教員の主体性向上に寄与するスクールリーダシップ行動指針の開発とその評価 交付

研究代表者 西川 潔
研究期間(年度) 2021 – 2024
研究種目 基盤研究(C)
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関 関西福祉科学大学

「チーム学校」理念のもと、教員の主体的学びを促す校内研修システムの構築 完了

研究代表者 西川 潔
研究期間(年度) 2018 – 2022
研究種目 基盤研究(C)
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関 関西福祉科学大学

校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン 完了

研究代表者 濱田 博文
研究期間(年度) 2018 – 2022
研究種目 基盤研究(A)
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関 筑波大学

教職大学院において質の高いコミュニケーション力を形成する教育方法の開発的研究 完了

研究代表者 水本 徳明
研究期間(年度) 2014 – 2017
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 同志社女子大学

論拠と実践的有効性の明確な学校組織マネジメント教育プログラムの開発 完了

研究代表者 佐古 秀一
研究期間(年度) 2011 – 2014
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

学校の内発的改善力を支援する学校組織開発理論の構築とその実践化に関する研究 完了

研究代表者 佐古 秀一
研究期間(年度) 2008 – 2010
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

スクールリーダー大学院における教育方法に関する開発的研究 完了

研究代表者 小島 弘道
研究期間(年度) 2006 – 2008
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 龍谷大学
平成国際大学
筑波大学

教師によるカリキュラム開発を支援する学校研修システムに関する実証研究 完了

研究代表者 浅田 匡
研究期間(年度) 2005 – 2008
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 早稲田大学

科学技術系科目の授業における教師のリソース・マネジメント能力の分析と利用 完了

研究代表者 益子 典文
研究期間(年度) 2005 – 2007
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 岐阜大学

総合的な学習のカリキュラム開発に連動したワークショップ型研修システムの開発 完了

研究代表者 村川 雅弘
研究期間(年度) 2005 – 2006
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

地域を基盤とした総合的な学習のカリキュラム開発支援・研修支援に関する研究 完了

研究代表者 村川 雅弘
研究期間(年度) 2003 – 2004
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

学校の自律と地域・家庭との協働を促進する学校経営モデルの構築に関する実証的研究 完了

研究代表者 佐古 秀一
研究期間(年度) 2003 – 2005
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

理科・数学教師の実践知組み込み型ルーブリックの開発と教育実践研究方法論の確立-理科・数学熟達教師の評価に関する実践知の記述とその研究方法論への応用- 完了

研究代表者 益子 典文
研究期間(年度) 2002 – 2003
研究種目 萌芽研究
審査区分
研究機関 岐阜大学
鳴門教育大学

学校を基盤とした総合的な学習のカリキュラム評価システムの構築に関する研究 完了

研究代表者 村川 雅弘
研究期間(年度) 2001 – 2002
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

地方分権下における自律的学校経営の構築に関する総合的研究 完了

研究代表者 河野 和清
研究期間(年度) 2000 – 2002
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 広島大学

科学教育における教材研究法の確立と公立学校との遠隔共同研究システムの開発 完了

研究代表者 益子 典文
研究期間(年度) 1999 – 2001
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

学校と大学のパートナーシップに基づく教育実践の基礎的調査研究 完了

研究代表者 本多 泰洋
研究期間(年度) 1997 – 1999
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

総合的カリキュラムの開発におけるティームワーキングの有効性に関する研究 完了

研究代表者 村川 雅弘
研究期間(年度) 1997 – 1998
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

教師の力量形成におけるティームティーチングの有効性に関する研究 完了

研究代表者 村川 雅弘
研究期間(年度) 1995 – 1996
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

ティームティーチング実施にともなう諸課題とその対策に関する研究 完了

研究代表者 田中 祐次
研究期間(年度) 1994 – 1996
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

授業研究をベースにした生活科のカリキュラム開発・評価システムに関する研究 完了

研究代表者 村川 雅弘
研究期間(年度) 1993 – 1994
研究種目 一般研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

教師の職能成長を支援する校内研修環境についての経営的行政的事例研究 完了

研究代表者 佐竹 勝利
研究期間(年度) 1993 – 1994
研究種目 一般研究(B)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

学習指導要領の定着過程についての追跡的調査研究 完了

研究代表者 金子 照基
研究期間(年度) 1992 – 1993
研究種目 総合研究(A)
審査区分
研究機関 大阪大学

新任期教師の教職観形成における学校の組織的影響に関する実証的研究 完了

研究代表者 佐古 秀一
研究期間(年度) 1992 – 1993
研究種目 一般研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

教育委員会人事担当職員の職務とその専門的力量形成に関する実証的研究 完了

研究代表者 西 睦夫
研究期間(年度) 1988 – 1988
研究種目 一般研究(C)
審査区分
研究機関 鳴門教育大学

災害状況特性に適合した避難誘導方法の開発研究 完了

研究代表者 杉万 俊夫
研究期間(年度) 1987 – 1987
研究種目 重点領域研究
審査区分
研究機関 大阪大学

学童防災教育のあり方とその教育効果判定法に関する研究 完了

研究代表者 水野 欽司、林 知己夫
研究期間(年度) 1984 – 1986
研究種目 自然災害特別研究
審査区分
研究機関 統計数理研究所