海底泥火山活動が繋ぐ地圏-水圏-生命圏:深部生命・炭素の海洋拡散過程とその影響 交付

研究代表者 井尻 暁
研究期間(年度) 2024 – 2028
研究種目 基盤研究(A)
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関 神戸大学

海底泥火山活動を介した地下深部生命、炭素の海洋への拡散・循環モデルの構築 完了

研究代表者 井尻 暁
研究期間(年度) 2020 – 2022
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関 神戸大学

高知県浦ノ内湾コアから読み解く人新世を挟む底質環境の変化と生物群集の変遷 完了

研究代表者 村山 雅史
研究期間(年度) 2020 – 2022
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関 高知大学

年縞から探る温室期の急激な気候変化:温暖化による気候モードジャンプの可能性 完了

研究代表者 長谷川 精
研究期間(年度) 2019 – 2021
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関 高知大学

南北両半球の堆積物を用いた年レベルの偏西風経路復元と地球温暖化影響の検出 完了

研究代表者 長島 佳菜
研究期間(年度) 2018 – 2020
研究種目 基盤研究(B)
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関 国立研究開発法人海洋研究開発機構

氷河融解によるアラスカ湾の生物相への影響:堆積物の地球化学・分子生物学的解析 完了

研究代表者 堀川 恵司
研究期間(年度) 2017 – 2019
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 富山大学

「黒田郡」水没伝承の科学的解明-歴史南海地震の時空規模の推定 完了

研究代表者 徳山 英一
研究期間(年度) 2016 – 2018
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 高知大学

数百年~数千年スケールの東アジアモンスーン変動の出現時期、時代変化とその制御要因 完了

研究代表者 多田 隆治
研究期間(年度) 2016 – 2018
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東京大学

古地球磁場強度研究の新試料の開拓:海底堆積物中の火山ガラス 完了

研究代表者 山本 裕二
研究期間(年度) 2015 – 2018
研究種目 挑戦的萌芽研究
審査区分
研究機関 高知大学

海洋環境・生態系を理解するための重金属安定同位体海洋化学の育成 完了

研究代表者 宗林 由樹
研究期間(年度) 2015 – 2017
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 京都大学

土佐湾海底遺構調査による南海トラフ地震の地震性地殻変動と災害状況の究明 完了

研究代表者 徳山 英一
研究期間(年度) 2014 – 2015
研究種目 挑戦的萌芽研究
審査区分
研究機関 高知大学

太平洋におけるGEOTRACES観測:微量元素・同位体の3次元分布と挙動の解明 完了

研究代表者 蒲生 俊敬
研究期間(年度) 2011 – 2015
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東京大学

地中海塩水湖コアにおけるモリブデン・タングステン比を用いた酸化・還元状態の復元 完了

研究代表者 村山 雅史
研究期間(年度) 2010 – 2012
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 高知大学

モリブデンとタングステンに基づく酸化還元プロキシの開発と日本海環境変動の解析 完了

研究代表者 宗林 由樹
研究期間(年度) 2008 – 2009
研究種目 挑戦的萌芽研究
審査区分
研究機関 京都大学

微量元素と同位体に主眼をおくインド洋と日本海の縦断観測(GEOTRACES計画) 完了

研究代表者 蒲生 俊敬
研究期間(年度) 2007 – 2010
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東京大学

第四紀の東南極氷床・南極環流変動史の高精度復元:氷床・陸棚・深海底トランセクト 完了

研究代表者 池原 実
研究期間(年度) 2007 – 2009
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 高知大学

U-Th法を用いた有孔虫殻14C年代の海洋リザーバー効果補正と古海洋学への応用 完了

研究代表者 村山 雅史
研究期間(年度) 2005 – 2007
研究種目 基盤研究(C)
審査区分
研究機関 高知大学

トゥファ古気候学の展開 完了

研究代表者 狩野 彰宏
研究期間(年度) 2005 – 2008
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 九州大学
広島大学

河川から沿岸への物質輸送量解読により評価する海洋物質循環系への栄養塩インパクト 完了

研究代表者 南川 雅男
研究期間(年度) 2004 – 2007
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 北海道大学

精密照準採泥による南海トラフ活断層群の活動履歴の解明と将来予測 完了

研究代表者 芦 寿一郎
研究期間(年度) 2004 – 2007
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東京大学

日本列島東岸沖の海底コアに記録された過去5万年間の環境変化の高分解能復元 完了

研究代表者 大場 忠道
研究期間(年度) 2001 – 2003
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 北海道大学

有孔虫殻と海水間における同位体比の非平衡問題と古海洋学への再評価 完了

研究代表者 村山 雅史
研究期間(年度) 2001 – 2003
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 高知大学

バイオマーカーと安定同位体による縁辺海への陸起源有機物の輸送と堆積記録の解読 完了

研究代表者 南川 雅男
研究期間(年度) 1999 – 2000
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 北海道大学

南シナ海のサンゴ骨格に記録された過去300年間の気候変化とモンスーン変動 完了

研究代表者 大場 忠道
研究期間(年度) 1999 – 2000
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 北海道大学

東海沖活断層の変位速度と巨大地震再来期間の研究 完了

研究代表者 徳山 英一
研究期間(年度) 1999 – 2002
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東京大学

チョーク層連続分析による温室地球から寒冷地球への環境変遷史の研究 完了

研究代表者 平 朝彦
研究期間(年度) 1998 – 2000
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 東京大学

大気-海洋間の14Cリザーバー効果の経年変化に関する研究 完了

研究代表者 村山 雅史
研究期間(年度) 1998 – 1999
研究種目 奨励研究(A)
審査区分
研究機関 北海道大学

カリブ海での過去数百年の気候変化とサンゴ礁周辺海域での生物・有機物分布 完了

研究代表者 岡田 尚武
研究期間(年度) 1996 – 1996
研究種目 国際学術研究
審査区分
研究機関 北海道大学

海洋有機物の堆積過程にともなう化学組成および軽元素同位体組成の続成変化の研究 完了

研究代表者 南川 雅男
研究期間(年度) 1996 – 1997
研究種目 基盤研究(B)
審査区分
研究機関 北海道大学

過去15万年間の黒潮変動と海洋環境変遷 完了

研究代表者 大場 忠道
研究期間(年度) 1995 – 1997
研究種目 基盤研究(A)
審査区分
研究機関 北海道大学

深海掘削試料解析・孔内計測による海洋底の構造と進化の研究 完了

研究代表者 末広 潔、平 朝彦
研究期間(年度) 1994 – 1996
研究種目 国際学術研究
審査区分
研究機関 東京大学