研究者を探す
掛井 秀一
徳島大学
2024年11月14日更新
- 職名
- 准教授
- 電話
- 088-656-7166
- 電子メール
- kakei@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1990/3: 名古屋大学大学院工学研究科博士前期課程修了
- 学位
- 博士(工学) (神戸大学) (2007年3月)
- 職歴・経歴
- 1990/4: 鹿島建設株式会社技術研究所 研究員
1999/10: 鹿島建設株式会社技術研究所主任研究員
2001/4: 徳島大学総合科学部非常勤講師
2001/11: 徳島大学総合科学部講師
2003/4: 徳島大学総合科学部助教授
2004/4: 徳島大学大学院人間・自然環境研究科研究指導担当教員
2005/4: 四国大学経営情報学部非常勤講師
2007/4: 徳島大学総合科学部准教授
- 専門分野・研究分野
- 空間デザイン (Space Design)
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- 空間デザイン (Space Design)
- 担当経験のある授業科目
- C言語プログラミング(実習を含む) (学部)
コース入門講座 (学部)
ネットワーク・アプリケーション研究 (学部)
メディア情報演習Ⅰ(3DCGシミュレーション) (学部)
メディア情報演習Ⅰ(バーチャルリアリティ) (学部)
メディア情報演習Ⅱ(システム評価) (学部)
メディア情報演習Ⅱ(空間デザインへの応用) (学部)
メディア情報研究(実習を含む) (学部)
卒業研究 (学部)
卒業論文・卒業制作発表会 (学部)
地域デザインコース入門講座 (学部)
地域創成特別演習 (大学院)
地域創生コースガイダンス (学部)
情報創生プロジェクト(実習を含む) (学部)
情報科学入門 (共通教育)
空間デザイン特論 (大学院)
総合科学実践プロジェクトG(アート創生) (学部)
総合科学実践講義D(メディアアート論) (学部)
課題発見ゼミナール (学部)
領域横断セミナー (大学院) - 指導経験
- 1人 (学士), 11人 (修士), 5人 (博士)
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- 空間デザイン (Space Design)
- 研究テーマ
- メディア環境 (メディア環境 (media environment), バーチャル·リアリティ (virtual reality)) (The application of information technologies to space design)
- 著書
- 石田 基広, 大薮 進喜, 上田 哲史, 掛井 秀一, 金西 計英, 谷岡 広樹, 中山 慎一, 芳賀 昭弘 :
情報科学入門 統計・データサイエンス・AI,
技術評論社, 2021年3月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 :
情報科学入門,
日経BP社, 東京, 2019年4月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 :
情報科学入門,
日経BP社, 東京, 2018年4月. 石丸 善康, 伊藤 伸一, 宇野 剛史, 岡村 康弘, 大平 健司, 小野 公輔, 掛井 秀一, 金西 計英, 澤田 麻衣子, 蓮沼 徹, 古屋 S. 玲, 松浦 健二, 松本 和幸, 土岐 順子, 阿部 香織, 山﨑 紅, 辰巳 丈夫, 勝村 幸博 :
情報科学入門,
日経BP社, 東京, 2017年4月. 掛井 秀一 :
創発的環境 = 物理 × サイバー × ・・・,
2009年9月. Everitt Brian, 石田 基広, 石田 和枝, 掛井 秀一 :
RとS-PLUSによる多変量解析,
シュプリンガー ジャパン, 東京, 2007年6月.- (キーワード)
- 統計学 (statistics) / データマイニング (data mining)
情報科学入門, --- ソフト操作編 ---,
学術図書出版社, 東京, 2007年4月. 大橋 守, 伊藤 利明, 中山 慎一, 森 太郎, 掛井 秀一 :
マスターしよう情報リテラシー,
学術図書出版社, 東京, 2003年4月.- (要約)
- 大学における初心者向き授業用教科書.
シティ·オブ·ビット,
株式会社 彰国社, 東京, 1996年9月.- (要約)
- 情報革命は,ヒトと建物,ヒトと都市,そしてヒトとヒトの関係をかえようとしている.何がどのように変わり,都市環境,生活環境は何を規準につくらなければならないのか.インフォバーンでつなげられたサイバー空間と物理空間とが織り成す新しいタイプの都市の誕生とその未来を,建築の立場から分析.
- (キーワード)
- 都市計画 (urban planning) / メディア環境 (media environment)
- 論文
- 花田 愛, 掛井 秀一 :
ペアタスク時のコミュニケーションに姿勢の違いが与える影響,
日本オフィス学会誌, Vol.13, No.1, 37-44, 2021年.- (キーワード)
- 家具 / グループワーク / コミュニケーション / 姿勢 / ベイズ推定 / Furniture / Group Work / Communication / Posture / Bayesian Inference
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116771
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050291768254611072
(徳島大学機関リポジトリ: 116771, CiNii: 1050291768254611072) 花田 愛, 掛井 秀一 :
ペアタスクにおけるコミュニケーションに座席配置が与える影響,
日本オフィス学会誌, Vol.12, No.1, 19-26, 2020年.- (要約)
- 本稿では,グループワークにおいて,座席配置がペアタスクのコミュニケーションに及ぼす影響の検証を目的とする実験について報告する.
- (キーワード)
- 家具 / グループワーク / コミュニケーション / レイアウト / ベイズ推定
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114695
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050285299747666432
(徳島大学機関リポジトリ: 114695, CiNii: 1050285299747666432) 掛井 秀一, 花田 愛 :
ICTを導入した学習環境においてディスプレイの配置がグループワークへ与える影響 : PBLのための学習環境の開発に関する研究(その2),
日本建築学会計画系論文集, Vol.83, No.753, 2131-2139, 2018年.- (要約)
- This study seeks to contribute to the design of the environment which will support students' activities in PBL (Project Based Learning or Problem Based Learning).<br> In the curriculum of university education, PBL is increasingly important. And learning of a new style requires an environment suitable for it.<br> In this paper, we aim at verifying the interaction between ICT tools for information sharing and furniture layout, focusing on group work which occupies an important position in PBL. We report on 2 experiments.<br> The experiment method and the analysis method were common in both experiments, but furniture layout was different in both experiments. The experiment method: The experiment participants were one group of 4 people. And they performed group work using the tablet devices. To the tablet device prepared for each participants, an application simulating a white board was installed. The application enabled every participants to write simultaneously on the simulated white board. On the tablet device at hand, they could display the entire white board or enlarge and display a part of it. The 2 experimental groups were compared. On one group, the entire white board, which was the same on the tablet device, was always displayed on the wide display device (46 inch) for sharing ideas. On the other group, nothing was displayed on the display device.<br> The analysis method: The data obtained from the experiments were analyzed using the Brunner-Munzel test and Bayesian inference. They were evaluated by p-value, effect size and posterior distribution.<br> Layout: At Experiment-A, 2 members were seated side by side on each side across the table, and the display device was set on one end where the members were not seated. The height of the display was set as the height that the member could see without looking up or looking down (Fig. 1).<br> At Experiment-B, the display device was arranged so that it could be seen when everyone faced the front, and 4 experiment participants sat on the table with chairs (Fig. 6)<br> Conclusion: The following findings are obtained from the 2 experiments conducted this time.<br> 1) Display device with inappropriate arrangement not only doesn't function as an information sharing tool, but also creates a negative effect of lowering the evaluation of information browsability compared with the case of not using a display<br> 2) The arrangement of the information sharing display which is a tool for acquiring information also affects the ease of use of the tablet device which is a tool for information transmission<br> 3) It is possible to induce the act of directing the line of sight to other members by arranging the display<br> From the above, it is confirmed that to realize the learning environment introducing the ICT targeted at PBL, it is necessary to consider the learning environment that takes the interdependence of space and tools.
- (キーワード)
- 学習環境 / PBL / グループワーク / コミュニケーション / ディスプレイ配置 / ベイズ推定 / Learning Environment / Group Work / Communication / Location for the Display / Bayesian Inference
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114069
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aija.83.2131
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390564238049930368
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aija.83.2131
(徳島大学機関リポジトリ: 114069, DOI: 10.3130/aija.83.2131, CiNii: 1390564238049930368) 掛井 秀一, 花田 愛 :
ディスカッション時のポインティング及び視線に「向き」が及ぼす影響,
文理シナジー, Vol.22, No.1, 19-26, 2018年.- (要約)
- PBLに適った学習環境の開発を目的とする実証研究の一環としてグループワークを想定した実験を行った.実験結果より,他のグループワークメンバーに対しポインティングする行為および視線を向ける行為が,向かい側に着座しているメンバーに対する行為か同じ側に着座しているメンバーに対する行為かにより異なることが明らかになった.これより,ディスカッションを行う場のデザインには「向き」に対する配慮が必要であることが示された.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114102
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050001339172128640
(徳島大学機関リポジトリ: 114102, CiNii: 1050001339172128640) 阿布都乃比 吾不力, 掛井 秀一 :
Twitterの投稿情報に基づく政治分野における地域の感性表現に関する調査研究,
文理シナジー, Vol.20, No.2, 113-118, 2016年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114101
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282814148838784
(徳島大学機関リポジトリ: 114101, CiNii: 1050282814148838784) Ubul ABDUNABI and Hidekazu Kakei :
Research the Regional Differences in Person Sensibility Expression in Blog Document,
International Journal of Computing and Technology, Vol.3, No.6, 342-346, 2016. 吾不力 阿布都乃比, 掛井 秀一 :
SNSの発信情報に基づく地域における個人の感情表現に関する調査研究,
文理シナジー, Vol.20, No.1, 27-32, 2016年.- (要約)
- 近年,TwitterなどのSNSサービスが普及しており,自分の身近で起こったことを気軽にツイートすることができる.実際にTwitterを用いて,興味を持ったことに対してツイ一トをするユーザが増加している.Twitterは,感情をよりわかりやすく表現するために用いられているものと考えられる.そこで,アニメ分野に関してTwitterユーザを対象として調査を実施し,対象地域におけるTwitterユーザの感性表現を分析することで,地域によっての個人の感性表現差を検証した.対象地域のうち,東京23区と徳島市の結果からアニメ分野に対して,感性表現差があること明らかにした.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114100
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050001339172127488
(徳島大学機関リポジトリ: 114100, CiNii: 1050001339172127488) 花田 愛, 吉田 健介, 掛井 秀一 :
机上面に形成される心理的領域への天板形状の影響 PBLのための学習環境の開発に関する研究(その1),
日本建築学会計画系論文集, Vol.80, No.710, 823-830, 2015年.- (要約)
- This paper addresses the significance of the table top shape for the communication. The investigation into the effects of the table top shape on students in PBL demonstrates that the difference in the shape has influenced the easiness of their concentration. And the experiment concerned with a psychological territory shows it has been generated on the surface of the table top and has been affected by the shape. These facts point out that the difference in the easiness of the concentration is caused by the discrepancy in a psychological territory which can be traceable to the difference in the table top shape.
- (キーワード)
- 学習環境 (learning environment) / 問題基盤型学習 (problem based learning) / コミュニケーション (communication) / グループワーク (group work) / 心理的境域 (psychological territory)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3130/aija.80.823
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204778421376
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3130/aija.80.823
(DOI: 10.3130/aija.80.823, CiNii: 1390001204778421376) Ubul ABDUNABI, Hidekazu Kakei, Yukako SAKOGUCHI and Shinsuke Kishie :
Research on Oral Map in Regional Dialect using Google Map,
International Journal of Computing and Technology, Vol.2, No.2, 31-35, 2015.- (キーワード)
- Google map / linguistic atlas
Research on Document Summary Geneeration Using Attribute Information,
International Journal of Computing and Technology, Vol.1, No.11, 557-569, 2014.- (キーワード)
- blog document / field association / attributes grammar / sensibility
場に情報を持たせるこ とによる空間デザインの検 証 -サイバー空間と物理空 間が融合した空間デザイン の効果検証-,
Design シンポジウム2012講演論文集, 293-296, 2012年. 掛井 秀一, 佐藤 博臣, 佐野 友紀, 佐古 順彦 :
経路図に付加された避難順路が避難行動に及ぼす影響に関する心理学的考察, --- マルチメディア技術を利用した避難誘導システムの開発 その3 ---,
日本建築学会計画系論文集, No.613, 73-79, 2007年.- (要約)
- 一連の被験者避難実験で得られたデータを分析し,誘導情報形態の特徴を比較した.その結果,避難順路を付加した経路図は矢印とフロアプランタイプの経路図の両者のメリットを併せ持ち,避難誘導に適した情報提示形態であることが示された.
- (キーワード)
- 建築計画 (architectural planning)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204784140416
(CiNii: 1390001204784140416) 掛井 秀一, 佐藤 博臣, 佐野 友紀, 佐古 順彦 :
避難誘導における経路図情報の提示に関する心理学的考察, --- マルチメディア技術を利用した避難誘導システムの開発 その2 ---,
日本建築学会計画系論文集, No.596, 27-34, 2005年.- (要約)
- 情報通信技術の進展は新たな緊急時避難誘導手法を提供する可能性を持っている.この可能性を十全に引き出すためには技術的な検討とともに,使い手となる避難者の視点からの評価が不可欠である.筆者らは不特定多数が利用する建築空間内での避難を対象としたマルチメディア型誘導システムの開発を目指し,緊急時の誘導情報提供方式に対する避難者の行動に関する心理学的知見を得るためにCGによる空間情報提示を用いた実験研究を実施してきた.本報告では避難経路図の提示方法について検討を行い,その結果,経路図に避難順路を表示することは経路図の提示方法の差異を緩和する有効な手段であることが明らかになった.
- (キーワード)
- マルチメディア (multimedia) / 避難 / ナビゲーション / 誘導システム / 整列効果
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204784779264
(CiNii: 1390001204784779264) 吉田 恵子, 掛井 秀一 :
ripplix resound, --- 音声によるメディア·テクノロジーとのコミュニケーション ---,
NICOGRPH 論文コンテスト論文集, Vol.20, 131-136, 2004年.- (キーワード)
- 創発 (emergence) / 自己組織化 (self-organization)
シミュレーション·ツールを用いた視空間の印象評価の研究,
日本建築学会計画系論文報告集, No.541, 57-62, 2001年.- (要約)
- 視覚による空間印象の再現性という観点から建築視空間における印象評価について実空間とシミュレーション·ツールを用いた仮想空間を比較した実験を行なった.その結果,新たに開発した半球型スクリーンの印象評価はHMDよりも実空間に近く大型平面スクリーンと同等の有効性があることが示された.
避難行動に事前学習·誘導情報が与える影響に関する心理学的考察, --- マルチメディア技術を利用した避難誘導システムの開発 その1 ---,
日本建築学会計画系論文報告集, No.535, 139-146, 2000年.- (要約)
- 不特定多数が利用する空間における避難を対象としたマルチメディア型モバイル端末による誘導システムを開発するため,事前学習·誘導情報の形態が避難行動に及ぼす影響を空間シミュレータを用いた実験により考察した.その結果,矢印による誘導は避難者の不安感を払拭できないこと,経路図による誘導は安心感を与えるものの避難を促進するとは言えないこと,ウォークスルーによる学習は誘導情報への依存を抑制することが判明した
Connective Houseの構想とその基盤技術の開発,
インタラクティブシステムとソフトウェア, Vol.7, 188-193, 1999年.- (要約)
- コンピュータと電話を統合するためのCTI(Computer Telephony Integration)サーバ,スケジューラー,PHS による位置情報検索を統合することで,連絡をとる側が容易に相手の状況を知ることができ,さらに相手の状況に応じて動的にメディアを変換して適切にメッセージを届けるContext Aware Messaging Service (以下 CAMS)の構築を,既存の一般的な住宅地において用いるConnective Houseの構想を提案し ,その基盤技術の実装について述べる.
都市空間のワークプレイスに関する一調査,
日本建築学会情報システム利用技術シンポジウム論文集, Vol.21, 121--126, 1998年.- (要約)
- モバイル情報機器は秒進分歩で変化を続け,場所に拘束されない働き方をサポートしつつあるのに対し,空間を形成している建築的な環境はこのような働き方に対応しているのであろうかと言う問題意識の下に,モバイル情報機器を利用して働くと言う立場で都市空間の評価実験を行なった.その結果,都市で働く際には物理的な快適さ以外にも「他人の視線」など心理的要因も大きく影響することが判明した.
The Experimental Study of the Evacuation Using VR Simulator,
Human Behaviour in Fire, 464-478, 1998.- (要約)
- 建築内における避難時の人間行動を把握するためVRを応用したウォークスルー·シミュレータを開発し,このシミュレータを用いて避難者の判断に他者等が与える影響に関しての実験を実施.その結果,他者の行動等により避難経路に関する事前学習の効果が低下することが判明し,避難途中の誘導情報の重要性が明らかになった.
- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality) / 建築計画 (architectural planning)
VRシミュレータを用いた避難実験, --- 避難経路図·他の避難者 ---,
1997年度日本建築学会関東支部研究報告会研究報告集, 185-188, 1998年.- (要約)
- 避難経路図に描かれている情報,及び他の避難者の行動が避難行動にどのようにな影響を与えるかを調べるため,VRシミュレータにて実験を実施.経路図の経路の表示方法の違いにより,避難者の行動は大きく異なることが判明した.
- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality) / 建築計画 (architectural planning)
災害弱者の特性把握に対するVRシミュレータの可能性,
日本建築学会97年度大会学術梗概集, Vol.A, No.2, 111-114, 1997年.- (要約)
- 社会の高齢化·国際化に伴い車椅子でないと移動できない高齢者,言語では意志の疎通が困難な外国人等,これまでは少数者として看過されてきた人たちの姿が日常的な空間の中でも見られるようになってきた.このような災害弱者の安全確保を目的とした避難誘導システムを開発するためVRシミュレータにより実験を実施し,基礎的データの集積を行なった.
- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality) / 建築計画 (architectural planning)
バーチャルリアリティ,
建築環境と可視化情報(空気調和・衛生工学会), 113-127, 1995年.- (要約)
- 人間が感じるリアリティとはどのようなものであるかをタイプの異なる絵画を事例としてとりあげ検討.そこから得られた仮説に基づきバーチャルリアリティを構築する手段を整理し,既往のバーチャルリアリティ技術応用事例をレビューし,バーチャルリアリティの潜在的な可能性について論じた.
- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality)
眺望シミュレーション・ルームの開発および評価,
日本行動計量学会大会発表論文抄録集, Vol.19, 10-15, 1991年.- (要約)
- 超高層マンションの眺望シミュレーション体験者を対象とした心理評価実験について報告した.
- (キーワード)
- 建築計画 (architectural planning)
都市街路形態の定量化手法, --- フラクタル解析及びテクスチャ解析 ---,
日本都市計画学会学術研究論文集, 253-258, 1990年.- (要約)
- 画像のパターン認識手法であるテクスチャ解析を都市街路形態の定量化に適用.フラクタル解析では街路の全体的な構造が指標化されたが,テクスチャ解析では街路の軸性の強度が指標化されることを示した.中世ドイツ都市の街路では直角をなす2つの軸性が強く現れるのに対して中世イスラム都市の街路では軸性がどの角度に対しても現れないことが示された.
- (キーワード)
- 都市のモデル化 (urban modelling)
都市街路形態のフラクタル解析,
日本建築学会計画系論文報告集, No.414, 103-108, 1990年.- (要約)
- フラクタル幾何学を援用した街路形態の解析手法を開発し,従来は定性的にしか扱われなかった都市の街路形態を定量的に表現する指標を提案.この指標を用いて中世ドイツ都市と中世イスラム都市の街路形態を比較した.その結果,中世ドイツ都市の街路は線的な構造を有するのに対して中世イスラム都市は面的な構造を有することが明かとなった.
- (キーワード)
- フラクタル / 街路形態 / 都市計画 (urban planning)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679755609344
(CiNii: 1390282679755609344) - MISC
- 掛井 秀一 :
ICTを利用したアダプティブデザインの可能性,
電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 996-998, 2009年. 本江 正茂, 岡 正明, 掛井 秀一, 田島 則行, 田中 浩也, 仲 隆介, 中西 泰人, 元永 二朗, 渡邊 朗子 :
ネットワークの重層する都市を横断する∼トランスネットワークシティWGの試み,
第25回情報·システム·利用·技術シンポジウム, 271-274, 2002年. 掛井 秀一 :
バーチャルリアリティの建築への応用,
ディスプレイ, Vol.4, No.6, 17-21, 1998年.- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality)
VR避難シミュレータ,
建築防災, No.'97.6, 2-6, 1997年. 掛井 秀一 :
HMDで歩く,
現代のエスプリ, No.347, 167-176, 1996年.- (要約)
- 本書はバーチャルリアリティの特集であり,バーチャルリアリティを技術,芸術,心理学等多様な視点で捉えようと試みている.筆者はバーチャルリアリティ技術の産業界への応用事例として自らが開発したヘッド·マウンティッド·ディスプレイを用いた避難シシミュレータを取り上げ,バーチャルリアリティ技術が建設産業にどのようなインパクトを与え得るかを論じた.
- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality)
バーチャルリアリティを用いた観何シミュレータの開発,
画像ラボ, Vol.6, No.11, 55-57, 1995年. 掛井 秀一 :
建築デザイン·プレゼンテーションとVR,
3D映像, Vol.8, No.2, 20-24, 1994年.- (要約)
- 空間を見たままにシミュレートすることが建築におけるVRの役割であり,VRを建築分野へ適用することは容易であると捉えられているが留意すべき点も多い.空間のデザイン·プレゼンテーションを事例として取り上げVRを建築分野へ適用する際の問題点を考察した.
- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality) / デザイン (design)
Quantitative Analysis of Street Forms,
FORMA, Vol.9, No.2, 101-111, 1994.- (要約)
- フラクタル幾何学を援用した街路形態の解析手法を開発し,従来は定性的にしか扱われなかった都市の街路形態を定量的に表現する指標を提案.この指標を用いて中世ドイツ都市と中世イスラム都市の街路形態を比較した.その結果,中世ドイツ都市の街路は線的な構造を有するのに対して中世イスラム都市は面的な構造を有することが明かとなった.
- (キーワード)
- 都市のモデル化 (urban modelling)
- 総説・解説
- 掛井 秀一 :
研究室訪問: 徳島大学空間デザイン研究室,
日本オフィス学会, Vol.10, No.2, 47-48, 2018年11月.- (キーワード)
- 建築計画 (architectural planning) / 空間 (space)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114070
(徳島大学機関リポジトリ: 114070) 掛井 秀一 :
20分後の建築空間,
広報, Vol.15, 26-28, 2008年12月.- (要約)
- 建築空間を真にインテリジェントにするためには,ユビキタス環境を十分に活用し,建築や利用者の状況にアダプティブなシステムを構築しなくてはならない.今後の建築デザインでは,サイバー空間と物理空間が重層した空間を対象として捉える必要がある.
- (キーワード)
- デザイン (design) / ユビキタス / アダプティブ
ゆく言葉ユニバーサル/くる言葉アダプティブ,
建築雑誌, Vol.122, No.1558, 39, 2007年3月.- (要約)
- 建築空間と人間のインタラクションを可能とするユビキタス環境では,「その人にとって」,「より適切に」機能するデザインが低コストで提供可能となる.今後は,建築・都市に携わる人間も「その人にとって」,「より適切に」機能するデザインを実現するアダプティブな仕組みを視野に入れる必要があることを指摘した.
設計プロセスに於けるCG,VRの役割,
新建築創刊75周年記念臨時増刊, 84-85, 2000年11月.- (要約)
- VR技術を活用して体性感覚を空間デザインに取り込むことにより拓かれる新たな建築の可能性,及び空間シミュレーションにより実現する設計行為のオープン化のもたらす影響について述べた.
- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality) / デザイン (design) / 建築計画 (architectural planning)
デジタルメディアの森で 21世紀メディア·デザインの旅, --- 新しい場所に向かって ---,
CAPE-X, Vol.6, 86-89, 1995年12月.- (キーワード)
- メディア環境 (media environment)
デジタルメディアの森で 21世紀メディア·デザインの旅, --- 進化する情報宇宙·文字 ---,
CAPE-X, Vol.5, 86-89, 1995年11月.- (キーワード)
- メディア環境 (media environment)
デジタルメディアの森で 21世紀メディア·デザインの旅, --- 移動メディア進化論 ---,
CAPE-X, Vol.3, 104-107, 1995年9月.- (キーワード)
- メディア環境 (media environment)
デジタルメディアの森で 21世紀メディア·デザインの旅, --- デジタルな経験デザインのために VR·批判を超えて ---,
CAPE-X, Vol.2, 28-31, 1995年8月.- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality) / メディア環境 (media environment)
VR避難シミュレータ,
PIXEL, No.148, 106, 1995年1月.- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality)
バーチャル·リアリティ,
マルチメディアダス, 152-155, 1994年11月.- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality)
建築プレゼンテーション·デザインにおけるVRの適用,
PIXEL, No.132, 60-62, 1993年9月.- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality)
VRー仮想現実,
建築年報1992, 25-26, 1992年10月.- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality)
- 講演・発表
- Hidekazu Kakei and Atsuya Yoshida :
Development of Applications and Synthetic Science,
ACEE2011, PS-50, Tokushima, Oct. 2011. Hidekazu Kakei, Tomonori SANO, Toshihiko Sako and Hiroomi SATO :
A Study on the Adaptive Guidance-system and the Evacuation Experiments for Simulation Model,
4th International Symposium on Human Behaviour in Fire Conference Proceedings, 591-596, Jul. 2009. Hidekazu Kakei, Masashige MOTOE, Akiko WATANABE, Jiro MOTONAGA and Ryusuke NAKA :
SURVEY ON THE WORKPLACE IN URBAN SPACW,
CIB W70 International Symposium on Facilities Management and Asset Management, 219-226, Brisbane, Nov. 2000.- (要約)
- モバイル情報機器は秒進分歩で変化を続け,場所に拘束されない働き方をサポートしつつあるのに対し,空間を形成している建築的な環境はこのような働き方に対応しているのであろうかと言う問題意識の下に,モバイル情報機器を利用して働くと言う立場で都市空間の評価実験を行なった.その結果,都市で働く際には物理的な快適さ以外にも「他人の視線」など心理的要因も大きく影響することが判明した.
- (キーワード)
- 都市計画 (urban planning)
The Experimental Study of the Evacuation Using VR Simulator,
1st International Symposium. Human Behaviour in Fire, Belfast, Sep. 1998.- (要約)
- 建築内における避難時の人間行動を把握するため開発したVRシミュレータにより実施した避難実験について報告した.
- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality) / 建築計画 (architectural planning)
グループワークにおけるコミュニケーションにテーブル高さが与える影響,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 535-536, 2019年9月. 花田 愛, 掛井 秀一 :
ペアタスク時のコミュニケーションに姿勢の違いが与える影響:実験概要・分析項目・アンケートに関する分析結果 コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その 8,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 447-448, 2018年8月. 掛井 秀一, 花田 愛 :
ペアタスク時のコミュニケーションに姿勢の違いが与える影響:発話・心拍に関する実験結果および考察 コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究その8,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 449-450, 2018年8月. 花田 愛, 掛井 秀一 :
ペアタスク時のコミュニケーションに座席配置が与える影響, --- コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その 7 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 239-240, 2017年8月.- (キーワード)
- コミュニケーション (communication) / グループワーク (group work) / 問題基盤型学習 (problem based learning) / 情報共有 (information sharing) / 大学 (university)
VR, ARの建築における応用 ~避難誘導実験,空間シミュレーションを事例として~,
環境心理学研究, Vol.5, No.1, 1-22, 2017年5月.- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality) / 建築計画 (architectural planning)
ペアタスク時のコミュニケーションに座席配置が与える影響 コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その 6,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 227-228, 2016年8月.- (キーワード)
- コミュニケーション (communication) / グループワーク (group work) / 問題基盤型学習 (problem based learning) / 情報共有 (information sharing) / 大学 (university)
グループワークに於けるコミュニケーションに座席配置が与える影響 コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その5,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 279-280, 2015年9月.- (キーワード)
- コミュニケーション (communication) / グループワーク (group work) / 問題基盤型学習 (problem based learning) / 情報共有 (information sharing) / 大学 (university)
グループワークのコミュニケーションに情報共有ツールが与える影響 ICTを活用した学習環境の構築,
第37回情報・システム・利用・技術シンポジウム 2014, 163-166, 2014年12月.- (キーワード)
- グループワーク (group work) / コミュニケーション (communication) / 情報共有 (information sharing) / 問題基盤型学習 (problem based learning) / 大学 (university)
グループワークのコミュニケーションに家具レイアウトが与える影響 コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その4,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 329-330, 2014年9月.- (キーワード)
- コミュニケーション (communication) / グループワーク (group work) / 問題基盤型学習 (problem based learning) / 情報共有 (information sharing) / 大学 (university)
グループワークのコミュニケーションに情報共有ツールが与える影響:実験結果および考察 --コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その3,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 897-898, 2013年8月. 吉田 健介, 花田 愛, 掛井 秀一 :
グループワークのコミュニケーションに情報共有ツールが与える影響:実験概要および分析項目 --コミュニケーションを活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する研究 その2,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 895-896, 2013年8月. 松尾 恵理香, 花田 愛, 吉田 健介, 掛井 秀一 :
机上面に生成される心理的領域に天板タイプが与える影響について,
環境心理学研究, Vol.1, No.1, 77, 2013年3月. 花田 愛, 掛井 秀一 :
コミュニケーションを 活性化するプロジェクト型学習教室の在り方に関する 研究,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 103-104, 2012年9月. 孫 立民, 掛井 秀一 :
視覚障害者の日常生活 における空間認知能力評価 方法の確立 -その 1 問題 の枠組み,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 943-944, 2012年9月. 孫 立民, 掛井 秀一 :
スマートフォンアプリによる空間デザインの可能性の検証, --- 場に情報を持たせることによる空間デザインの可能性 その2 ---,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.A, No.2, 493-494, 2011年8月. 豊田 哲也, 石田 基広, 小野 公輔, 掛井 秀一, 佐藤 高則, 佐藤 充宏, 内藤 徹, 西山 賢一, 村上 公一, 真岸 孝一, 矢部 拓也, 行實 鉄平, 川野 卓二, 吉田 博, 田中 さやか :
学部共通科目「情報処理の基礎」の授業開発と実施に関する研究,
平成22年度徳島大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 16-17, 2011年1月. 掛井 秀一, 花田 愛 :
コミュニケーションを活性化する大学研究室(環境)の在り方に関する研究 その1 空間ニーズに関するアンケート調査,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.E-1, 459-460, 2009年8月. 大森 拓郎, 掛井 秀一 :
ケータイによって場に情報を持たせることによる空間デザインの可能性,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.A-II, 487-488, 2008年9月.- (要約)
- GPS機能を有するケータイ電話により,自分の経験情報を位置情報と結びつけ,これをサーバにアップすることで,他者と空間経験を共有できるシステムが空間デザインに及ぼす影響について検討した.,
- (キーワード)
- 建築計画 (architectural planning) / 都市計画 (urban planning)
アダプティブな避難誘導システムに於ける情報提供方式,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.A-II, 313-314, 2007年8月.- (要約)
- 「その状況に於ける」「その避難者」にとって適切な誘導を実現するために相応しい情報提供方式について検討した.
- (キーワード)
- シミュレーション (simulation) / 3次元コンピュータグラフィックス (3-dimensional computer graphics) / 建築計画 (architectural planning) / バーチャル·リアリティ (virtual reality) / マルチメディア (multimedia)
動的避難誘導システム開発に関する小論,
日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.E-1, 913-914, 2005年9月. 掛井 秀一, 佐野 友紀, 佐古 順彦, 佐藤 博臣 :
動的避難誘導システム開発に関する小論,
2005年度日本建築学会大会学術講演梗概集, Vol.E-1, 913-914, 2005年9月.- (キーワード)
- 動的誘導 / 避難 / ナビゲーション / デジタルメディア
生成的音変換システム,
第3回NICOGRAPH春季大会, 43-44, 2004年5月. 掛井 秀一, 佐古 順彦, 佐藤 博臣 :
事前学習·誘導情報が避難行動に及ぼす影響, --- その3 ウォークスルー情報と経路図情報の比較 ---,
日本心理学会第64回大会, 2000年11月. 掛井 秀一 :
事前学習·誘導情報が避難行動に及ぼす影響, --- その2 経路図情報の提示方式についての検討 ---,
日本心理学会大会発表論文集, 1998年10月. 掛井 秀一, 涌井 健, 井端 泰裕, 佐古 順彦, 佐藤 博臣 :
事前学習·誘導情報が避難行動に及ぼす影響,
日本心理学会大会発表論文集, 1997年9月. 掛井 秀一, 涌井 健, 佐藤 博臣 :
VRを利用した避難シミュレータの構築 2,
日本建築学会1996年度大会, 1996年9月.- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality)
VRを利用した避難シミュレータの構築,
日本建築学会1995年度大会, 1995年8月.- (キーワード)
- バーチャル·リアリティ (virtual reality)
フラクタル解析による都市街路形態に関する試論,
日本建築学会1989年度大会, 1989年9月.- (キーワード)
- 都市計画 (urban planning) / 都市のモデル化 (urban modelling)
建築図面のパターン認識における知識の有用性,
日本建築学会大会学術講演梗概集, 1988年9月.
- 研究会・報告書
- 岸江 信介, 玉 真之介, 掛井 秀一, 清水 勇吉, 峪口 有香子 :
徳島県吉野川流域言語地図,
1-302, 2014年3月. 石井 健二, 掛井 秀一, 森 太郎, 島 博司.有限会社集環境計画, 田中 祐一.有限会社集環境計画 :
市民インターネットTVの開発,普及に関する研究,
徳島大学地域共同研究センター研究成果報告書, No.11, 25, 徳島, 2002年8月.- (要約)
- 本研究は,NPO法人(特定非営利活動法人),学識経験者,専門家が参画する「市民インターネットTV·通信カレッジ推進協議会」が行う講座やフォーラムの内容をインターネットで放映し,そのシステムの開発とともに,実験事業での効果測定や今後の普及等の課題等を分析し,今後の応用に役立てる.
- (キーワード)
- インターネットTV / 動画配信技術 / 市民学習講座
ヒューマンメディアの調査研究報告書,
ヒューマンメディアの調査研究報告書, 29-33, 東京, 1996年3月.- (要約)
- 「3.2.3 身体感覚インターフェイス」,「3.2.4 メタ·ライフライン」,「3.2.5 超人間メディア環境」を執筆.本年の調査研究はヒューマンメディア技術研究開発計画を立案することを目的に実施され,執筆担当部分では,プロジェクトメイキングに向けての提案を行なった.
- (キーワード)
- メディア環境 (media environment)
ヒューマンメディアの調査研究報告書,
ヒューマンメディアの調査研究報告書, 17-38, 東京, 1995年3月.- (要約)
- 「3.2 メディアを巡る6つの転化」を執筆.本調査研究は通産省工業技術院産業科学技術研究開発制度の先導研究として実施されたもので,人間の視点に立った情報処理技術の枠組みを検討し,その技術の実現を目指した研究開発プロジェクトの可能性追求を目的としている.執筆担当部分では社会文化の視点からヒューマンメディア技術の持つ意味,21世紀中頃までを視野に入れた社会文化の将来像について論じた.
- (キーワード)
- メディア環境 (media environment) / バーチャル·リアリティ (virtual reality)
世界デザイン博覧会観客動態シミュレーションに関する報告書,
1-70, 名古屋, 1988年12月.- (要約)
- 1989年に開催された世界デザイン博覧会の各会場における観客滞留予測をコンピュータシミュレーションにより求め,これを分析し考察を行なった.本報告は実際の会場計画及び運営に反映された.
- (キーワード)
- 建築計画 (architectural planning)
- 特許
- Hiroomi SATO, Naoki ISHIDO, Hitoshi KURIOKA and Hidekazu Kakei : METHOD AND APPARATUS FOR ANALYZING BUILDING PERFORMANCE, US 6701281 B2 (Mar. 2004). 掛井 秀一, 森 尚治, 八木 澄夫, 伊藤 正 : ドーム型環境模擬方法及び装置, 特許第3159370号 (2001年2月).
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- ランニング障害の予防に向けた教育アプリの開発 (研究課題/領域番号: 20K11488 )
研究者番号(80346585)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月14日更新
- 専門分野・研究分野
- 空間デザイン (Space Design)
- 所属学会・所属協会
- 社団法人 日本建築学会
人間・環境学会
日本環境心理学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 徳島市 (「LEDが見えるまち"徳島''」準備委員会委員 [2006年9月〜2007年3月])
徳島県 (徳島県ホームページ運営アドバイザー [2009年4月〜2014年3月])
広報委員会 (2002年4月〜2004年3月)
徳大広報編集専門委員会 (2002年4月〜2007年3月)
情報システム運用専門委員会 (2003年12月〜2006年3月)
広報委員会委員 (2005年4月〜2006年3月)
2024年11月10日更新
2024年11月9日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/9 01:19
- 氏名(漢字)
- 掛井 秀一
- 氏名(フリガナ)
- カケイ ヒデカズ
- 氏名(英字)
- Kakei Hidekazu
- 所属機関
- 徳島大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/10 01:28
- 氏名(漢字)
- 掛井 秀一
- 氏名(フリガナ)
- カケイ ヒデカズ
- 氏名(英字)
- Kakei Hidekazu
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2009/7/16 00:00
- 更新日時
- 2024/1/31 03:55
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344000000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 大学院社会産業理工学研究部
- 職名
- 准教授
- 学位
- 工学修士
- 学位授与機関
- 名古屋大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月9日更新
- 研究者番号
- 80346585
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2022/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者以外
小区分59030:体育および身体教育学関連
- キーワード
-
研究代表者以外
ランニング障害 / 疲労骨折 / 予防プログラム / アプリ / 教育 / 予防 / 学生
研究課題
研究成果
共同研究者