抽出技術集覧(化学工学会関東支部・分離技術会編) ---,
化学工業社, 東京 (日本), 1997年7月.- (要約)
- 液-液系での分離技術を総覧したものであり,その中で,金属イオンを濃縮·回収する方法として,水溶性キレートポリマーと限外濾過膜を組み合わせた新規な分離プロセスについて述べ,膜透過速度や濃縮機構について記述している.
- 論文
- Takafumi Hanada, Schaeffer Nicolas, Masahiro Katoh, Coutinho A. P. Joao and Goto Masahiro :
Improved separation of rare earth elements using hydrophobic deep eutectic solvents: liquidliquid extraction to selective dissolution,
Green Chemistry, Vol.26, No.18, 9671-9675, 2024. Shigeru Sugiyama, Kenta Oribe, Shino Endo, Tashu Yoshida, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Yuki Kato and Wataru Ninomiya :
Enhancement of the Catalytic Activity Associated with Carbon Deposition Formed on NiO/γ-Al2O3 Catalysts during the Direct Dehydrogenation of Isobutane,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.54, No.1, 35-43, 2021.- (要約)
- The dehydrogenation of isobutane in the presence of CO2 over NiO supported on γ-Al2O3 was examined. For comparison, Cr2O3 supported on γ-Al2O3 was also used. It is generally accepted that a catalyst used for the dehydrogenation of various alkanes will suffer catalyst deactivation due to the formation of carbon deposits. In the present study, the yield of isobutene was significantly decreased with time-on-stream due to carbon deposition when using Cr2O3(x)/γ-Al2O3, in which x indicates the loading of a corresponding oxide by weight %. However, carbon deposits also were evident on NiO(x)/γ-Al2O3, but the yield of isobutene was enhanced with time-on-stream depending on the loading (x). This indicates that the contribution of the carbon deposition in the dehydrogenation on NiO(x)/γ-Al2O3 definitely differed from that on an ordinary catalyst system such as Cr2O3(x)/γ-Al2O3. In order to confirm the advantageous effect that carbon deposition exerted on the yield of isobutene, NiO(x)/γ-Al2O3 was first treated with isobutane and then the catalytic activity was examined. As expected, it became clear that the carbon deposits formed during the pretreatment contributed to the enhancement of the yield of isobutene. The presence of a Ni-carbide species together with the metallic Ni that was converted from NiO during dehydrogenation definitely enhanced of the yield of isobutene. Although carbon deposition is generally recognized as the main cause of catalyst deactivation, the results of the present study reveal that carbon deposition is not necessarily the cause of this phenomenon.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115597
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.20we198
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.20we198
(徳島大学機関リポジトリ: 115597, DOI: 10.1252/jcej.20we198) Shigeru Sugiyama, En-Hong Liu, Kenta Imanishi, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Jhy-Chern Liu :
Dependence of Phosphorus Recovery on Acid Type during Dissolution-Precipitation Treatment of Incineration Ash of Chicken Manure,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.53, No.10, 667-674, 2020.- (要約)
- In order to utilize chicken manure as a source of phosphorus, we used dissolution-precipitation treatment to recover phosphorus from the incineration ash of chicken manure (IACM), which was used as fuel to power a boiler. In order to recover useful phosphorus-containing solids from IACM, it was dissolved into aqueous solutions of either nitric acid, hydrochloric acid, or sulfuric acid to elute phosphorus together with various component elements, followed by the use of aqueous NH3 to form a precipitate containing phosphorus. In using nitric acid and hydrochloric acid, calcium phosphate species such as calcium hydroxyapatite (Ca10(PO4)6(OH)2) and monetite (CaHPO4) were obtained following the precipitation treatment. By contrast, the use of sulfuric acid resulted in the precipitation of magnesium ammonium phosphate (MAP) species such as struvite (MgNH4PO4∙6H2O) and dittmarite (MgNH4PO4∙H2O). Both the calcium phosphate and MAP species can be used as a slow-acting fertilizer containing phosphorus, while the MAP species could be simultaneously used as a slow-acting fertilizer containing nitrogen. It is noteworthy that the calcium phosphate species obtained in the present study was equivalent to phosphate rock, which is widely used as a raw material in phosphorous-based industries, and the natural sources of this material could be depleted in the near future. Though IACM has not been used effectively until now, this new resource shows promise as s viable alternative to the dwindling supply of the natural sources of phosphorus.
- (キーワード)
- Incineration Ash / Chicken Manure / Recovery of Phosphorus / Hydroxyapatite / Struvite
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115388
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.20we089
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.20we089
(徳島大学機関リポジトリ: 115388, DOI: 10.1252/jcej.20we089) Shigeru Sugiyama, Mika Miyake, Mizuho Yoshida, Yuki Nakao, Naohiro Shimoda and Masahiro Katoh :
Effect of Cerium Addition to Bismuth-molybdenum Complex Oxide Catalyst for Partial Oxidation of Propylene to Acrolein,
Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.63, No.5, 267-272, 2020.- (要約)
- SiO2に担持されたBi-Mo複合酸化物触媒へのCe添加の効果を,プロピレンのアクロレインへの部分酸化について検討した.本研究で検討した触媒は2つの相で構成されおり,SiO2に担持されたMo-酸化物にFe, Ni, Coを導入した格子酸素に対する酸素供給相,およびその周りに担持した反応物からの水素引き抜きを行うBiサイトを持つBi-Mo酸化物の触媒活性相の2相である.本研究では,酸素供給相の酸化還元性を高めるために,酸素供給相にCeを添加した. Ce添加による良好な結果は,酸素リッチの原料ガスを用いた際に観測された.例えば,P(C3H8) = 10.1 kPa,P(O2) = 15.5 kPa,T = 623 K,通塔時間6時間において,Ceの添加率が0%から20%に増加させても,アクロレインの収率は,57.6%から65.3%へわずかに増加しただけであった.一方,同条件で,P(O2) = 31.0 kPaとした酸素リッチ条件では,Ceの添加率が0%から20%に増加させると,アクロレインの収率は,27.7%から61.8%へと約2倍増加した.原料ガス中に酸素を加えずに反応を繰り返した後の触媒のXPS分析により,触媒活性相と酸素供給相の間のユニークな酸化還元挙動が確認され,触媒活性相の格子酸素は酸素供給相から補充されて,触媒活性相表面の状態が維持されることが明らかになった.これらのXPSによる結果と,酸素リッチ状態での酸素供給相へのCe添加の触媒活性への顕著な効果に基づいて,酸素供給相と触媒活性相からなる触媒調製方法の概念が正しいことを明らかにした.
- (キーワード)
- Partial oxidation / Propylene / Acrolein / Bismuth-Molybdenum oxide / Cerium doping
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115165
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1627/jpi.63.267
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1627/jpi.63.267
(徳島大学機関リポジトリ: 115165, DOI: 10.1627/jpi.63.267) Shigeru Sugiyama, Yasunori Hayashi, Ikumi Okitsu, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Akihiro Furube, Yuki Kato and Wataru Ninomiya :
Oxidative Dehydrogenation of Methane When Using TiO2- or WO3-Doped Sm2O3 in the Presence of Active Oxygen Excited with UV-LED, --- Special Issue: Photocatalytic Oxidation/Ozonation Processes ---,
Catalysts, Vol.10, 559-567, 2020.- (要約)
- 本研究は,酸素流通下でUV-LED照射すると活性酸素を生成するTiO2やWO3などの光触媒を用いて,どのような活性酸素種がメタンの酸化脱水素に影響を与えるかという点を解決する一環として行われた.常圧固定床流通式反応装置を用い,大気圧下で直接UV-LEDを固体触媒に照射できる反応系を構築した.触媒には,メタン酸化カップリング触媒であるSm2O3とTiO2またはWO3から二元系触媒を選択し,それぞれ担持法および混練法で調製した.Sm2O3とTiO2からなる二元系触媒を使用した場合,UV-LED照射によりメタンからCOへの部分酸化が改善され,メタンからエチレンへの酸化カップリングもわずかに改善された.一方,Sm2O3とWO3からなる二元系触媒を使用した場合,UV-LED効果はほとんどなかった.UV-LED照射により,TiO2からの発生する活性酸素であるO2‒はSm2O3を使用する場合には,メタンの酸化脱水素におけるメタンの活性化に寄与するが,WO3から発生する活性酸素であるH2O2はほとんど効果を示さないと結論づけた.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114823
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/catal10050559
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3390/catal10050559
(徳島大学機関リポジトリ: 114823, DOI: 10.3390/catal10050559) Masahiro Katoh, Tomoe Ueshima, Masahiro Takatani, Hikaru Sugiura, Kota Ominami and Shigeru Sugiyama :
Effects of different silica intermediate layers for hydrogen diffusion enhancement of palladium membranes applied to porous stainless steel support,
Scientific Reports, Vol.10, No.1, 5148, 2020.- (要約)
- Porous stainless steel (SUS) supports were modified with double intermediate layers, silicalite-1 and -alumina, to enhance the hydrogen diffusion of a thin palladium membrane. One of layers, silicalite-1, was prepared using the hydrothermal synthetic method on porous SUS supports. The differences in expansion/contraction behaviors caused by different thermal coefficients of expansion between silicalite-1 and the SUS resulted in a lowering of the durability of the membrane. Intermediates layers of mesoporous MCM-48 powders or commercial spherical non-porous silica particles were then applied to porous SUS supports via aspiration, -alumina was introduced by dip-coating, and the Pd membrane was subjected to electro-less plating. H2 permeance of the Pd membrane (membrane thickness: 11 m) containing spherical silica particles was around 10x10-6 molm-2s-1Pa-1 at 600°C, which was higher than that of the Pd membrane (membrane thickness: 7 m) containing MCM-48. The durability of the Pd membrane containing spherical silica particles was higher than that of the version containing MCM-48 powders. These results suggest that commercial spherical non-porous silica particles will uniformly occupy the pores of the SUS tubes and enhance the H2 permeance and durability of the Pd membrane.
- (キーワード)
- palladium membrane / silica / intermediate layer / hydrogen diffusion enhancement
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114936
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41598-020-62054-3
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32198416
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32198416
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1038/s41598-020-62054-3
(徳島大学機関リポジトリ: 114936, DOI: 10.1038/s41598-020-62054-3, PubMed: 32198416) Masahiro Katoh, Kota Horiuchi, Ayaka Satoh, Kota Aoyagi and Shigeru Sugiyama :
Alkali Treatment of Commercial Silicoaluminophosphate Molecular Sieves (SAPO-34) Enhances the Water Adsorption and Desorption Properties,
Journal of Encapsulation and Adsorption Sciences, Vol.9, 149-158, 2019.- (要約)
- Commercial silicoaluminophosphate molecular sieves (SAPO-34) received alkali treatment with either NaOH (0.2, 0.01, 0.005, or 0.001 M) or NH4OH (0.005 M). Treatment with NaOH (0.005 M) increased the water adsorption initial rate of SAPO-34 by 1.4-fold. The alkali treatment introduced Na+ adsorption sites into the SAPO-34. The desorption ratio (adsorption at 30 and desorption at 100) was 88.2% higher than the original rate (84.3%). On the other hand, after alkali treatment of SAPO-34 using NH4OH (0.005 M), calcination resulted in the highest desorption ratio at 91.3%. When combined with calcination, alkali treatment with NH4OH introduced H+ adsorption sites into SAPO-34, H+ adsorption sites feature low levels of interaction with water, which enhanced the desorption ratio, but decreased the initial adsorption rate. These results indicate that treating commercial SAPO-34 with 0.005 M NaOH enhances both the adsorption and desorption behaviors.
- (キーワード)
- Alkali treatment / Silicoaluminophosphate molecular sieves / Water / 吸着 (adsorption) / Desorption
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4236/jeas.2019.94008
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4236/jeas.2019.94008
(DOI: 10.4236/jeas.2019.94008) Takuya Ehiro, Satoshi Doshi, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Catalytic Activity and Coking Resistance on Hydroxyapatite for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane,
Phosphorus Research Bulletin, Vol.35, 48-54, 2019.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114835
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3363/prb.35.48
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3363/prb.35.48
(徳島大学機関リポジトリ: 114835, DOI: 10.3363/prb.35.48) Shigeru Sugiyama, Kenji Wakisaka, Kenta Imanishi, Masashi Kurashina, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Jhy-Chern Liu :
Recovery of Phosphate Rock Equivalents from Incineration Ash of Chicken Manure by Elution-precipitation Treatment,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.9, 778-782, 2019.- (要約)
- In order to obtain calcium phosphates - a phosphate rock equivalent - from the incineration ash of chicken manure, which is obtained from power generation systems that use the manure for fuel, incineration ash was treated with an aqueous solution of nitric acid to elute phosphorus. By using 0.3 M of HNO3, most of the phosphorus could be eluted from 1.0 g of ash within 0.1 h. Compared with the composted chicken manure that was previously examined in our laboratory, the concentration of HNO3 was increased for this session of elution. Using the incineration ash of chicken manure made it possible to remove inorganic species at a lower boiling or sublimation temperature, and organic species by calcination in the power generation system. Compared with composted chicken manure, the concentrations of phosphorus contained in the incineration ash and the nitric acid extract were higher in the incineration ash. XRD analysis showed that the obtained nitric acid extract could be treated with aqueous NH3 to form a precipitation of poorly-crystallized calcium hydroxyapatite (Ca10(PO4)6(OH)2), which is one of main components in phosphate rock. In order to confirm the formation and purity of calcium phosphate species, the precipitation calcination was conducted at 1,078 K for 5 h. XRD revealed that the calcined solid was tricalcium phosphate, and no contamination was evident. These results reveal that a phosphate rock equivalent could be easily obtained from the incineration ash of chicken manure, which means that approximately 14% of the phosphate rock that is currently being imported into Japan could be replaced by this product.
- (キーワード)
- Incineration ash / Chicken manure / Recovery of phosphorus / Phosphate rock equivalent
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113780
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.19we030
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85076244800
(徳島大学機関リポジトリ: 113780, DOI: 10.1252/jcej.19we030, Elsevier: Scopus) Shigeru Sugiyama, Yasuhiro Sakuwa, Tomoyasu Ogino, Naotaka Sakamoto, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Nobuhiro Kimura :
Gas Phase Epoxidation of Propylene to Propylene Oxide on a Supported Catalyst Modified with Various Dopants,
Catalysts, Vol.9, 638-649, 2019.- (要約)
- In the present study, the production of propylene oxide (PO) from propylene via gas phase epoxidation was investigated using various catalysts. Although Ag is known to be a highly active catalyst for the epoxidation of ethylene, it was not active in the present reaction. Both Al and/or Ti showed high level of activity, however, which resulted in confusion. The present study was conducted to solve such confusion. The intent of the present study was to solve such confusion. Although the employment of MCM 41 modified with Ti and/or Al was reported as an active catalyst for epoxidation, the combination resulted in a formation of PO that amounted to less than a 0.1% yield. Since this research revealed that the acidic catalyst seemed favorable for the formation of PO, versions of ZSM 5 that were both undoped and doped with Na, Ti and Ag were used as catalysts. In these cases, small improvements of 0.67 and 0.57% were achieved in the PO yield on H ZSM 5 and Ti ZSM 5. Based on the results of the Ti dopant and acidic catalysts, Ag metal doped on carbonate species with a smaller surface area was used as a catalyst. As reported, Ag Na/CaCO3 showed a greater yield of PO at 1.29%. Furthermore, the use of SrCO3 for CaCO3 resulted in a further improvement in the PO yield to 2.17%. An experiment using CO2 and NH3 pulse together with SEM and TEM examinations for Ag Na/CaCO3 revealed that the greatest amount of activity was the result of the greater particle size of metallic Ag rather than the acid base properties of the catalysts.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113779
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/catal9080638
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3390/catal9080638
(徳島大学機関リポジトリ: 113779, DOI: 10.3390/catal9080638) Yuki Kato, Shinya Nitta, Kenta Oribe, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Modifying SBA-15 with Binary Elements of Chromium and Molybdenum for Improved Catalytic Performance in the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.6, 521-527, 2019.- (要約)
- In the oxidative dehydrogenation of isobutane to isobutene, selectivity and stability were improved by introducing chromium and molybdenum into SBA-15. The direct synthesis method (DM) was used to introduce these binary elements into SBA-15. Use of the DM resulted in a higher specific surface area of the catalyst and a greater dispersion of chromium and molybdenum species compared with a corresponding binary catalyst prepared using the incipient wetness impregnation method (IM). Selectivity to isobutene was improved, along with a decrease in the selectivities to CO and CO2 with the introduction of greater amounts of molybdenum, which suggests that molybdenum must suppress the tendency of isobutene to over-oxidate to either CO or CO2. The molybdenum species must be in close proximity to the chromium species, which results in the formation of an active Cr-O-Mo site.
- (キーワード)
- Oxidative dehydrogenation / Isobutane / Isobutene / SBA-15 / Chromium / Molybdenum
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113778
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.18we202
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.18we202
(徳島大学機関リポジトリ: 113778, DOI: 10.1252/jcej.18we202) Masahiro Katoh, Ayaka Satoh, Michisato Kimura and Shigeru Sugiyama :
Enhancement of water adsorption-desorption performance of aluminophosphate molecular sieves (AlPO-5) substituted with several metals,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.2, 210-214, 2019.- (要約)
- Aluminophosphate molecular sieves (AlPO-5) were substituted with seven metals (Ca, Co, Mg, Ni, Sr, Cr and Fe). From XRD measurement, all patterns of seven substituted AlPO-5 were identical to that of the AFI structure. Except for Cr substituted for AlPO-5, they were mainly in a hexagonal pillar structure from SEM images. For Mg, Ni, Sr and Fe substituted for AlPO-5, the water adsorption capacity at 30 and the difference in the amount of adsorbed water between 30 (adsorption temperature) and 100 (desorption temperature) increased by the substitution. Although, for Fe substituted AlPO-5, the initial water adsorption rate was slightly decreased by the substitution, the water desorption temperature was equal for the temperature of AlPO-5. Because Fe substituted for AlPO-5 had about 1.8 times of water adsorption capacity at 30 and were able to be regenerated at 100, Fe substituted for AlPO-5 was most advantageous adsorbents.
- (キーワード)
- hAluminophospate molecular sieve / Water / Adsorption-desorption performance
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.18we069
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85062810932
(DOI: 10.1252/jcej.18we069, Elsevier: Scopus) Yuki Kato, Shinya Nitta, Sho Shimazu, Masashi Kurashina, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Effect of Introduction of Trace Amount of Chromium Species in Improving Catalytic Performance of MCM-48 in Oxidative Dehydrogenation of Isobutane,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.52, No.1, 99-105, 2019.- (要約)
- The catalytic performance of MCM-48 was greatly improved by the introduction of a small amount of chromium during the oxidative dehydrogenation of isobutane. Various characterization procedures such as XRD, N2 adsorption-desorption isotherms, TEM, NH3-TPD, XPS, and XAFS were used to clarify the role that chromium played in the improvement, and XPS and XAFS returned the most valuable information. Both measurements revealed that the chromium species existed as Cr6+ inside the framework of MCM-48 before oxidative dehydrogenation, but was reduced to Cr3+ during the reaction. The characteristic pore nature of MCM-48 also contributed to an enhancement of the selectivity to isobutene via a suppression of any consecutive oxidation reactions.
- (キーワード)
- Oxidative dehydrogenation / Isobutane / Isobutene / MCM-48 / Chromium
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113241
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.18we028
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85062808327
(徳島大学機関リポジトリ: 113241, DOI: 10.1252/jcej.18we028, Elsevier: Scopus) Shigeru Sugiyama, Yoto Tsuchiya, Gasmalla Hamid Elbakhit Rayan, Toshihide Horikawa, Masahiro Katoh, Yuka Arai and Masamori Akamatsu :
Application of Si/SiC Ceramic Filters as Support for Structural Palladium Catalysts for the Reductive Decomposition of Aqueous Nitrite,
Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.126, No.9, 714-718, 2018.- (要約)
- A Si/SiC ceramic filter was used to support a structural palladium catalyst in a continuous fixed-bed flow reactor during a reductive decomposition of nitrite. A previous report described the use of non-porous alumina spheres coated with Pd/C, a carbon monolith impregnated with Pd or a structural catalyst consisting of a polyurethane sponge skeleton impregnated with Pd resulted either in negligible activity or a complete stoppage of the flow by increasing the pressure drop in the flow system. The use of a Si/SiC filter impregnated with palladium, however, overcame the demerits and resulted in an 11% conversion of nitrite in 60 min. The use of a Si/SiC filter coated with a char intermediate followed by impregnation with Pd (Pd/C/Si/SiC) resulted in a structural catalyst that enhanced the activity to yield a 33% conversion of nitrite in 60 min. When five Pd/C/Si/SiC structural catalysts were used, however, the complete decomposition was achieved in the same amount of time. Although improvement was previously observed by using an alumina intermediate, use of the char intermediate resulted in a new factor for activity improvement. The characterization results show that it was the affinity between aqueous nitrite and the intermediate rather than palladium dispersion that contributed the most to the improvement of activity.
- (キーワード)
- Si/SiC Ceramic Filter / Reductive Decomposition / Nitrite / Palladium / Char Intermediate
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112187
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2109/jcersj2.18069
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85052566796
(徳島大学機関リポジトリ: 112187, DOI: 10.2109/jcersj2.18069, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Norimasa Yoshida, Naoto Yamada, Daiki Mine, kenji Ohnishi, Daisuke Yonekura and Shigeru Sugiyama :
Enhancement in Boiling Heat Transfer for Water Using a Polished Plate Surface,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.51, No.6, 518-523, 2018.- (要約)
- The thermal characteristic of a plate evaporator for boiling water have been experimentally investigated. Stainless-steel plates with five kinds of surface roughness (a mirror-polished surface and four kinds of polished plate surface, F2, F0, F-1, and F-2 polishing) were used for the investigation. The roughness order is F-2>F-1>F0>F2>mirror. The local boiling heat transfers were measured on the evaporator surface using ten thermocouples inside the evaporator. For a comparison of the heat transfer characteristic of the evaporator, the local boiling heat transfer coefficient was measured when the polishing direction was perpendicular or parallel to the water flow at a range of pressures (0.30.4MPa) and flow rates (2060mL/min). The results indicate that the local heat transfer coefficient increased with increasing vapor quality at all surface conditions. For F0 polishing, the heat transfer coefficient on the surface with perpendicular polishing was much larger than that on the surfaces with parallel and mirror polishing. In particular, the heat transfer coefficient of the perpendicularly polished surface (F2 and F0 polishing) was increased six-fold in comparison with that of the mirror surface at a vapor quality of 0.35. However, for the F-1 and F-2 perpendicularly polishing plates, the heat transfer coefficients were smaller than those of the F0 and F2 perpendicularly polishing plates. For the F2 perpendicularly polished plate, heat transfer enhancement was confirmed, along with an increase in the number of bubbling points, on increasing the system pressure. For the polished surface, the heat transfer coefficient increased with increasing flow rate. This indicates that the bubble formation cycle was promoted by an increased flow rate.
- (キーワード)
- Boiling heat transfer enhancement / Water / Plate heat transfer / Polished plate surface
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111975
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.17we305
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.17we305
(徳島大学機関リポジトリ: 111975, DOI: 10.1252/jcej.17we305) Yuki Kato, Hisanobu Misu, Sho Shimazu, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Introduction of a Small Amount of Chromium to Enhance the Catalytic Performance of SBA-15 for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.51, No.5, 400-406, 2018.- (要約)
- Various solid oxide catalysts are active in the oxidative dehydrogenation of propane, but when these were used for the oxidative dehydrogenation of isobutane to isobutene, the yield was less than 2%. An improved yield of isobutene to 8% was obtained in the oxidative dehydrogenation of isobutane using folded-sheet mesoporous material (FSM-16) and mesoporous molecular sieve (MCM-41), either added or unadded with chromium via impregnation or template ion exchange methods. Further activity enhancement, however, could not be attained. In the present study, in order to introduce chromium cations into the framework of SBA-15 using a direct synthesis method, chromium nitrate was mixed with TEOS in an aqueous starting solution with pH adjusted to 1.5, which was followed by the hydrothermal treatment. Loading the resultant catalyst, SBA-15, with a small amount of chromium (1.84 wt% Cr-SBA-15) returned a greater yield of isobutene (15.4%) at 723 K, although previous report showed that SBA-15 supported with chromium oxide (CrOx/SBA-15) prepared via incipient wetness impregnation showed a lower yield of isobutene (11%) at 813 K. In order to explain such an improvement, the catalysts were characterized using XRD, TEM, N2 adsorption-desorption and NH3 temperature-programmed desorption. A substantial amount of specific surface area (1,610 m2/g) was detected in active Cr-SBA-15, although the structural and acidic nature of the catalyst showed the general properties of other mesoporous silicas. It is possible that when the Cr6+ species is converted from Cr3+, the great specific surface area of Cr-SBA-15 could be a factor in the oxidative dehydrogenation of isobutane to isobutene.
- (キーワード)
- Oxidative dehydrogenation / Isobutane / Palladium / SBA-15 / Chromium
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112186
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.17we311
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679544242816
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.17we311
(徳島大学機関リポジトリ: 112186, DOI: 10.1252/jcej.17we311, CiNii: 1390282679544242816) Shigeru Sugiyama, Naozumi Fukushima, Yuto Tsuchiya, Masahiro Katoh, Yukimi Hayashi, Yuka Arai and Masamori Akakatsu :
Reductive Decomposition of Nitrite in a Continuous-Flow Reactor Using Fixed-Bed Structural Pd Catalysts,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.51, No.1, 83-88, 2018.- (要約)
- In order to decompose trace amounts of nitrite in drinking water under mild conditions, a fixed-bed filtering system that used structural catalysts was employed to filter recycled aqueous nitrite. High performance and continuous mass processing are generally accepted as requirements to catalyze the decomposition of aqueous nitrite. However, the use of a fixed-bed operation when recycling aqueous nitrite with palladium catalyst systems could result in either negligible activity when using a carbon monolith impregnated with Pd, or could stop the flow by enhancing the pressure drop when using non-porous alumina spheres coated with Pd/C or structural catalysts consisting of a polyurethane sponge skeleton impregnated with Pd. In the present paper, a Si/SiC ceramic filter was employed as a structural support to prevent pressure drop. When palladium was loaded onto the surface of the filter via electroless plating, continuous flow suitably continued, and the conversion of nitrite was 45% after 60 min. In contrast, when palladium was loaded after the coating of the filter with alumina, complete decomposition was achieved after 60 min under conditions corresponding to those used for the former system. X-ray diffraction, an N2 adsorption-desorption measurement, scanning-electron microscopy, and energy-dispersive X-ray spectroscopy analyses revealed that a higher dispersion of palladium on the latter structural catalyst resulted in the greatest level of activity for the reductive decomposition of aqueous nitrite.
- (キーワード)
- Reductive decomposition / Nitrite / Palladium / Structural catalyst
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111076
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.17we173
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.17we173
(徳島大学機関リポジトリ: 111076, DOI: 10.1252/jcej.17we173) Shigeru Sugiyama, Kohta Nagai, Yuki Nakao, and Masahiro Katoh :
Catalyst Deactivation of a Silica-supported Bismuth-molybdenum Complex Oxide and the Related Complex Oxides for the Oxidative Dehydrogenation of 1-Butene to 1,3-Butadiene,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.50, No.8, 641-647, 2017.- (要約)
- This study was an examination of the catalyst deactivation of a silica-supported bismuth-molybdenum complex oxide, and that of catalysts used in the absence of bismuth, for the oxidative dehydrogenation of 1-butene. Due to the detection of deactivation, the molar ratio of 1-butene against oxygen in the reactant gas was adjusted to a ratio similar to that used in industrial processes where reaction temperatures average 100 K higher. Regardless of the presence or absence of bismuth in the catalysts, the conversion of 1-butene was decreased by 6 h on-stream. Both the progress of the coking from the inlet to the outlet of the catalyst and the reduction of molybdenum in the catalysts directly contributed to the deactivation. X-ray photoelectron spectrometry revealed that a greater reduction of molybdenum in the near-surface region and a smaller partial pressure of oxygen (P(O2)) in the reactant gas, although the molybdenum on the surface was not reduced at all. This indicated that the lattice oxygen was pumped from the near-surface region to the surface during the reaction and the oxygen-poor conditions of the near-surface region both in the gas and catalyst phases were formed at a smaller P(O2), which resulted in the enhancements of both the reduction of molybdenum and that of coking. Based on the thermogravimetric analysis, the silica-supported bismuth-molybdenum complex oxide used at P(O2) = 4.1 kPa (color of the catalyst = black) was increased in weight while that used at P(O2) = 16.4 kPa (color of the catalyst = gray) showed a weight decrease, which indicated that the weight decrease caused by the reduction in molybdenum in the near-surface region used at 4.1 kPa was greater than the weight increase from the coking. It was concluded that the reduction in molybdenum followed by the coking on the catalyst surface were the main factors in the catalyst deactivation.
- (キーワード)
- Catalyst Deactivation / Bismuth-molybdenum oxide / Oxidative Dehydrogenation / 1-Butene / 1,3-Butadiene
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111074
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.16we380
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.16we380
(徳島大学機関リポジトリ: 111074, DOI: 10.1252/jcej.16we380) Takuya Ehiro, Hisanobu Misu, Shinya Nitta, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Effects of Acidic-basic Properties on Catalytic Activity for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Calcium Phosphates, Doped and Undoped with Chromium,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.50, No.2, 122-131, 2017.- (要約)
- The catalytic activities of calcium hydroxyapatite (HAp) and β-type tricalcium phosphate (β-TCP) were examined for their use in the oxidative dehydrogenation (ODH) of isobutane. β-TCP was catalytically inactive for the ODH of isobutane, but stoichiometric HAp returned a high isobutene yield (5.6%). The isobutane conversion and isobutene selectivity of HAp depended on the atomic ratio of Ca/P. HAp with a Ca/P = 1.67 showed the highest levels for both isobutene selectivity and isobutene yield from among HAp catalysts with different Ca/P ratios. Based on a characterization of the acidic-basic properties, it was evident that these acidic-basic properties affect the catalytic performance of HAp, and that its basicity is necessary for high catalytic activity. To improve the catalytic activities of calcium phosphates, they were impregnated with Cr. Despite a much lower surface area for β-TCP, Cr-impregnated β-TCP showed a higher isobutene yield (up to 8.4%) than that of Cr-impregnated HAp. The results of the XPS measurement showed that the Cr3+ species on calcium phosphates, together with the basicity, worked as active sites in the ODH of isobutane.
- (キーワード)
- Oxidative Dehydrogenation / Isobutane / Calcium Hydroxyapatite / Acidic property / Basic property
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110026
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.16we217
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85014537470
(徳島大学機関リポジトリ: 110026, DOI: 10.1252/jcej.16we217, Elsevier: Scopus) Naotaka Ohtake, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
High Thermal Stability Ceria Synthesized via Thermal Hydrolysis Route and Methane Combustion Performance,
Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.125, No.2, 57-61, 2017.- (要約)
- 高温安定性をもつセリアを合成できることを纏めた論文.今回合成したセリアは1173Kで5時間焼成しても50 m2/gの比表面積を持つが,通常の参照触媒は1.4 m2/g,沈積法で調製した場合でも4.1 m2/gしかなく,今回報告したセリアの熱安定性は従来にはないものである.メタン燃焼に高温安定セリアを用いた場合,比較的低温度では,比表面積に相当する活性を与える一方,高温領域では触媒表面への吸着-脱離が律速段階からはずれすために,比表面積によらずほぼ一定の活性を示した.
- (キーワード)
- Cerium oxide / Thermal hydrolysis / Thermal stability / Catalytic combustion / Methane
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110025
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2109/jcersj2.16255
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2109/jcersj2.16255
(徳島大学機関リポジトリ: 110025, DOI: 10.2109/jcersj2.16255) Keizo Nakagawa, Yoshiki Tezuka, Takuya Ohshima, Megumi Katayama, Toshimasa Ogata, Ken-Ichiro Sotowa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Formation of Cerium Carbonate Hydroxide and Cerium Oxide Nanostructures by Self-Assembly of Nanoparticles Using Surfactant Template and Their Catalytic Oxidation,
Advanced Powder Technology, Vol.27, No.5, 2128-2135, 2016.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.apt.2016.07.026
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84992598317
(DOI: 10.1016/j.apt.2016.07.026, Elsevier: Scopus) Naotaka Ohtake, Yoshiki Yamane, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Hydrothermally Synthesized Ceria with a High Specific Surface Area for Catalytic Conversion of Ethanol to Ethylene,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.49, No.2, 197-203, 2016.- (要約)
- 本研究で提案した調製法で合成した酸化セリウムは,シンタリング耐性が高いことが知られていたが,エタノールからエチレンへの接触反応の触媒として高活性を示し,今回の調製法で調製すると高表面積を持つ純度の高い酸化セリウムができることが原因であることを明らかにした.
- (キーワード)
- Cerium Oxide / Hydrothermal Synthesis / Specific Surface Area / Catalytic Dehydration / Ethanol
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109879
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.15we125
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84958777586
(徳島大学機関リポジトリ: 109879, DOI: 10.1252/jcej.15we125, Elsevier: Scopus) Takuya Ehiro, Ai Itagaki, Hisanobu Misu, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Effects of Acid Treatment on the Acidic Properties and Catalytic Activity of MCM-41 for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.49, No.2, 152-160, 2016.- (要約)
- 酸で処理またアルミニウムで修飾したMCM-41が,イソブタンの接触酸化脱水素反応によるイソブテンへの触媒として高活性であることを明らかにした.従来は重金属による修飾が必須修であった本触媒系において,重金属を用いない環境に配慮した触媒を調製できることを明らかにした.
- (キーワード)
- Oxidative dehydrogenation / Isobutane / MCM-41 / Acid treatment / Template ion exchange
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109878
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.15we155
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84958746343
(徳島大学機関リポジトリ: 109878, DOI: 10.1252/jcej.15we155, Elsevier: Scopus) Shigeru Sugiyama, Ryuta Kitora, Haruka Kinoshita, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh and Kiyohiko Nakasaki :
Recovery of Calcium Phosphates from Composted Chicken Manure,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.49, No.2, 224-228, 2016.- (要約)
- コンポスト化鶏糞を硝酸水溶液による湿式処理を行い,得られた水溶液をアンモニアでpHを制御すると,リン鉱石の主成分であるリン酸カルシウムを高純度で得ることができ,枯渇資源リンを廃棄物鶏糞から効率よく取得できることが明らかになった.
- (キーワード)
- Composted chicken manure / Recovery of phosphate / Calcium phosphate
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109944
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.15we111
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84958766445
(徳島大学機関リポジトリ: 109944, DOI: 10.1252/jcej.15we111, Elsevier: Scopus) Takuya Ehiro, Ai Itagaki, Hisanobu Misu, Masashi Kurashina, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene on Metal-doped MCM-41 Catalysts,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.49, No.2, 136-143, 2016.- (要約)
- Crで修飾したMCM-41が,イソブタンの接触酸化脱水素反応によるイソブテンへの触媒として高活性であることを明らかにした.種々より還元性の高い6価のCrが活性改善に寄与していることが明らかになった.
- (キーワード)
- Oxidative dehydrogenation / Isobutane / Isobutene / MCM-41 / Metal-doping
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109877
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.15we106
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.15we106
(徳島大学機関リポジトリ: 109877, DOI: 10.1252/jcej.15we106) Masahiro Katoh, Ayaka Satoh, Toshihide Horikawa, Keizo Nakagawa and Shigeru Sugiyama :
The effects of created mesopores in ZSM-5 zeolites by an alkali treatment on water adsorption,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.49, No.2, 120-125, 2016.- (要約)
- Three kinds of ZSM-5 zeolites (SiO2/Al2O3=23.8 (Na-form), 39.0 (NH4-form) and 193(NH4-form)) were alkali-treated, and the changes in structural and water adsorptive properties were investigated. With the alkali treatment, the MFI structure was kept; a siliceous species was selectively dissolved from the framework of a zeolite, and the mesopores were created in the zeolites. At the same time, NH4-form ZSM-5 zeolites (SiO2/Al2O3=39.0 and 193) were ion-exchanged to form Na in an aqueous solution of NaOH. In particular, for ZSM-5 (SiO2/Al2O3=23.8), the water adsorption property was changed with the alkali treatment. The difference in the amount of adsorbed water on the zeolite between 30℃ (adsorption temperature) and 100℃(desorption temperature) was increased by the treatment. The desorption temperature of water adsorbed at the stronger site was decreased from 106℃ to 72℃ with the alkali treatment. These results indicate that the introduction of mesopores in ZSM-5 contributed to the enhanced water adsorption properties.
- (キーワード)
- ZSM-5 zeolite / Alkali treatment / Mesopore / Water adsorption
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.15we129
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84958775807
(DOI: 10.1252/jcej.15we129, Elsevier: Scopus) Takuya Ehiro, Ai Itagaki, Masashi Kurashina, Masahiro Katoh, Keizo Nakagawa, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Effect of the Template Ion Exchange Behaviors of Chromium into FSM-16 on the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane,
Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol.123, No.12, 1084-1089, 2015.- (要約)
- クロムカチオンのメソポラスシリカであるFSM-16へのテンプレートイオン交換挙動はが検討され,従来は0.3wt%までしかクロムをイオン交換できなかったが,247時間のイオン交換の結果2.89%まで導入できた.XRD分析よりクロムを導入しても構造は変化しなかったが,クロムは3価と6価のカチオンが検出され,特に6価のクロムはヘキサゴナル構造を取って取り込まれることがXAFSで確認された.このクロム導入FSM-16はイソブタンの酸化脱水素反応の触媒として高活性を示した.
- (キーワード)
- Template Ion Exchange / FSM-16 / Chromium / Oxidative Dehydrogenation / Isobutane
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109868
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2109/jcersj2.123.1084
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84948769052
(徳島大学機関リポジトリ: 109868, DOI: 10.2109/jcersj2.123.1084, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Michisato Kimura, Mao Sugino, Toshihide Horikawa, Keizo Nakagawa and Shigeru Sugiyama :
Modification of commercial NaY zeolite to give high water diffusivity and adsorb a large amount of water,
Journal of Colloid and Interface Science, Vol.455, 220-225, 2015.- (要約)
- By using NaY zeolites as desiccant materials, commercial NaY zeolite was alkali treated with 1M NaOH aqueous solution and then Mg2+ ion-exchanged by 0.5M Mg(NO3)2 aqueous solution. Alkali treatment (AT) of NaY zeolite removed silicon atoms selectivity from the framework of Y-type zeolite and enhanced water diffusivity of Y-type zeolite. On the other hand, Mg2+ ion-exchange of NaY zeolite increased the amount of water adsorbed. Prepared Y-AT-Mg zeolite had both water adsorption velocity and a large difference of water adsorbed amount between adsorption at 30℃ and desorption at 100℃.
- (キーワード)
- Commercial NaY zeolite / Alkali treatment / イオン交換 (ion exchange) / High water diffusivity / Large water capacity
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jcis.2015.05.050
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84930959975
(DOI: 10.1016/j.jcis.2015.05.050, Elsevier: Scopus) Keizo Nakagawa, Takuya Ohshima, Yoshiki Tezuka, Megumi Katayama, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Morphological effects of CeO2 nanostructures for catalytic soot combustion of CuO/CeO2,
Catalysis Today, Vol.246, 67-71, 2015.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.cattod.2014.08.005
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84923384342
(DOI: 10.1016/j.cattod.2014.08.005, Elsevier: Scopus) Ming Cai, Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Kazuya Kusaka, Masahiro Katoh and Yan Li :
Influence of alkali concentration on morphology and tensile properties of abaca fibers,
Advanced Materials Research, Vol.1110, 302-305, 2015.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4028/www.scientific.net/AMR.1110.302
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4028/www.scientific.net/AMR.1110.302
(DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMR.1110.302) Shigeru Sugiyama, Yasuhiro Okada, Yoshiki Yamane, Takuya Ehiro, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Shuji Akihara, Toshiya Yasukawa and Wataru Ninomiya :
Effects of the Acidic Properties of FSM-16 on the Catalytic Conversion of 1,2-Propandiol in the Presence and Absence of Hydrogen,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.48, No.3, 215-221, 2015.- (要約)
- 我々は,FSM-16が1,2-プロパンジオールからプロパナールへの高活性触媒であることを見出した.本論文では,高活性の発現因子を解明するため,構造解析と酸性質の詳細な検討を行い,ヘキサゴナル構造を保持した,酸性質の高い触媒が活性を与えることを示した.さらに,反応機構が水素化分解機構か,脱水素機構化という点を原料ガスに水素を添加して検討し,脱水機構で進むことを明らかにした.
- (キーワード)
- Catalytic Conversion / 1,2-Propandiol / Propanal / FSM-16 / Acidic Properties
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109890
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.14we136
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204569414528
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84925135804
(徳島大学機関リポジトリ: 109890, DOI: 10.1252/jcej.14we136, CiNii: 1390001204569414528, Elsevier: Scopus) Ming Cai, Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Masahiro Katoh, Tomoyuki Ueki, Geoffrey I.N. Waterhouse and Yan Li :
Influence of alkali treatment on internal microstructure and tensile properties of abaca fibers,
Industrial Crops and Products, Vol.65, 27-35, 2015.- (要約)
- アバカ繊維の内部構造と引張特性に及ぼすアルカリ処理の影響について調査した.繊維中のルーメンは10,15wt%NaOHで処理すると消失すると共に繊維がツイストすることを見いだした.アルカリ処理したアバカ繊維の引張強度にはほとんど変化はない.しかし,5wt%NaOHで処理した場合,ヤング率は41%増加するのに対して,10,15wt%NaOHで処理するとそれぞれ24%,29%低下する.10,15wt%NaOHで処理したアバカ繊維は非線形の応力-ひずみ関係になり,この非線形性は繊維のツイスト化によってもたらされると推察される.
- (キーワード)
- Abaca fiber / Lumen / Twisting / Alkali treatment / Tensile properties
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.indcrop.2014.11.048
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84949115274
(DOI: 10.1016/j.indcrop.2014.11.048, Elsevier: Scopus) Shigeru Sugiyama, Haruka Kinoshita, Ippei Shinomiya, Ryuta Kitora, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh and Kohei Masumoto :
Recovery of the Phosphorus from the Nitric Acid Extract of Powder Collected in a Bag Filter during the Recycling of Used Fluorescence Tubes,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.48, No.2, 99-103, 2015.- (要約)
- 回収蛍光管処理後のバグフィルター回収粉末には,Ca2+, PO43-,Y3+,Si4+, Sr2+,La3+ やCe4+などが含まれている.この粉末を酸性溶媒で溶出処理を行い,アンモニア水により,pH=4.0にして,Y3+を回収し,さらにpH=7.0とすることにより,高純度のリン酸カルシウムを回収することができた.特にリンは91%回収することができ,枯渇資源リンとレアアースのY3+を安価で,容易に分離濃縮できることを明らかにした
- (キーワード)
- Used fluorescence tube / Recovery of phosphate / Enrichment of rare earth elements
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109888
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.14we171
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679546568448
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84923206712
(徳島大学機関リポジトリ: 109888, DOI: 10.1252/jcej.14we171, CiNii: 1390282679546568448, Elsevier: Scopus) Shigeru Sugiyama, Takuya Ehiro, Yoshihisa Nitta, Ai Itagaki, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Shuji Akihara, Toshiya Yasukawa and Wataru Ninomiya :
Acidic Properties of Various Silica Catalysts Doped with Chromium for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.48, No.2, 133-140, 2015.- (要約)
- 前報でCrで修飾したFSM-16がイソブタンの接触酸化脱水素反応によるイソブテンに対して優れた活性を示すことを示した.本論文では,活性の発現因子を明らかにするために,基準となるCrOx/FSM-16やCrOx/SiO2触媒とともに,活性試験,構造解析,酸性質の詳細な検討を行った.その結果,FSM-16のメソ構造を破壊し,中程度の酸強度,酸量を持つCrで修飾したFSM-16が高活性を示すことを明らかにした.特に,Crのレドックス挙動とFSM-16の酸性質の相乗作用で活性が発現していることが確認された.
- (キーワード)
- Oxidative dehydrogenation / Isobutane / Isobutene / FSM-16 / Chromium-doping
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109889
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.14we112
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204570218112
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84923188312
(徳島大学機関リポジトリ: 109889, DOI: 10.1252/jcej.14we112, CiNii: 1390001204570218112, Elsevier: Scopus) Keizo Nakagawa, Tiantian Jia, Weiran Zheng, Simon Michael Fairclough, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama and Shik Chi Edman Tsang :
Enhanced Photocatalytic Hydrogen Evolution from Water by Niobate Single Molecular Sheets and Ensembles,
Chemical Communications, Vol.50, 13702-13705, 2014.- (要約)
- We report single molecular sheets of niobate prepared by a simple bottom-up approach using hydrothermal synthesis of niobium ethoxide with the aid of triethanolamine as a structural modifier: the high kinetic stability of these molecular entities against self-assembly allows them to mix well with other colloids and facilitates their extensive electronic interactions and thus photocatalytic hydrogen evolution activity from water is much enhanced over composite of single niobate sheets with graphene and MoS2 due to efficient electron transfer and charge separation.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/C4CC04726E
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25247882
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25247882
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1039/C4CC04726E
(DOI: 10.1039/C4CC04726E, PubMed: 25247882) Shigeru Sugiyama, Ippei Shinomiya, Ryuta Kitora, Keizo Nakagawa and Masahiro Katoh :
Recovery and Enrichment of Phosphorus from the Nitric Acid Extract of Dephosphorization Slag,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.47, No.6, 483-487, 2014.- (要約)
- 脱リンスラグからのリンの回収と濃縮について検討した.回分式反応器を用いて脱リンスラグを1.0 mol/L HNO3で処理を行うと82%溶解できたが,リンを選択的に溶出できなかった.そこで0.05 mil/L HNO3で処理すると22%しか溶解できなかったが,リンを比較的選択的に溶出できた.溶解後に共存する鉄をカルシウム水酸アパタイトで除去し,溶液のpHを7.0にすることにより42%のリンを含むリン化合物を溶出させることができた.
- (キーワード)
- Dephosphorization slag / Recovery of phosphate / Enrichment of phosphate / Calcium hydroxyapatite
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109887
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.13we065
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679544567168
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84902793596
(徳島大学機関リポジトリ: 109887, DOI: 10.1252/jcej.13we065, CiNii: 1390282679544567168, Elsevier: Scopus) Kouji Kinouchi, Masahiro Katoh, Keizo Nakagawa, Shigeru Sugiyama, Takushi Yoshikawa and Mamoru Wada :
Effect of Reaction Temperature and Steam to Carbon Ratio on Hydrogen Production for Steam Reforming of Bio-Ethanol Using the Palladium Membrane Reactor,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.47, No.1, 14-20, 2014.- (要約)
- The steam reforming of bio-ethanol has been carried out to compare with reagent ethanol using a palladium membrane at several reaction conditions (673 or 873 K, ΔP=0.10 MPa and steam-to-carbon ratio (S/C)=4-10). The raw material of these experiments was surplus bio-ethanol, which is one of the by-products in fermentation with sulfuring process in cornstarch production. As a result, the amount of total H2 formation for bio-ethanol was comparable to that obtained with reagent ethanol under the same conditions. However, for bio-ethanol, the values of hydrogen permeate flow and hydrogen purity were smaller than that of reagent ethanol. In contrast, the amount of CO formed from bio-ethanol was greater than that from reagent ethanol. It is considered that carbon, which has a negative influence on the hydrogen-permeability of the palladium membrane, was produced from CO. The amount of CO was significantly decreased by lowering the temperature from 873 to 673 K. Moreover, CO was also decreased by increasing S/C and was not detected over S/C of 8. However, the amount of total hydrogen production and hydrogen permeate flow decreased by increasing the S/C ratio. Therefore, the best condition for hydrogen production from bio-ethanol using the palladium membrane reactor was at 673 K and S/C=8.
- (キーワード)
- Bio-Ethanol / Palladium Membrane Reactor / Hydrogen Production
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.13we099
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204567717376
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84892705908
(DOI: 10.1252/jcej.13we099, CiNii: 1390001204567717376, Elsevier: Scopus) Shigeru Sugiyama, Yoshihisa Nitta, Yukimi Furukawa, Ai Itagaki, Takuya Ehiro, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Shuji Akihara and Wataru Ninomiya :
Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene on FSM-16 Doped with Cr and Related Catalysts,
Journal of Chemistry and Chemical Engineering, Vol.7, No.11, 1014-1020, 2013.- (要約)
- クロムで修飾したFSM-16および関連触媒によるイソブタンからイソブテンへの酸化脱水素が検討された.FSM-16の調製段階時にクロムを導入し,湿式成型した触媒を用いたところ,通塔45分および4.5時間後に8.8および8.3%の目的を超えるイソブテン収率を得た.高収率は,FSM-16のヘキサゴナル構造や高比表面積ではなくバルク層に導入されたクロム導入量に依存することが明らかになった.
- (キーワード)
- Oxidative dehydrogenation / Isobutane / Isobutene / FSM-16 / Chromium-doping
The Catalytic Conversion of 1,2-Propandiol to Propanal on FSM-16 Molded by Wet-Treatment and Pressurization,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.46, No.9, 620-624, 2013.- (要約)
- 1,2-プロパンジオールからプロパナールへの接触変換を加圧成型したFSM-16(粒径0.85-1.75 mm)を0.6g用い673Kで行うと,通塔15分後には94.8%の変化率でプロパナールを90.5%の選択率で合成できたが,著しい活性劣化を示し,通塔4.5時間後には,変化率19.9%,選択率84.7%となった.一方湿式成型したFSM-16を0.15g用い反応を行うと,変化率98.6%選択率56.2%が通塔15分後に検出され,通塔4.5時間後まで維持された(それぞれ91.9,52.5%).FSM-16中のヘキサゴナルな構造が維持されると安定した触媒活性が得られることが明らかになった.
- (キーワード)
- Catalytic conversion / 1,2-Propandiol / Propanal / FSM-16
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109943
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.13we059
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.13we059
(徳島大学機関リポジトリ: 109943, DOI: 10.1252/jcej.13we059) Shigeru Sugiyama, Takuya Bando, Yusuke Seno, Emiko Watanabe, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Ken-Ichiro Sotowa, Yuuki Katou, Shuji Akihara and Wataru Ninomiya :
The Oxidative Esterification of Propionaldehyde to Methyl Propionate in the Liquid-phase Using a Heterogeneous Palladium Catalyst,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.46, No.7, 455-460, 2013.- (要約)
- 表題反応の最適化を重金属で修飾していないパラジウム触媒を用い酸素加圧下の条件下で行った.さらに反応機構,活性座についての検討,担体効果についても検討した.γーアルミナに担持したパラジウム触媒において,プロピオン酸メチルの収率が74%に達成し,市販品触媒の活性を上回った.ベーマイトから調整したη-アルミナを担体とした場合,上記の収率を超えることはできなかったが,ベーマイとの焼成温度に触媒活性は依存した.溶媒効果や関連化合物の反応挙動により,この反応に対してはプロピオン酸を経て進む反応機構が提案された.XAFSの検討から担体のレドックスが触媒活性に影響を与えていることが明らかになった.
- (キーワード)
- Oxidative esterification / Propionaldehyde / Methyl propionate / Palladium catalyst / Pressurized oxygen
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109942
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.12we259
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.12we259
(徳島大学機関リポジトリ: 109942, DOI: 10.1252/jcej.12we259) Toshihide Horikawa, Sakao Noriyuki, Hayashi Jun'ichi, Do D.D., Masahiro Katoh and Ken-Ichiro Sotowa :
Preparation of nitrogen-doped porous carbon and its water adsorption behaviour,
Adsorption Science & Technology, Vol.31, No.2+3, 135-144, 2013.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1260/0263-6174.31.2-3.135
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84877944653
(DOI: 10.1260/0263-6174.31.2-3.135, Elsevier: Scopus) Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Uniform nanoparticles of hydrotalcite-like materials and their textural properties at optimized conditions of urea hydrothermal treatment,
Journal of Molecular Structure, Vol.1033, 104-112, 2013.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.molstruc.2012.08.028
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.molstruc.2012.08.028
(DOI: 10.1016/j.molstruc.2012.08.028) Masahiro Katoh, Ryuhei Koide, Kenzo Yamada, Takanori Yoshida and Toshihide Horikawa :
IR SPECTROSCOPIC ANALYSIS OF THERMAL BEHAVIOR OF ADSORBED WATER ON Y-TYPE ZEOLITE,
International Journal of Modern Physics: Conference Series, Vol.6, 437-442, 2012.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114739
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S2010194512003571
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S2010194512003571
(徳島大学機関リポジトリ: 114739, DOI: 10.1142/S2010194512003571) Kouji Kinouchi, Masahiro Katoh, Toshihide Horikawa, Takushi Yoshikawa and Mamoru Wada :
HYDROGEN PERMEABILITY OF PALLADIUM MEMBRANE FOR STEAM-REFORMING OF BIO-ETHANOL USING THE MEMBRANE REACTOR,
International Journal of Modern Physics: Conference Series, Vol.6, 7-12, 2012.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114740
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S2010194512002851
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S2010194512002851
(徳島大学機関リポジトリ: 114740, DOI: 10.1142/S2010194512002851) Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Masami Tanaka and Takeshi Mori :
CONTROL OF NANOPARTICLE SIZE, CRYSTAL STRUCTURE AND GROWTH OF LAYERED DOUBLE HYDROXIDE BY HYDROTHERMAL TREATMENT,
International Journal of Modern Physics: Conference Series, Vol.6, 133-137, 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S2010194512003066
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S2010194512003066
(DOI: 10.1142/S2010194512003066) Toshihide Horikawa, Sakao Noriyuki, Sekida Tomoki, Hayashi Jun'ichi, Do D. D. and Masahiro Katoh :
Preparation of nitrogen-doped porous carbon by ammonia gas treatment and the effects of N-doping on water adsorption,
Carbon, Vol.50, No.5, 1833-1842, 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.carbon.2011.12.033
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.carbon.2011.12.033
(DOI: 10.1016/j.carbon.2011.12.033) Toshihide Horikawa, Asano Hiroyuki, Akiyama Kazuhide, Nakahara Daisuke and Masahiro Katoh :
Effects of the organic solvent in carrier gas on the prepared TiO2 thin film by metal-organic chemical vapor deposition method,
International Journal of Modern Physics B, Vol.25, No.31, 4171-4174, 2011.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979211066519
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S0217979211066519
(DOI: 10.1142/S0217979211066519) Eiji Kanezaki and Masahiro Katoh :
IN SITU HIGH TEMPERATURE FT-IR STUDY OF THE INTERLAYER NAPHTHALENE-2,6-DISULFONATE IN Mg AND AL LAYERED DOUNLE HYDROXIDE,
International Journal of Modern Physics B, Vol.31, No.31, 4185-4189, 2011.- (キーワード)
- LDH with interlayer naphthalenedisulfonate / FT-IR spectra at high temperature
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979211066544
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84855212104
(DOI: 10.1142/S0217979211066544, Elsevier: Scopus) 米倉 大介, 高橋 雅也, 村上 理一, 加藤 雅裕, 大西 賢治 :
表面研磨処理を施した鋼板の粉体付着抑制効果に及ぼす粒子径の影響,
日本機械学会論文集(C編), Vol.77, No.775, 1161-1170, 2011年.- (要約)
- In this paper, we examined the influence of particle size on anti-adhesion effect of a surface polished steel plate. SiO2 spherical powders and stainless steel plates with seven kinds of surface roughness were used for the investigation. The adhesion tests of SiO2 powders to the polished stainless steel plates were performed using powders of nominal size 9 and 13μm. In the case of 13μm powder, the obvious adhesion and deposition of powder was not observed for all steel surface conditions. However, strong adhesion of particles and thin deposition layers were observed for 9μm powder, being independent of surface roughness of the steel plates. The size of adhered particles on the steel plate were measured by SEM observations in order to examine the adhesion mechanism of SiO2 particle to the polished stainless plate substrate. As a result, adhesion of 3-5 μm particles to the steel surface was largely independent of surface roughness. The adhesion of 3-5 μm particles can be avoided by mixing of small particles of 0.5μm powder into 9μm powder.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1299/kikaic.77.1161
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282681363332608
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84856455547
(DOI: 10.1299/kikaic.77.1161, CiNii: 1390282681363332608, Elsevier: Scopus) Toshihide Horikawa, Sekida Tomoki, Hayashi Jun'ichi, Masahiro Katoh and Do D. Duong :
A new adsorption-desorption model for water adsorption in porous carbons,
Carbon, Vol.49, No.2, 416-424, 2011.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.carbon.2010.09.038
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.carbon.2010.09.038
(DOI: 10.1016/j.carbon.2010.09.038) Masahiro Katoh, Koichi Chohama, Etsumi Sakata, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
XPS Study of the Influence of CO2 on H2 Flux through a Composite Membrane Made of Palladium and Porous Stainless Steel,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.43, No.9, 745-750, 2010.- (要約)
- Plating a Pd membrane on the outer surface of a porous stainless steel (PSS) tube facilitates rapid H2 permeation with an absolute selectivity; the permeation is based on the solution-diffusion transport mechanism. Reforming of carbon hydride is a well-known method of manufacturing H2. CH4 dry reforming is performed in a membrane reactor using a thin Pd membrane. In this reaction, chemisorbed CO2 is known to affect H2 permeation behavior. The effect on H2 permeation and membrane stability were investigated by performing a permeation test and by XPS. After H2 was permeated through the Pd membrane, CO2 was flowed over the membrane for 1 h, and H2 was once again permeated through the membrane. In the experiment, the temperatures were 623, 723, and 823 K, the differential pressure was 0.1 MPa, and the feed rate was 10 mL/min. CO2 was replaced by He and the experiment was performed under the same conditions. After the second H2 permeation, the H2 flux increased with the time and attained its original value. The time required to attain the original value was dependent on the gas and the temperature. In the case of the He flow, the time required was only 5 min and was independent of the temperature. On the other hands, in the case of the CO2 flow, the required times were 10 min and 25 min at 623 K and 723 K or 823 K, respectively. After the CO2 flow, the XPS spectra of the surface of the Pd membrane were measured. The spectra showed that PdO was formed on the Pd membrane by oxidation of the Pd surface. The PdO was formed by chemisorbed CO2, and the H2 permeability was degraded by PdO; however, PdO was easily reduced to Pd by the H2 flow. When the experiment involving CH4 dry reforming was performed in the Pd membrane reactor with conventional Pt-based catalysts and a sweep gas for 12 h at 873 K, the H2 flux, H2 selectivity, and H2 recovery were ca. 6 mL/min, 98% (calculated by excluding the sweep gas), and 80%, respectively.
- (キーワード)
- XPS Spectra / CO 2 / Pd Membrane / H 2 Flux / Surface Oxidation
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.09we213
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204568720896
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.09we213
(DOI: 10.1252/jcej.09we213, CiNii: 1390001204568720896) Tatsuya Yamazaki, Naoko Kikuchi, Masahiro Katoh, Toyoko Hirose, Hiroaki Saito, Takushi Yoshikawa and Mamoru Wada :
Behavior of steam reforming reaction for bio-ethanol over Pt/ZrO2 catalysts,
Applied Catalysis B: Environmental, Vol.99, No.1-2, 81-88, 2010.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.apcatb.2010.06.003
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.apcatb.2010.06.003
(DOI: 10.1016/j.apcatb.2010.06.003) 米倉 大介, 高橋 雅也, 村上 理一, 加藤 雅裕, 大西 賢治 :
シリカ粉体の付着・堆積挙動に及ぼす鋼板表面研磨処理の影響,
日本機械学会論文集(C編), Vol.76, No.767, 1838-1843, 2010年.- (要約)
- In this paper, we examined the relationship between surface roughness and particle adhesion behavior by a proposed experiment. Five kinds of SiO_2 spherical powders (powder diameter: 0.2, 0.5, 1.0, 1.5 and 2.0μm) and stainless steel plates with seven kinds of surface roughness were used for the invetigation. The effect of humidity, electrostatic force and van der Waals force on the particle-steel adhesion behavior was also examined. The experimental results showed that van der Waals force was relatively important to the adhesion behavior compared with two other effects. The adhesion ratios of SiO_2 powders to polished stainless steel plates were measured. The adhesion ratios depend on the surface roughness and the particle diameters. The adhered particles on the steel plate were observed by SEM in order to examine the adhesion mechanism of SiO_2 particle on the polished stainless plate substrate. As the result, 0.4-1.0μm particles were easy to adhere independent of surface roughness and nominal powder diameter. The result indicates that adhesion behavior of powder depends on the adhesion force of 0.4-1.0μm particles that are changed by the surface roughness of the steel plate.
- (キーワード)
- Adhesion Force / Silica Powder / Stoppage / Hopper / Surface Treatment / Surface Roughness / Polishing
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001206385793408
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-77957298835
(CiNii: 1390001206385793408, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Akihiro Imayama, Narisuke Mori, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Photocatalytic activity of nitrogen and fluorine co-doped titanium dioxide prepared using of various pH solutions,
International Journal of Modern Physics B, Vol.24, No.15-16, 3242-3247, 2010.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979210066392
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S0217979210066392
(DOI: 10.1142/S0217979210066392) Masahiro Katoh, Katsunori Nishihara, Koji Kinouchi, Koichi Chohama, Toshihide Horikawa, Tahei Tomida and Ken-Ichiro Sotowa :
The effect of carbon monoxide on the hydrogen permeability of a palladium membrane,
International Journal of Modern Physics B, Vol.24, No.15-16, 2833-2837, 2010.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979210065714
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S0217979210065714
(DOI: 10.1142/S0217979210065714) Toshihide Horikawa, Yoshiyuki Kitakaze, Tomoki Sekida, Jun'ichi Hayashi and Masahiro Katoh :
Characteristics and humidity control capacity of activated carbon from bamboo,
Bioresource Technology, Vol.101, No.11, 3964-3969, 2010.- (要約)
- Activated carbons were prepared from bamboo by chemical activation with K2CO3 or physical activation with CO2. The structural and surface chemical characteristics of the activated carbons were determined by N2 adsorption-desorption and Boehm titration, respectively. The water vapor adsorption properties of the activated carbons with various pore structures (preparation conditions) were examined. The relationship between water vapor adsorption capacity and pore properties, and the humidity control capacity of the prepared activated carbons are also discussed. The water adsorption isotherms show a region of rapidly increasing uptake of water vapor, and the relative humidity corresponding to those regions was different according to the preparation conditions, especially activation temperature. Water vapor adsorption capacity was improved with larger pore volume and surface area, but the humidity control capacity in a certain specific humidity region differed greatly according to the relative humidity corresponding to the steeply rising regions of the isotherms. In the typical operating conditions of an adsorption heat pump, RH 10-35%, the bamboo-sourced activated carbon that was prepared at 873K by potassium carbonate activation with impregnation ratio 1.0 had the highest humidity control capacity.
- (キーワード)
- Adsorption / Carbon / Humidity / Poaceae / Pressure / Temperature
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.biortech.2010.01.032
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20133125
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20133125
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.biortech.2010.01.032
(DOI: 10.1016/j.biortech.2010.01.032, PubMed: 20133125) 山崎 達也, 菊池 尚子, 加藤 雅裕, 岡田 佳枝, 吉川 卓志, 和田 守 :
Ni-MFIゼオライト触媒によるバイオエタノールからの低級オレフィン合成,
Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.52, No.5, 239-247, 2009年.- (要約)
- Ni-MFIゼオライトを用いて,高い空間速度下でのエタノール転化反応に及ぼすNi添加効果を検討した.さらに,トウモロコシから生成された実バイオエタノールに対する反応性や失活に及ぼす水や微量不純物の影響を考察した.MFIへのNiの添加は芳香族化合物生成を強く抑制する効果を示し,純エタノールの反応ではC3およびC4オレフィンの生成選択性を大幅に向上させた.一方,バイオエタノールを反応物とすると,C3およびC4オレフィンの生成選択率は減少し,Niサイトの芳香族生成抑制効果がやや低下した.また,Ni添加の有無にかかわらずC3∼C4オレフィン生成量が経時的に減少した.673 Kにおける反応では炭化水素以外の炭素種の表面堆積が認められ,バイオエタノール中の不純物の堆積が示された.Niの電子状態は純エタノールの反応後と異なっており,ニッケル硫酸塩あるいはNi2O3種の生成が触媒劣化にかかわっていることが示唆された.773 Kでの反応では,触媒表面に大量のフィラメント状の炭素が析出した.これらの要素が実バイオエタノールの反応におけるC3,C4オレフィン生成反応の特異的な失活を導いている可能性がある.
- (キーワード)
- Nickel catalyst / MFI zeolite catalyst / Bioethanol / Olefin synthesis / Deactivation
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1627/jpi.52.239
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680165651200
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1627/jpi.52.239
(DOI: 10.1627/jpi.52.239, CiNii: 1390282680165651200) Yoshinori Hama, Masakazu Itamochi, Toshihide Horikawa, Masahiro Katoh and Tahei Tomida :
Performance of a bench scale annular type packed bed photocatalytic reactor for decomposition of indigo carmine dissolved in water,
Journal of Chemical Engineering of Japan, Vol.42, No.7, 502-507, 2009.- (要約)
- A bench-scale annular-type packed-bed photocatalytic reactor with TiO2-coated glass beads as the photocatalyst was designed; the performance of the reactor was evaluated by using it for the photocatalytic decomposition of indigo carmine (IC) dissolved in water. The reactor was operated in a recirculation batch mode, and the dye solution in the reservoir was recirculated through the photocatalyst bed in the annular space of the reactor. The concentration of the dye in the reservoir decreased gradually with an increase in the operation time. The time course of the change in the IC concentration was calculated numerically by assuming first-order kinetics, and the overall rate constant of photocatalytic decomposition was determined by fitting the calculated time course to the experimental value obtained for various treatment times. The overall decomposition rate constants decreased with an increase in the initial concentration of the IC solution. The rate-controlling step in the photocatalytic decomposition was the mass transfer of IC from the bulk of the solution to the catalyst surface when the flow rate was less than 1 dm3/min; however, when the flow rate exceeded the transition flow rate, the reaction occurring at the catalyst surface was the rate-controlling step.
- (キーワード)
- Packed-Bed Photocatalytic Reactor / Bench-Scale / Annular-Type / TiO 2-Coated Glass Beads / Indigo Carmine
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.08we289
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204569378560
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/jcej.08we289
(DOI: 10.1252/jcej.08we289, CiNii: 1390001204569378560) 伊藤 信成, 加藤 雅裕, 岡野 伸章 :
水分子吸着による人工衛星光学硝材の透過率変動計測,
日本航空宇宙学会論文集, Vol.57, No.660, 18-24, 2009年.- (要約)
- Gas adsorption onto optical surfaces equipped in satellites is one of the causes of signal degradation occurred in orbit and water is one of the most potent ad-molecules. To estimate the degradation caused by water adsorption onto optical glass surface, the transmittance measurements were carried out in UV-VIS (200--800nm) and IR (1.7--20μm) wavelength ranges. Five kinds of glasses, SiO2, BK7, Al2O3, CaF2, and ZnSe, which are typically used for satellite optics, were selected as glass samples. In IR wavelength range, a local absorption feature was appeared at λ=3.1μm when a glass temperature was below 200K. The phase change of adsorbed water from vapor to solid may account for the newly appeared absorption. In UV-VIS region, there was no local absorption feature but broad transmittance decrease. BK7 and ZnSe, which are hydrophobic, showed little transmittance decrease and it was hard to find the wavelength dependence for their transmittance spectra. On the other hand, the transmittance spectra of hydrophilic glasses, SiO2, Al2O3, and CaF2, showed wavelength dependence and had the local minimal value. From our computation, it is found that the growth of ice grains on a glass surface makes it possible to reproduct the spectral transmittance degradation detected for hydrophilic glasses.
- (キーワード)
- Artificial Satellite / artificial satellite / Remote Sensing / remote sensing / Degradation / degradation / Water Vapor / water vapor / Transmittance / transmittance
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2322/jjsass.57.18
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679445040000
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2322/jjsass.57.18
(DOI: 10.2322/jjsass.57.18, CiNii: 1390282679445040000) Mohamed Reda Berber, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Nanocomposites of 2-arylpropionic acid drugs based on Mg-Al layered double hydroxide for dissolution enhancement,
European Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.35, No.4, 354-360, 2008.- (要約)
- Naproxen (NP) and flurpibrofen (FB) as non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) of 2-arylpropionic acid derivatives have been used as host organic drugs to be intercalated into layered double hydroxide (LDH) applying reconstruction and co-precipitation techniques. The obtained NP LDH and FB LDH nanocomposites were characterized by X-ray powder diffraction, infrared and thermogravimetric analyses. From drug loading, thermal analysis and X-ray measurements we can decide that coprecipitaion technique is better than reconstruction technique to obtain intercalated monophase nanocomposites. In acidic medium LDH dissolved and the intercalated drug starts to release in a molecular form which is suitable for adsorption. The drug solubility has been investigated before and after intercalation. It has been found that LDH improves the drug solubility and its dissolution rate.
- (キーワード)
- Aluminum Hydroxide / Anti-Inflammatory Agents, Non-Steroidal / Chemistry, Pharmaceutical / Differential Thermal Analysis / Excipients / Flurbiprofen / L-Lactate Dehydrogenase / Magnesium Hydroxide / Nanoparticles / Naproxen / Solubility / Spectrophotometry, Infrared / X-Ray Diffraction
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.ejps.2008.08.006
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 18789388
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 18789388
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.ejps.2008.08.006
(DOI: 10.1016/j.ejps.2008.08.006, PubMed: 18789388) 伊藤 信成, 加藤 雅裕, 岡野 伸章 :
衛星光学系への有機系汚染物質の影響-有機分子吸着による光学硝材の透過率変動-,
計測自動制御学会論文集, Vol.44, No.6, 474-482, 2008年.- (キーワード)
- degradation / transmittance / adsorption / organic gas / sensor
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679479368064
(CiNii: 1390282679479368064) Kinji Jim, Yu Nagaoka, Kazuomi Nishi, Kinuyo Ogawa, Shoji Nagahata, Toshihide Horikawa, Masahiro Katoh, Tahei Tomida and Jun'ichi Hayashi :
Adsorption properties and photocatalytic activity of TiO2 and La-doped TiO2,
Adsorption, Vol.14, No.2, 257-263, 2008.- (キーワード)
- adsorption / photocatalytic activity-TiO2 / La doping / methylene blue degradation / TITANIUM-DIOXIDE PHOTOCATALYSTS / VISIBLE-LIGHT IRRADIATION / ENHANCED DEGRADATION / DECOMPOSITION / ACID
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10450-007-9095-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10450-007-9095-4
(DOI: 10.1007/s10450-007-9095-4) 加藤 雅裕, 山崎 達也, 石川 尚子, 岡田 佳枝, 吉川 卓志, 和田 守 :
HZSM-5触媒によるバイオエタノールからの炭化水素の合成,
化学工学論文集, Vol.34, No.3, 396-401, 2008年.- (要約)
- 実バイオマスから生成したバイオエタノール(エタノール:77.4%,水:19.6%,その他;残渣)を原料として,HZSM-5ゼオライト触媒を用いて転化反応を行い,C3およびC4の低級オレフィンおよび芳香族化合物の生成に関する特性を,純エタノールおよび含水エタノール(水:20%)からの転化反応と比較検討した.573–773 K,WHSV=26 h-1の条件では,バイオエタノールからの主生成物は,エタノールから脱水反応で容易に生成するエチレンあるいはジエチルエーテルであったが,623 K以上ではC3–C5の炭化水素およびC6以上の芳香族炭化水素も比較的多く生成された.低級オレフィンの生成量は反応温度につれて増加したが,バイオエタノールを反応物とした場合には,モデル反応物に比べて生成活性の発現温度がより高温側にシフトするとともに,やや大きい経時的失活が認められた.この原因として,バイオエタノール中のトレース量の不純物が触媒の酸性質を変化させた可能性が高い.バイオエタノールからの芳香族化合物の生成量は,純エタノールの場合より減少したが,バイオエタノールと同程度の水を含有するエタノール水溶液よりは多くなった.これは,高SV条件下での水の共存が芳香族生成抑制の効果を示すのに対して,バイオエタノールに含まれる不純物が触媒活性点を改質したため,含水エタノールよりも芳香族化合物の生成量が増加したと考えられる.
- (キーワード)
- バイオエタノール有効利用 / HZSM-5触媒 / オレフィン生成 / エタノールのオリゴマー化反応 / Bio-ethanol Utilization / HZSM-5 Catalyst / Formation of Olefins / Oligomerization of Ethanol
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/kakoronbunshu.34.396
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204509660672
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1252/kakoronbunshu.34.396
(DOI: 10.1252/kakoronbunshu.34.396, CiNii: 1390001204509660672) Toshihide Horikawa, Masahiro Katoh and Tahei Tomida :
Preparation and characterization of nitrogen-doped mesoporous titania with high specific surface area,
Microporous and Mesoporous Materials, Vol.110, No.2-3, 397-404, 2008.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.micromeso.2007.06.048
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.micromeso.2007.06.048
(DOI: 10.1016/j.micromeso.2007.06.048) 伊藤 信成, 加藤 雅裕, 岡野 伸章 :
光学系への分子ガス吸着による透過率変動計測装置の開発,
日本リモートセンシング学会誌, Vol.26, No.5, 384-390, 2006年.- (キーワード)
- transmittance / molecular adsorption / contamination / on-board calibration
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11440/rssj1981.26.384
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853833658303232
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11440/rssj1981.26.384
(DOI: 10.11440/rssj1981.26.384, CiNii: 1520853833658303232) Masahiro Katoh, Akira Sondoh, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Characterization of Palladium and Palladium-Silver Alloy Layers on Stainless Steel Support,
International Journal of Modern Physics B, Vol.20, No.25-27, 3866-3871, 2006.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979206040507
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33751270188
(DOI: 10.1142/S0217979206040507, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Nobuaki Okano, Toshihide Horikawa, Tahei Tomida and Nobunari Itoh :
FTIR Study on Molecular Contamination on Surface of Optical Materials,
International Journal of Modern Physics B, Vol.20, No.25-27, 3860-3865, 2006.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979206040490
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33751275527
(DOI: 10.1142/S0217979206040490, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Photocatalytic Reaction of Acetone on Mesoporous Chromium Silicate,
International Journal of Modern Physics B, Vol.20, No.25-27, 3854-3859, 2006.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979206040489
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33751300306
(DOI: 10.1142/S0217979206040489, Elsevier: Scopus) Kei-ichiro Murai, Yuichiro Murakai, Tomoko Sei, Masahiro Katoh, Ichiro Nakabayashi, Toshihiro Moriga, Suminori Tanaka, Yoshiyuki Kidoguchi and Kei Miwa :
Total Oxidation of Activated Carbon over PdO-CeO2/TiO2-Al2O3 Catalyst,
International Journal of Modern Physics B, Vol.20, No.25-27, 3920-3925, 2006.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979206040593
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33751300538
(DOI: 10.1142/S0217979206040593, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Hironori Aihara, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Spectroscopic study for photocatalytic decomposition of organic compounds on titanium dioxide containing sulfur under visible light irradiation,
Journal of Colloid and Interface Science, Vol.298, No.2, 805-809, 2006.- (要約)
- Yellowish S-containing TiO2 (S-TiO2) powders were prepared by calcination of a mixture of titanium(III) chloride and ammonium thiocyanate solutions. Three kinds of S-TiO2 were prepared by varying the concentration of ammonium thiocyanate (0.5, 1 or 13 M). X-ray photoelectron spectroscopy spectra of the S-TiO2 showed that sulfur atoms existed on the surface of TiO2 powders. But the peaks assigned to S disappeared after Ar+ etching, which means that these atoms were not doped in the bulk of the TiO2 powders. While UV-visible absorption spectra of S-TiO2 showed that the absorption edges of these photocatalysts were seen to shift to a longer wavelength (lower band gap energy) than those of undoped rutile TiO2 prepared and commercial anatase type TiO2 (ST-01). The S-TiO2 (1 M) exhibited higher photocatalytic activity than ST-01 for degradation of methylene blue in aqueous solution under visible light irradiation (lambda > 400 nm). It was also confirmed by IR spectroscopy that acetaldehyde in oxygen under visible light irradiation (lambda > 400 nm) was decomposed to acetic acid by the S-TiO2 and ST-01 at the first decomposition step.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jcis.2006.01.023
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 16527296
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 16527296
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jcis.2006.01.023
(DOI: 10.1016/j.jcis.2006.01.023, PubMed: 16527296) Tahei Tomida, Naoyuki Okada, Masahiro Katoh and Shigekazu Katoh :
Adsorption and Photocatalytic Decomposition of Volatile Organic Compounds on Photocatalyst of TiO2-silica beads,
Adsorption, Vol.11, No.Supplement 1, 865-869, 2005.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10450-005-6037-x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10450-005-6037-x
(DOI: 10.1007/s10450-005-6037-x) Masahiro Katoh, Tahei Tomida, Manabu Shinkawa and Hironori Aihara :
Adsorption Properties of Nitrogen, Carbon Dioxide and Nitorgen Dioxide onto Mesoporous Chromium Silicate,
Adsorption, Vol.11, No.S1, 223-226, 2005.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10450-005-5927-2
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10450-005-5927-2
(DOI: 10.1007/s10450-005-5927-2) Suminori Tanaka, Kazunori Nakagawa, Eiji Kanezaki, Masahiro Katoh, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Ichiro Nakabayashi, Shigeru Sugiyama, Yoshiyuki Kidoguchi and Kei Miwa :
Catalytic Activity of Iron Oxides Supported on γ-Al2O3 for Methane Oxidation,
Journal of the Japan Petroleum Institute, Vol.48, No.4, 223-228, 2005.- (要約)
- Three kinds of catalysts of goethites supported on γ-Al2O3 (Fe/γ-Al2O3), SiO2-Al2O3 (Fe/SiO2-Al2O3) and SiO2 (Fe/SiO2) were investigated in terms of the catalytic activity of methane oxidation. The specific surface areas of these catalysts were larger in common than the area of goethite with no supports. The Fe/γ-Al2O3 catalyst has the highest performance in the low-temperature activity of methane oxidation which started at 623 K and completed at 923 K. When the Fe-content in Fe/γ-Al2O3 was increased, the formation of goethite was observed by the X-ray analyses and the activity of this catalyst increased up to 6 mol%. After the catalytic methane oxidation at 823 K, it was observed that goethite in Fe/γ-Al2O3 transformed to hematite which has been known as an active iron oxide in methane oxidation. The activity of Fe/γ-Al2O3 was enhanced by the addition of sodium up to the Na-content of 5 mol% although it descended above the content due to the decrease of the specific surface area of the catalyst.
- (キーワード)
- Iron oxide catalyst / Goethite / Hematite catalyst / Alumina support / Methane oxidation / Combustion catalyst
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1627/jpi.48.223
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680167790848
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1627/jpi.48.223
(DOI: 10.1627/jpi.48.223, CiNii: 1390282680167790848) Masahiro Katoh, Manabu Shinkawa and Tahei Tomida :
Adsorption Properties of Gases onto Mesoporous Chromium Silicate,
Journal of Colloid and Interface Science, Vol.277, No.2, 280-284, 2004.- (要約)
- クロムを含有するメソポーラスシリカ(Cr-FSM-16)のガス吸着特性を検討した.珪素とクロムの比(Si/Cr比)が170と390のCr-FSM-16は,クロムを含まないFSM-16と細孔径は変わらなかったが,比表面積が2/3程度に減少した.窒素のCr-FSM-16への初期吸着熱はFSM-16にくらべ大きくなったが,二酸化炭素のCr-FSM-16への初期吸着熱はFSM-16にくらべ小さくなった.また,Cr-FSM-16は,光を照射しない条件下でも二酸化窒素を分解することがわかった.
- (キーワード)
- Adsorption / Chromium / Gases / Nanostructures / Porosity / Silicates / Surface Properties
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jcis.2004.04.067
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 15341836
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 15341836
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jcis.2004.04.067
(DOI: 10.1016/j.jcis.2004.04.067, PubMed: 15341836) Eiji Kanezaki, Suminori Tanaka, Kei-ichiro Murai, Toshihiro Moriga, Junko Motonaka, Masahiro Katoh and Ichiro Nakabayashi :
Direct Detection of a Phase Change in PdO/CeO2 Supported on χ-Al2O3 by means of in situ High-Temperature Measurements of XRD and FTIR,
Analytical Sciences, Vol.20, No.7, 1069-1073, 2004.- (要約)
- 本論文では,メタン酸化反応におけるc-Al2O3担持PdO/CeO2触媒でのPdOからPdへの変化をXRD及びFT-IRの高温その場測定により直接に観測した.この変化は雰囲気中の酸素分圧変化に対して可逆的であり,この変化がメタン酸化における触媒作用の本質であると結論した.この結論はこれ迄の研究結果をよく説明するものである
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2116/analsci.20.1069
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 15293404
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290883444216064
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 15293404
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2116/analsci.20.1069
(DOI: 10.2116/analsci.20.1069, PubMed: 15293404, CiNii: 1520290883444216064) 折原 正直, 田中 住典, 中川 和憲, 川上 茂雄, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 森賀 俊広, 中林 一朗 :
ゲータイトから調製した酸化鉄の結晶構造とメタン酸化活性に及ぼす硫酸イオンの影響,
日本化学会誌, Vol.2002, No.1, 11-18, 2002年.- (要約)
- ゲータイトを前駆体として合成した酸化鉄を用いてメタン酸化活性試験を行った.酸化鉄によるメタン酸化活性は硫酸イオンの存在で抑制されることを明らかにした.この活性の低下は鉄原子に電子を供与して鉄の酸化力を減少させることにより引き起こされるが,同時に硫酸イオンは酸化鉄中に多くの酸素欠陥を酸化鉄格子中に導入するので,硫酸イオンが脱離するような550℃以上の高温では逆に活性が向上することを見いだした.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1246/nikkashi.2002.11
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290883268352000
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-2542459427
(DOI: 10.1246/nikkashi.2002.11, CiNii: 1520290883268352000, Elsevier: Scopus) 加藤 雅裕, 片岡 淳司, 前川 佳範, 冨田 太平 :
メソ多孔性シリカの細孔構造の制御と吸着特性,
化学工学論文集, Vol.27, No.6, 719-723, 2001年.- (要約)
- メソ多孔性シリカであるFSM-16の骨格にAlを導入したAl-FSM-16およびシリル化処理を施したTMS-FSM-16を調製し,その細孔構造と吸着特性について,窒素および二酸化炭素をプローブ分子として検討した.Al-FSM-16の比表面積はFSM-16にくらべ半分程度になったが,二酸化炭素と窒素との混合気体を吸着させると,二酸化炭素の分離係数が FSM-16にくらべ2倍以上大きくなることを見出した.FSM-16のシリル化では,メソ孔内表面の82%がTMS基により被覆され,細孔径が2.8nmから2.3nmに減少した.
- (キーワード)
- mesoporous silica / modification / pore structure / adsorption characteristic
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/kakoronbunshu.27.719
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679485317632
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-24044497272
(DOI: 10.1252/kakoronbunshu.27.719, CiNii: 1390282679485317632, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Hitoshi Takao, Naoto Abe and Tahei Tomida :
Adsorption Selectivity of FSM-16 for Several Organic Compounds,
Journal of Colloid and Interface Science, Vol.242, No.2, 294-299, 2001.- (要約)
- メソ多孔性シリカであるFSM-16を調製し,数種の有機化合物(p-ニトロフェノール,トルエン,n-ヘプタン,ベンゼン,シクロヘキサン,o-ジクロロベンゼン)の吸着選択性を検討した.水溶液中のp-ニトロフェノールは,FSM-16にほとんど吸着しなかったが,n-ヘプタン中のトルエンやベンゼンはFSM-16の細孔内に吸着することがわかった.また,これらの吸着量は,市販の吸着剤(13Xゼオライトやシリカゲル)にくらべ多いこともわかった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1006/jcis.2001.7841
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0035887681
(DOI: 10.1006/jcis.2001.7841, Elsevier: Scopus) Tahei Tomida, Kinnya Hamaguchi, Shunsuke Tsunashima, Masahiro Katoh and Seizo Masuda :
Binding Properties of a Water-Soluble Chelating Polymer with Divalent Metal Ions Measured by Ultrafiltration. Poly(acrylic acid),
Industrial & Engineering Chemistry Research, Vol.40, No.16, 3557-3562, 2001.- (要約)
- 本論文は水溶性キレートポリマーであるポリアクリル酸と二価金属イオン(Co(II), Ni(II), Cu(II), Zn(II), Pb(II))との結合平衡関係をバッチ式限外濾過法によってpH4-6の範囲で求め,錯形成モデルを提案し,提案したモデルによって結合平衡関係を良く表すことができることを示したものである.逐次錯安定度定数および平衡定数を実験値とのカーブフィティングによって求め,文献に報告されている種々の方法によって決定された錯安定度定数と比較し,提案したモデルが妥当なものであることを明らかにした.また,モデルに基づいて逐次的に生成する錯体濃度を推算して求めた平均配位数とpHの関係についても考察したものである.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/ie0009839
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0035827885
(DOI: 10.1021/ie0009839, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Masanao Orihara, Toshihiro Moriga, Ichiro Nakabayashi, Shigeru Sugiyama and Suminori Tanaka :
In Situ XRD and In Situ IR Spectroscopic Analyses of Structural Change of Goethite in Methane Oxidation,
Journal of Solid State Chemistry, Vol.156, No.1, 225-229, 2001.- (要約)
- 含水酸化鉄の一種であるゲータイトのメタン酸化活性について調べた.ゲータイトは針状結晶であるが,220∼230℃付近で脱水により比表面積の非常に大きい酸化鉄であるヘマタイトに相変態をすること,その比表面積の大きいヘマタイトがメタン酸化に大きく関わっていることをその場観察X線回折およびその場観察赤外分光法により明らかにした.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1006/jssc.2000.8992
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0034810637
(DOI: 10.1006/jssc.2000.8992, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Keiichi Sakamoto, Mituo Kamiyamane and Tahei Tomida :
Adsorption of CO2 on FSM-type mesoporous silicas,
Physical Chemistry Chemical Physics, Vol.2, No.19, 4471-4475, 2000.- (要約)
- 細孔径(1.7nm:FSM-10,2.1nm:FSM-12,2.3nm:FSM-14,2.8nm:FSM-16)の異なる4種のFSMタイプのメソ多孔性シリカを調製し,二酸化炭素の吸着特性について検討した.二酸化炭素の吸着熱からFSM-10とFSM-12の吸着サイトはエネルギー的に均一であるが,FSM-14とFSM-16にはエネルギー的に異なる吸着サイトが存在することがわかった.そして,そのエネルギー的に異なる吸着サイトは,IRスペクトルで観測された自由シラノール基の存在が原因と判断した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/b004505p
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1572543026604215808
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0034287590
(DOI: 10.1039/b004505p, CiNii: 1572543026604215808, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Takushi Yoshikawa, Takao Tomonari, Kazuyuki Katayama and Tahei Tomida :
Adsorption Characteristics of Ion-Exchanged ZSM-5 Zeolites for CO2/N2 Mixtures,
Journal of Colloid and Interface Science, Vol.226, No.1, 145-150, 2000.- (要約)
- アルカリ金属でイオン交換したZSM-5ゼオライトの二酸化炭素と窒素の混合気体の吸着特性をカラム法とIRを使って検討した.333K以下では,2種類の吸着タイプがあることがわかった.ひとつは,ZSM-5の壁との弱い吸着,もうひとつはZSM-5のカチオンとの強い吸着であり,それは,IRスペクトルの結果とも一致した.なお,373K以上では,大部分の二酸化炭素はカチオンサイトに吸着し,窒素はZSM-5の壁に吸着することがわかった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1006/jcis.2000.6795
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 11401358
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0034195268
(DOI: 10.1006/jcis.2000.6795, PubMed: 11401358, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Kazuyuki Katayama and Tahei Tomida :
Effect of Temperature on Air Adsorption onto Alkali Metal Ion-Exchanged ZSM-5 Zeolites,
Separation Science & Technology, Vol.34, No.4, 599-608, 1999.- (要約)
- Na-ZSM-5から通常のイオン交換法により,アルカリ金属でイオン交換したZSM-5ゼオライトを調製し,空気の吸着能を,クロマトグラフ法によって溶出曲線を決定することにより検討した.吸着ガスとカチオンとの相互作用は吸着ガスのIRスペクトルから考察した.その結果,空気中の窒素が選択的に吸着されることがわかった.また,IRスペクトルから,空気中の窒素が優先的にカチオンサイトに吸着することが示された.
IR Spectroscopic Study of Adsorption of Binary Gases over Ion-Exchanged ZSM-5 Zeolites,
Journal of Colloid and Interface Science, Vol.203, No.2, 447-455, 1998.- (要約)
- アルカリ金属でイオン交換したZSM-5ゼオライトの2成分系ガス(メタン/一酸化炭素,一酸化炭素/一酸化窒素,一酸化窒素/二酸化炭素)の吸着特性をIR分光法を用いて検討した.一酸化炭素のIRバンドのプロファイルは共存ガスによって異なり,これは,吸着選択性が吸着質の極性だけでなく,異なる電場強度をもつZSM-5の細孔構造に起因する吸着サイトの性質が影響していることを示唆した.
Transient Analysis of Mass-Transfer Rate in Recovering Metal Ions Using a Microporous Hollow Fiber Membrance and a Water-Soluble Chelating Polymer,
Separation Science and Technology, Vol.33, No.15, 2281-2293, 1998.- (要約)
- 本論文は,多孔質中空糸膜と水溶性キレートポリマーを用いて水溶液中から重金属を回収·濃縮する方法において,過渡応答法によって金属イオンの膜透過速度を求めたものである.金属イオンは水溶液側から膜の孔内を拡散して水溶性ポリマー液側に移動し,ポリマーと錯形成する.そこで,金属イオン濃度を過渡的に変えることによって,中空糸膜の中空側を流れるキレートポリマーの出口濃度を解析して金属イオンの膜透過の総括物質移動係数と混合拡散係数を決定し,水溶性キレートポリマーの中空内流速との関係を明らかにした.
イオン交換ZSM-5ゼオライトへのクロロジフルオロメタンの吸着,
日本化学会誌, Vol.1997, No.1, 24-32, 1997年.- (要約)
- 種々のアルカリ金属イオン交換ZSM-5ゼオライトにクロロジフルオロメタンを吸着させ,その吸着特性を検討した.吸着温度273Kの条件では,クロロジフルオロメタンはZSM-5細孔内で液体に近い密度で物理吸着しているが,その吸着熱はゼオライト中のカチオン種によらず凝縮熱に比べて著しく大きく,吸着分子が細孔壁からの引力を強く受けていることが示された.しかし,吸着分子の微視的な性質はゼオライト中のカチオンの静電場の影響を強く受けていることがわかった.
Analyses of n1-Band of Methane Adsorbed on Ion-exchanged L-Zeolites,
Chemistry Letters, Vol.1996, 1101-1102, 1996.- (要約)
- L型ゼオライトのカチオンサイトの性質を明らかにするために,吸着したメタンのIRバンドを解析した.ピークシフトと電場強度,ピークシフトとモル吸光係数の関係は,摂動理論に基づいて解釈することができた.また,メタン吸着可能なカチオン数は,カリウムやルビジウムでイオン交換したL型ゼオライトで,ユニットセルあたり3原子と見積もられた.
アルカリ金属イオン交換ZSM-5ゼオライトへの二酸化硫黄の吸着,
日本化学会誌, Vol.1995, No.3, 177-183, 1995年.- (要約)
- 種々のアルカリ金属イオンでイオン交換したZSM-5に二酸化硫黄を吸着させ,吸着量測定および種々の分光学的測定(IR,XPS,XRF)と吸着相互作用ポテンシャルの理論計算を行い,吸着状態の解明を行った.理論計算結果は物理吸着した二酸化硫黄に二つの安定な吸着構造が存在することを示唆し,IR測定によってその存在が確認された.
Infrared studies on nitrogen oxides adsorbed on alkali metal ion-exchanged ZSM-5 zeolites,
Zeolites, Vol.15, No.7, 591-596, 1995.- (要約)
- アルカリ金属イオンでイオン交換したZSM-5ゼオライトへの種々の窒素酸化物の226Kでの吸着特性を赤外分光法で検討した.一酸化窒素の分圧が低い条件では,一酸化窒素は直線的にZSM-5のカチオンサイトに吸着するが,分圧の増加にともない,不均化が起こり,一酸化二窒素や三酸化二窒素が生成することがわかった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/0144-2449(95)00068-H
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/0144-2449(95)00068-H
(DOI: 10.1016/0144-2449(95)00068-H) Masahiro Katoh, Tatsuya Yamazaki and Sentaro Ozawa :
IR Spectra for Adsorbed CO on Various Alkali Metal Ion-Exchanged ZSM-5 Zeolites,
Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.67, No.5, 1246-1253, 1994.- (要約)
- アルカリ金属イオンでイオン交換したZSM-5ゼオライトへ一酸化炭素を吸着させ,その状態を赤外分光法により測定し,吸着した一酸化炭素のピーク位置や強度の温度による影響を考察した.IRスペクトルから,物理吸着した一酸化炭素はカチオンに直線的に配向しており,弱く吸着している一酸化炭素はZSM-5の細孔壁と相互作用していることがわかった.
Adsorption of CO2 over univalent cation-exchanged ZSM-5 zeolites,
Molecular Physics, Vol.80, No.2, 313-324, 1993.- (要約)
- 二酸化炭素をアルカリ金属イオンでイオン交換したZSM-5に吸着させ,その吸着量とIRスペクトルを測定した.観測された吸着特性は,物理吸着を仮定した理論計算とよく一致し,化学吸着は全吸着の10%以下であった.二酸化炭素はカチオンと細孔壁の両方と相互作用したが,カチオンと相互作用した二酸化炭素のみが赤外不活性な二酸化炭素の吸収を活性にすることがわかった.
- MISC
- Shigeru Sugiyama, Yuya Nagai, Naotaka Sakamoto, Naotaka Ohtake and Masahiro Katoh :
Synthesis of Versatile Chemicals through Oxidative Dehydrogenation on Solid Catalysts of Non-Petroleum Resource,
Bulletin of Institute of Technology and Science, The University of Tokushima, No.61, 1-5, 2016.- (要約)
- To prepare 1,3-butadiene, one of versatile chemicals, from 1-butene, one of the main components in liquefied petroleum gas (LPG), the oxidative dehydrogenation of 1-butene on -Bi2Mo3O12 doped with cerium was examined. Regardless to the doped amount of cerium, the conversion of 1-butene was constant while the selectivity to 1,3-butadiene decreased with the doped amount of cerium, while the selectivities to 2-butenes, CO and CO2 increased. It is concluded that the introduction of cerium into -Bi2Mo3O12 resulted in the enhancement of the greater acidic nature of the catalyst while the mild acidic nature of the catalyst seems to be suitable for the effective synthesis of 1,3-butadiene from 1-butene via the oxidative dehydrogenation.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111039
(徳島大学機関リポジトリ: 111039) 中林 一朗, 森賀 俊広, 村井 啓一郎, 杉山 茂, 林 弘, 加藤 雅裕, 冨田 太平, 沼子 千弥, 寺尾 博充 :
高酸化活性を有する酸化鉄触媒の創製と複合化による高機能化,
徳島大学工学部研究報告, Vol.48, No.48, 59-67, 2003年.- (キーワード)
- Iron Oxide / Methane Oxidation / Sulfation / Lattice Distortion
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853831963581440
(CiNii: 1520853831963581440)
- 総説・解説
- 加藤 雅裕 :
SUS製プレート面への微細研磨加工による水の沸騰伝熱促進,
日本海水学会誌, Vol.77, No.1, 7-11, 2023年3月.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11457/swsj.77.1_7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390297504261241216
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11457/swsj.77.1_7
(DOI: 10.11457/swsj.77.1_7, CiNii: 1390297504261241216) 加藤 雅裕 :
巻頭言 「実学に進むべし」と「瓢箪から駒」,
Adsorption News, Vol.35, No.2, 2, 2021年7月.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116167
(徳島大学機関リポジトリ: 116167) 加藤 雅裕 :
吸着基礎シリーズ 吸着状態描像へのアプローチ ー分光学(赤外・ラマン分光法)ー,
Adsorption News, Vol.31, No.1, 16-23, 2017年5月. 加藤 雅裕 :
光触媒表面で起こる吸着現象の赤外分光法による解析,
Adsorption News, Vol.21, No.1, 4-9, 2007年3月. 加藤 雅裕 :
ナノ多孔体に吸着した2成分気体の赤外分光分析,
表面, Vol.37, No.11, 651-658, 1999年11月.- (要約)
- ナノ多孔体は,分子レベルの規則正しい細孔をもった多孔性の結晶であり,それに吸着する分子のほとんどは細孔の中に存在し,結晶内のカチオンが形成する電場の影響を受けている.本稿では,ナノ多孔体の吸着特性を赤外分光法を用いて検討した研究例に筆者らの結果をあわせて紹介した.
- 講演・発表
- Masahiro Katoh, Tanaka Chika, Yoshiki Inadu and Takafumi Hanada :
Preparing a Dense Pd Membrane via the Vacuum-Assisted Plating of Spherical Silica Particles onto a Porous SUS Tube,
AMDP2024, Tokushima, Sep. 2024. Takafumi Hanada, Schaeffer Nicolas, Masahiro Katoh, Coutinho A. P. Joao and Goto Masahiro :
Designing hydrophobic deep eutectic solvents for the selective leaching of critical metals,
1st International Circular Hydrometallurgy Symposium, Sep. 2024. Takafumi Hanada, Shima Takahiro, Schaeffer Nicolas, Masahiro Katoh, Goto Masahiro and Coutinho A. P. Joao :
Exploring the unique extraction behaviors of critical metals by hydrophobic eutectic solvents: comparison with diluted systems,
7th International Conference on Ionic Liquid-Based Materials, Nov. 2023. Shigeru Sugiyama, Kenta Oribe, Masahiro Katoh, Naohiro Shimoda, Yuki Kato and Wataru Ninomiya :
Effect of Coking on Remarkable Enhancement of Catalytic Activity in Direct Dehydrogenation of Isobutane on Ni/Al2O3,
17th International Congress on Catalysis, San Diego, Jun. 2020. Kenta Imanishi, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Takaiku Yamamoto and Jhy-Chern Liu :
Enrichment of Phosphorus from Dephosphorization Slag by Acid Leaching and Alkali Precipitation,
The 6th International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), Tokushima, Mar. 2020. Enhong Liu, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama and Jhy-Chern Liu :
Phosphorus Recovery from Chicken Manure Incineration Ash by Acid Leaching and Alkaline Precipitation,
The 6th International Forum on Advanced Technologies 2020 (IFAT2020), Tokushima, Mar. 2020. Yasunori Hayashi, Ikumi Okitsu, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Toshihiro Okamoto, Shigeru Sugiyama and Wataru Ninomiya :
Effect of Active Oxygen Species Generated by UV Excitation on Catalytic Oxidation of Methane,
32nd International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2019), Daejeon, Dec. 2019. Kenta Oribe, Shino Endo, Tasyu Yoshida, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Yuki Kato and Wataru Ninomiya :
Dehydrogenation of Isobutane over Metal-supported γ-Al2O3 Catalysts,
32nd International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2019), Daejeon, Dec. 2019. Mika Miyake, Mizuho Yoshida, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Effect of Ce Addition to Bi-Mo Complex Oxide Catalyst on Partial Oxidation of Propylene to Acrolein,
32nd International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2019), Daejeon, Dec. 2019. Yuki Kato, Shinya Nitta, Kenta Oribe, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene over Mesoporous Silica Catalysts Modified with Binary Metal of Cr and Mo,
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), Sapporo, Sep. 2019. Shigeru Sugiyama, Kenji Wakisaka, Kenta Imanishi, Masashi Kurashina, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Jhy-Chern Liu :
Recovery of Phosphate Rock Equivalents from Incineration Ash of Chicken Manure by Elution-precipitation Treatment,
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), Vol.52, No.9, 778-782, Sapporo, Sep. 2019.- (要約)
- In order to obtain calcium phosphates - a phosphate rock equivalent - from the incineration ash of chicken manure, which is obtained from power generation systems that use the manure for fuel, incineration ash was treated with an aqueous solution of nitric acid to elute phosphorus. By using 0.3 M of HNO3, most of the phosphorus could be eluted from 1.0 g of ash within 0.1 h. Compared with the composted chicken manure that was previously examined in our laboratory, the concentration of HNO3 was increased for this session of elution. Using the incineration ash of chicken manure made it possible to remove inorganic species at a lower boiling or sublimation temperature, and organic species by calcination in the power generation system. Compared with composted chicken manure, the concentrations of phosphorus contained in the incineration ash and the nitric acid extract were higher in the incineration ash. XRD analysis showed that the obtained nitric acid extract could be treated with aqueous NH3 to form a precipitation of poorly-crystallized calcium hydroxyapatite (Ca10(PO4)6(OH)2), which is one of main components in phosphate rock. In order to confirm the formation and purity of calcium phosphate species, the precipitation calcination was conducted at 1,078 K for 5 h. XRD revealed that the calcined solid was tricalcium phosphate, and no contamination was evident. These results reveal that a phosphate rock equivalent could be easily obtained from the incineration ash of chicken manure, which means that approximately 14% of the phosphate rock that is currently being imported into Japan could be replaced by this product.
- (キーワード)
- Incineration ash / Chicken manure / Recovery of phosphorus / Phosphate rock equivalent
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1252/jcej.19we030
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85076244800
(DOI: 10.1252/jcej.19we030, Elsevier: Scopus) Yuki Nakao, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Effects of Composition and Ce Addition in Bi-Mo Binary Catalysts on the Oxidation of Propylene to Acrolein,
31st International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2018), Chiang Mai, Nov. 2018. Yasuhiro Sakuwa, Naohiro Shimoda, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Gas-Phase Oxidative Epoxidation of Propylene to Propylene Oxide on Ag-Modified Catalysts,
31st International Symposium on Chemical Engineering (ISChE2018), Chiang Mai, Nov. 2018. Yuki Kato, Shinya Nitta, Kenta Oribe, Masahiro Katoh, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Mesoporous Silica Catalysts Introduced with Binary Metallic Cations,
8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8), Yokohama, Aug. 2018. Yuki Kato, Wataru Ninomiya, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Mesoporous Silica-Based Catalysts,
25th International Symposium on Chemical Reaction Engineering, Florence, May 2018. Yuto Tsuchiya, Naozumi Fukushima, Masahiro Katoh, Yukimi Hayashi, Yuka Arai, Masamori Akamatsu and Shigeru Sugiyama :
Catalytic Decomposition of Nitrite in a Continuous-Flow Reactor Using Fixed-Bed Structural Supports,
30th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2017), Daejeon, Dec. 2017. Tomoyasu Ogino, Yasuhiro Sakuwa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Partial Oxidation of Propylene to Propylene Oxide on Various Acidic Catalysts,
30th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2017), Daejeon, Dec. 2017. Shigeru Sugiyama, Hisanobu Misu, Shinya Nitta, Sho Shimazu, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou and Wataru Ninomiya :
Enhancement of Isobutene Yield in the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on SBA-15 Doped with a Trace Amount of Chromium,
6th Korea-Japan Symposium on Catalysis and 3rd International Symposium of Institute for Catalysis, Sapporo, May 2017. Naoto Yamada, Daiki Mine, Norimasa Yoshida, Masahiro Katoh, Kenji Ohnishi, Daisuke Yonekura, and Shigeru Sugiyama :
(1) Heat transfer enhancement for water flow boiling by using micro fabricated SUS plate evaporators,
29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Yuki Sanada, Yusuke Minato, Masahiro Katoh, and Shigeru Sugiyama :
Preparation of palladium thin membrane over porous SUS tube introduced double intermediate layers with NaA zeolite and alumina,
29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Naotaka Ohtake, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
High Specific Surface Area Ceria Catalyzed Organic Transformation,
29th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2016), Miyazaki, Dec. 2016. Takuya Ehiro, , Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Effects of Acidic-basic Properties of Calcium Hydroxyapatites on Catalytic Activities for the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane,
9th International Symposium on Inorganic Phosphate Materials (ISIPM-9), Tokyo, Sep. 2016. Hiroharu Yamashita, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Daisuke Saeki and Hideto Matsuyama :
Formation and Structural Analysis of Niobate Nanosheets with Different Sheet Thickness,
The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Saki Hiraoka, Naoya Motoki, Yuta Honda, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Motonari Adachi, Hiroshi Matsuo and Fumio Uchida :
Preparation of Titania Thin Film for Dye-Sensitized Solar Cells using Titanium Oxide Nanosheets,
The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Suguru Nishida, Akira Yoshida, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Vincent Dubois and Sophie Hermans :
Sintering Resistance and Cyclohexane Dehydrogenation of Pt Catalyst Covered with Cubic Mesoporous Silica Layers,
The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama and Shik Chi Edman Tsang :
Single Layer Niobate Nanosheets Prepared by A Bottom-Up Approach: Photocatalytic Hydrogen Evolution from Water/Methanol Solution,
The 10th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS10), Nara, Jul. 2016. Takuya Ehiro, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Wataru Ninomiya and Shigeru Sugiyama :
Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on Cr-doped Calcium Hydroxyapatite and Calcium Phosphate,
28th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2015), Cheju, Dec. 2015. Ayaka Satoh, Michisato Kimura, Masahiro Katoh, Keizo Nakagawa and Shigeru Sugiyama :
Effects of introduced mesopores in ZSM-5 zeolites by alkali treatment on water adsorption and desorption,
27th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2014), Kuala Lumpur, Dec. 2014. Takuya Ehiro, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Yuuki Katou and Wataru Ninomiya :
Oxidative Dehydrogenation of Isobutane on MCM-41 Modified by Metal-doping or Acid Treatment,
27th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2014), Kuala Lumpur, Dec. 2014. Masahiro Katoh, Ayaka Satoh, Michisato Kimura, Keizo Nakagawa and Shigeru Sugiyama :
Water Adsorption Properties of Alkali Treated ZSM-5 Zeolites,
10th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST14), Nara, Oct. 2014. Ming Cai, Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Kazuya Kusaka, Masahiro Katoh and Yang Li :
Influence of alkali concentration on morphology and tensile properties of abaca fibers,
Program and Abstract Book for 7th International Conference AMDP 2014, 136, Busan, Jul. 2014. Keizo Nakagawa, Takuya Ohshima, Megumi Katayama, Yoshiki Tezuka, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Morphological effects of CeO2 nanostructures for catalytic soot combustion of CeO2 and CuO/CeO2,
The 11th International Symposium on the "Scientific Bases for the Preparation of Heterogeneous Catalysts", Louvain-la-Neuve, Jul. 2014. Shigeru Sugiyama, Yasuhiro Okada, Yoshiki Yamane, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Shuji Akihara, Toshiya Yasukawa and Wataru Ninomiya :
Effects of Catalyst-molding on the Conversion of 1,2-Propandiol to Propanal on FSM-16,
The Seventh Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT7), Kyoto, Jun. 2014. Takuya Ohshima, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Catalytic Soot Combustion over Co3O4-CeO2 Nanorods Prepared by Surfactant Templating Method,
26th Symposium on Chemical Engineering, Busan, Dec. 2013. Tomiya Hoshinoo, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Vincent Dubois and Sophie Hermans :
Effects of Mesoporous Silica Coverage of Pd/C Catalysts for Cyclohexane Dehydrogenation,
26th Symposium on Chemical Engineering, Busan, Dec. 2013. Yoshihisa Nitta, Takuya Ehiro, Ai Itagaki, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Yuuki Katou, Shuji Akihara and Wataru Ninomiya :
Effects of Preparation and Molding Procedures of FSM-16 Doped with Chromium on the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane,
26th Symposium on Chemical Engineering, Busan, Dec. 2013. Ippei Shinomiya, Ryuta Kitora, Haruka Kinoshita, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh and Shigeru Sugiyama :
Separation of Rare Earth and Phosphorus from Powders Obtained by Recovery Process of Used Fluorescent Tubes,
26th Symposium on Chemical Engineering, Busan, Dec. 2013. Yusuke Seno, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Shigeru Sugiyama, Yuuki Katou, Shuji Akihara and Wataru Ninomiya :
Preparation of Methyl Propionate from Oxidative Esterification of Propionaldehyde Using Palladium Catalysts,
Pre-symposium of International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2013 (C&FC2013), Himeji, Nov. 2013. Ming Cai, Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Kazuya Kusaka, Masahiro Katoh and Yan Li :
Effects of alkali treatment on microstructure and tensile properties of abaca fiber,
Proceedings of the SAMPE CHINA 2013, S5-6_1-S5-6_4, Shanghai, Oct. 2013. Shigeru Sugiyama, Takuya Ehiro, Yoshihisa Nitta, Ai Itagaki, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Shuji Akihara and Wataru Ninomiya :
The Oxidative Dehydrogenation of Various Alkanes on FSM-16 Doped with Chromium,
XIth Europian Congress on Catalysis (EuropaCat XI), Lyon, France, Sep. 2013. Shigeru Sugiyama, Yasuhiro Okada, Youhei Kosaka, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Yuuki Katou, Shuji Akihara and Wataru Ninomiya :
Preparation of Propionaldehyde from 1,2-Propanediol on FSM-16,
14th Japan-Korea Symposium on Catalysis, Nagoya, Jul. 2013. Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Masahiro Katoh, Yuya Muneta and Jitendra Kumar Pandey :
Characterization of cellulose nanofiber extracted from waste bio-resource,
Proceedings of the International Symposium on Green Manufacturing and Applications, C-4-3_1-C-4-3_4, Honolulu, Jun. 2013. MIchisato Kimura, Mao Sugino, Masahiro Katoh, Toshihide Horikawa, Keizo Nakagawa and Shigeru Sugiyama :
FTIR studies of water adsorption-desorption behavior on mesoporous Y-type zeolites,
25th Symposium on Chemical Engineering, Okinawa, Dec. 2012. Oshie Tsuji, Atsushi Tenshin, Masahiro Katoh, Toshihide Horikawa, Keizo Nakagawa, Shigeru Sugiyama, Takushi Yoshikawa and Mamoru Wada :
Preparation of MFI-type zeolite membranes formed on porous stainless steel supports for separation of ethanol from real bio-ethanol,
25th Symposium on Chemical Engineering, Okinawa, Dec. 2012. Yuka Arai, Keizo Nakagawa, Ken-Ichiro Sotowa, Shigeru Sugiyama and Masahiro Katoh :
Formation processes of hydroxylapatite nanorods prepared using sodium dodecylphosphate template,
25th Symposium on Chemical Engineering, Okinawa, Dec. 2012. Jun Jitoku, Keizo Nakagawa, Ken-Ichiro Sotowa, Shigeru Sugiyama and Masahiro Katoh :
Adsorption property of various organic compounds for layered titanate nanosheets with a lamellar mesostructure,
25th Symposium on Chemical Engineering, Okinawa, Dec. 2012. Megumi Katayama, Takuya Ohshima, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Ken-Ichiro Sotowa and Shigeru Sugiyama :
Low-temperature carbon combustion over CuO-CeO2 composite nanorods prepared by surfactant templating method,
25th Symposium on Chemical Engineering, Okinawa, Dec. 2012. Yasuhiro Okada, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Ken-Ichiro Sotowa and Shigeru Sugiyama :
Catalytic Synthesis of C3 and C4 Olefins from Ethanol and Ethylene over Ni-FSM-16,
25th Symposium on Chemical Engineering, Okinawa, Dec. 2012. Takuya Bando, Yusuke Seno, Keizo Nakagawa, Masahiro Katoh, Ken-Ichiro Sotowa, Shigeru Sugiyama, Yuuki Katou, Shuji Akihara and Wataru Ninomiya :
XAFS Study on Active Site over Pd/Al2O3 Catalyzing the Oxidative Methylation of Propionaldehyde,
25th Symposium on Chemical Engineering, Okinawa, Dec. 2012. Toshihide Horikawa, Noriyuki Sakao, Masahiro Katoh, Jun'ichi Hayashi, D. D. Do and Ken-Ichiro Sotowa :
Preparation of N-doped porous carbon and its water adsorpiton behavior,
International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials (ICEAN-2012), Brisbane, Oct. 2012. Toshihide Horikawa, Noriyuki Sakao, Masahiro Katoh, Jun'ichi Hayashi and D. D. Do :
Preparation of nitrogen-doped porous carbon using N-source additive and its water adsorption behavior,
Chemeca2012, Wellington, Sep. 2012. Bistamam Shahril Amin Mohd, Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Masahiro Katoh, Kazuya Kusaka and Jitendra Kumar Pandey :
Development of green nanocomposites reinforced by cellulose nanofibers from waste newspaper,
Proceedings of the Ninth Joint Canada-Japan Workshop on Composites, J21_1-J21_8, Kyoto, Jul. 2012. Hiroaki Genta, Hitoshi Takagi, Antonio Norio Nakagaito, Hiroki Ishikawa, Masahiro Katoh and Hiroshi Saito :
Effect of surface modification on mechanical properties of bamboo fiber reinforced composites made by VaRTM,
Proceedings of the Ninth Joint Canada-Japan Workshop on Composites, J19_1-J19_7, Kyoto, Jul. 2012. Masahiro Katoh, Oshie Tsuji, Toshihide Horikawa, Tatsuya Yamazaki, Takushi Yoshikawa and Mamoru Wada :
Photocatalytic Hydrogen Production from Bio-ethanol using TiO2 Coated on Glass Beads,
The 5th China-Japan Workshop on Environmental Catalysis and Eco-materials, Shanghai, Nov. 2011. Noriyuki Sakao, Toshihide Horikawa, Masahiro Katoh, Jun'ichi Hayashi and D. D. Do :
Characterization of nitrogen-doped porous carbon and the effects of N-doping on water adsorption,
The 9th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST11), Jeju, Korea, Nov. 2011. Toshihide Horikawa, Noriyuki Sakao, Jun'ichi Hayashi, Masahiro Katoh, Van T. Nguyen and D. D. Do :
Preparation of nitrogen doped porous carbon and the effect of N-doping on water adsroption,
Carbon2011, Shanghai, Jul. 2011. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Masami Tanaka and Takeshi Mori :
CONTROL OF NANOPARTICLE SIZE, CRYSTAL STRUCTURE AND GROWTH OF LAYERED DOUBLE HYDROXIDE BY HYDROTHERMAL TREATMENT,
6th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2011. Masahiro Katoh, Ryuhei Koide, Kenzo Yamada, Takanori Yoshida and Toshihide Horikawa :
IR Spectroscopic Analysis of Temperature Behavior of Adsorbed Water on Y-type Zeolite,
AMDP2011, Tokushima, Jul. 2011. Kouji Kinouchi, Masahiro Katoh, Toshihide Horikawa, Takushi Yoshikawa and Mamoru Wada :
The catalytic hydrogen production by steam-reforming of real bio-ethanol using a Pd membrane reactor,
AMDP2011, Tokushima, Jul. 2011. Toshihide Horikawa, Hiroyuki Asano, Kazuhide Akiyama, Daisuke Nakahara and Masahiro Katoh :
Effects of the organic solvent in carrier gas on the prepared TiO2 thin film by metal-organic chemical vapor deposition method,
AMDP2011, Tokushima, Jul. 2011. Masahiro Katoh, Takanori Yoshida, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Time Solved FTIR Study of Competitive Adsorption of Offensive Smell and Water on Several Water Adsorbents,
10th International Conference on Fundamentals of Adsorption, Book of Abstracts, 355, Awaji, May 2010. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Layered Double Hydroxide-Nanocomposite as a Core for Dual Drug Delivery Systems,
17th International Symposium on Microencapsulation, Nagoya, Sep. 2009. Toshihide Horikawa, Yoshiyuki Kitakaze, Tomoki Sekida, Hayashi Jun'ichi and Masahiro Katoh :
Characteristics and Humidity Control Capacity of Activated Carbon from Bamboo,
Chemeca2009, 421, Perth, Sep. 2009. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Monodisperse nanocomposites of non-steroid anti inflammatory drugs-layered double hydroxide for controlled release formulation,
International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals (ZMPC2009), Tokyo, Aug. 2009.- (要約)
- Bio-nanocomposites of non-steroid anti inflammatory drugs with layered double hydroxide (LDH) were successfully synthesized to develop a new approach for their controlled release formulation.
Comparison of spectral transmittance degradation due to the organic gas contamination with on-orbit degradations of launched sensors,
Proceedings of SPIE, Vol.7149, 71490F, New Caledonia, Nov. 2008.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1117/12.804917
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-67649239847
(DOI: 10.1117/12.804917, Elsevier: Scopus) Masahiro Katoh, Mori Narisuke, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Liquid Phase Synthesis of N,S-containing Titanium Dioxide Powders with Photocatalytic Activity under UV and Visible Light,
Interantional Symposium on Surface Science and Nanotechnology, Tokyo, Nov. 2008. Masahiro Katoh, Imayama Akihiro, Narisuke Mori, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Evaluation of Photocatalytic Activity of Nitrogen and Fluorine co-doped TiO2 Prepared using of various pH Solutions,
International Conference on Advanced Materials, Development and Performance 2008, Beijing, Oct. 2008. Masahiro Katoh, Narisuke Mori, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Effect of pH on the Microstructures and Photocatalytic Activity of N,S-containing Titanium Dioxide Powders Prepared by Liquid Phase Synthesis,
International Conference on Advanced Materials, Development and Performance 2008, Beijing, Oct. 2008. Masahiro Katoh, Katsunori Nishihara, Koichi Chohama, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
The Effect of Carbon Monoxide on the Hydrogen Permeability of a Palladium Membrane on Porous Stainless-Steel Support,
International Conference on Advanced Materials, Development and Performance 2008, Beijing, Oct. 2008. Masahiro Katoh, koji Kinouchi, Koichi Chohama, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
The Catalytic Hydrogen Production by Dry-Reforming of Methane over Ni/Al2O3 Catalysts using a Pd Membrane Reactor,
International Conference on Advanced Materials, Development and Performance 2008, Beijing, Oct. 2008. Masahiro Katoh, Koichi Chohama, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
The Hydrogen Production by Methane Dry Reforming over Pt/Al2O3 Catalysts using Palladium Membrane Reactor on Porous Stainless-Steel Support,
International Conference on Advanced Materials, Development and Performance 2008, Beijing, Oct. 2008. Masaya Takahashi, Daisuke Yonekura, Ri-ichi Murakami and Masahiro Katoh :
The influence of surface roughness of substrate on SiO2 powders-steel adhesion,
International Conference on Advanced Materials Development & Performance 2008, Beijing, Oct. 2008. Toshihide Horikawa, Masashi Kajikawa, Jun'ichi Hayashi, Masahiro Katoh and Tahei Tomida :
Composite RF-bamboo nanoporous carbon for adsorption heat pump applications,
Chemeca2008, 2008-2017, Newcastle, Australia, Sep. 2008. Mohamed Reda Berber, Kensuke Kashu, Masahiro Katoh, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Intercalation of organic drugs or polymers into Mg-Al layered double hydroxide,
The 10th Pacific Polymer Conference, Kobe, Dec. 2007.- (要約)
- A new approach of improving the drug solubility and permeability is the intercalation into layered double hydroxide (LDH) which is biocompatible and has pharmaceutical applications. Through hydrotalcite, the interlayer counterions can be replaced by organic drugs or polymers applying reconstruction, coprecipitaion processes. In acidic medium the hydrotalcite dissolved releasing the intercalated compounds in a molecular form which is suitable for adsorption. The samples were characterized by X-ray diffraction, FTIR spectroscopy, SEM, specific surface area and in vitro release. The results are discussed with those of other materials e.g. thermosensitive polymer gels.
Adsorption Properties and Photocatalytic Activity of TiO2 and La-Doped TiO2,
9th International Conference on Fundamentals of Adsorption, 413, Sicily, Italy, May 2007.- (キーワード)
- adsorption / titanium dioxide / photocatalytic degradation
Preparation and characterization of nitrogen-doped TiO2 thin film by dip-coating,
13th International Conference on Solid Films and Surfaces, PI-15, Bariloche, Argentina, Nov. 2006. Tahei Tomida, Naoyuki Okada, Masahiro Katoh, Yuko Sekimoto and Toshihide Horikawa :
Kinetic study for photocatalytic decomposition of acetone and acetaldehyde in air,
Pacifichem 2005, ENVR#279, Honolulu, Dec. 2005. Toshihide Horikawa, Takashi Isoda, Masahiro Katoh and Tahei Tomida :
Preparation of TiOxNy films as visible light photocatalyst by dip-coating,
Pacifichem 2005, MATL#576, Honolulu, Dec. 2005. Tahei Tomida, Yoshinori Hama, Toshihide Horikawa, Masahiro Katoh and Shigeru Katoh :
Photocatalytic Decomposition of Dyes (Indigo and Indigo Carmine) Dissolved in Water Using an Annular Type Packed-Bed Reactor,
Chemeca 2005, #613, Brisbane, Sep. 2005. Toshihide Horikawa, Daisuke Ichimiya, Masahiro Katoh, Tahei Tomida, Jun'ichi Hayashi and Yoshikazu Miyake :
Preparation of spherical porous SiO2 particles containing Fe3O4,
Chemeca 2005, #211, Brisbane, Sep. 2005. Akihiro Shimamura, Tomoki Yabutani, Masahiro Katoh and Eiji Kanezaki :
On the interaction of phosphate to Mg/Al-layered double hydroxide, anion exchange of interlayer carbonate with phosphate in solution,
Advanced Materials Development & Performance Conference 2005, Auckland, Jul. 2005. Kei-ichiro Murai, Yuichiro Murakami, Tomiko Sei, Masahiro Katoh, Ichiro Nakabayashi, Toshihiro Moriga, Suminori Tanaka, Yoshiyuki Kidoguchi and Kei Miwa :
Total Oxidation of Activated Carbon over PdO-CeO2/TiO2-Al2O3 Catalyst,
Advanced Materials Development & Performance Conference 2005, Auckland, Jul. 2005. Masahiro Katoh, Akira Sondoh, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Characterization of Palladium and Palladium-Silver Alloy Layers on Stainless Steel Support,
Advanced Materials Development & Performance Conference 2005, Auckland, Jul. 2005. Masahiro Katoh, Nobuaki Okano, Nobunari Itoh, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
FTIR Study on Molecular Contamination on Surface of Optical Materials,
Advanced Materials Development & Performance Conference 2005, Auckland, Jul. 2005. Masahiro Katoh, Hironori Aihara, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Preparation of Visible Light Active Sulfur and Nitrogen Containing Titanium Oxide Photocatalysts,
Advanced Materials Development & Performance Conference 2005, Auckland, Jul. 2005. Masahiro Katoh, Toshihide Horikawa and Tahei Tomida :
Photocatalytic Reaction of Acetone on Mesoporous Chromium Silicate,
Advanced Materials Development & Performance Conference 2005, Auckland, Jul. 2005. Nobunari Itoh, Masahiro Katoh and Nobuaki Okano :
Development of a transmissometer for evaluating molecular contamination effects and preliminary results,
Proceedings of SPIE, Vol.5655, 461-469, Honolulu, Nov. 2004.- (要約)
- 人工衛星に搭載されるほとんどの光学地球観測センサでは,打上からの経過時間とともにセンサ出力が徐々に減少していく軌道上劣化と呼ばれる現象が報告されており,衛星観測データからの算出される物理量の不定性に直接影響を及ぼす問題となっている.この劣化現象の原因の1つと考えられている軌道上でのガス状汚染物質の光学面への吸着による透過率低下量を測定するための計測システムを開発した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1117/12.578724
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-20344377914
(DOI: 10.1117/12.578724, Elsevier: Scopus) Itoh Nobunari and Masahiro Katoh :
The measurements System for Evaluating the Relation between Molecular Adsorption Quantity and Optical T ransmissivity degradation,
The International Symposium on Optical Science and Technology, SPIE's 49th Annual Meeting, Denver, Aug. 2004. Tahei Tomida, Naoyuki Okada, Masahiro Katoh and Sigekazu Katoh :
Adsorption and Photocatalytic Decomposition of Volatile Organic Compounds on Photocatalyst of TiO2-Silica Beads,
8th International Conference on Fundamentals of Adsorption, 150, Arizona, May 2004.- (要約)
- シリカビーズに被膜した二酸化チタン光触媒を調製し,揮発性有機物質のアセトンおよびアセトアルデヒドの光触媒への吸着と光触媒分解について研究したものである.アセトンもアセトアルデヒドも吸着等温線はLangmuir型で表された.ガス相の赤外吸収スペクトルからこれらの有機物質は光触媒分解によって,主に,二酸化炭素と水に分解されることを明らかにした.また,分解速度を解析して,これら揮発性有機物質の分解による濃度減少の径持変化を良く表すことができる光触媒分解速度モデルを提案した.
Adsorption Properties of Nitrogen, Carbon Dioxide and Nitrogen Dioxide onto Mesoporous Chromium Silicate,
8th International Conference on Fundamentals of Adsorption, Sedona, May 2004.- (要約)
- クロムを含有するメソ多孔性シリカ(Cr-FSM-16)を調製し,分光学的方法により検討した.粉末X線回折により,Crが骨格内に高分散していることが確認された.また,紫外可視分光法により,酸素イオンから6価のクロムイオンへの電荷移動にともなう吸収が確認され,クロムが二重結合した酸素2個と単結合した酸素2個に配位された状態であることが示された.
Mass-Transfer Rate in Recovering Metal Ions using a Water-Soluble Chelating Polymer and a Microporous Hollow Fiber Membrane,
10th Asian International Symposium on Ecotechnology, Toyama, Nov. 2003. Katsumi Tsuchiya, Masahiro Katoh, Tahei Tomida and Takayuki Saito :
Enhancement of Bubble Dissolution Associated with Formation of Bubble-Surface Wave,
Proc. 4th Int. Conf. Multiphase Flow (in CD-ROM), 488, New Orleans, LA, May 2001.- (要約)
- 二酸化炭素を含む単一気泡の溶解過程を気泡表面振動との関係において研究したものである.実験的には下降液流中に気泡を保持し,高速度カメラで気泡表面の動きを詳細に観察した.気泡の溶解速度は表面の汚れに強く影響されるといわれているが,より表面の運動に影響されることを明らかにした.溶解度の異なる2種のガスを含む単一気泡の溶解過程モデルに基づいて理論的に解析し,気泡径およびガス相組成の径時変化を良く表すことができることを示した.
Adsorption sites of Ion-Exchanged ZSM-5 zeolites for Binary Gases by IR spectroscopic Study,
7th International Conference on Fundamental of Adsorption, Nagasaki (Japan), May 2001.- (要約)
- アルカリ金属カチオンでイオン交換したZSM-5ゼオライトの吸着サイトについて,二成分系ガス(二酸化炭素/窒素,メタン/一酸化炭素,一酸化炭素/一酸化窒素,一酸化炭素/二酸化炭素)を用いて赤外分光法により検討した.ZSM-5には,細孔壁とカチオンサイトという大きく分けて2種類のサイトがあるが,カチオンサイトは,さらにそのサイトが存在する細孔構造に起因する電場強度の違う2種類のサイトに分けられることを明らかにした.
Photocatalytic decomposition of organics solved in water using an annular-type reactor packed with TiO2-coated beads,
2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu (Hawaii, USA), Dec. 2000.- (要約)
- 二酸化チタンを直径2mmのガラスビーズおよび石英ビーズにコーティングし,823℃で焼成して光触媒を調製した.XRD測定から二酸化チタンはアナターゼであることを確認した.この光触媒を環状部に充填し,中心に光源(低圧水銀ランプ,ブラックライト)を設置した環状型光触媒反応器において,2,4-ジニトロフェノールの光触媒分解を行い,分解速度を決定した.装置内の光強度を考慮したモデルに基づいて反応系の特性値を決定し,光触媒分解による2,4-ジニトロフェノールの濃度変化を良く表すことができることを示した.
Removal of metal ions from aqueous solutions by diafiltration using water-soluble chelating polymers,
The 2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Dec. 2000.- (要約)
- 水溶性キレートポリマー(ポリアクリル酸,ポリ-アルファ-アセチルアミノアクリル酸)と二価金属イオン及び希土類金属イオンとの結合平衡関係を限外濾過法によって測定した.平衡関係をポリマーと金属の錯形成のモデルによって解析し,結合平衡等温線の実測値と計算値のフィティング法によって平衡定数を決定した.また,水溶性キレートポリマーと中空糸膜を用いて,水溶液中から金属イオンを回収し,速い物質移動速度(膜透過速度)で回収できることを示した.
Properties of polyacryloylacetone resin for adsorption and separation of divalent metal ions,
219th national Meeting of the American Chemical Society, San Francisco (USA), Mar. 2000.- (要約)
- ポリアクリロイルアセトン(PAAc)を被膜したシリカビーズへの二価重金属イオンCu(II), Zn(II), Pb(II)の吸着平衡を1成分系及び2成分で流通吸着法によって測定した.PAAcとニ価金属イオンの錯形成について提案したモデルに基づいて吸着等温線をシミュレートし,実験結果と計算値が一致するようにフィティング法によって平衡定数を決定した.
Catalytic Activity and Spectroscopic Investigations on Methane Oxidation by Goethite,
The 2nd International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Vol.2, 640-643, Tokushima, Nov. 1999. Masahiro Katoh, Mituo Kamiyamane, Mayumi Kimura and Tahei Tomida :
Separation of Mixture Gases by Adsorption onto Several Mesoporous Materials,
The 2nd International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 632-635, Tokushima, Nov. 1999.- (要約)
- 細孔径の異なるFSMタイプのメソ多孔性シリカを調製し,窒素と二酸化炭素の混合ガスからの二酸化炭素の分離特性を検討した.いずれのFSMでも,二酸化炭素が選択的に分離されたが,特にFSM-16で,0.2MPa∼0.4MPaの条件で,選択性が高いことを見出した.
Adsorption Selectivity of FSM-16 for Several Organic Solvents,
The 2nd International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 628-631, Tokushima, Nov. 1999.- (要約)
- シリカ系メソ多孔体(FSM-16)が調製され,種々の有機溶媒の吸着選択性を検討した.カラム法で得られた結果から,FSM-16は有機溶媒分離能が高いことが示された.また,バッチ法から得られた吸着量から,FSM-16は市販の13Xゼオライトやシリカゲルに比べ,ヘプタン溶媒中の高濃度のベンゼンを,多く吸着できることがわかった.
IR Spectroscopic Study on Properties of Carbon Dioxide - Nitrogen Mixture Adsorbed on Ion-Exchanged ZSM-5 Zeolites,
The 2nd International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 400-403, Tokushima, Nov. 1999.- (要約)
- 種々のアルカリ金属カチオンでイオン交換したZSM-5を用いて,窒素と二酸化炭素の混合ガスからの二酸化炭素の分離特性について検討した.二酸化炭素は2種類の吸着形態をもち,弱い吸着種は,吸着圧力の増加にともない吸着量が増加したが,強い吸着種ではその量は飽和に達することがわかった.また,強い吸着種は,吸着温度での排気では脱離せず,共存窒素のカチオンへの吸着を阻害することがわかった.
Characterization of Ion-Exchanged ZSM-5 Zeolites by Adsorption of Binary Gas Mixtures,
Advanced Materials Development and Performance, 226-231, Auckland (New Zealand), Jul. 1997.- (要約)
- 種々のアルカリ金属カチオンでイオン交換したZSM-5への酸素,窒素,二酸化炭素の吸着特性を,赤外分光法を用いて検討した.窒素と酸素の混合系では,窒素が選択的にZSM-5に吸着し,特に,Li-ZSM-5とNa-ZSM-5で高い選択性が確認された.窒素と二酸化炭素の混合系では,二酸化炭素の不可逆吸着種が確認されたが,373K以上ではその量はゼロになった.
Adsorption of Several Gases onto Ion-Exchanged ZSM-5 Zeolites,
Seiken International Symposium, 135-141, Tokyo, May 1991.- (要約)
- 種々のアルカリ金属カチオンでイオン交換したZSM-5型ゼオライトへ,窒素,メタン,酸素,二酸化炭素を吸着させ,得られた吸着等温線の相関について,ポテンシャル理論により検討した.また,得られた結果を赤外分光法により得られた情報を元に考察した.
協同抽出効果を発揮する疎水性深共晶溶媒を用いた希土類金属の液液および固液抽出分離の検討,
第43回溶媒抽出討論会, 2024年11月. 嶋 宇紘, 花田 隆文, 加藤 雅裕 :
ピリジン配位子を組み込んだ疎水性深共晶溶媒を用いた自動車触媒からの白金族金属の抽出分離の検討,
第43回溶媒抽出討論会, 2024年10月. 瀧 虎太郎, 花田 隆文, 加藤 雅裕 :
βジケトン配位子を有する疎水性深共晶溶媒によるLiBブラックマスからのレアメタルの浸出選択性の検討,
第43回溶媒抽出討論会, 2024年10月. 工藤 萌, 佐藤 ひなた, 丸山 珠希夜, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 :
マイクロ研磨を施したSUS製伝熱面における水の沸騰促進挙動の赤外線カメラによる解析,
化学工学会第55回秋季大会, 2024年9月. 縬屋 豪, 花田 隆文, 加藤 雅裕 :
USYゼオライト粒子を導入した多孔質SUS管への 熱処理と吸引無電解めっきによるPd膜形成,
化学工学会第89年会, 2024年3月. 佐藤 愛莉, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Hard Template法によって調製したLaAlO3担体に担持したPt-Rh共存触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応,
第133回触媒討論会, 2024年3月. 畠山 大輝, 赤木 空良, 大栗 光, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 :
配向性向上を目指したシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離,
第36回日本吸着学会研究発表会, 2023年12月. 佐藤 愛莉, 菅原 旭陽, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
種々のLaAlO3担体に担持したPt-Rh共存触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応,
第132回触媒討論会, 2023年9月. 花田 隆文, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕 :
深共晶溶媒によるレアメタル浸出における選択性制御因子の探索,
化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 織田 透, 工藤 萌, 中西 捷人, 佐藤 ひなた, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 :
微細研磨加工を施したアルミニウム合金製プレート面での水の伝熱性向上,
化学工学会第54回秋季大会, 2023年9月. 花田 隆文, 加藤 雅裕 :
金属配位子からなる深共晶溶媒の開発とネオジム磁石リサイクルへの応用,
中四国若手CE合宿2023, 2023年8月. 田中 千賀, 加藤 雅裕 :
Pd緻密膜の形成をめざしたシリカビーズを導入した多孔質SUS管上への吸引を伴う無電解めっき,
化学工学会 岡山大会2022, 2022年12月. 香西 朋哉, 齋藤 滉治, 加藤 雅裕 :
合金膜中のPd使用量削減を目指した多孔質SUS管へのNi無電解めっき,
化学工学会 岡山大会2022, 2022年12月. 赤木 空良, 日向 世綱, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 :
二次成長法による多孔質支持体へのシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離能,
第38回ゼオライト研究発表会, 2022年12月. 加藤 雅裕 :
SUS製プレート面への微細研磨加工による水の沸騰伝熱促進,
日本海水学会西日本支部講演会要旨集, 2022年10月. 加藤 雅裕 :
ゼオライトの吸着特性評価と中間層微粒子としての応用,
第36回九州コロイドコロキウム講演要旨集, 2022年8月. 田中 千賀, 加藤 雅裕 :
シリカビーズを導入した多孔質SUS管への吸引圧力を変えた無電解めっきによるPd膜形成,
化学工学会第87年会, 2022年3月. 寺﨑 勝薫, 香西 朋哉, 加藤 雅裕 :
パラジウムの薄膜化をめざした多孔質SUS支持体へのゼオライト系微粒子の導入,
第37回ゼオライト研究発表会, 2021年12月. 霜田 直宏, 水野 征将, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
メタンドライ改質用触媒における不純物硫黄による劣化および炭素析出挙動,
石油学会函館大会(第51回石油・石油化学討論会), 2021年11月.- (要約)
- メタンCO2改質反応においては,炭素析出による活性点の被毒の他にも硫黄成分による被毒も触媒劣化の原因として知られており特にNi触媒は性能低下が顕著である.しかし,炭素析出と硫黄被毒ではどちらが触媒劣化の主な要因であるのかは未だ解明していない.そこで本研究では,メタンCO2改質反応において,不純物硫黄による触媒劣化と炭素析出挙動の相関性の評価を行う.
二酸化炭素分離をめざした多孔質管状支持体へのシリカライト膜の成膜,
第34回日本吸着学会研究発表会, 2021年10月. 水野 征将, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
メタンCO2改質用触媒における不純物硫黄による劣化および 炭素析出挙動の解析,
化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月.- (要約)
- メタンCO2改質反応においては,炭素析出による活性点の被毒の他にも硫黄成分による被毒も触媒劣化の原因として知られており特にNi触媒は性能低下が顕著である.しかし,炭素析出と硫黄被毒ではどちらが触媒劣化の主な要因であるのかは未だ解明していない.そこで本研究では,メタンCO2改質反応において,不純物硫黄による触媒劣化と炭素析出挙動の相関性の評価を行う.
多孔質SUS支持体上にパラジウム薄膜を形成するための中間層微粒子の探索,
化学工学会第52回秋季大会, 2021年9月. 安藝 優宏, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
メタノールからのジメチルエーテル合成用FER型ゼオライト触媒へのアルカリ処理効果,
第128回触媒討論会, 2021年9月.- (要約)
- 本研究では,メタノール脱水反応からのジメチルエーテル合成用触媒としてFER型ゼオライトに着目した.FER型ゼオライトは低温でも高い触媒性能を示すが,その強い酸性質から副生成物を生成させる.それらはゼオライト細孔内を拡散出来ずに堆積するため,ゼオライト中の活性点の被毒や細孔閉塞を引き起こし,触媒が劣化するとされている.そこで,本研究では,FER型ゼオライトへのアルカリ処理を検討し,ゼオライトのSi成分の選択的な溶出と結晶・細孔構造の変化によるさらなる触媒性能の向上を目指した.
モリブデンをベースとした複合酸化物触媒によるプロパンの部分酸化,
化学工学会第86年会, 2021年3月. 杉山 茂, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕 :
2-クロロプロペンの接触水素化による化成品前駆体合成,
化学工学会第86年会, 2021年3月. 吉田 瑞穂, 大川 陸, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
プロピレン部分酸化触媒Bi-Mo複合酸化物へのCe導入効果,
化学工学会中国四国支部広島大会2020, 2020年12月.- (要約)
- アクロレインは主要な化学中間体であり,メチオニンやアクリル酸など様々な化学製品の合成原料として不可欠である.アクロレインの工業的な製法としてプロピレンの部分酸化が主流であり,長期に渡ってBi-Mo複合酸化物が有効な触媒として用いられている.本研究では高いレドックス性能を有するCeに着目し,Bi-Mo複合酸化物に含まれるMoの一部を Ceで置換することにより得られる効果を検討した.
ニッケル触媒による二酸化炭素存在下イソブタン脱水素反応に対するアルミナ担体の効果,
化学工学会中国四国支部広島大会2020, 2020年12月.- (要約)
- 低級アルケンに含まれるイソブテンは,近年ブチルゴムやプラスチック原料などに利用され需要が増加傾向にある.先行研究としてO₂存在下でのイソブタンの酸化脱水素反応が行われたが,O₂による深度酸化の誘発,CO₂生成などの問題がある.そこで本研究では,CO₂存在下でイソブタンの直接脱水素反応を行った.触媒担体としては,γ-Al₂O₃とα-Al₂O₃を用い,金属(NiO)担持量,反応温度,反応ガス濃度条件を変更し,触媒活性の検討を行った.
Pd系触媒を用いた2-クロロプロペンの水素化脱塩素反応,
化学工学会中国四国支部広島大会2020, 2020年12月.- (要約)
- プロピレンは,ポリプロピレンのほかフェノールやアクリル酸など多数の用途を持つ工業的に重要な物質である.そこで,需要の拡大が予想されるプロピレンの新たな製造プロセスとして,2-クロロプロペンの水素化脱塩素反応に着目した.この反応により,用途の少ない2-クロロプロペンからプロピレンへの転化が期待される.本研究では,4種類のPd/Al2O3工業用触媒を使用し,反応に対する活性の調査および触媒特性評価を行った.
2-クロロプロペンの選択的水素化反応における触媒と水素分圧の影響,
2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月.- (要約)
- 2-クロロプロパンは,農薬や医薬品の中間体など幅広い分野で使用される有用な物質である.しかし,2-クロロプロパンを主生成物として効率的に得られる工業的製法は未だ確立されていない.そこで,新規製造プロセスとして,2-クロロプロペンの選択的水素化反応に着目した.Al2O3結晶構造およびPd担持量の異なる3種類のPd/Al2O3工業用触媒を使用し,反応に有効な触媒の追究,さらに反応時の水素分圧が及ぼす影響を調査した.
UV-LED照射下における接触部分酸化反応,
2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月.- (要約)
- プロピレンオキサイド(PO)とは,化成品の合成中間体として幅広い分野で利用されている.現在の主なPO製法は,生産効率は良好であるが環境的負荷の大きさが問題として挙げられる.本研究では環境的負荷が低い,プロピレンと酸素を触媒に通すことでPOを得る接触部分酸化反応に着目した.先行研究において良好なPO収率を示したAg-NaCl/SrCO3を用いてUV-LED照射/非照射の比較試験を行ったところ,UV-LED照射によってPO収率が増加することが明らかになった.
脱リンスラグのクエン酸処理によるリンの回収,
2020年日本化学会中国四国支部大会, 2020年11月.- (要約)
- リンは肥料や工業製品など我々の生活に必須元素である.一方,リンの原料であるリン鉱石は地球上に偏在しているうえに枯渇が懸念されているため,二次資源からリンを回収する技術が求められている.そこで本研究では製鉄の副産物であり,膨大な排出量の脱リンスラグからのリン回収について報告する.リンの溶出のためにクエン酸処理を施し,続いて水酸化ナトリウムによりpHを調整することでリン溶液の取得を目指した.
メタノール脱水反応でのFER型ゼオライト触媒のアルカリ処理効果,
石油学会熊本大会(第50回石油・石油化学討論会), 2020年11月.- (要約)
- メタノールの脱水反応によるジメチルエーテル合成用触媒としてFER型ゼオライトに着目した.FER型ゼオライトは低温でも良好な触媒活性を示すが,強い酸性質からゼオライトの細孔内で副生成物などが拡散できずに堆積し,ゼオライト中の活性点の被毒や細孔閉塞を引き起こし触媒が劣化する.そこで本研究では,ゼオライトへのアルカリ処理を検討し,ゼオライト中のSi成分の選択的な溶出と細孔構造の変化による触媒性能の向上を目指した.
- (キーワード)
- メタノール脱水 / FER型ゼオライト / アルカリ処理
UV-LED照射下において生じる活性酸素のSm2O3によるメタンの接触酸化に対する影響,
石油学会熊本大会(第50回石油・石油化学討論会), 2020年11月.- (要約)
- 酸化サマリウム触媒によるメタンの酸化反応に対する活性酸素の影響を検討するために,UV-LED照射下でTiO2から発生するスーパーオキサイドとWO3から発生する過酸化水素の影響を検討した.前者の活性酸素はメタンから一酸化炭素への部分酸化を明確に促進したが,後者の活性酸素はほとんど効果を示さなかった.このような活性酸素の効果は酸化マグネシウム触媒では見られず,レドックスを示す酸化物に特有な挙動と思われる.
凝集したNaAゼオライト粉末の導入による多孔質SUS管表面の平滑化とPd薄膜形成,
化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 稲津 佳希, 大南 紘太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
多孔質SUS管へのチタニア粉末の導入と吸引を伴う無電解めっきによるPd緻密膜の調製,
化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 水野 征将, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
メタンCO2改質反応での不純物硫黄成分によるPt系触媒の劣化挙動,
化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月.- (キーワード)
- CO2 reforming of methane / Sulfur poisoning / Catalyst degradation
酸-アルカリ処理による脱リンスラグからのリンの分離と回収,
化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 諸山 哲平, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
接触水素化反応による2-クロロプロパンの合成,
化学工学会第51回秋季大会, 2020年9月. 安藝 優宏, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
メタノール脱水反応用FER型ゼオライト触媒へのアルカリ処理効果の検討,
第126回触媒討論会, 2020年9月.- (キーワード)
- メタノール脱水 / FER型ゼオライト / アルカリ処理
炭素析出により活性が改善するアルミナ担持ニッケル触媒によるイソブタンの脱水素反応,
第126回触媒討論会, 2020年9月. 吉田 茜, 阿部 浩之, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Au-Pt/MFI触媒によるバイオエタノールの気相部分酸化反応特性に及ぼす貴金属共存効果,
第125回触媒討論会, 2020年3月. 稲津 佳希, 大南 紘太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
チタニア微粒子を導入した多孔質SUS管へ吸引法により無電解めっきを施したPd薄膜の成膜,
化学工学会第85年会, 2020年3月. 山内 太陽, 野村 実由, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 :
ゼオライト膜への気体の吸着を考慮した膜透過機構の解析,
化学工学会第85年会, 2020年3月. 円藤 詩乃, 諸山 哲平, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
Pd系触媒による2-クロロプロペンの選択的水素化反応,
化学工学会第85年会, 2020年3月. 今西 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 :
各酸溶媒による脱リンスラグからのリンの濃縮,
化学工学会第85年会, 2020年3月. 足立 崇光, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
各種の酸を用いたコンポスト化鶏糞からのリン回収,
2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 劉 恩宏, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 :
鶏糞焼却灰からのリン回収挙動に関する溶出酸の影響,
2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 今西 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 :
脱リンスラグからリン鉱石等価体製造に対する溶出酸の影響,
2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 折部 健太, 吉田 多秀, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
Ni系触媒を用いたCO2存在下におけるイソブタンの脱水素反応に関する研究,
2019年日本化学会中国四国支部大会, 2019年11月. 青栁 皓太, 竹中 香充, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
水蒸気吸脱着挙動の改善をめざしたシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの調製,
第33回日本吸着学会研究発表会, 2019年11月. 野村 実由, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 :
ゼオライト膜への二酸化炭素の吸着が透過挙動に与える影響,
第33回日本吸着学会研究発表会, 2019年11月. 杉山 茂, 佐桑 康太, 荻野 友保, 坂本 尚隆, 霜田 直宏, 加藤 雅裕 :
様々な担持触媒によるプロピレンからプロピレンオキサイドへの酸化的エポキシ化反応,
石油学会山形大会(第49回石油・石油化学討論会), 2019年10月. 永廣 卓哉, 道志 智, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
イソブタンの酸化脱水素反応における水酸アパタイトの触媒活性およびコーキング耐性,
第28回無機リン化学討論会, 2019年9月. 杉山 茂, 劉 恩宏, 今西 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 劉 志成, 佐藤 英俊 :
鶏糞焼成体からリン鉱石等価体の製造,
第28回無機リン化学討論会, 2019年9月. 上嶋 朋恵, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
水素の拡散性向上をめざした種々のセラミックス系中間層を導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成,
化学工学会第84年会, 2019年3月. 折部 健太, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
γ-Al2O3担持金属酸化物触媒によるイソブタンの脱水素反応,
化学工学会第84年会, 2019年3月. 林 泰範, 沖津 育美, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 岡本 敏弘, 古部 昭広, 杉山 茂, 二宮 航 :
メタンの酸化反応に対する活性酸素種の影響,
化学工学会第84年会, 2019年3月. 佐桑 康太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
プロピレンの直接気相接触酸化反応によるプロピレンオキサイドの合成,
2018年日本化学会中国四国支部愛媛大会, 2018年11月.- (要約)
- 本研究では高難度酸化反応であり,有効な固体触媒の開発が長年の課題となっているプロピレンの直接気相酸化反応からプロピレンを合成する反応に対して種々の銀触媒を用いて検討した.
水蒸気吸脱着挙動の改善をめざしたシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの酸処理,
第32回日本吸着学会研究発表会, 2018年11月. 野村 実由, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 :
ゼオライト膜への水蒸気もしくはエタノールの吸着ならびに透過挙動を評価する装置の試作,
第32回日本吸着学会研究発表会, 2018年11月. 中尾 友紀, 三宅 未珂, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ビスマスモリブデン系複合酸化物触媒のレドックス挙動の検討,
石油学会創立60周年記念東京大会(第48回石油・石油化学討論会), 2018年10月. 島津 匠, 加藤 裕樹, 二宮 航, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
微量のバナジウムを修飾したメソポーラスシリカ触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
第122回触媒討論会, 2018年9月.- (要約)
- イソブタンの酸化脱水素反応は発熱反応であるので,反応温度を低く設定でき,触媒寿命の向上に期待されるが,COxなどの副生成物生成による選択率低下が問題である.以前はMCM-41などのメソポーラスシリカが用いられていたが,副生成物が多く,イソブテン選択率が10%程となった.触媒中の酸量に着目し,SBA-15触媒を選定したところ,イソブテン選択率が再現良く60%を超えることができた.また,微量のバナジウム修飾を施した結果,イソブテンの高選択性を維持しつつ,イソブテン収率の向上が見られた.
細孔径の異なる多孔質SUS管型支持体へのシリカ系微粒子の導入によるPd薄膜形成,
化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 大南 紘太, 杉浦 光, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
ルチル型チタニア微粒子の導入により表面を平滑化した多孔質SUS管へのPd薄膜形成,
化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 林 泰範, 佐桑 康太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
還元処理を施した各種金属修飾触媒によるプロピレンのエポキシ化反応,
化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 加藤 裕樹, 新田 真也, 折部 健太, 二宮 航, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
メタクリル酸メチル(MMA)製造用原料の多様化とイソブタンの酸化脱水素反応の産学連携,
化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 脇坂 賢二, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
鶏糞焼却灰からのリン酸カルシウム回収に関する基礎研究,
化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 三宅 未珂, 中尾 友紀, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ビスマス-モリブデン系複合酸化物によるプロピレンの接触変換に関する気相酸素の影響,
化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 折部 健太, 新田 真也, 加藤 裕樹, 二宮 航, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
2元系金属修飾SBA-15触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
化学工学会第50回秋季大会, 2018年9月. 鈴木 友香理, 斎藤 麻里子, 菊池 尚子, 塩谷 歩美, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Partial oxidation of real bioethanol to acetaldehyde over Au nano particles supported on several zeolites,
化学系学協会東北大会(秋田), 2018年9月. 中川 敬三, 吉田 晶, 西田 優, 加藤 雅裕, 吉岡 朋久, 松山 秀人, 杉山 茂 :
キュービック型メソポーラスシリカ膜で被覆されたPt触媒の触媒活性と構造耐久性,
日本膜学会第40年会, 2018年5月. 山崎 唯, 内海 悠介, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Co/CeO2系触媒のエタノール水蒸気改質反応において不純物が及ぼす直接および間接的影響,
第121回触媒討論会, 2018年3月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 杉山 茂 :
流れの可視化による微細加工を施したSUS製伝熱面がもたらす水の局所沸騰熱伝達機構の解明,
化学工学会第83年会, 2018年3月. 三宅 隆太, 加藤 雅裕, 西井 彰宏, 岩崎 保紀, 長尾 敏光, 杉山 茂 :
市販のPdめっき試薬を用いた多孔質SUS管へのPdの製膜,
化学工学会第83年会, 2018年3月. 中尾 友紀, 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ビスマス-モリブデン複合酸化物触媒に対する気相酸素の影響,
化学工学会第83年会, 2018年3月. 脇坂 賢二, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
酸処理を用いたコンポスト化鶏糞からのリンの回収,
化学工学会第83年会, 2018年3月. 島津 匠, 加藤 裕樹, 二宮 航, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
バナジウムで改質したSBA-15触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
化学工学会第83年会, 2018年3月. 佐桑 康太, 荻野 友保, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
プロピレンの気相エポキシ化反応における金属修飾SBA- 15触媒の検討,
化学工学会第83年会, 2018年3月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 青栁 皓太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
アルカリ処理を施したSAPO-34ゼオライトの水蒸気吸脱着挙動,
第31回日本吸着学会研究発表会, 2017年11月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ブテン類の酸化脱水素反応におけるビスマスモリブデン系触媒の格子酸素の挙動,
石油学会鳥取大会(第47回石油・石油化学討論会), 2017年11月.- (要約)
- 近年1,3-ブタジエンの価格高騰が問題となっており,効率よく生成できるブテン類の酸化脱水素反応が注目されている.これは触媒の格子酸素が反応に用いられるため,ガス相中の酸素とのやり取りが非常に重要である.そこで本研究ではビスマス-モリブデン系触媒を用いて反応を行い,触媒のMoの含有量やガス相中の酸素量が格子酸素にどのような影響を与えるのかを観察した.そしてよりよい反応条件・触媒条件の設定を目指した.
固体酸触媒を用いたプロピレンの気相部分酸化反応によるプロピレンオキサイドの合成,
2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月.- (要約)
- 本研究では,プロピレンと酸素から固体酸触媒を用いて各種化成品原料であるプロピレンオキサイド(PO)を合成について発表する.本研究で取り上げる気相接触部分酸化反応は,従来法と比較すると,環境負荷が小さく簡易なプロセスでPOを合成できる一方で,PO選択率が低いことが問題点となる.触媒の酸特性がPO生成に影響すると考えられたため,ゼオライトを基軸とした固体酸触媒を用いてPO選択率の向上を目的として検討した.さらにメソポーラスシリカであるSBA-15を触媒および担体とすると副生成物の生成が抑えられることについても報告する.
市販の球状シリカ微粒子を中間層として導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成,
化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 新田 真也, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 二宮 航, 杉山 茂 :
微量のCr修飾メソポーラスシリカによるイソブタンの酸化脱水素反応の高活性化,
化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 土屋 祐人, 加藤 雅裕, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守, 杉山 茂 :
Pdを活性種とした中間層形成構造体触媒を用いた亜硝酸性窒素の湿式還元分解,
化学工学会第49回秋季大会, 2017年9月. 島津 匠, 加藤 裕樹, 三栖 央頌, 新田 真也, 加藤 雅裕, 二宮 航, 杉山 茂 :
微量のクロムで改質したメソポーラスシリカ触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
第120回触媒討論会, 2017年9月.- (要約)
- イソブタンの酸化脱水素反応について,C3炭化水素の酸化脱水素反応に有効な触媒を用いてもイソブテン収率は2%以下であった.クロムをMCM-41などのメソーポーラスシリカに添加した触媒を用いるとイソブタン収率が8%程度に改善したが,それ以上の改善ができなかった.本発表では,SBA-15に微量のクロムを導入したところ,イソブタン収率が再現良く15%以上を超えることができ,クロムの量が微量なためにクロムの状況が当初不明であったが,XPSやXAFSにより情報が得られる可能性ができたので報告する.
高耐熱性酸化セリウム触媒の雄喜変換特性,
第33回希土類討論会, 2017年5月. 髙谷 真弘, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 :
多孔質SUS管上に製膜したPd膜の水素透過性向上をめざしたシリカライト中間層の形成条件の検討,
化学工学会第82年会, 2017年3月. 山田 直人, 峯 大樹, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, , 杉山 茂 :
異なる表面粗さを有するSUS製プレート面における伝熱性能の評価,
化学工学会第82年会, 2017年3月. 山下 洋令, 中川 敬三, 佐伯 大輔, 吉岡 朋久, 新谷 卓司, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 神尾 英治, 松山 秀人 :
吸引ろ過法により作製されたニオブ酸ナノシート積層膜の膜性能に及 ぼす作製条件の影響,
化学工学会第82年会, 2017年3月. 中川 敬三, 山下 洋令, 佐伯 大輔, 吉岡 朋久, 新谷 卓司, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 神尾 英治, 松山 秀人 :
二次元チャネル構造を有する金属酸化物ナノシート積層膜の膜性能評価,
化学工学会第82年会, 2017年3月. 三栖 央頌, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
SBA-15触媒によるイソブタン酸化脱水素反応のCr修飾による高活性化,
化学工学会第82年会, 2017年3月. 新田 真也, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
イソブタンの酸化脱水素反応におけるCr修飾MCM-48の触媒活性の検討,
化学工学会第82年会, 2017年3月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev :
アミド酸型キャリア包接高分子膜(PIM)に よる二価金属イオンの膜分離,
日本膜学会 膜シンポジウム 2016, 2016年12月.- (キーワード)
- 膜 / イオン交換 (ion exchange) / レアメタル
吸引ろ過法を用いた異なる膜厚さのナノシート積層膜の作製と膜分離性能,
膜シンポジウム2016, 2016年12月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev :
フェニルアラニン型アミド酸抽出剤を用いたレアメタルの抽出特性と高分子包接膜への応用,
第35回 溶媒抽出討論会, 2016年11月.- (キーワード)
- 溶媒抽出 / イオン交換 (ion exchange) / レアメタル / 希少資源 (rare resources)
FSM-16によるグリセリンの接触変換,
石油学会京都大会(第46回石油・石油化学討論会), 2016年11月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 :
アルカリ処理がもたらすシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの水蒸気吸脱着性能の向上,
第30回日本吸着学会研究発表会, 2016年11月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Robert Cattrall, Spas Kolev :
アミド酸型新規キャリアを包接した高分子膜によるレアメタル抽出特性の検討,
第32回 日本イオン交換研究発表会, 2016年10月.- (キーワード)
- 溶媒抽出 / イオン交換 (ion exchange) / レアメタル / 希少資源 (rare resources) / 液膜
熱安定性に優れた高比表面積酸化セリウムのメタン燃焼活性,
第118回触媒討論会, 2016年9月. 安藤 優香, 菊池 尚子, 澤尻 拳太, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
種々の金属を添加したCo/CeO2系触媒のバイオエタノール水蒸気改質反応特性,
第118回触媒討論会, 2016年9月. 杉浦 光, 港 勇介, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 :
シリカとアルミナの複層化した中間層を導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成,
化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. , 吉田 航, 久保田 富生子, 後藤 雅宏, Kolev D. Spas, Cattrall W. Robert, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
アミノ酸配位基を有する抽出剤を包接した高分子膜によるNi, Co, Mnの相互分離,
化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 山下 洋令, 佐伯 大輔, 中川 敬三, 新谷 卓司, 吉岡 朋久, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 松山 秀人 :
吸引ろ過法による二次元ナノシート積層膜の作製と膜分離特性,
化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 吉田 晶, 西田 優, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
4-ニトロフェノール還元反応におけるキュービック型メソポーラスシリカ被覆Pt触媒の触媒活性とPt脱落耐性,
化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 平岡 早紀, 元木 直也, 本田 勇太, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 足立 基齊, 松尾 寛, 内田 文生 :
チタン酸化物ナノシート/ナノ粒子複合型色素増感太陽電池薄膜の作製と発電特性,
化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 新田 真也, 三栖 央頌, 永廣 卓哉, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
メソポーラスシリカ触媒によるイソブタンからイソブテンへの高選択的酸化脱水素反応,
化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 土屋 祐人, 福島 尚純, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 :
固定床流通式反応装置を用いた金属Pd触媒による亜硝酸性窒素の還元分解,
化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 荻野 友保, 坂本 尚隆, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
種々のカチオンで修飾したMCM-41触媒によるプロピレンの部分酸化反応,
化学工学会第48回秋季大会, 2016年9月. 澤尻 拳太, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Co/CeO2系触媒のバイオエタノール水蒸気改質反応特性に及ぼす金属修飾効果,
第117回触媒討論会, 2016年3月. 髙谷 真弘, 天真 淳志, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
シリカライトとアルミナの複層を中間層として導入した多孔質SUS管支持体へのPd薄膜形成,
化学工学会第81年会, 2016年3月. 佐藤 文香, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
種々の金属種で置換したアルミノリン酸塩系ゼオライトの水蒸気吸脱着性能の向上,
化学工学会第81年会, 2016年3月. 手塚 祥貴, 片山 恵, 大島 卓也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
CuO層で被覆されたCeO2ナノロッド触媒の調製とPM燃焼活性の向上,
化学工学会第81年会, 2016年3月. 加藤 雅裕 :
パラジウム膜型反応器を用いたオンサイト水素製造プロセスの開発,
グリーンイノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 73-82, 2015年12月. 山下 洋令, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
剥離を利用しないボトムアップ法による単層ニオブ酸ナノシートの合成と構造解析,
膜シンポジウム2015, 2015年11月. 平岡 早紀, 元木 直也, 本田 勇太, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 足立 基齊, 松尾 寛, 内田 文生 :
色素増感太陽電池薄膜の発電特性に及ぼすTiO2ナノシート/ナノ粒子複合化の効果,
膜シンポジウム2015, 2015年11月. 佐藤 文香, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
種々の金属種で置換したアルミノリン酸塩系ゼオライトの水蒸気吸脱着挙動,
第29回日本吸着学会研究発表会, 2015年11月. 三栖 央頌, 永廣 卓哉, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
重金属フリーメソポーラスシリカ触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
第29回日本吸着学会研究発表会, 2015年11月. 吉田 晶, 荒井 裕佳, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 梶原 靖子, 青柳 里果 :
リン系界面活性剤を利用したハイドロキシアパタイトナノ粒子の設計と構造評価,
第29回日本吸着学会研究発表会, 2015年11月. 西田 優, 星野尾 知也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
キュービック構造を有するメソポーラスシリカ層で被覆された炭素担持Pt触媒の調製,
第29回日本吸着学会研究発表会, 2015年11月. 手塚 祥貴, 片山 恵, 大島 卓也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
CuO層で被覆されたCeO2ナノロッド触媒の調製と低温PM燃焼反応,
第29回日本吸着学会研究発表会, 2015年11月. 福島 尚純, 福井 大智, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 林 幸美, 荒井 裕佳, 赤松 正守 :
亜硝酸性窒素の湿式還元分解への構造体触媒の応用,
第29回日本吸着学会研究発表会, 2015年11月. 永廣 卓哉, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
リン酸三カルシウム及びカルシウムヒドロキシアパタイト担持クロミア触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
第25回無機リン化学討論会, 2015年9月. 坂本 尚隆, 永井 佑弥, 大竹 尚孝, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
1,3-ブタジエン合成用ビスマス-モリブデン複合酸化物触媒へのセリウムの添加効果,
化学工学会第47回秋季大会, 2015年9月. 杉山 茂, 瀬野 祐輔, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
マイクロリアクタによる気液スラグ流を利用した有機合成,
化学工学会第47回秋季大会, 2015年9月. 中川 敬三, 元木 直也, 平岡 早紀, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 足立 基齊, 松尾 寛, 内田 文生 :
ボトムアップ法により合成されるチタン酸化物ナノシートを用いた色素増感太陽電池用薄膜の開発,
日本膜学会第37 年会, 2015年5月. 齋藤 貴志, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
種々な方法で調製したCo系触媒によるバイオエタノールからのプロピレン合成反応特性,
第115回触媒討論会, 2015年3月. 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 中川 敬三, 杉山 茂 :
プレート面へ微細加工を施すことによる沸騰条件下での伝熱性の向上,
化学工学会第80年会, 2015年3月. 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Shik Chi Edman Tsang :
ボトムアップ法による単層ニオブ酸ナノシート光触媒の調製と水/メタノール溶液からの水素生成,
化学工学会第80年会, 2015年3月. 大竹 尚孝, 山根 圭貴, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
高比表面積酸化セリウムの水熱合成とアルコール脱水における触媒特性,
化学工学会第80年会, 2015年3月. 永廣 卓哉, 三栖 央頌, 倉科 昌, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
MCM-41のイソブタンの酸化脱水素反応に対する触媒活性の改善,
化学工学会第80年会, 2015年3月. 板垣 愛, 倉科 昌, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
イオン交換法で調製したCr-FSM-16の構造解析とイソブタン酸化脱水素触媒活性,
化学工学会第80年会, 2015年3月. 佐藤 文香, 木村 三千里, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
アルカリ処理によるメソ孔導入がもたらすZSM-5系ゼオライトの水蒸気吸脱着性能の向上,
第28回日本吸着学会研究発表会講演要旨集, 59, 2014年10月. 木寅 龍太, 木下 はるか, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 中崎 清彦 :
コンポスト化鶏糞からのリン資源回収の再検討と流通操作の試み,
第24回無機リン化学討論会, 2014年9月. 齋藤 貴志, 菊池 尚子, 渡邊 裕亮, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
バイオエタノールからのプロピレン合成に及ぼすCo系触媒の担体複合化の効果,
化学系学協会東北大会(米沢), 2014年9月. 齋藤 祥太, 菊池 尚子, 鹿野 雅人, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Co/CeO2系触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応に及ぼす担体物性の影響,
化学系学協会東北大会(米沢), 2014年9月. 元木 直也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 足立 基齊, 内田 文生 :
ラメラ構造を有する層状チタン酸ナノシートを用いた色素増感太陽電池の発電特性,
化学工学会第46回秋季大会, 2014年9月. 板垣 愛, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
FSM-16へのCrのイオン交換挙動のイソブタン酸化脱水素活性に対する影響,
化学工学会第46回秋季大会, 2014年9月. 渡邉 裕亮, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Co-Pt 系混合触媒によるバイオエタノールからのプロピレン合成に及ぼす添加物の効果,
第113回触媒討論会(触媒討論会A), 2014年3月. 杉山 茂, 岡田 康宏, 山根 圭貴, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 安川 隼也, 二宮 航 :
FSM-16の酸性質,構造および1,2-プロパンジオールの脱水触媒活性への触媒調製法の影響,
第113回触媒討論会(触媒討論会A), 2014年3月. 新居 聖也, 石井 亜理沙, 星野尾 知也, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
多孔質SUS支持体へのシリカ系中間層の付与によるパラジウム薄膜調製の試み,
化学工学会第79年会, 2014年3月. 板垣 愛, 新田 馨久, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 安川 隼也, 二宮 航 :
クロム修飾FSM-16によるイソブタンの酸化脱水素反応と触媒のキャラクタリゼーション,
化学工学会第79年会, 2014年3月. 木村 三千里, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
IR法によるアルミノリン酸塩系ゼオライトの水蒸気脱離性能の評価,
第27回日本吸着学会研究発表会講演要旨集, 31, 2013年11月. 永廣 卓哉, 板垣 愛, 新田 馨久, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
クロム修飾FSM-16と関連触媒による種々のアルカンの酸化脱水素反応,
石油学会北九州大会(第43回石油・石油化学討論会), 2013年11月. 渡邉 裕亮, 小野寺 香, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Pt系触媒による実バイオエタノールからのプロピレン生成選択性及ぼす遷移金属添加効果,
第112回触媒討論会(触媒討論会A), 2013年9月. 荒井 裕佳, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 梶原 靖子, 青柳 里果 :
ハイドロキシアパタイトのナノ構造設計に及ぼすリン系界面活性剤の鋳型効果,
第23回無機リン化学討論会, 2013年9月. 木寅 龍太, 四宮 一平, 木下 はるか, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 中崎 清彦 :
コンポスト化鶏糞からのリン資源回収,
第23回無機リン化学討論会, 2013年9月. 杉野 真生, 佐藤 文香, 木村 三千里, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
アルカリ処理を施したUSYゼオライトの水蒸気吸着挙動,
化学工学会第45回秋季大会, 2013年9月. 天真 淳志, 辻 おしえ, 松谷 恭祐, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
浸透気化法による種々の疎水性MFI型ゼオライト膜を用いた水溶液からのエタノール分離,
化学工学会第45回秋季大会, 2013年9月. 新居 聖也, 木内 浩二, 石井 亜理沙, 北原 友亮, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂, 吉川 卓志, 和田 守 :
3種の多孔質SUS管に製膜されたPd膜型反応器によるバイオエタノールの水蒸気改質反応,
化学工学会第45回秋季大会, 2013年9月. 星野尾 知也, 西田 優, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
高温脱水素反応下における炭素担持Pd触媒の劣化挙動とシリカ被覆効果,
化学工学会第45回秋季大会, 2013年9月. 四宮 一平, 木寅 龍太, 木下 はるか, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
使用済み蛍光管からのリンの溶出と回収,
化学工学会第45回秋季大会, 2013年9月. 瀬野 佑輔, 坂東 巧野, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
パラジウム触媒によるプロピオン酸メチルの合成,
化学工学会第45回秋季大会, 2013年9月. 永廣 卓哉, 板垣 愛, 新田 馨久, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
クロムで修飾したFSM-16によるメタン,エタン,プロパン,イソブタンの酸化脱水素反応,
石油学会第56回年会(第62回研究発表会), 2013年5月. 小野寺 香, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Co系およびPt系担持触媒による実バイオエタノールからのプロピレン生成反応特性,
第111回触媒討論会(触媒討論会A), 2013年3月. 堀河 俊英, 坂尾 倫幸, 林 順一, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎 :
窒素ドープ炭素吸着剤の調製とその水蒸気吸着挙動,
化学工学会 第78年会, 2013年3月. 加藤 雅裕, 木村 三千里, 杉野 真生, 中川 敬三, 杉山 茂 :
水蒸気の拡散性向上をめざしたY型ゼオライトの改質と水蒸気吸脱着挙動の評価,
化学工学会 第78年会, 2013年3月. 治徳 純, 尾方 敏匡, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂 :
チタン酸ナノシート光触媒におけるラメラメソ構造の形成が及ぼす光分解活性への影響,
化学工学会第78年会, 2013年3月. 四宮 一平, 木寅 龍太, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
脱リンスラグからの湿式処理によるリンの溶出と他成分除去による濃縮の試み,
化学工学会第78年会, 2013年3月. 新田 馨久, 古川 幸美, 板垣 愛, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
種々の固体触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
化学工学会第78年会, 2013年3月. 岡田 康宏, 小坂 遥平, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
FSM-16による1,2-プロパンジオールからプロピオンアルデヒドの合成,
化学工学会第78年会, 2013年3月. 北原 友亮, 木内 浩二, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 中川 敬三, 杉山 茂 :
多孔質ステンレスチューブへのPd-Cu合金膜の製膜,
化学工学会高松大会, 2012年12月. 片山 恵, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂 :
水熱合成を利用したCeO2-CuO 複合ナノロッドの合成と酸化触媒活性,
化学工学会高松大会, 2012年12月. 久保田 智史, 堀河 俊英, 吉田 健, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎 :
NMRを用いたナノ粒子近傍分子の動的挙動観察と粒子相間移動メカニズムの検討,
化学工学会 高松大会, 2012年12月. 木村 三千里, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 中川 敬三, 杉山 茂 :
アルカリ処理を施したY型ゼオライトへの水蒸気吸着の温度依存性,
第26回日本吸着学会研究発表会講演要旨集, 44, 2012年11月. 菅原 ちひろ, 菊池 尚子, 高橋 芳恵, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Co/CeO2系触媒のバイオエタノール水蒸気改質反応特性に及ぼすCo担持状態の影響,
第110回触媒討論会(触媒討論会A), 2012年9月. 四宮 一平, 木寅 龍太, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
回分式及び流通式による脱リンスラグからのリンの溶出とアパタイトによる鉄の除去,
第22回無機リン化学討論会, 2012年9月. 星野尾 知也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂 :
炭素担持Pd触媒のシクロヘキサン脱水素反応に及ぼす有機シリカ被覆の影響,
第110回触媒討論会(触媒討論会A), 2012年9月. 中川 敬三, 山口 和希, 山田 啓二, 中條 瑞香, 外輪 健一郎, 杉山 茂, 加藤 雅裕 :
ラメラ相鋳型法による層状チタン酸ナノシートの表面修飾と光触媒活性,
第110回触媒討論会(触媒討論会A), 2012年9月. 木内 浩二, 垣内 達也, 石井 亜理沙, 北原 友亮, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 中川 敬三, 杉山 茂, 吉川 卓志, 和田 守 :
Pd膜型反応器を用いたバイオエタノールの水蒸気改質反応における操作条件の検討,
化学工学会第44回秋季大会, 2012年9月. 石井 亜理沙, 木内 浩二, 垣内 達也, 北原 友亮, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 中川 敬三, 杉山 茂 :
製法の異なるPSS支持体に製膜されたPd膜を用いたエタノールのスチームリフォーミング,
化学工学会第44回秋季大会, 2012年9月. 中川 敬三, 片山 恵, 大島 卓也, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂 :
炭酸セリウムを経由したロッド状セリアナノ粒子の調製とメタン及び炭素燃焼特性,
化学工学会第44回秋季大会, 2012年9月. 大島 卓也, 片山 恵, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂 :
セリアナノロッドの酸化触媒活性に及ぼす各種金属ナノ粒子担持効果,
化学工学会第44回秋季大会, 2012年9月. 治徳 純, 中條 瑞香, 山口 和希, 中川 敬三, 外輪 健一郎, 杉山 茂, 加藤 雅裕 :
ラメラ相鋳型を利用した八面体アナターゼTiO2結晶のワンステップ水熱合成,
化学工学会第44回秋季大会, 2012年9月. 坂東 巧野, 渡辺 絵美子, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
パラジウム触媒によるプロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応に対する担体効果,
化学工学会第44回秋季大会, 2012年9月. 小野寺 香, 菊池 尚子, 三上 寿文, 菅原 ちひろ, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
バイオエタノールからの低級オレフィン生成選択性に及ぼす多孔,
化学系学協会東北大会, 2012年9月. 菅原 ちひろ, 高橋 芳恵, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
有機酸法によって調製したCo/CeO2触媒による実バイオエタノール水蒸気改質反応特性,
第109回触媒討論会, 2012年3月. 辻 おしえ, 中田 恵梨佳, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 山崎 達也, 吉川 卓志, 和田 守 :
二酸化チタン光触媒によるバイオエタノールからの水素生成に及ぼす微量成分の影響,
第109回触媒討論会, 2012年3月. 加藤 雅裕 :
IR法による多孔質材料の水蒸気吸脱着挙動の迅速評価,
第4回3支部合同福井大会技術シーズフォーラム, 2011年12月. 加藤 雅裕, 吉田 貴則, 山田 健三, 堀河 俊英 :
赤外分光法による水蒸気吸着材上での水蒸気および臭気成分の吸着挙動解析,
第25回日本吸着学会研究発表会講演要旨集, 66, 2011年11月. 菅原 ちひろ, 鈴木 絢子, 菊池 尚子, 高橋 芳恵, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
有機酸を利用して調製したCo/CeO2触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応特性,
第108回触媒討論会, 2011年9月. 垣内 達也, 木内 浩二, 三宅 孝宏, 加藤 雅裕, 堀河 俊英 :
膜型反応器を用いたバイオエタノールの水蒸気改質におけるPd膜の水素透過性,
化学工学会第43回秋季大会, 2011年9月. 中原 大輔, 長谷川 拓磨, 堀河 俊英, 加藤 雅裕 :
水蒸気吸着用塩添着メソポーラス炭素材料の調製と塩添着方法の検討,
化学工学会第43回秋季大会, 2011年9月. 坂尾 倫幸, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 林 順一 :
含窒素多孔質炭化物の表面特性とその水蒸気吸着特性,
化学工学会第43回秋季大会, 2011年9月. 久保 真太郎, 米倉 大介, 村上 理一, 大西 賢治, 加藤 雅裕 :
表面研磨処理を施した鋼板表面へのシリカ粉体の付着・堆積挙動に関する研究,
日本機械学会2011年度年次大会, 2011年9月. 辻 おしえ, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 山崎 達也, 吉川 卓志, 和田 守 :
ガラスビーズに担持した二酸化チタン光触媒を用いたバイオエタノールからの水素生成,
第107回触媒討論会, 2011年3月. 鈴木 絢子, 菊池 尚子, 高橋 芳恵, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Co/CeO2系触媒の実バイオエタノール水蒸気改質反応に及ぼす添加剤の効果,
第107回触媒討論会, 2011年3月. 坂尾 倫幸, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 林 順一 :
窒素含有多孔質炭素材料の製造とその水蒸気吸着特性,
化学工学会第76年会, 2011年3月. 中原 大輔, 長谷川 拓磨, 堀河 俊英, 加藤 雅裕 :
塩添着メソポーラス炭素材料の調製とその水蒸気吸着特性,
化学工学会第76年会, 2011年3月. 前垣 貴宏, 木内 祐太, 堀河 俊英, 加藤 雅裕 :
酸化物ナノ粒子の相間移動に伴う相平衡変化,
化学工学会第76年会, 2011年3月. 加藤 雅裕, 吉田 貴則, 山田 健三, 堀河 俊英 :
Y型ゼオライトへ吸着した水のIR測定による温度挙動解析,
第24回日本吸着学会研究発表会講演要旨集, 54, 2010年11月. 三宅 孝宏, 木内 浩二, 加藤 雅裕, 堀河 俊英 :
製法の異なるポーラスステンレススチール支持体に製膜されたPd膜の水素透過性能,
第3回化学工学3支部合同徳島大会要旨集, 109, 2010年10月. 鈴木 絢子, 菊池 尚子, 門馬 政利, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
様々な金属で修飾されたCo/CeO2系触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応,
平成22年度化学系学協会東北大会, 2010年9月. 三上 寿文, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
金属添加MFI触媒によるバイオエタノールからの芳香族生成特性,
第106回触媒討論会, 2010年9月. 木内 浩二, 西原 克矩, 三宅 孝宏, 加藤 雅裕, 堀河 俊英 :
多孔性SUS管へ製膜したPd膜型反応器を用いたメタンのスチームリフォーミング,
化学工学会第42回秋季大会, 2010年9月. 関田 知喜, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 林 順一 :
炭化物の表面・細孔特性が水蒸気吸着に及ぼす影響,
化学工学会 第75年会, B204, 2010年3月. 影平 晃司, , 森 得祐, 加藤 雅裕, 堀河 俊英 :
二酸化チタン光触媒と活性炭繊維の複合化による新規機能性材料の開発,
第105回触媒討論会, 2010年3月. , 影平 晃司, 森 得祐, 加藤 雅裕, 堀河 俊英 :
TiO2を担持した活性炭粉末複合光触媒の調製および特性評価,
第105回触媒討論会, 2010年3月. 馬場 雄三, 影平 晃司, 森 得祐, 加藤 雅裕, 堀河 俊英 :
TiO2を担持した活性炭粉末複合光触媒の調製および特性評価,
第105回触媒討論会, 2010年3月. Ying Sheng, Kouji Kagehira, Akihiro Imayama, Masahiro Katoh and Toshihide Horikawa :
Degradation of waste water using photoreactor packed with TiO2 doped with S, N immobilized on glass beads,
第105回触媒討論会, Mar. 2010. 影平 晃司, 馬場 雄三, 森 得祐, 加藤 雅裕, 堀河 俊英 :
二酸化チタン光触媒と活性炭繊維の複合化による新規機能性材料の開発,
第105回触媒討論会, 2010年3月. 門馬 政利, 菊池 尚子, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
実バイオエタノール水蒸気改質反応におけるCo/CeO2系触媒の反応特性,
第105回触媒討論会, 2010年3月. 山田 健三, 吉田 貴則, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
臭気発生を抑えた水蒸気吸着用イオン交換ゼオライトの探索,
第23回日本吸着学会研究発表会, 2009年11月. 吉田 貴則, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
臭気成分脱離の抑制をめざした水蒸気吸着材の探索,
第23回日本吸着学会研究発表会, 2009年11月. 堀河 俊英, 北風 欣之, 関田 知喜, 加藤 雅裕, 林 順一 :
竹活性炭の製造とその表面・細孔特性および水蒸気吸着能評価,
第2回化学工学3支部合同北九州大会, 31, 2009年10月. 山崎 達也, 菊池 尚子, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Fe-MFI系触媒上での実バイオエタノールからの低級オレフィン合成反応機構,
第104回触媒討論会, 2009年9月. 菊池 尚子, 門馬 政利, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Pt/CeO2触媒による実バイオエタノールの水蒸気改質反応-反応に及ぼすエタノール精製度の影響-,
第104回触媒討論会, 2009年9月. 西原 克矩, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
Pd膜型反応器を用いたメタンのドライリフォーミングの最適操作条件の検討,
化学工学会第41回秋季大会, 2009年9月. 木内 浩二, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
PtもしくはNi触媒を充填したPd膜型反応器によるメタンのドライリフォーミング,
化学工学会第41回秋季大会, 2009年9月. 山崎 達也, 菊池 尚子, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
種々の金属を助触媒としたFe-MFI触媒による実バイオエタノールからのオレフィン合成反応特性,
第103回触媒討論会A予稿集, 138, 2009年3月. 小飛山 明実, 山崎 達也, 菊池 尚子, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
種々の金属を添加したPt/CeO2触媒のバイオエタノール水蒸気改質反応特性,
日本化学会第89春季年会講演予稿集, 2M1-49, 2009年3月. 堀河 俊英, 前垣 貴宏, 星 将広, 加藤 雅裕, 冨田 太平, 三宅 義和 :
酸化物ナノ粒子の液液抽出による分級,
化学工学会第74年会, I317, 2009年3月. 堀河 俊英, 秋山 和英, 浅野 裕之, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
CVD法による酸化チタン薄膜構成粒子の生成と成長,
化学工学会第74年会講演要旨集, I207, 2009年3月. 吉岡 歩美, 堀河 俊英, 鵜﨑 章加, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
透明性多孔質光触媒薄膜の調製とその性能評価,
化学工学会 姫路大会2008, 90, 2008年11月. 井内 裕敏, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
トリブロックコポリマーを用いたメソポーラスチタニア薄膜の調製とその特性評価,
化学工学会 姫路大会2008, 89, 2008年11月. 伊藤 信成, 加藤 雅裕, 岡野 伸章 :
地球観測センサに見られる信号劣化現象の原因解明への取り組み,
第52回宇宙科学技術連合講演会, 2008年11月. 吉田 貴則, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
臭気発生の低減をめざしたゼオライト系水蒸気吸着材の探索,
第22回日本吸着学会研究発表会, 2008年10月. 加藤 雅裕, 長濱 宏一, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
パラジウム膜型反応器を用いたメタンのドライリフォーミングによる水素製造,
化学工学会第40回秋季大会, 2008年9月. 小飛山 明実, 山崎 達也, 大井 真, 菊地 尚子, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
アルカリ土類金属で修飾されたPt/CeO2系触媒のバイオエタノール水蒸気改質反応特性,
第102回触媒討論会A予稿集, 2008年9月. 加藤 雅裕, 菊地 尚子, 山崎 達也, 吉川 卓志, 和田 守 :
種々の金属を担持したMFIゼオライトによる実バイオエタノールからのC3およびC4オレフィンの選択的合成,
第102回触媒討論会A予稿集, 2008年9月. 伊藤 信成, 加藤 雅裕, 岡野 伸章 :
ガス吸着に伴う衛星光学系の透過率低下の検証,
(社)日本リモートセンシング学会 第44回学術講演会論文集, 7-8, 2008年5月. 加藤 雅裕, 岡田 佳枝, 菊池 尚子, 山崎 達也, 吉川 卓志, 和田 守 :
Ni-BEA触媒によるバイオエタノールからのオレフィン合成反応,
第101回触媒討論会討論会A予稿集, 2008年3月. 大井 真, 山崎 達也, 加藤 雅裕, 菊池 尚子, 吉川 卓志, 和田 守 :
Pt/CeO2系触媒によるバイオエタノールの水蒸気改質反応,
第101回触媒討論会討論会A予稿集, 2008年3月. 浅野 裕之, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
流通式CVD法による酸化チタン薄膜の創製,
化学工学会 第73年会, O309, 2008年3月. 堀河 俊英, 星 将広, 加藤 雅裕, 冨田 太平, 三宅 義和 :
マグネタイトナノ粒子の液液抽出による分級を目指した基礎的研究,
化学工学会 第73年会, C207, 2008年3月. 梶川 真史, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
竹-RF樹脂を原料としたカーボンクライオゲルの調製,
第10回化学工学会学生発表会 大阪大会(西日本地区), 96, 2008年3月. 関田 知喜, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
第1級アミンを用いたRFカーボンクライオゲルの製造,
第10回化学工学会学生発表会 大阪大会(西日本地区), 95, 2008年3月. 鵜﨑 章加, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
吸着能を有する透明性光触媒薄膜の調製とその特性評価,
第10回化学工学会学生発表会 大阪大会(西日本地区), 18, 2008年3月. 木内 浩二, 長濱 宏一, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
触媒充填型パラジウム膜反応器によるメタンのドライリフォーミング,
第10回化学工学会学生発表会 大阪大会(西日本地区), 38, 2008年3月. 西原 克矩, 長濱 宏一, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
パラジウム膜による水素分離への一酸化炭素の影響,
第10回化学工学会学生発表会 大阪大会(西日本地区), 35, 2008年3月. 今山 章宏, 森 得祐, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
異なるpH条件下で調製したN,F含有二酸化チタンの光触媒特性,
第10回化学工学会学生発表会 大阪大会(西日本地区), 19, 2008年3月. 長畠 祥司, 山川 裕子, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
La-doped TiO2光触媒薄膜の調製とその特性評価,
化学工学会山口大会要旨集, 47, 2007年11月. 長岡 優, 都築 静香, 東 日出美, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
La-doped TiO2光触媒の調製とその特性評価,
化学工学会山口大会要旨集, 46, 2007年11月. 星 将広, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平, 三宅 義和 :
液液抽出によるナノ粒子分級を目指した基礎的研究,
化学工学会山口大会要旨集, 22, 2007年11月. 浅野 裕之, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
超音波を利用したCVD法によるTiO2薄膜創製,
化学工学会山口大会要旨集, 20, 2007年11月. 賀集 健介, Mohamed Reda Berber, 南川 慶二, 加藤 雅裕, 田中 正己 :
層状複水酸化物を用いた新規ナノコンポジット材料の調製(II),
第15回プラスチック成形加工学会秋季大会, 2007年11月. Mohamed Reda Berber, Kensuke Kashu, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh and Masami Tanaka :
Preparation of new nanocomposite materials based on layered double hydroxide (I),
第15回プラスチック成形加工学会秋季大会, Nov. 2007. 森 得祐, 福本 祐介, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
N,S含有二酸化チタンの液相合成に及ぼすpHの影響,
2007年日本化学会西日本大会講演要旨集, 213, 2007年11月. Mohamed Reda Berber, Kensuke Kashu, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh and Masami Tanaka :
Optimization of urea method for the preparation of Mg-Al layered double hydroxide,
2007年日本化学会西日本大会, Nov. 2007. 加藤 雅裕, 小田 倫義, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
水蒸気吸着材の吸着特性と臭気発生メカニズムの解明,
第21回日本吸着学会研究発表会講演要旨集, 14, 2007年9月. 山崎 達也, 加藤 雅裕, 菊池 尚子, 大井 真, 高橋 芳恵, 吉川 卓志, 和田 守 :
Pt系触媒によるバイオエタノール水蒸気改質反応に及ぼす担体効果,
第100回触媒討論会討論会A予稿集, 38, 2007年9月. 堀河 俊英, 礒田 隆司, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
ディップコーティング法による酸化チタン薄膜形成に及ぼす対流の影響,
化学工学会 第39回秋季大会, I218, 2007年9月. 長濱 宏一, 加藤 雅裕, 坂田 悦美, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
パラジウム膜による水素分離への共存気体の影響,
化学工学会第39回秋季大会, C116, 2007年9月. 石川 尚子, 山崎 達也, 増田 豊子, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Pt系担持触媒によるバイオエタノールの水蒸気改質反応特性,
第99回触媒討論会討論会A予稿集, 15, 2007年3月. 坂田 悦美, 長濱 宏一, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
水素製造過程で生じる混合ガスからのパラジウム膜による水素精製,
化学工学会徳島大会講演要旨集, 64, 2006年10月. 福本 祐介, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
窒素とフッ素を含む可視光応答型光触媒の調製と光触媒特性,
化学工学会徳島大会講演要旨集, 92, 2006年10月. 井内 裕敏, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
窒素ドープ多孔質酸化チタンの創製とその特性評価,
化学工学会徳島大会講演要旨集, 99, 2006年10月. 礒田 隆司, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
ディップコーティングによるTiO2薄膜形成に及ぼす諸因子の影響,
化学工学会徳島大会講演要旨集, 100, 2006年10月. 板持 正和, 金 明吉, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
ベンチスケール環状充填型光触媒反応器における染料の分解特性,
化学工学会徳島大会 講演要旨集 61頁, 2006年10月. 長岡 優, 西 計臣, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
二酸化チタン光触媒の調製とメチレンブルー分解による性能評価,
化学工学会徳島大会講演要旨集 94頁, 2006年10月. 長畠 祥司, 坂田 万典, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
La含有の膜状二酸化チタン光触媒の調製と特性評価,
化学工学会徳島大会講演要旨集 93頁, 2006年10月. 山崎 達也, 増田 豊子, 石川 尚子, 加藤 雅裕, 吉川 卓志, 和田 守 :
Ru/ZrO2系触媒によるバイオエタノールの水蒸気改質反応,
第98回触媒討論会討論会A予稿集, 64, 2006年9月. 加藤 雅裕, 石川 尚子, 山崎 達也, 吉川 卓志, 和田 守 :
金属添加MFIゼオライトによるバイオエタノールからのオレフィン合成反応,
第98回触媒討論会討論会A予稿集, 30, 2006年9月. 加藤 雅裕, 天堤 慎也, 堀河 俊英, 冨田 太平, 大平 学 :
地域のバイオマスを原料とする炭を分散した塗料によるガスの吸着除去,
第20回日本吸着学会研究発表会講演要旨集, 44, 2006年9月. 加藤 雅裕 :
光触媒表面で起こる吸着現象の赤外分光法による解析,
第20回日本吸着学会研究発表会講演要旨集, 5-6, 2006年9月. 礒田 隆司, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
窒素含有TiO2薄膜の創製と特性評価,
化学工学会 第38回秋季大会, A206, 2006年9月. 星 将広, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
磁性体含有多孔質シリカ-ニ酸化チタン光触媒の創製,
第8回 化学工学会学生発表会, 90, 2006年3月. 長畠 祥司, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
紫外線LEDを用いたメチレンブルー分解による二酸化チタン光触媒の性能評価,
第8回 化学工学会学生発表会, 85, 2006年3月. 長岡 優, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
メチレンブルー分解による二酸化チタン光触媒の性能評価,
第8回 化学工学会学生発表会, 84, 2006年3月. 垣内 雅樹, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
二酸化チタン光触媒によるアセトアルデヒドの分解速度,
第8回 化学工学会学生発表会, 83, 2006年3月. 崎谷 知代, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
TiO2/Fe3O4/SiO2微粒子によるメチレンブルーの吸着・光分解特性,
第8回 化学工学会学生発表会, 77, 2006年3月. 天堤 慎也, 福本 祐介, 岡野 伸章, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平, 大平 学 :
バイオマスを原料とした塗料の吸着試験,
第8回 化学工学会学生発表会, 76, 2006年3月. 長濱 宏一, 尊藤 聡, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
多孔性ステンレススチール管へのパラジウムのめっき法の検討,
第8回 化学工学会学生発表会, 75, 2006年3月. 井原 明彦, 坂田 悦子, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
多孔性ステンレススチール管を支持体としたパラジウム膜とパラジウム/銀合金膜の製膜,
第8回 化学工学会学生発表会, 10, 2006年3月. 福本 祐介, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
ハロゲンと窒素を含むチタニアの調製と光触媒特性,
第12回ヤングセラミストミーティングin中四国要旨集, 17-18, 2005年11月. 板持 正和, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
ベンチスケール環状充填型光触媒反応器における藍染料の分解特性,
関西地区3学協会合同大会 講演要旨集, 149, 2005年11月. 福本 祐介, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
窒素とハロゲンを共ドープした酸化チタン可視光応答型光触媒の調製と光触媒特性,
関西地区3学協会合同大会 講演要旨集, 141, 2005年11月. 礒田 隆司, 堀河 俊英, 冨田 太平, 加藤 雅裕 :
ディップコーティング法による窒素含有TiO2薄膜の創製,
関西地区3学協会合同大会講演要旨集, 137, 2005年11月. 加藤 雅裕, 山崎 達也, 石川 尚子, 岡田 佳枝, 吉川 卓志, 和田 守 :
メタロシリケート触媒によるバイオエタノールからのガソリン合成,
第96回触媒討論会討論会A予稿集, 74, 2005年9月. 加藤 雅裕, 粟飯原 浩範, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
硫黄と窒素を含むチタニア光触媒による有機物分解過程の分光学的解析,
化学工学会 第37回秋季大会, #C316, 2005年9月. 堀河 俊英, 一宮 大輔, 加藤 雅裕, 冨田 太平, 三宅 義和, 林 順一 :
マグネタイト含有多孔質シリカ微粒子の製造,
化学工学会 第37回秋季大会, #C318, 2005年9月. 板持 正和, 濱 良徳, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
環状型光触媒反応器における藍染料の分解特性,
化学工学会 第37回秋季大会, #J123, 2005年9月. 一丸 貴人, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
環状型光触媒反応器における揮発性有機物質の分解,
化学工学会 第37回秋季大会, #J122, 2005年9月. 加藤 雅裕 :
分子構造模型を用いた新しい創成科目をめざして,
平成17年度工学・工業教育研究講演会講演論文集, 492-493, 2005年9月. 金 明吉, 福本 祐介, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
焼却飛灰に含まれる重金属の酸による溶出挙動,
分離技術会 年会2005, 2005年6月. 濱中 政爾, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
超音波霧化によるエタノール水溶液の濃縮分離,
化学工学会 第70年会, 2005年3月. 岡野 伸章, 礒田 隆司, 加藤 雅裕, 伊藤 信成, 冨田 太平 :
赤外領域におけるアウトガスによる光学面への分子汚染,
日本化学会第85春季年会, 2005年3月. 金 明吉, 福本 祐介, 王 陸軍, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
焼却飛灰に含まれる重金属の溶出,
化学工学会山口下関大会, 2004年9月. 辻元 隆仁, 一丸 貴人, 加藤 雅裕, 冨田 太平 :
充填層型光触媒反応器の水中溶存有機物質分解特性,
化学工学会山口下関大会, 2004年9月. 村上 祐一郎, 村井 啓一郎, 加藤 雅裕, 森賀 俊広, 金崎 英二, 田中 住典, 中林 一朗 :
PdO/chi-Al2O3触媒へのCeO2添加効果,
化学工学会山口下関大会, 2004年9月. 粟飯原 浩範, 加藤 雅裕, 村井 啓一郎, 森賀 俊広, 堀河 俊英, 冨田 太平 :
Crを含むメソポーラスシリカの分光学的研究,
化学工学会山口下関大会, 2004年9月. 川上 茂雄, 加藤 雅裕, 森賀 俊広, 杉山 茂, 中林 一朗, 折原 正直, 田中 住典 :
酸化触媒ゲーサイトの結晶構造変化とその分光学的研究,
第5回中国四国支部分析化学若手セミナー, 1999年8月. 折原 正直, 東 桂子, 加藤 雅裕, 森賀 俊広, 杉山 茂, 中林 一朗, 田中 住典 :
ゲーサイトを用いたメタン酸化反応とその分光学的研究,
化学工学会徳島大会, 1999年7月.
- 研究会・報告書
- 嶋 宇紘, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 :
疎水性深共晶溶媒の分子間相互作用が貴金属の抽出分離に及ぼす影響,
第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 瀧 虎太郎, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 後藤 雅宏 :
オキシム配位子を組み込んだ深共晶溶媒の創製とニッケル分離への応用,
第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 佐藤 ひなた, 工藤 萌, 織田 透, 中西 捷人, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 大西 賢治 :
SUS表面へ水の流れに対して異なる方向に施したマイクロ研磨が沸騰促進に与える影響,
第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 大栗 光, 畠山 大輝, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 :
二次成長時に温度を変化させる成膜法を用いた配向性シリカライト膜の調製,
第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 岩井 志人, 縬屋 豪, 花田 隆文, 加藤 雅裕 :
合成雲母を導入した多孔質SUS管上への無電解めっき法によるPd膜の形成,
第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 荻原 清輝, 日向 成綱, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 :
ゲルレス法を用いたシリカライト膜の成膜における合成条件の検討,
第26回化学工学会学生発表会, 2024年3月. 加藤 雅裕 :
無機多孔質素材を用いた カーボンニュートラルへの 2つのアプローチ,
カーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラム, 2023年12月.- (要約)
- 関西広域連合主催のカーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラムが大阪で開催された.カーボンニュートラルの実現に向け,①セラミックス系多孔質管上に形成したゼオライト膜による二酸化炭素の直接回収と,②多孔質SUS管上に形成したパラジウム膜による水素製造の2つのアプローチを紹介する.特に,無機多孔質素材の組成,孔径やその分布がガスの分離性を支配することから,無機多孔質素材開発の重要性を訴えた.
形状の異なる種結晶を用いた二次成長によるシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離能,,
第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. 工藤 萌, 織田 透, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 森 昌司, 高田 保之 :
マイクロ研磨加工を施したSUS薄膜での強制流動沸騰促進機構の解明,
第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. 縬屋 豪, 田中 千賀, 加藤 雅裕 :
USYゼオライトを導入した多孔質SUS管へ吸引無電解めっきにより形成したPd膜の耐久性向上,
第25回化学工学会学生発表会, 2023年3月. 織田 透, 加藤 雅裕, 大西 賢治 :
マイクロ研磨加工を施したSUS製伝熱面での強制流動沸騰促進機構の解明,
中四国支部産学合同コロキウム 2022, 2022年9月. 清家 滉士, 田中 千賀, 加藤 雅裕 :
ルチル型チタニアを導入した多孔質SUS管への吸引法を伴う無電解めっきによるPd膜の形成,
中四国支部産学合同コロキウム 2022, 2022年9月. 畠山 大輝, 赤木 空良, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 :
二酸化炭素分離における透過性向上を目指したシリカライト膜の成膜,
中四国支部産学合同コロキウム 2022, 2022年9月. 清家 滉士, 田中 千賀, 加藤 雅裕 :
チタニアを導入した多孔質SUS管への吸引法を伴う無電解めっきによるPd緻密膜の形成,
第24回化学工学会学生発表会, 2022年3月. 畠山 大輝, 赤木 空良, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之 :
多孔質アルミナ支持体上へのシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離性,
第24回化学工学会学生発表会, 2022年3月. 香西 朋哉, 寺﨑 勝薫, 加藤 雅裕 :
多孔質SUS支持体上に導入するゼオライト系微粒子の探索とパラジウムの薄膜化,
第14回中四国若手CE合宿, 2021年8月. 赤木 空良, 山内 太陽, 加藤 雅裕, 仲井 和之 :
多孔質SUS管状支持体へのシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離性,
第14回中四国若手CE合宿, 2021年8月. 高橋 瞭太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
アルミナ担持ニッケル触媒の金属 担体間 に 働 く 相互作用 の効果と 構造解析,
第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 田中 千賀, 稲津 佳希, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
シリカビーズを導入した多孔質SUS管上への吸引を伴う無電解めっき法によるPd緻密膜の形成,
第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 香西 朋哉, 寺﨑 勝薫, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
パラジウムの薄膜化をめざした多孔質SUS管上に導入するゼオライト系微粒子の探索,
第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 赤木 空良, 山内 太陽, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 :
シリカライト膜の多孔質SUS管への成膜と二酸化炭素の分離性,
第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 石本 猛流, 今西 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 山本 高郁, 劉 志成 :
脱リンスラグの硝酸溶出物へのアルカリの添加効果,
第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 橋本 一輝, 沖津 育実, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
プロピレンのエポキシ化に対する担持銀触媒の触媒調製法の影響,
第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 幸泉 旭彦, 吉田 多秀, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
α-アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるイソブタンの脱水素反応,
第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 大川 陸, 吉田 瑞穂, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
プロパンの接触部分酸化反応による含酸素化合物の合成,
第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 日和田 有香, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
2-クロロプロペンの水素化脱塩素反応に対する担持パラジウム触媒の活性挙動,
第23回化学工学会学生発表会, 2021年3月. 加藤 雅裕 :
水素製造用パラジウムの薄膜化を実現する微粒子工学的アプローチ,
グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 2021年1月.- (要約)
- 関西広域連合主催のグリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラムがオンライン開催された.我々は,表面を平滑化した多孔質SUS管上に成膜することでパラジウム膜の薄膜化を実現している.本講演では表面平滑化のための微粒子工学的アプローチを紹介した.
2-クロロプロペン水素化反応における金属担持触媒の性能評価,
石油学会中国四国支部第38回講演会 若手講演会「次世代研究者セッション」, 2020年11月. 安芸 優宏, 山地 真愛, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
メタノールからのジメチルエーテル合成用FER型ゼオライト触媒の性能と劣化挙動の検討,
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 水野 将之, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
Birdcage型シリカライト内包Pt触媒のメタンドライリフォーミングにおける性能及び硫黄耐性,
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 寺﨑 勝薫, 稲津 佳希, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
Pd薄膜の形成をめざした市販のNaAゼオライト粉末の多孔質SUS管への導入,
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 吉田 多秀, 折部 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
イソブタンの接触脱水素に対する触媒劣化耐性を持つ金属修飾アルミナ触媒の開発,
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 吉田 瑞穂, 三宅 未珂, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
アクロレイン合成用触媒Bi-Mo複合酸化物へのCe導入の効果,
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 諸山 哲平, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
2-クロロプロペンの接触水素化による2-クロロプロパンの合成,
第22回化学工学会学生発表会(岡山大会), 2020年3月. 北條 真大, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
アルミニウムドロスを担体材料に利用したアンモニア分解触媒の開発,
第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 山内 太陽, 峯 大樹, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
微細加工を施したSUS製プレート面における水の沸騰伝熱促進挙動の可視化,
第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 稲津 佳希, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
中間層として導入するチタニアの粒子特性が多孔質SUS管上でのPd膜形成に与える影響,
第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 劉 恩宏, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 劉 志成, 平賀 由起 :
酸抽出を用いた鶏糞焼成体からのリンについて,
第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 沖津 育実, 林 泰範, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 古部 昭広, 杉山 茂, 二宮 航 :
マグネシア触媒を用いたメタン酸化カップリング反応における活性酸素種の影響,
第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 円藤 詩乃, 折部 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
金属酸化物担持触媒を用いたCO2存在下でのイソブタンの脱水素反応による イソブテンの合成,
第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 三宅 未珂, 吉田 瑞穂, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
プロピレンの部分酸化に対するBi-Mo 複合酸化物へのCe 添加効果,
第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 林 泰範, 沖津 育実, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 古部 昭広, 杉山 茂, 二宮 航 :
紫外線励起活性酸素種と酸化サマリウム触媒を用いたメタンの部分酸化反応,
第13回中四国若手CE合宿, 2019年9月. 山内 太陽, 峯 大樹, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
微細加工を施したSUS製伝熱面における水の沸騰伝熱促進機構の流れの可視化による解明,
第21回化学工学会学生発表会(京都大会), 2019年3月. 稲津 佳希, 大南 紘太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
アナタース型チタニア微粒子の導入により表面を平滑化した多孔質SUS管へのPd薄膜形成,
第21回化学工学会学生発表会(京都大会), 2019年3月. 円藤 詩乃, 折部 健太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
NiおよびCr系担持触媒を用いたCO2によるイソブタンの脱水素反応,
第21回化学工学会学生発表会(京都大会), 2019年3月. 沖津 育美, 林 泰範, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 岡本 敏弘, 古部 昭広, 杉山 茂, 二宮 航 :
活性酸素によるメタンの部分酸化反応,
第21回化学工学会学生発表会(京都大会), 2019年3月. 野村 実由, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂, 仲井 和之 :
多孔質SUS管型支持体上に成膜されたゼオライト膜へのガスの吸着および透過挙動の評価,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. 峯 大樹, 山内 太陽, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
微細加工を施したSUS製伝熱面がもたらす水の局所沸騰伝熱促進機構の可視化による解明,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. 折部 健太, 円藤 詩乃, 加藤 裕樹, 二宮 航, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ニッケル及びクロム酸化物修飾γ-Al2O3触媒を用いたCO2によるイソブタンの脱水素反応,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. Gasmalla Elbakhit Hamid Rayan, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 赤松 正守 :
Effect of Supports on Formation Behaviour of Ammonia in Wet Decomposition of Nitrite on Palladium Catalyst,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. 脇坂 賢二, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
溶出-沈殿処理による鶏糞焼却灰からのリン鉱石等価物の回収,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同徳島大会2018, 2018年12月. 島津 匠, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
バナジウム修飾メソポーラスシリカ触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
第28回キャラクタリゼーション講習会, 2018年11月. 三宅 未珂, 隅田 光, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ビスマス-モリブデン複合酸化物触媒の調製法がプロピレン部分酸化反応へ及ぼす効果,
第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 折部 健太, 円藤 詩乃, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
金属修飾γ-Al2O3触媒を用いたイソブタンの脱水素反応,
第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 佐桑 康太, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
Ag修飾触媒を用いたプロピレンの直接気相酸化反応,
第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 林 泰範, 沖津 育実, 霜田 直宏, 加藤 雅裕, 岡本 敏弘, 古部 昭広, 杉山 茂, 二宮 航 :
紫外線励起活性酸素存在下におけるメタンの酸化反応,
第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 大南 紘太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
ルチル型チタニア微粒子の分散性が多孔質SUS表面の平滑化に与える影響,
第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 青栁 皓太, 加藤 雅裕, 霜田 直宏, 杉山 茂 :
酸処理がもたらすシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの水蒸気吸脱着性能の向上,
第12回中四国若手CE合宿, 2018年9月. 青栁 皓太, 堀内 公太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
メソ孔をもつシリコアルミノリン酸塩系ゼオライトの調製とその水蒸気吸脱着挙動,
第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 折部 健太, 加藤 裕樹, 二宮 航, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ビスマス-モリブデン修飾メソ多孔体によるイソブタンの酸化脱水素反応,
第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 坪井 立也, 荒井 裕佳, 赤松 正守, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
Pd/Cによる亜硝酸性窒素の湿式還元分解におけるアンモニアの生成挙動,
第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 林 泰範, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ZSM-5系ゼオライト触媒を用いたプロピレンのエポキシ化反応,
第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒を用いたプロピレンの部分酸化反応,
第20回化学工学会学生発表会(東広島大会), 2018年3月. 加藤 雅裕 :
本フォーラムがつなぐパラジウム膜型水素製造器の量産化技術,
グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 60-69, 2017年12月.- (要約)
- 本稿は関西広域連合主催のグリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラムが大阪のナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターで開催された際,招待講演時に用いたパワーポイントをまとめたものである.特に.パラジウム膜型水素製造器を量産化するために不可欠な3つの技術,(1)膜の支持体,(2)支持体細孔を制御するセラミックス系微粒子,(3)めっき技術を紹介し,聴衆の注目を集めた.
微細加工を施したSUS製プレート表面における沸騰熱伝達機構の解明をめざした流路内可視化の試み,
化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 新田 真也, 加藤 裕樹, 島津 匠, 折部 健太, 加藤 雅裕, 二宮 航, 杉山 茂 :
イソブタンの酸化脱水素反応におけるMo系触媒の活性検討,
化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 中尾 友紀, 長井 宏太, 三宅 未珂, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ビスマスモリブデン触媒によるプロピレンの部分酸化反応,
化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 佐桑 康太, 荻野 友保, 林 泰範, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
多孔質触媒によるプロピレンのエポキシ化反応,
化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 脇坂 賢二, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
コンポスト化鶏糞からのリン酸カルシウムの回収,
化学工学会中国四国支部大会山口大会2017, 2017年12月. 加藤 雅裕 :
オンサイト水素製造に適したパラジウム膜型水素製造器の量産化技術,
水素グローカルエキスポ in とくしま, 21, 2017年11月.- (要約)
- 本稿は徳島県主催の水素グローカルエキスポ in とくしまが徳島のアスティとくしまで開催された際,依頼出展時に用いたパワーポイントをまとめたものである.特に.パラジウム膜水素製造器を量産化するための3つの要素技術が聴衆の注目を集めた.
SBA-15を基軸とする多孔質触媒によるプロピレンの接触部分酸化反応,
第11回触媒道場, 2017年9月. 上嶋 朋恵, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
パラジウム膜の水素拡散性向上をもたらすシリカライト中間層のアルカリ処理条件の検討,
第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 杉山 茂 :
微細加工を施したSUS製プレートがもたらす水の伝熱促進挙動,
第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 脇坂 賢二, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
コンポスト化鶏糞の酸処理によるリンの回収,
第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 長井 宏太, 中尾 友紀, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ブテン類の酸化脱水素反応におけるBi-Mo系酸化物触媒のモリブデン含有量の影響,
第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 荻野 友保, 佐桑 康太, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
多孔質触媒であるH-ZSM-5によるプロピレンのエポキシ化反応,
第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 杉山 茂, 土屋 祐人, RAYAN HAMID ELBAKHIT GASMALLA, 加藤 雅裕 :
常固定床流通式反応装置による亜硝酸性窒素の湿式還元分解と問題点,
第11回中四国若手CE合宿, 2017年8月. 峯 大樹, 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, , 杉山 茂 :
微細加工を施したSUS製プレートの水の沸騰条件下での伝熱促進挙動,
第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 原井 恵, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 :
比較的大きな細孔をもつ多孔質SUS支持体への中間層導入によるPd薄膜の製膜,
第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 上嶋 朋恵, 髙谷 真弘, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 :
多孔質SUS管上に製膜したPd膜の水素拡散性向上をめざしたシリカライト中間層へのアルカリ処理,
第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 三宅 隆太, 真田 雄基, 加藤 雅裕, 松井 勝子, 梶本 博之, 西城 信吾, 大塚 邦顕, , 杉山 茂 :
市販のPdめっき試薬を用いた多孔質SUS管へのPd薄膜製膜の試み,
第19回化学工学会学生発表会(豊中大会), 2017年3月. 島津 匠, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
Alで修飾したMCM-48におけるイソブタンの酸化脱水素反応,
第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 佐桑 康太, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
多孔質酸化物触媒を用いたプロピレンの接触部分酸化反応,
第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 中尾 友紀, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ビスマス-モリブデン系複合酸化物触媒によるブテン類の接触酸化脱水素反応,
第19回化学工学会学生発表会(大阪大会), 2017年3月. 加藤 雅裕 :
貴金属使用量を大幅削減した水素製造パラジウム膜型反応器の開発,
グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 64-73, 2016年12月.- (要約)
- 本稿は関西広域連合主催のグリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラムが大阪のナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターで開催された際,招待講演時に用いたパワーポイントをまとめたものである.特に.パラジウム膜の支持体として用いる多孔質SUSチューブにシリカ系中間層を導入することで貴金属であるパラジウムの使用量を大幅に削減できる点が,聴衆の注目を集めた.
亜硝酸性窒素の湿式還元分解における構造体触媒調製法の検討,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会(大学院生発表会), 2016年12月. 堀内 公太, 佐藤 文香, 加藤 雅裕, , 杉山 茂 :
低温排熱の有効利用をめざしたAlPO系水蒸気吸着材の金属置換,
第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 三栖 央頌, 新田 真也, 永廣 卓哉, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
SBA-15の調製法とイソブタン酸化脱水素触媒活性,
第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 福島 尚純, 土屋 祐人, , 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 :
表面改質Pd構造体触媒による亜硝酸性窒素の湿式還元分解,
第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 坂本 尚隆, 荻野 友保, , 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
チタン修飾MCM-41によるプロピレンの部分酸化反応,
第10回中四国若手CE合宿, 2016年9月. 土屋 祐人, 福島 尚純, 福井 大智, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 荒井 裕佳, 林 幸美, 赤松 正守 :
圧損回避型構造体触媒による亜硝酸性窒素の湿式還元分解,
第18回化学工学会学生発表会(福岡大会), 2016年3月. 中原 真司, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
ゼオライト膜への水蒸気もしくはエタノールの吸脱着挙動の評価,
第18回化学工学会学生発表会(福岡大会), 2016年3月. 山田 直人, 吉田 典正, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 中川 敬三, 杉山 茂 :
水の沸騰条件下での微細加工を施したSUS製プレートの伝熱性の評価,
第18回化学工学会学生発表会(福岡大会), 2016年3月. 加藤 雅裕 :
パラジウム膜型反応器を用いたオンサイト水素製造プロセスの開発,
グリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム, 73-82, 2015年12月.- (要約)
- 本稿は関西広域連合主催のグリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラムが大阪のナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターで開催された際,招待講演時に用いたパワーポイントをまとめたものである.特に.パラジウム膜の支持体として用いる多孔質SUSチューブの性能が分離性能を大きく左右する点が,聴衆の注目を集めた.
MCM-48とアルミナの複層を中間層として導入した多孔質SUS支持体へのPd薄膜形成の試み,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会(大学院生発表会), 2015年12月. 吉田 典正, 山田 直人, 加藤 雅裕, 大西 賢治, 米倉 大介, 中川 敬三, 杉山 茂 :
微細加工を施すことによるSUS製プレート式蒸発器の伝熱性の向上,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会(大学院生発表会), 2015年12月. 西田 優, 星野尾 知也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
キュービック型メソポーラスシリカで被覆された炭素担持Pt触媒のシクロヘキサン脱水素特性,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大学院生発表会, 2015年12月. 永廣 卓哉, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
リン酸カルシウム担持クロミア触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大学院生発表会, 2015年12月. 大竹 尚孝, 山根 圭貴, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
水熱法により合成した高比表面積酸化セリウム触媒のエタノール脱水特性,
化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大学院生発表会, 2015年12月. 髙谷 真弘, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
多孔質SUS管へのPd薄膜の製膜をめざしたシリカライトとアルミナの複層化した中間層の導入,
第9回中四国若手CE合宿, 2015年9月. 真田 雄基, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
Pd薄膜形成のためのA型ゼオライトとアルミナを複層化した中間層の多孔質SUS管への導入,
第9回中四国若手CE合宿, 2015年9月. 佐藤 文香, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
水蒸気吸着性能の向上をめざしたアルミノリン酸塩系ゼオライトの金属置換,
第9回中四国若手CE合宿, 2015年9月. 吉田 晶, 荒井 裕佳, 吉川 優美, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ポリリン酸触媒のシリカ被覆によるリン酸溶出耐性の向上,
第9回中四国若手CE合宿, 2015年9月. 竹内 祐太, 天真 淳志, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
廃液からのバイオエタノールの浸透気化分離に用いるシリカライト膜の調製法の検討,
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会), 2015年3月. 髙谷 真弘, 天真 淳志, 新居 聖也, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
シリカライト層を中間層として導入した多孔質SUS管へのPd膜の製膜,
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会), 2015年3月. 真田 雄基, 港 勇介, 新居 聖也, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
A型ゼオライトとアルミナを複層化して中間層を形成した多孔質SUS支持体へのPd膜の製膜,
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会), 2015年3月. 山下 洋令, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ボトムアップ法を利用した異なるシート厚さを有するニオブ酸ナノシートの形成,
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会), 2015年3月. 吉田 晶, 荒井 裕佳, 吉川 優美, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
シリカで被覆されたアルミナ担持ポリリン酸触媒の調製とリン酸溶出耐性,
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会), 2015年3月. 平岡 早紀, 元木 直也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 足立 基齊, 松尾 寛, 内田 文生 :
薄片状チタン酸化物ナノシートを用いた色素増感太陽電池薄膜光電極の作製と発電特性,
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会), 2015年3月. 三栖 央頌, 永廣 卓哉, 板垣 愛, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
Crの修飾がMCM-41の触媒活性および構造に与える影響,
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会), 2015年3月. 福島 尚純, 福井 大智, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 林 幸美, 赤松 正守 :
亜硝酸性窒素の還元分解におけるPd系触媒の担体効果,
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会), 2015年3月. 坂本 尚隆, 永井 佑弥, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
C4炭化水素の接触酸化脱水素反応による1,3-ブタジエンの合成の試み,
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会), 2015年3月. 杉野 真生, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
赤外分光法による水蒸気吸着量の温度依存性の迅速評価,
化学工学会中国四国支部大学院生発表会, 2014年12月. 手塚 祥貴, 大島 卓也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
CuO/CeO2触媒のCeO2形状制御によるPM燃焼反応の低温化,
化学工学会中国四国支部大学院生発表会, 2014年12月. 福井 大智, 福島 尚純, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 古川 幸美, 赤松 正守, 川本 裕久 :
Pd系触媒による亜硝酸性窒素の還元分解に対する担体効果,
化学工学会中国四国支部大学院生発表会, 2014年12月. 永井 佑弥, 坂本 尚隆, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
複合金属酸化物触媒によるn-ブタンの酸化脱水素反応,
化学工学会中国四国支部大学院生発表会, 2014年12月. 山根 圭貴, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
FSM-16によるバイオマス原料から化成品前駆体の接触合成および水素添加効果,
第24回キャラクタリゼーション講習会, 2014年10月. 板垣 愛, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
イオン交換法で調製したCr-FSM-16のキャラクタリゼーションとイソブタン酸化脱水素活性,
第24回キャラクタリゼーション講習会, 2014年10月. 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Shik Chi Edman Tsang :
ボトムアップ法を利用した単分子ニオブ酸シート光触媒の研究紹介,
日本海水学会若手会 海水・生活・化学連携シンポジウム, 2014年9月. 中川 敬三, 手塚 祥貴, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ルースコンタクト調製方法が及ぼすPM燃焼特性への影響,
第35回参照触媒討論会 PM酸化除去触媒評価の標準化プロジェクト, 2014年9月. 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, Shik Chi Edman Tsang :
単分子層ニオブ酸シートの合成と水の光分解による水素製造,
第8回中四国若手CE合宿, 2014年8月. 西田 優, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
シクロヘキサン脱水素反応中での劣化挙動とPd触媒のシリカ被覆処理,
第8回中四国若手CE合宿, 2014年8月. 天眞 淳志, 松谷 恭祐, 竹内 祐太, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
シリカライト膜を用いた浸透気化法によるエタノール分離,
第8回中四国若手CE合宿, 2014年8月. 佐藤 文香, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
ZSM-5ゼオライトへのアルカリ処理が水蒸気吸着挙動に与える影響,
第8回中四国若手CE合宿, 2014年8月. 杉野 真生, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
省エネルギー型除湿材の開発に資する水蒸気吸着挙動評価法の提案,
第8回中四国若手CE合宿, 2014年8月. 木下 はるか, 木寅 龍太, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
使用済蛍光管からの希少資源の回収,
第8回中四国若手CE合宿, 2014年8月. 瀬野 佑輔, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
プロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応における触媒担体効果,
第8回中四国若手CE合宿, 2014年8月. 永廣 卓哉, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 二宮 航 :
MCM-41系触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応,
第8回中四国若手CE合宿, 2014年8月. 木寅 龍太, 木下 はるか, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 中崎 清彦 :
コンポスト化鶏糞からリン酸カルシウムの回収,
第8回中四国若手CE合宿, 2014年8月. 手塚 祥貴, 大島 卓也, 片山 恵, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
CuO/CeO2触媒のすす燃焼反応におけるCeO2形状制御効果,
触媒学会西日本支部第 5 回触媒科学研究発表会, 2014年6月. 永廣 卓哉, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 安川 隼也, 二宮 航 :
重金属修飾および非修飾MCM-41によるイソブタンの酸化脱水素反応,
石油学会第19回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション, 2014年5月. 佐藤 文香, 杉野 真生, 木村 三千里, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
アルカリ処理を施したZSM-5ゼオライトの水蒸気吸着挙動,
第16回化学工学会学生発表会(堺大会), 2014年3月. 松谷 恭祐, 天真 淳志, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
エタノールの浸透気化分離に用いるシリカライト膜の調製条件の検討,
第16回化学工学会学生発表会(堺大会), 2014年3月. 木下 はるか, 木寅 龍太, 四宮 一平, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
使用済み蛍光管からの希少資源の回収および濃縮,
第16回化学工学会学生発表会(堺大会), 2014年3月. 山根 圭貴, 岡田 康宏, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 安川 隼也, 二宮 航 :
FSM-16によるアルコール類の脱水に対する水素添加効果,
第16回化学工学会学生発表会(堺大会), 2014年3月. 岡田 康宏, 山根 圭貴, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
FSM-16によるC3アルコール類の脱水挙動とキャラクタリゼーション,
化学工学会中国四国支部大会(大学院生発表会), 2013年12月. 新居 聖也, 石井 亜理沙, 星野尾 知也, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
パラジウム薄膜の形成を目的とした多孔質SUS支持体へのシリカ系中間層の付与,
第7回中四国若手CE合宿, 2013年9月. 元木 直也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ラメラメソ構造を有する層状チタン酸ナノシートのカーボンピラー化による熱耐久性の向上,
第7回中四国若手CE合宿, 2013年9月. 永廣 卓哉, 板垣 愛, 新田 馨久, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
クロムで修飾したFSM-16によるアルカンの酸化脱水素反応,
第7回中四国若手CE合宿, 2013年9月. 板垣 愛, 新田 馨久, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
クロムで修飾したFSM-16によるイソブタンの酸化脱水素反応,
第7回中四国若手CE合宿, 2013年9月. 中川 敬三, 大島 卓也, 手塚 祥貴, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
参照触媒Ag/CeO2を用いたPM燃焼特性と混合状態のSEM-EDX測定,
第34回参照触媒討論会 PM酸化除去触媒評価の標準化プロジェクト 結果報告会, 2013年9月. 新田 馨久, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
Cr-FSM-16系触媒のイソブタン酸化脱水素活性に対する触媒調製及び成型方法の影響,
第7回触媒道場, 2013年9月. 岡田 康宏, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 安川 隼也, 二宮 航 :
FSM-16による1,2-プロパンジオールからプロパナールの接触合成に対する触媒成型法の影響,
第7回触媒道場, 2013年9月. 治徳 純, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
ラメラー構造を持つ層状チタン酸ナノシートのメソ構造と光触媒活性に関する熱処理の効果,
触媒学会西日本支部第 4 回触媒科学研究発表会, 2013年6月. 瀬野 佑輔, 坂東 巧野, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
種々のアルミナ担体を用いたPd触媒によるプロピオンアルデヒドの酸化的エステル化反応,
触媒学会西日本支部第 4 回触媒科学研究発表会, 2013年6月. 板垣 愛, 新田 馨久, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
FSM-16触媒によるイソブタンの酸化脱水素反応に関するクロムの添加効果,
触媒学会西日本支部第 4 回触媒科学研究発表会, 2013年6月. 天真 淳志, 辻 おしえ, 松谷 恭祐, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂 :
浸透気化法によるエタノール濃縮に用いるMFI型ゼオライト膜の調製,
第15回化学工学会学生発表会(北九州大会), 2013年3月. 木寅 龍太, 四宮 一平, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
流通式溶出法による脱リンスラグからのリンの溶出と濃縮,
第15回化学工学会学生発表会(北九州大会), 2013年3月. 瀬野 佑輔, 坂東 巧野, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
種々のアルミナを担体としたパラジウム触媒によるプロピオンアルデヒドのエステル化反応,
第15回化学工学会学生発表会(北九州大会), 2013年3月. 板垣 愛, 新田 馨久, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
クロムで修飾したFSM-16によるイソブタンの酸化脱水素反応,
第15回化学工学会学生発表会(北九州大会), 2013年3月. 加藤 雅裕, 木村 三千里, 杉野 真生, 中川 敬三, 杉山 茂 :
アルカリ処理により拡散性を向上させたY型ゼオライトの水蒸気吸着特性,
第6回中四国若手CE合宿, 2012年12月. 北原 友亮, 木内 浩二, 石井 亜理沙, 早嶋 健人, 新居 聖也, 加藤 雅裕, 中川 敬三, 杉山 茂, 吉川 卓志, 和田 守 :
バイオエタノール改質反応への多孔質SUS管上に製膜したPd-Cu合金膜適用の試み,
第6回中四国若手CE合宿, 2012年12月. 久保田 智史, 堀河 俊英, 吉田 健, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎 :
NMRを用いたナノ粒子近傍分子の動的挙動観察と粒子相間移動メカニズムの検討,
第6回 中四国若手CE合宿, 2012年12月. 荒井 裕佳, 中川 敬三, 外輪 健一郎, 杉山 茂, 加藤 雅裕 :
ハイドロキシアパタイトナノロッドの形成過程に及ぼすリン系界面活性剤添加効果,
第6回中四国若手CE合宿, 2012年12月. 四宮 一平, 木寅 龍太, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 杉山 茂 :
流通式による脱リンスラグからのリンの溶出,
第6回中四国若手CE合宿, 2012年12月. 坂東 巧野, 瀬野 佑輔, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
パラジウム触媒によるプロピオン酸メチルの液相合成,
第6回中四国若手CE合宿, 2012年12月. 木内 浩二, 垣内 達也, 三宅 孝宏, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 中川 敬三, 杉山 茂 :
多孔性SUS管へ製膜したパラジウム膜を用いたエタノールからの水素生成,
触媒学会西日本支部第 3 回触媒科学研究発表会, 2012年6月. 辻 おしえ, 中田 恵梨佳, 加藤 雅裕, 堀河 俊英, 山崎 達也, 中川 敬三, 杉山 茂, 吉川 卓志, 和田 守 :
バイオエタノールの光触媒分解による水素生成に及ぼす微量成分の影響,
触媒学会西日本支部第 3 回触媒科学研究発表会, 2012年6月. 大島 卓也, 片山 恵, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂 :
炭素燃焼反応におけるCeO2ナノ粒子触媒の構造制御効果,
触媒学会西日本支部第 3 回触媒科学研究発表会, 2012年6月. 星野尾 知也, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂 :
有機シリカ被覆Pd触媒のシンタリング耐性と回分式シクロヘキサン脱水素反応,
触媒学会西日本支部第 3 回触媒科学研究発表会, 2012年6月. 新田 馨久, 古川 幸美, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂 :
マイクロリアクタによるアルカンの接触酸化脱水素反応,
触媒学会西日本支部第 3 回触媒科学研究発表会, 2012年6月. 岡田 康宏, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂 :
ニッケル修飾FSM-16によるC2化合物からC4化合物の接触合成,
触媒学会西日本支部第 3 回触媒科学研究発表会, 2012年6月. 坂東 巧野, 渡辺 絵美子, 中川 敬三, 加藤 雅裕, 外輪 健一郎, 杉山 茂, 加藤 裕樹, 秋原 秀治, 二宮 航 :
プロピオンアルデヒドの担持パラジウム触媒による酸化的メチル化反応の反応経路と担体効果,
触媒学会西日本支部第 3 回触媒科学研究発表会, 2012年6月. 坂尾 倫幸, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 林 順一 :
含窒素メソポーラス材料の調製とその水蒸気吸着特性,
Chem-Eng研究会サマーセミナー(2011), 2011年8月. 中原 大輔, 堀河 俊英, 加藤 雅裕 :
CVD法によるTiO2薄膜の調製条件の検討,
Chem-Eng研究会サマーセミナー(2010), 2010年8月. 関田 知喜, 堀河 俊英, 北風 欣之, 加藤 雅裕, 林 順一 :
多孔質炭化物への水蒸気吸着に及ぼす表面・細孔特性の影響,
Chem-Eng研究会サマーセミナー(2009), 2009年8月. 関田 知喜, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 林 順一 :
炭化物への水蒸気吸着に及ぼす細孔特性の影響,
第3回 Chem-Eng研究会ミニシンポジウム, 14, 2009年3月. 前垣 貴宏, 堀河 俊英, 加藤 雅裕, 三宅 義和 :
Fe3O4ナノ粒子の水相から油相への相間移動現象に関する研究,
第3回 Chem-Eng研究会ミニシンポジウム, 8, 2009年3月. 加藤 雅裕 :
ナノ多孔体への2成分気体の吸着とその分光学的研究,
第11回吸着シンポジウム講演要旨集, 1999年8月.- (要約)
- 本稿は日本吸着学会主催の第11回吸着シンポジウムが秋田大学で開催された際,招待講演として講演した内容をまとめたものである.特に.ナノ多孔体のカチオンサイトに由来する吸着特性を一酸化炭素を含む2成分気体を用いて赤外分光法により検討した研究が,聴衆の注目を集めた.
ナノ多孔体への混合気体の吸着と特性評価,
平成10年度第2回微細構造研究会資料, 1998年10月.- (要約)
- 本稿は化学工学会の微細構造研究会が山形大学工学部で開催された際,講演した内容をまとめたものである.本研究では,赤外分光法を用いた物理化学的取り扱いにより,微細構造体のひとつであるナノ多孔体への混合気体の吸着現象を明らかにしている.
表面近傍にメソ孔をもつ省エネルギー型ゼオライト系除湿材の開発,
2013年度 公益財団法人 JFE21世紀財団 大学研究助成 技術研究報告書, 157-163, 2013年3月. 加藤 雅裕, 米倉 大介, 高橋 雅也 :
新しい付着抑制表面処理を施した鋼表面への粉体の付着挙動の解析,
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部研究報告, No.55, 19-24, 2010年6月.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 68991
(徳島大学機関リポジトリ: 68991) 加藤 雅裕, 森賀 俊広, 森 得祐, 間嶌 亮太, 山田 万侑 :
可視光応答型光触媒の合成と環境浄化プロセスの開発,
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部研究報告, No.53, 1-7, 2008年6月.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 59745
(徳島大学機関リポジトリ: 59745)
- 特許
- 加藤 雅裕, 米倉 大介, 大西 賢治 : 飲用容器, 特願2017-154238 (2017年8月), 特開2018-29959 (2018年3月), 特許第6880361号 (2021年5月). 加藤 雅裕, 米倉 大介, 大西 賢治, 益田 美子, 高井 靖拡, 宮村 和憲 : ボウル及びボウルミキサー, 特願2017-136166 (2017年7月), 特開2019-17265 (2019年2月), 特許第6935865号 (2021年8月). 加藤 雅裕, 米倉 大介, 大西 賢治 : 熱交換器, 特願2014-266900 (2014年12月), 特開2016-125762 (2016年7月), 特許第6390053号 (2018年8月). 加藤 雅裕, 真田 雅和, 中川 敬三 : 触媒構造体および水素製造装置, 特願2014-258550 (2014年12月), 特開2016-117028 (2016年6月), . 加藤 雅裕, 堀田 雅敏 : 低温脱着材料・その製造方法及び低温脱着方法, 特願2010-169835 (2010年7月), 特開2012-30152 (2012年2月), 特許第5751464号 (2016年8月). 加藤 雅裕, 米倉 大介, 大西 賢治 : 粉体取扱装置用鋼製部材及び粉体取扱装置, 特願2007-073841 (2007年3月), 特開2008-230665 (2008年10月), 特許第4064438号 (2008年1月).
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 吸引法を駆使して多孔質SUS支持体上に成膜した水素高透過性Pd薄膜の耐久性向上 (研究課題/領域番号: 23K04475 )
イソブタンの直接脱水素反応におけるコーキングの顕著な触媒活性増大効果の解明 (研究課題/領域番号: 20K05221 )
セラミックス系中間層微粒子の易動性がもたらす水素高透過性パラジウム膜の耐久性向上 (研究課題/領域番号: 19K05124 )
紫外線励起活性酸素存在下におけるアルカンの酸化脱水素反応 (研究課題/領域番号: 17K19014 )
水素の高速拡散を実現する細孔制御層を導入した多孔質SUSへのPd薄膜化技術の確立 (研究課題/領域番号: 16K06828 )
ラメラ相鋳型を利用した積層型ナノシート光触媒の新規開発と触媒機能 (研究課題/領域番号: 25420827 )
多孔質SUS支持体へ2層のシリカ層を付与することで耐久性を高めたPd系薄膜の創製 (研究課題/領域番号: 25420804 )
電子ビーム照射処理を応用した粉体付着抑制及び耐摩耗表面改質処理技術の開発 (研究課題/領域番号: 25420020 )
温度周期操作による不均一触媒反応制御技術の創出 (研究課題/領域番号: 19360360 )
衛星搭載センサの紫外線劣化に対する光洗浄法の有効性評価 (研究課題/領域番号: 18560781 )
焼却飛灰中の重金属の溶出と回収・分離法の開発 (研究課題/領域番号: 15310057 )
研究者番号(80274257)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 化学工学 (Chemical Engineering)
分離工学 (Separation Engineering) - 所属学会・所属協会
- 社団法人 化学工学会
社団法人 日本化学会
触媒学会
日本吸着学会
ゼオライト学会
公益社団法人 石油学会 - 委員歴・役員歴
- 社団法人 化学工学会 (中国四国支部幹事 [2005年4月〜2007年3月], 中国四国支部監事 [2011年4月〜2013年3月], 中国四国支部幹事 [2013年4月〜2019年3月], 中国四国支部幹事 [2020年4月〜2021年3月], 中国四国支部事務局 [2021年4月〜2023年3月], 分離プロセス部会幹事 [2021年4月〜], 分離プロセス部会吸着・イオン交換分科会副代表 [2021年4月〜], 中国四国支部幹事 [2023年4月〜])
日本吸着学会 (評議員 [2009年4月〜2021年3月], 理事 [2021年4月〜])
公益社団法人 石油学会 (中国四国支部庶務幹事 [2013年4月〜2015年3月]) - 受賞
- 2004年1月, 康楽会賞 (財団法人 三木康楽会)
2006年9月, 平成18年度日本吸着学会奨励賞 (日本吸着学会)
2007年3月, THE TEACHER OF THE YEAR (工学部)
2011年3月, THE TEACHER OF THE YEAR (工学部)
2012年6月, 第3回触媒科学研究発表会 優秀研究賞 (触媒学会西日本支部)
2012年9月, 化学工学会第44回秋季大会,反応工学部会主催学生ポスター研究発表,反応工学優秀発表賞 (化学工学会反応工学部会)
2012年12月, 化学工学会 高松大会 優秀発表賞 (化学工学会 中国四国支部)
2012年12月, 第6回中四国若手CE合宿 優秀ポスター発表賞 (化学工学会中国四国支部)
2012年12月, Oral Presentation Award. The 25th International Symposium on Chemical Engineering (社団法人 化学工学会)
2013年6月, 第4回触媒科学研究発表会 優秀研究賞 (触媒学会西日本支部)
2013年9月, 第7回触媒道場,ポスターセッション優秀発表 触媒学会西日本支部長賞 (触媒学会西日本支部)
2013年9月, 第23回無機リン化学討論会若手優秀研究発表賞 (日本無機リン化学会)
2013年11月, 石油学会北九州大会(第43回石油・石油化学討論会)ポスターセッション最優秀研究発表賞 (石油学会)
2013年12月, 26th Symposium on Chemical Engineering, Best Speaker Award (社団法人 化学工学会)
2014年10月, 第28回日本吸着学会研究発表会 優秀ポスター賞 (日本吸着学会)
2015年3月, 第17回化学工学会学生発表会(徳島大会)優秀賞 (社団法人 化学工学会)
2015年9月, 化学工学会第47回秋季大会反応工学部会主催学生ポスター研究発表会優秀発表賞 (化学工学会反応工学部会)
2015年12月, 28th International Symposium on Chemical Engineering, Best Oral Presentation Award (社団法人 化学工学会)
2015年12月, 化学工学会中国四国支部・関西支部合同支部大会「大学院生発表会」優秀発表賞 (化学工学会中国四国支部・関西支部)
2016年3月, 第18回化学工学会学生発表会(福岡大会)優秀賞 (社団法人 化学工学会)
2016年3月, 化学工学会第81年会ポスター発表,学生奨励賞 (社団法人 化学工学会)
2016年3月, THE TEACHER OF THE YEAR (工学部)
2016年9月, 化学工学会第48回秋季大会反応工学部会主催学生ポスター研究発表会優秀発表賞 (化学工学会反応工学部会)
2017年3月, 第19回化学工学会学生発表会(豊中大会)優秀賞 (社団法人 化学工学会)
2017年9月, 化学工学会第49回秋季大会分離プロセス部会ポスターセッションポスター賞 (化学工学会分離プロセス部会)
2017年12月, 化学工学会中国四国支部大会山口大会優秀発表賞 (化学工学会中国四国支部)
2018年3月, 第20回化学工学会学生発表会(東広島大会)優秀賞 (社団法人 化学工学会)
2018年9月, 化学工学会第50回秋季大会反応工学部会主催学生ポスター研究発表会優秀発表賞 (化学工学会反応工学部会)
2018年9月, 第12回中四国若手CE合宿優秀ポスター発表賞 (化学工学会中国四国支部)
2018年9月, 第122回触媒討論会学生ポスター発表賞 (触媒学会)
2018年11月, 第28回キャラクタリゼーション講習会優秀ポスター発表賞 (触媒学会西日本支部)
2019年9月, 第13回中四国若手CE合宿優秀口頭発表賞 (化学工学会中国四国支部)
2019年11月, 中小企業庁長官賞 (公益社団法人 発明協会)
2020年9月, 化学工学会第51回秋季大会反応工学部会主催学生ポスター研究発表会優秀発表賞 (化学工学会反応工学部会)
2020年9月, 化学工学会第51回秋季大会分離プロセス部会ポスターセッションポスター賞 (化学工学会分離プロセス部会)
2021年3月, 第23回化学工学会学生発表会(オンライン開催)優秀賞 (社団法人 化学工学会)
2023年3月, 第25回化学工学会学生発表会優秀賞 (社団法人 化学工学会)
2024年3月, 第26回化学工学会学生発表会優秀賞 (社団法人 化学工学会) - 活動
- 社団法人 化学工学会 (マイクロ粒子制御技術調査研究委員会委員 [1998年4月〜2000年3月])
徳島県 (水素エネルギー地産地消モデル検討委員会委員 [2016年11月〜2017年3月])
徳島県 (徳島県未利用エネルギー検討委員会委員 [2017年3月〜12月])
独立行政法人国民生活センター (商品テスト分析・評価委員(臨時委員) [2016年8月〜2017年3月])
教務委員会委員 (2003年4月〜2005年3月)
学生委員会委員 (2012年4月〜2014年3月)
2024年11月17日更新
2024年11月16日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/16 01:19
- 氏名(漢字)
- 加藤 雅裕
- 氏名(フリガナ)
- カトウ マサヒロ
- 氏名(英字)
- Katoh Masahiro
- 所属機関
- 徳島大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/17 01:27
- 氏名(漢字)
- 加藤 雅裕
- 氏名(フリガナ)
- カトウ マサヒロ
- 氏名(英字)
- Katoh Masahiro
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2007/3/15 00:00
- 更新日時
- 2024/9/6 13:00
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/read0184045/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344000000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 大学院社会産業理工学研究部
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- 東北大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月16日更新
- 研究者番号
- 80274257
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2023/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授
2017/4/1 – 2019/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授
2016/4/1 : 徳島大学, 大学院理工学研究部, 准教授
2015/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
2013/4/1 – 2015/4/1 : 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
2007/4/1 – 2009/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
2008/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオサイエンス研究部, 准教授
2006/4/1 : 徳島大学, 工学部, 助教授
2003/4/1 – 2004/4/1 : 徳島大学, 工学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 工学 / プロセス・化学工学 / 化工物性・移動操作・単位操作
小区分27010:移動現象および単位操作関連研究代表者以外
理工系 / 工学 / 総合工学 / 地球・資源システム工学
理工系 / 工学 / プロセス工学 / 反応工学・プロセスシステム
理工系 / 工学 / プロセス・化学工学 / 触媒・資源化学プロセス
総合・新領域系 / 複合新領域 / 環境学 / 環境技術・環境材料
理工系 / 工学 / 機械工学 / 機械材料・材料力学
化学工学およびその関連分野
小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
- キーワード
-
研究代表者
膜分離 / 薄膜形成 / 水素選択透過性 / パラジウム系薄膜 / シリカ層 / アルミナ層 / 多孔質SUS支持体 / 耐久性 / パラジウム膜 / シリカ / 水素高速拡散 / シリカ中間層 / 球状シリカ微粒子 / 耐久性向上 / ゼオライト中間層 / アルカリ処理 / 易動性 / セラミックス系微粒子 / 中間層 / 水素選択性向上 / 水素分離膜 / 吸引法
研究代表者以外
人工衛星 / 較正 / ガス吸着 / 劣化 / 透過率 / 汚染物質 / 地球観測 / 分子ガス / 反応率 / 吸着 / 触媒 / 選択率 / 非定常 / 温度周期操作 / 一酸化炭素 / 最適化 / 触媒反応 / ナノシート / 光触媒 / 水素生成 / ニオブ酸 / ボトムアップ法 / グラフェン / 硫化モリブデン / 積層構造 / チタン酸 / Incinerator fly ash / Heavy Metal / Leaching / Immlobilization / Hollow fiber / Permeation / Hydrogenphosphates / Coprecipitation / Heavy metal / Percolation / Extraction / Immobilization / Calcium hydroxyapatite / Removal of metal ions / Hydrogenphosphate / 機械材料 / 機械材料・処理 / 表面処理 / 電子ビーム / 摩擦摩耗 / 材料加工・処理 / 合金化 / 活性酸素 / LED光源 / アルカン / アルケン / 接触部分酸化 / 酸化物触媒 / 固体触媒 / 紫外線 / 酸化脱水素 / 脱水素 / 炭素析出 / 酸化ニッケル触媒 / アルミナ担体 / 触媒劣化耐性 / 繊維状炭素 / カーボンナノチューブ / イソブタン / イソブテン / コーキング / 接触脱水素 / 活性増大