2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査 交付

研究代表者 平松 良浩
研究期間(年度) 2023 – 2024
研究種目 特別研究促進費
審査区分
研究機関 金沢大学

「復興の総合知」を用いた災害復興社会のシミュレーションと最適戦略策定手法の提案 交付

研究代表者 越山 健治
研究期間(年度) 2023 – 2026
研究種目 基盤研究(A)
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関 関西大学

自然災害の中長期的な経済影響評価手法の開発と減災施策効果の導出 交付

研究代表者 梶谷 義雄
研究期間(年度) 2023 – 2026
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関 香川大学

被害地震後の道路ネットワークの経時的機能評価手法の構築と検証 完了

研究代表者 酒井 久和
研究期間(年度) 2020 – 2022
研究種目 基盤研究(C)
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関 法政大学

令和元年台風15号による停電の長期化に伴う影響と風水害に関する総合調査 完了

研究代表者 丸山 喜久
研究期間(年度) 2019 – 2020
研究種目 特別研究促進費
審査区分
研究機関 千葉大学

令和元年台風19号及び台風21号による広域災害に関する総合研究 完了

研究代表者 二瓶 泰雄
研究期間(年度) 2019 – 2022
研究種目 特別研究促進費
審査区分
研究機関 東京理科大学

地域経済への中・長期的影響を考慮した減災優先型の土地利用計画の提案 完了

研究代表者 梶谷 義雄
研究期間(年度) 2019 – 2021
研究種目 基盤研究(C)
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関 香川大学

平成30年北海道胆振東部地震とその災害に関する総合調査 完了

研究代表者 高橋 浩晃
研究期間(年度) 2018 – 2018
研究種目 特別研究促進費
審査区分
研究機関 北海道大学

大規模地震災害からの回復過程に関する研究 完了

研究代表者 多々納 裕一
研究期間(年度) 2016 – 2018
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 京都大学

震災後の家計の消費行動の解明と地域経済復興への影響評価 完了

研究代表者 梶谷 義雄
研究期間(年度) 2016 – 2018
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 香川大学
一般財団法人電力中央研究所

社会基盤施設の長期・広域的機能損傷に対する協調的被害影響軽減戦略 完了

研究代表者 梶谷 義雄
研究期間(年度) 2012 – 2014
研究種目 若手研究(B)
審査区分
研究機関 一般財団法人電力中央研究所
京都大学

風評被害軽減のためのパラメトリック保険の設計に関する研究 完了

研究代表者 多々納 裕一
研究期間(年度) 2011 – 2014
研究種目 挑戦的萌芽研究
審査区分
研究機関 京都大学

住民参加型技法を用いたコミュニカティブ・サーベイの方法論の開発と適用 完了

研究代表者 岡田 憲夫
研究期間(年度) 2010 – 2012
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 熊本大学
京都大学

2008年中国四川省の巨大地震と地震災害に関する総合的調査研究 完了

研究代表者 小長井 一男
研究期間(年度) 2008 – 2008
研究種目
審査区分
研究機関 東京大学

国際重要インフラの災害リスクガバナンス戦略 完了

研究代表者 多々納 裕一
研究期間(年度) 2008 – 2012
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 京都大学

社会基盤施設の機能障害を対象とした多次元リスク許容基準評価手法の開発 完了

研究代表者 梶谷 義雄
研究期間(年度) 2007 – 2009
研究種目 若手研究(B)
審査区分
研究機関 (財) 電力中央研究所

ライフライン供給停止による発生要因別被害波及構造の解明とその定量化手法の開発 完了

研究代表者 梶谷 義雄
研究期間(年度) 2005 – 2006
研究種目 若手研究(B)
審査区分
研究機関 (財)電力中央研究所