野生動物の生息拡大制御にむけた生息地分断箇所の検出手法の開発 交付

研究代表者 武山 絵美
研究期間(年度) 2022 – 2025
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関 京都大学
愛媛大学

自然災害を考慮した「ため池群と用排水路網を含む水利ネットワーク」の最適化 交付

研究代表者 小林 範之
研究期間(年度) 2020 – 2023
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関 愛媛大学

大規模災害へのレジリエンスを考慮した臨海農業集落の存続可能性評価軸の創成 完了

研究代表者 服部 俊宏
研究期間(年度) 2019 – 2022
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関 明治大学

農作業死亡事故を抑止するための情報収集・活用システムの構築に向けた課題の解明 完了

研究代表者 田村 孝浩
研究期間(年度) 2019 – 2023
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 宇都宮大学

鳥獣害の軽減と農山村の活性維持を目的とする野生動物管理学と農村計画学との連携研究 完了

研究代表者 鈴木 正嗣
研究期間(年度) 2018 – 2021
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関 岐阜大学

ルーラルフリンジに立地する農村の類型化とシュリンク・メカニズムの解明 完了

研究代表者 武山 絵美
研究期間(年度) 2017 – 2020
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 愛媛大学

臨海農業集落の存続基盤の明確化と類型化手法の確立 完了

研究代表者 服部 俊宏
研究期間(年度) 2016 – 2019
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 明治大学

モンスーンアジア農村地域の持続的発展と比較農村計画学の確立 完了

研究代表者 山路 永司
研究期間(年度) 2014 – 2017
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 東京大学

臨海農業集落における存続可能性評価システムの開発 完了

研究代表者 服部 俊宏
研究期間(年度) 2014 – 2015
研究種目 挑戦的萌芽研究
審査区分
研究機関 明治大学

ルーラルフリンジにおける野生動物の生息域-農業集落間のバッファーゾーンの設計理論 完了

研究代表者 武山 絵美
研究期間(年度) 2011 – 2013
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 愛媛大学

集落~旧村レベルに適した獣害対策の計画的実施方法の構築 完了

研究代表者 九鬼 康彰
研究期間(年度) 2011 – 2013
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 岡山大学
京都大学

中山間地域における農業基盤と社会構造からみた適切な獣害対策計画策定手法の研究 完了

研究代表者 武山 絵美
研究期間(年度) 2008 – 2010
研究種目 若手研究(B)
審査区分
研究機関 愛媛大学

エネルギー源作物栽培導入による資源循環型農地利用計画手法の解明 完了

研究代表者 武山 絵美
研究期間(年度) 2004 – 2005
研究種目 若手研究(B)
審査区分
研究機関 愛媛大学

遊休農地の農園利用のための条件整備に関する研究 完了

研究代表者 九鬼 康彰
研究期間(年度) 2002 – 2003
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 京都大学