難消化性食品成分の志賀毒素の吸着性
中途終了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
2018 – 2019 |
研究種目 |
基盤研究(C) |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連 |
研究機関 |
徳島大学 |
大腸菌O157の調理器具を介する挙動
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
2015 – 2017 |
研究種目 |
基盤研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
徳島大学 |
大腸菌O157の感染力に対するマイクロ波の影響
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
2007 – 2009 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
徳島大学 |
香辛料精油成分の組合せによる大腸菌O157の弱毒化の検討
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
2003 – 2006 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
徳島大学 奈良女子大学 |
アラニンラセマーゼを標的とする食品中の低温細菌の特異的殺菌法に関する研究
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
2000 – 2002 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
遺伝的に多様な大腸菌O157の低温保存食品中における増殖とベロ毒素生産性
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
1998 – 1999 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
大腸菌O157の増殖に対する食品成分の影響に関する研究
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
1997 – 2000 |
研究種目 |
基盤研究(A) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
低温菌酵素の特性に基づく食品中の低温細菌の特異的増殖抑制に関する研究
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
1996 – 1997 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
日本国奈良女子大学と中国西北紡織工学院との友好及び学術交流に関する協定-人間と生活環境に係わる日中大学間協力研究-
完了
研究代表者 |
松生 勝 |
研究期間(年度) |
1996 – 1998 |
研究種目 |
国際学術研究 |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
細菌が生産する新規酸性多糖の機能特性と食品工業への応用に関する研究
完了
研究代表者 |
河合 弘康 |
研究期間(年度) |
1996 – 1997 |
研究種目 |
基盤研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
パン酵母の冷凍耐性と菌体内トレハロース含量との関連性
完了
研究代表者 |
河合 弘康 |
研究期間(年度) |
1995 – 1996 |
研究種目 |
基盤研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
食品中の低温菌の遺伝子増幅法によるモニタリングに関する研究
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
1994 – 1995 |
研究種目 |
一般研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
アミノ酸異性化酵素由来合成DNAを用いる食品生菌数の迅速測定法に関する研究
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
1993 – 1994 |
研究種目 |
試験研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
ソルビン酸からの石油臭成分の生成に関する研究
完了
研究代表者 |
遠藤 金次 |
研究期間(年度) |
1993 – 1993 |
研究種目 |
一般研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
冷凍パン生地における酵母の冷凍耐性機構に関する研究
完了
研究代表者 |
河合 弘康 |
研究期間(年度) |
1993 – 1994 |
研究種目 |
一般研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
食品の低温保存における低温菌の増殖特性に関する酵素化学的研究
完了
研究代表者 |
横井川 久己男 |
研究期間(年度) |
1992 – 1993 |
研究種目 |
一般研究(C) |
審査区分 |
|
研究機関 |
奈良女子大学 |
新しい含セレン酵素の設計とその機能解析
完了
研究代表者 |
左右田 健次 |
研究期間(年度) |
1990 – 1991 |
研究種目 |
一般研究(B) |
審査区分 |
|
研究機関 |
京都大学 |