水生昆虫群集が発現する機能的多様性を指標とする河川の生息場構造の最適化 採択

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2025 – 2028
研究種目 基盤研究(A)
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関 愛媛大学

フィリピンの稲害虫の殺虫剤抵抗性を高める消化管内共生細菌の遺伝子解析 交付

研究代表者 AMALIN DivinaMedina
研究期間(年度) 2024 – 2026
研究種目 基盤研究(C)
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関 愛媛大学

養殖排水中の抗生物質の除去と薬剤耐性菌の制御:バングラディシュへ適用可能な新技術 交付

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2023 – 2024
研究種目 特別研究員奨励費
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関 愛媛大学

DNA情報に基づく水生昆虫の流域内多様性評価手法の構築と流域管理への応用 交付

研究代表者 八重樫 咲子
研究期間(年度) 2022 – 2024
研究種目 基盤研究(C)
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関 山梨大学

ウイルス抵抗性遺伝子を活用したデング熱媒介蚊の効率的な制御 交付

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2022 – 2024
研究種目 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関 愛媛大学

ゲノム情報が解明する河川生物の環境応答:自然選択と機能的多様性に着目した保全 交付

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2022 – 2024
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関 愛媛大学

下水疫学を用いたアジアの途上国における病原ウイルス監視基盤の構築と感染リスク制御 交付

研究代表者 福士 謙介
研究期間(年度) 2022 – 2024
研究種目 基盤研究(A)
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関 東京大学

新型コロナ様パンデミックを誘因する未知&変異病原ウイルスの下水からの早期検出手法 交付

研究代表者 大村 達夫
研究期間(年度) 2022 – 2024
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関 東北大学

水環境中細菌の種ごとの薬剤耐性遺伝子保有率を推定するガラポン法の開発 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2022 – 2023
研究種目 挑戦的研究(萌芽)
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関 愛媛大学

河川生息場の時空間的多様性を指標とする生態系管理:動的環境への適応進化と棲み分け 交付

研究代表者 竹門 康弘
研究期間(年度) 2022 – 2026
研究種目 基盤研究(A)
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関 大阪公立大学

見えない自然を守る~DNAによる河川地下フロンティア領域の可視化 交付

研究代表者 根岸 淳二郎
研究期間(年度) 2022 – 2024
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関 北海道大学

遺伝子組換えティラピアのゲノムワイド探索:養殖における水資源管理への応用 交付

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2022 – 2024
研究種目 特別研究員奨励費
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関 愛媛大学

内在性ウイルス配列の抗ウイルス機構による媒介蚊の繁殖戦略の解明 交付

研究代表者 鈴木 康嗣
研究期間(年度) 2021 – 2024
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関 愛媛大学

日本産ユキガガンボの種多様性の解明と温暖化影響予測 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2021 – 2022
研究種目 特別研究員奨励費
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関 愛媛大学

A reconstruction of networks in freshwater ecosystems using genomics and proteomics to assess the strength of vulnerability to climatic change of aquatic insects 中途終了

研究代表者 ガンボア・メンデス マリベット・アリアナ
研究期間(年度) 2020 – 2020
研究種目 基盤研究(C)
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関 愛媛大学

水環境に潜伏する薬剤耐性菌から人への耐性遺伝子の伝播機構とリスク評価 完了

研究代表者 鈴木 聡
研究期間(年度) 2020 – 2023
研究種目 基盤研究(A)
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関 愛媛大学

定量メタバーコーディングによる迅速で正確な種多様性評価:群集と環境DNAへの適用 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2019 – 2021
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関 愛媛大学

次世代シーケンシングによる温暖化適応遺伝子のゲノム検索:遺伝的多様性予測への活用 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2019 – 2020
研究種目 挑戦的研究(萌芽)
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関 愛媛大学

気候変動下での暑熱障害と感染症による健康リスクの予測と統合的評価 完了

研究代表者 福士 謙介
研究期間(年度) 2019 – 2021
研究種目 基盤研究(A)
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関 東京大学

洪水に伴うデング熱媒介蚊の生息分布と個体数の拡大過程の遺伝学的推定:温暖化の影響 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2019 – 2020
研究種目 特別研究員奨励費
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関 愛媛大学

蚊共生細菌ボルバキアによるデング熱の生態学的制御:安心・安価な新技術の提案 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2019 – 2021
研究種目 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関 愛媛大学

ノロウイルス感染症制御を可能とする水インフラの実現 完了

研究代表者 大村 達夫
研究期間(年度) 2018 – 2021
研究種目 基盤研究(A)
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関 東北大学

なぜノロウイルスがカキに蓄積するのか?そのメカニズムの解明 完了

研究代表者 大村 達夫
研究期間(年度) 2017 – 2019
研究種目 挑戦的研究(開拓)
審査区分
研究機関 東北大学

ネッタイシマカのゲノム編集に向けたデングウイルス感染防御遺伝子の検索 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2017 – 2018
研究種目 挑戦的研究(萌芽)
審査区分
研究機関 愛媛大学

東南アジアにおける環境と健康のデータベース構築 完了

研究代表者 福士 謙介
研究期間(年度) 2017 – 2019
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東京大学

河川底生動物のゲノムワイド遺伝子発現解析による地球温暖化への適応と脆弱性の評価 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2017 – 2018
研究種目 特別研究員奨励費
審査区分
研究機関 愛媛大学

流況・土砂管理を組み合わせたダム下流の自然再生事業の生態学的評価 完了

研究代表者 角 哲也
研究期間(年度) 2017 – 2019
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 京都大学

マダニ生息分布調査と次世代シーケンシングによる保有病原体の網羅的検出 完了

研究代表者 サトウ 恵
研究期間(年度) 2016 – 2018
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 新潟大学

次世代シーケンサーを活用した流域生物の全種網羅的な遺伝的多様性評価法の開発 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2016 – 2018
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 愛媛大学

蚊に着目したデングウイルスの空間伝播動態の解明と生態学的防御 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2016 – 2018
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 愛媛大学

日本産河川昆虫カワゲラの種多様性の系統発生学的再評価:DNAと形態に基づく種分類 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2015 – 2016
研究種目 特別研究員奨励費
審査区分
研究機関 愛媛大学

水循環システムに起因する水系感染症ウイルスの環境適応進化メカニズムの解明 完了

研究代表者 大村 達夫
研究期間(年度) 2015 – 2017
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東北大学

大規模流量・生物データ解析による攪乱レジーム-河川生物群集関係の解明 完了

研究代表者 三宅 洋
研究期間(年度) 2014 – 2016
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 愛媛大学

排砂バイパスによる土砂輸送およびダム下流生態系変化の解明 完了

研究代表者 角 哲也
研究期間(年度) 2014 – 2016
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 京都大学

気候・社会・生態系の変動に対応した感染症リスク評価モデルの構築 完了

研究代表者 福士 謙介
研究期間(年度) 2014 – 2016
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東京大学

適応進化を考慮した気候変動下の遺伝的多様性予測モデルの開発 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2014 – 2016
研究種目 挑戦的萌芽研究
審査区分
研究機関 愛媛大学

フィリピンにおけるデング熱媒介蚊の集団遺伝学的研究:飛翔パターンと感染経路 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2013 – 2015
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 愛媛大学

先進国社会における胃腸炎ウイルス適応進化による消毒剤耐性獲得メカニズムの解明 完了

研究代表者 佐野 大輔
研究期間(年度) 2013 – 2014
研究種目 挑戦的萌芽研究
審査区分
研究機関 北海道大学

大規模DNA情報を活用した正確かつ迅速な種多様性評価技術の開発 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2013 – 2015
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 愛媛大学

河川水生昆虫カワゲラの環境適応と遺伝的分化:ゲノムとタンパク質の進化 完了

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2013 – 2015
研究種目 特別研究員奨励費
審査区分
研究機関 愛媛大学

生息場寿命に基づく河川生態系の構造解析 完了

研究代表者 竹門 康弘
研究期間(年度) 2013 – 2016
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 京都大学

DNA分析を活用した正確・迅速・安価な種多様性評価技術の開発 採択後辞退

研究代表者 渡辺 幸三
研究期間(年度) 2012 – 2013
研究種目 研究活動スタート支援
審査区分
研究機関 愛媛大学

アルプス自然流域に残された生物多様性の大規模ゲノム解析による解明とその保全 完了

研究代表者 大村 達夫
研究期間(年度) 2012 – 2014
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東北大学