境界研究の分析法を用いた国境・境界地域における基礎教育に関する国際比較研究
完了
研究代表者 |
森下 稔 |
研究期間(年度) |
2018 – 2021 |
研究種目 |
基盤研究(A) |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野 |
研究機関 |
東京海洋大学 |
大メコン圏諸国の基礎教育におけるASEAN統合のインパクトに関する比較研究
完了
研究代表者 |
森下 稔 |
研究期間(年度) |
2015 – 2017 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
東京海洋大学 |
ASEAN諸国における市民性教育とアセアンネスのための教育に関する国際比較研究
完了
研究代表者 |
平田 利文 |
研究期間(年度) |
2010 – 2013 |
研究種目 |
基盤研究(A) |
審査区分 |
|
研究機関 |
大分大学 |
学校の自律と地域・家庭との協働を促進する学校経営モデルの構築に関する実証的研究
完了
研究代表者 |
佐古 秀一 |
研究期間(年度) |
2003 – 2005 |
研究種目 |
基盤研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
鳴門教育大学 |
アジア諸国における中等・高等教育の民営化に関する実証的比較研究
完了
研究代表者 |
村田 翼夫 |
研究期間(年度) |
2001 – 2002 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
筑波大学 |
バーチャルユニバーシティ構築の基礎づけに関する総合的研究
完了
研究代表者 |
田中 毎実 |
研究期間(年度) |
2001 – 2003 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都大学 |
近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究
完了
研究代表者 |
船寄 俊雄 |
研究期間(年度) |
1999 – 2002 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
神戸大学 |
フランスの現代大学における管理・運営原則の歴史的・制度的分析
完了
研究代表者 |
石村 雅雄 |
研究期間(年度) |
1997 – 1998 |
研究種目 |
奨励研究(A) |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都大学 |
アジア地域の中等教育の内容と評価法に関する調査研究
完了
研究代表者 |
馬越 徹 |
研究期間(年度) |
1996 – 1998 |
研究種目 |
国際学術研究 |
審査区分 |
|
研究機関 |
名古屋大学 |
大学教授法の総合的研究
完了
研究代表者 |
梶田 叡一 |
研究期間(年度) |
1995 – 1996 |
研究種目 |
基盤研究(A) |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都大学 |
地方における公立学校行政と私立学校行政の連携に関する調査研究
完了
研究代表者 |
上田 学 |
研究期間(年度) |
1993 – 1994 |
研究種目 |
一般研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都女子大学 京都女子大学短期大学部 |
教育政策形成における省庁間の協力関係に関する分析的研究
完了
研究代表者 |
白石 裕 |
研究期間(年度) |
1993 – 1994 |
研究種目 |
一般研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都大学 |
教育利益団体の教育政策形成関与に関する研究
完了
研究代表者 |
白石 裕 |
研究期間(年度) |
1991 – 1992 |
研究種目 |
一般研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都大学 |
中央教育政策の受容過程に関する政策科学的研究
完了
研究代表者 |
白石 裕 |
研究期間(年度) |
1989 – 1990 |
研究種目 |
一般研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都大学 |