第一次世界大戦における日本の敵国外国人処遇に関する政治外交史的考察
交付
研究代表者 |
梶原 克彦 |
研究期間(年度) |
2024 – 2028 |
研究種目 |
基盤研究(C) |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連 |
研究機関 |
愛媛大学 |
国際比較に基づく日本の総力戦体制の全体像の解明(1918-1945)
完了
研究代表者 |
森 靖夫 |
研究期間(年度) |
2021 – 2023 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連 |
研究機関 |
同志社大学 |
近代日本の捕虜処遇と大正・昭和初期におけるその変容に関する政治史的考察
完了
研究代表者 |
梶原 克彦 |
研究期間(年度) |
2021 – 2023 |
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽) |
審査区分 |
中区分6:政治学およびその関連分野 |
研究機関 |
愛媛大学 |
ポピュリズム政党の総合的分析ー政策・党構造・支持層の国際比較
完了
研究代表者 |
福島 都茂子 |
研究期間(年度) |
2018 – 2021 |
研究種目 |
基盤研究(C) |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連 |
研究機関 |
宮崎産業経営大学 |
第一次世界大戦中・戦後の日中関係と東アジア国際秩序:対華二十一ヵ条要求の波紋
完了
研究代表者 |
奈良岡 聰智 |
研究期間(年度) |
2018 – 2020 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連 |
研究機関 |
京都大学 |
アジア諸国における汚職撲滅のパラドクス
完了
研究代表者 |
玉田 芳史 |
研究期間(年度) |
2017 – 2019 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都大学 |
帰化市民の政治行動に対する「国民意識構造の影響」に関する国制史的考察
完了
研究代表者 |
梶原 克彦 |
研究期間(年度) |
2017 – 2019 |
研究種目 |
基盤研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
愛媛大学 |
第一次世界大戦期の世界的「人の移動」に関する基礎研究:アジア・欧州間関係を中心に
完了
研究代表者 |
奈良岡 聰智 |
研究期間(年度) |
2015 – 2017 |
研究種目 |
挑戦的萌芽研究 |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都大学 |
保守政党の国際比較
完了
研究代表者 |
阪野 智一 |
研究期間(年度) |
2014 – 2016 |
研究種目 |
基盤研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
神戸大学 |
移民・外国人の包摂と排除に対する「国民意識構造の影響」に関する国制史的考察
完了
研究代表者 |
梶原 克彦 |
研究期間(年度) |
2014 – 2016 |
研究種目 |
基盤研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
愛媛大学 |
移民外国人問題の争点化と「国家・民族関係」の影響に関する国制史的研究
完了
研究代表者 |
梶原 克彦 |
研究期間(年度) |
2011 – 2013 |
研究種目 |
若手研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
愛媛大学 |